2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アニメ】ガンダムに負けてるっていうのは何なんだろう――『聖戦士ダンバイン』に富野監督がコメント

1 :ほしな ★:2017/05/03(水) 06:09:03.43 ID:CAP_USER.net
 『聖戦士ダンバイン Blu-ray BOX』の『BOX I』が7月28日に、『BOX II』が9月27日に発売されます。これを記念して、富野由悠季監督からのコメントが到着した他、若本規夫さんナレーションのPV第1弾や特典の詳細が公開されました。
http://dengekionline.com/elem/000/001/514/1514443/danbain_01_cs1w1_718x1000.jpg
http://dengekionline.com/elem/000/001/514/1514444/danbain_02_cs1w1_1000x739.jpg

【富野由悠季監督コメント】
『ダンバイン』も頑張ってたんだねえ

 『ダンバイン』が10年とか20年経たないと認識されないっていうのも、当たり前だと思っている。

 それこそ今でも好きになってくれる人がいるとか、子ども心に観た記憶が今になってはっきりと、ああいう存在っていうものもアニメだったらあるよねとか、ファンタジーだったらあるよねっていう風に理解してもらって、支持されるものになってきたんだろうなっていう意味では、改めて『ダンバイン』も頑張ってたんだねえって思うようになった。

 ガンダムに負けてるっていうのは何なんだろう。

若本規夫さんによるナレーション付きPV第1弾が公開
 PV第1弾は若本規夫さんナレーションによる商品紹介動画となっており、2Kスキャン&HDリマスターによるこだわりの高画質を、わかりやすく感じることができる画質比較映像にもなっています。

動画:聖戦士ダンバイン Blu-ray BOX PV第1弾
https://youtu.be/Km1kVJ-zf3k

『BOX I&II』特典の内容
 『BOX I』には、映像特典として湖川友謙さんのイラスト制作の様子を撮影した“湖川友謙イラスト制作記録映像”が収録されています。撮影時に描かれたイラストは、封入特典“バイストン・ウェル記録全集(100P)”の表紙に使用されています。

 『BOX II』にも封入されている記録全集は、総勢20名以上のオリジナルスタッフによる新規録り下ろしインタビューや、富野由悠季監督によるバイストン・ウェルの世界解説“膨張するバイストン・ウェル”の再録版など、豪華仕様となっています。

BVC限定のイラスト複製原画セットも
 バンダイビジュアルクラブ(BVC)限定で、湖川友謙さんのイラストを使用した額装複製原画と『BOX I』のセット、出渕裕さんのイラストを使用した額装複製原と『BOX II』のセットが、それぞれ販売されます。
http://dengekionline.com/elem/000/001/514/1514446/danbain_04_cs1w1_500x410.jpg
http://dengekionline.com/elem/000/001/514/1514447/danbain_05_cs1w1_500x410.jpg

http://dengekionline.com/elem/000/001/514/1514450/

144 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 09:53:40.89 ID:D9dh3mbd.net
>>34
当時のJRPG主人公の勇者様が戦争に参加すればそんな感じだろ
専用チートの塊だから禁じ手使ってやっと対等

ハード性能上がって多対多が増えた今の主人公はもっと酷いけどな

145 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 09:56:10.62 ID:OUQOWIZp.net
皆言ってるけどダンバインの問題点は
・キャラがバタ臭い
・メカも生臭い
・話が暗い(親父に捨てられて、全滅エンド)

この辺じゃないかなー?設定とか確かにいい部分は多いんだけど
普通は受け入れる前に、敬遠してしまう

これがサーバルちゃんみたいなキャッチーなキャラで、ロボはまぁもうちょっと可愛くし
最後はみんなで大団円みたいな話だったら、案外ウケてたかすっかり忘れられてたか
それは実際にやってみないと分からんけど

ドラムロは大好きです、ロボ魂買うんだった><

146 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 09:56:25.05 ID:v76rO2zx.net
>>135
当時のアニメは巨大になるとか、巨大な敵が出てくるとか多いけど、
発想が第二次世界大戦中に巨大化していった日本の船艦や大砲なんだろうな。
戦場に歌兵器とか、裏返しの平和な発想。

今なら逆に小型化、電子戦、重力兵器、量子兵器、戦闘ロボットなんだろうけど。
電子戦や戦闘ロボットとかは、ドラグナーやVガンダム、ガンダムWで反映してたな。
特化したのが攻殻機動隊なんだろうけど、もはやロボットである必要無くなるし

これやると本業のプラモデルが売れなくなるから、名ばかりのガンダムシリーズ続けて
この記事みたいにネット放映の版権売買目的で話題作って裾の広げするしかなくなってる。

147 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 09:56:50.37 ID:jXoMe3P7.net
本音は、「ボトムズに負けてるっていうのは何なんだろう。」だな。

148 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 09:56:56.71 ID:lwCTCayn.net
>>38
少年の心を燃えさせる主題歌だよね
今のロボットアニメに足りないところ

149 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 09:57:24.58 ID:KOXfkyaH.net
>>128
遠軽高校出身
数年前、遠軽が甲子園に出たときに安彦にはインタビューがあったし応援曲にも翔べガンダムが採用されたが湖川はスルーされてたw

150 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 09:57:36.58 ID:crs6l6DR.net
>>59
富野が失敗だと語る作品ほど
記憶に残る名作な法則


まああれだ
結婚の許し貰うために彼女の親に会ったら
お父さんは禿げた変人で
結婚事態はオールオッケー貰ったのに
なにかモヤモヤする感じですな

151 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 10:00:14.81 ID:UYueoA/K.net
機動戦士ガンダム=名古屋テレビ制作
聖戦士ダンバイン=名古屋テレビ制作

152 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 10:00:51.17 ID:h7g/begZ.net
リアルタイムで見てて印象に残ってたから昔DVDボックス買ったけど
ショウやショットの家庭背景?に説得力がない、暗いのは良いにしても何だかね
あと無駄なエピソードが目立つかも
本筋と関係ない話、挟むのは問題ないけど出来が疑問だったような

脚本がイマイチなんだろうね

初めて見た時、シーラ女王?に恋した覚えがあるけど、何年も経って見直したら、この年代のアニメって絵が微妙だったんだと改めて思い起こされた

153 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 10:01:15.62 ID:5YNJQBJ6.net
ガンダムよりダンバインとかリーンの翼が好きだけどエルガイムのほうがもっと好きブレンパワードはさらに好き

154 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 10:01:24.67 ID:fOCKacRc.net
第4次スパロボ大戦で必ずサーバイン探してショウ乗せてたでダンバインにマーベル乗せる裏技やってた記憶

155 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 10:07:01.50 ID:JH2Fm1NG.net
オーラバトラーの持ってる剣は本当にただ単なる鉄の塊で設定画で見た目ほどの破壊力しかなく
オーラバトラー相手には充分だけど、相手がオーラシップとなる攻撃が中まで通らなくてほとんど火器頼り
というかなり誰得な感じの半端なリアルさが微妙に息苦しい

156 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 10:08:46.47 ID:MynNllkU.net
オーラ力をもっと上手く表現できたら良かったのにね
例えば、オーラバリアもATフィールドくらいの存在感を出せていたらと思う
あと、富野作品では珍しく、ララァポジションのキャラがいなかったよね

157 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 10:11:32.44 ID:JH2Fm1NG.net
ビルバインのキャノンってデザイン的には評判悪いけど、先に書いた半端なリアルさのせいで
あのキャノンが無いと結構詰んでた場面多かったんだぞ
対オーラバトラーでも爪刺して振り回してバリアーかからない状態からキャノンってのは定番ムーブだったし

158 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 10:13:01.65 ID:JH2Fm1NG.net
ビルバインがゲア・ガリングのブリッジ直前に肉薄した時、なぜオーラソードライフルをぶん投げたのか
そのままキャノンの方が良かろうと思った

159 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 10:14:51.69 ID:fzEjI0Mp.net
>>88
建設巨人イエオン

ドラえもんネタだけどな。

160 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 10:14:54.50 ID:lwCTCayn.net
新訳ダンバインが必要

161 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 10:16:56.03 ID:boUHLDzh.net
相変わらず全員殺そうとする富野
子供の頃からトラウマになるんだよ

162 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 10:17:25.01 ID:KDdJpDZf.net
最後地上に残ったチャムは酷い目にあったんだろか

163 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 10:18:34.71 ID:q29KFP+y.net
>>87
秀逸なコメント
大変分かりやすい

164 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 10:19:05.72 ID:etw7An7S.net
イェイイェイイェイイェイ
闘いの時脆弱な心のままに〜♪

165 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 10:21:01.37 ID:q29KFP+y.net
>>105
それは無いわ
現代まで続く日本のファンタジーブームはロードス島戦記リプレイから
ダンバインは早すぎたんだよ

166 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 10:22:57.05 ID:7LhwzRjn.net
富野アニメの全滅エンドが「製作側の事情」だと思ってる人多いのが不思議
当時は全滅エンド期待してるファン多かったから、監督がそれに応えてたって面が大きいんだぞ
1stガンダムの時に、ファンに「キャラ多いから殺しがいありますね!」って言われて苦笑してたりする

167 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 10:26:20.46 ID:boUHLDzh.net
>>166
それが子供にはつらいんだぞ
富野がやるとみんな苦々しいエンドになる

168 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 10:27:53.14 ID:OuMsFVPL.net
逆に、ライジンオーがガンダムに負けてるっていうのは何なんだろう

169 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 10:28:34.90 ID:q29KFP+y.net
全滅エンドが評判が悪いことに驚き
あの状況でバイストンウェルの物を全て地上から引き上げるにはああする(全員殺す)しかないだろ
トンデモご都合展開でみんな生きて帰れる方が良かったのかね?

170 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 10:29:40.72 ID:q29KFP+y.net
>>167
ザンボットで既に慣らされてたしなぁ

171 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 10:30:23.92 ID:s9uKwLJ2.net
>>42
>>94
禿の書いたラノベ「リーンの翼」だよ

「おれは、 女のしょんべんの餌食かっ!」

まあ良く分からないシーンではあるが

172 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 10:31:22.34 ID:7+Bk7656.net
前田日明の入場テーマ曲として有名。

173 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 10:32:10.63 ID:F1xlMjpW.net
>>13
さりげない方がかっこいいな

174 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 10:32:51.41 ID:lV8xJWzG.net
>>169
いやそれは単に、
48話作ってから49話の話を考えるわけじゃないんだから
もし全滅エンドを避けろという意見を汲むとしたら、
「それ以前から別の話にしとけ(伏線張っとけ)」ってことでしょう

175 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 10:36:49.87 ID:peGSEqtz.net
ザンボット3ラスト→神ファミリーの戦闘要員大量死→主人公生還
ダイターン3ラスト→万丈チームは生還したけど解散→主人公生死不明

昭和の富野アニメは皆殺しラストなら最後の最後に希望を残すが、
皆殺しをやらないラストなら最後にモヤモヤ感を残す

176 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 10:36:53.58 ID:i1FuaLz8.net
いろいろとひらかれすぎた作品

177 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 10:38:07.60 ID:q29KFP+y.net
>>174
どんな伏線を張れと?
オーラマシンを地上に無理矢理上げたジョコバはその場で死んだよな?
それと同等の力を持つ都合の良い存在を後出ししてめでたしめでたしなんてやったら駄作の謗りは免れなかったろうな

178 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 10:41:07.79 ID:lV8xJWzG.net
>>177
そういう具体的な話をしても意味ないと思う(富野なら俺より1000倍アイデア出せるでしょう)が
じゃあジャコバアオン殺さなきゃ良かったんじゃない?

179 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 10:44:55.99 ID:sY0NGnfS.net
ナレーションがくどくなってて草

180 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 10:48:02.83 ID:fJo8ULaS.net
>>171
いままでのレスを統合すると
キャラデザがフランク・フラゼッタな世界なのか

181 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 10:50:03.11 ID:M+3FEPJf.net
>>8
転生はしていないぞ。
“本来転生しないと行けないはずの世界に妖精の力で生きた人間がそのまま呼び込まれた”のが聖戦士。

182 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 10:51:53.77 ID:JwUM+w/O.net
物語のエンディングの差だろ。

希望が見えるガンダム
絶望感で終わったダンバイン

183 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 10:58:07.03 ID:7+Bk7656.net
>>179
ダンバインのすンべらな〜い話。

184 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 11:09:28.67 ID:KiZD3N0r.net
ドラムロのプラモはオーラコンバーターの取付が安定せずキツかった記憶
ボゾンは組みやすく、ダーナオシ―は400円と小学生に優しい価格
ビルバイン買ったやつはプチヒーローになれたw

185 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 11:13:23.18 ID:q29KFP+y.net
>>178
それこそ昨今のラノベ並のペラペラな内容になってたわなwww

186 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 11:16:18.85 ID:bNUPGrcT.net
>>20
パンが発砲音でもおかしくないLV

187 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 11:16:55.54 ID:fJo8ULaS.net
>>155
つか、どうやって鞘から抜刀させればいいのわかんね

188 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 11:17:09.33 ID:hXQ6Wpm+.net
>>147
単純に比較して主人公の魅力の差
キリコも今振り返れば厨二系主人公の走りみたいで最後は異能生存体にまでなったがそれでも毎週楽しみにさせるだけの魅力があった

189 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 11:17:34.02 ID:L45T2GUS.net
俺改修前のダンバイン持ってる

190 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 11:18:03.54 ID:lV8xJWzG.net
>>185
だから我々凡人がペラペラな考えでアイデアを出しあったりそれを否定して得意になっても
意味がないんだよ
富野は我々の1000倍才能豊かで我々に思いつかない方法を豊富に思いつくから

191 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 11:18:27.25 ID:Egzfd83M.net
ダンバイン関連の小説は酷いのばっかりだよな
ヒロインっぽいのが馬で四肢を引き裂かせて殺されたり、妖精さんは昆虫みたいにはりつけにされて股間に釘打ち込まれたり、人間も巨人族に股が引き裂かれるまでレイポされたり
子供が読んだらトラウマもんばっかりw

192 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 11:22:11.72 ID:KDdJpDZf.net
>>184
オーラバトラーはデザインいいんだけど、当時のプラモが魅力引き出せなかったのは大きいな
モビルスーツや、コンバットアーマー、ウォーカーマシンなんかはプラモが良かったから、なおさら

193 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 11:27:11.86 ID:mP0qKYaA.net
エヴァっぽく作り直して欲しい

194 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 11:32:01.30 ID:7LhwzRjn.net
世界観が開かれてるガンダム
世界観が完成されすぎて他者が入りこむ隙が無かったダンバイン(完成度が高い、とはちと違う)

勝ち負けって言うなら、それが命運分けたと思う
ダンバインOVAの「コレジャナイ」感を見れば、当時富野以外の人間にはバイストン・ウェルの物語作れなかったのが良く分る
一方ガンダムは、子供でもアフリカ戦線とかジャングル戦とか夢想できた
長い目で見ると、やっぱそういうのが大事なんだろうな
こういうのは、もう製作者の能力とか関係ないのかもしらん
「時の運」みたいなモンか

195 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 11:32:23.48 ID:EE8WMbb2.net
ダンバインの最後を全滅エンドにしたからだろう
ホワイトベースのクルーが全滅してたらZも無かっただろう

196 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 11:32:31.79 ID:q29KFP+y.net
>>190
俺はその富野が描いたラストに対して文句を言う奴が多いのが不思議って言ったんだけど、何言ってんの?

お前、頭悪いってよく言われるだろw

197 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 11:36:00.95 ID:oxyLNwdn.net
>>8
思いっきり不良やン
家庭状況が最悪なだけで
(Zのカミーユもそうだったけど)

198 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 11:40:09.15 ID:hXQ6Wpm+.net
主人公がVIP待遇だったとこがなんか違和感
召喚されてベッド付きの個室で宿泊
翌日からはAB製造工場や巨獣相手の格闘戦の見学
そして最新鋭ABのダンバインの受領
戦わなければ生きのびる事すらできなかったアムロと比べてなんて緊張感のない主人公なんだろうと

199 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 11:42:44.41 ID:lV8xJWzG.net
>>196
どんな作品だって文句言う人間がいるのは当たり前でしょ
皆が富野の名前で見てるわけじゃないし、仮に信者であっても、
誰もが富野のやることが常に正しいなんて思考停止してるわけはない
そして、富野自身納得が行ってない様子だし
聖戦士ダンバインが自分に出来るベストだと富野が言うならわからなくもないが

それはそうと、そんな風に煽り始めるってことは、程度が知れてるってもんですよ

200 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 11:45:13.90 ID:q29KFP+y.net
>>199
文脈も読めない低脳の分際で能書き垂れちゃってキモいわ〜

201 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 11:51:23.91 ID:kEVX0sFJ.net
オーラチカラって(´・ω・`)

202 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 11:51:28.86 ID:JH2Fm1NG.net
>>198
主人公がVIP待遇だったのを一番後悔したのが富野という
あんなぬるい環境で物語を始めたことで情けない主人公になってしまったと後悔しきりで
「ダンバインは失敗作です」という話で当時いつも話してた
TV放送の1話を見た時に「これはやってしまった」と思って
急遽3クール目頭ぐらいの予定だった東京上空をその時点で可能な限り前倒ししたぐらい

203 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 11:52:39.57 ID:7LhwzRjn.net
>>198
その直後にいきなり聖戦士一人(トカマク)死ぬんだぞw
アムロとは別の「異様な緊張感・絶望感」あるのよね、実は

204 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 11:54:05.38 ID:M+3FEPJf.net
>>198
元々“死後の世界”なバイストン・ウェルに生者のままで召喚されてるんだからそりゃVIP待遇なのもあたりまえ。

205 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 11:57:33.09 ID:SCfmdH3b.net
宿敵があらゆる面で弱すぎて誰だっけ?状態

206 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 11:59:08.64 ID:wKta6hp4.net
逆に、この爺さんが大成功とか言った自分の作品ってあるの?

207 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 12:01:21.29 ID:hXQ6Wpm+.net
>>202
その後のショウは主人公力を増していったわけなんだよね
バイストン・ウェルに帰還してさっそくジェリルやアレン達を撃退
バーンの乗った最新鋭ABレプラカーンを力比べで腕を引きちぎる
どちらもビーヴォー作画で見応えもあって最初からこういう能動的主人公にしておけばよかったのに

208 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 12:02:43.68 ID:fJo8ULaS.net
>>202
召還前の地上での生活をじっくりやってからだったらさらに1回切りされたかな?

209 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 12:05:46.67 ID:+uw8XGhm.net
ドレイクがなんで地上に出ようと思ったのか、意味不明だった
バイストンウェルでずっと戦争してた方が作品的に面白かったと思う

210 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 12:07:42.83 ID:FKgjtBCo.net
シーラ様が転生したのが佳子様

211 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 12:09:27.07 ID:7LhwzRjn.net
ダンバインに限らないけど、80年代アニメって、当時の未成熟なアニメ評論の影響いまだに引きずってるのは不幸だと思う

ダンバイン第一話
主人公(他二名)、異世界に召喚されて「聖戦士どの!」「偉い!」「凄い!」とおだてられまくる
いざ皆の声援受けて出撃すると、一瞬で聖戦士の一人が撃墜される
全員「チッ、使えねえヤツ!」
誰一人、さっきまでマンセーしてた聖戦士の死を悲しむ者はいない
主人公「バイストン・ウェル怖い((( ;゚Д゚)))」

こんな話
今で言う所のまどマギ系のテイストやん
この「恐怖感」を指摘できなかった当時のアニメメディアと、いまだにそれそのまま鵜呑みにしてる人いるのは不幸(大事な事だから二回言いました)

212 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 12:11:25.03 ID:JH2Fm1NG.net
>>207
それ(19話、地上から降りてきてエレ助けて地上人撃退して聖戦士コールと25話、バーンとの対決が海を割る)
両方富野が今川にやらせた。
元来富野としてはああいう話にしたかったのに、富野が指示しないと普通のロボット物に戻っちゃって
情けない主人公に戻ってしまうってのが散々富野がもらしてた不満

213 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 12:15:23.40 ID:lV8xJWzG.net
恐怖を感じるのは難しいかな
皆殺しは無論のこと、ガンダムとかでも見てれば、
「あれぐらいの描かれ方のキャラ」ならサックリ死にそうだなという目で見てしまうんだよね
戦争モンだなってわかってるわけだし

214 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 12:16:56.08 ID:JH2Fm1NG.net
「ショウなんか召喚時に何かの失敗があったとか適当な理由つけて最初から戦場の真ん中に放り込めば良かった」
ってのが当時富野が言ってたことで
それを人づてで聞いたビーボーの演出陣が「そんなことしたらショウを後半ずっとヒーローっぽくしなくちゃいけなくなっちゃう」
って言ってたこのディスコミュニケーション

215 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 12:17:38.49 ID:ss+VF0Q7.net
個人的には、高速移動手段が馬や馬車の世界に、バイクに乗った主人公が
現れ、中世風の城をオーラバトラーで攻め、相手は投石器や弓矢で対抗
するあのアンバランスな世界観が好きだった
だから後半地上が舞台になって現代兵器が登場してからはあまり好きじゃない

216 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 12:17:39.79 ID:M+3FEPJf.net
>>211
VIP待遇で聖戦士と持ち上げつつ実はオーラバトラーの性能を引き出すための道具としてしか見ていないんだよな。

217 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 12:19:30.06 ID:JH2Fm1NG.net
ビーボーの人たちが「それはリアルじゃないよねー」ってショウをヒーローにすることを否定してたのが何とも

前番組のジロンは充分ヒーローだったのに

218 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 12:20:37.17 ID:FhfwJVGf.net
>>178
あの地上への舞台移動自体がスポンサー倒産による
路線変更の影響だからね

あれやったら設定上、バイストンウェルに帰還するには全滅しかない

219 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 12:30:55.56 ID:z6rz2Tdj.net
>>103
バエルは結局なんの特殊能力もない普通の機体だったな。

220 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 12:33:14.32 ID:wKta6hp4.net
たしか地上にでたオーラバトラーの火力がはね上がっちゃうんだよなw

221 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 12:33:57.48 ID:z6rz2Tdj.net
>>141
あれは仕方ないかと。
設定上外装は野生生物依存なんで。

222 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 12:34:41.41 ID:l+CqCQJW.net
>>67
池原しげとの作画は当時のボンボンコミカライズ陣の中でも丁寧で目を惹かれた
劇場版イデオンも池原氏が描いてたっけ

223 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 12:36:00.41 ID:lV8xJWzG.net
>>218
帰還しないこともできるし、帰還にもっと重きを置いて描くこともできるよね
同じ脚本でも見せ方一つで如何様にも変わって見えるから
BBSでサラっと書いても意味のないことだけど

224 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 12:42:14.48 ID:fJo8ULaS.net
>>217
ジロン・アモスはヒーローというか「いい奴」では

225 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 12:43:54.89 ID:JH2Fm1NG.net
>>218
東京上空は元々3クール頭ぐらいだったという話をしたが、元から最終盤に全員地上行きは決定してたらしい

226 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 12:51:20.63 ID:XBVPkTOp.net
>>170
ザンボットは主役生き残ったやん
でも、あれから敵の本隊が来るんだったか

227 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 12:53:57.98 ID:L45T2GUS.net
>>209
それ
地上で物語の根幹に関わるようなエピソードは無かったから
全滅エンドの為としか思えない

228 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 12:57:01.88 ID:peGSEqtz.net
>>206
ダイターン3

229 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 12:57:59.11 ID:lV8xJWzG.net
前半は前半、後半は後半で面白いと思うんだけどね
前半は前フリだと思って後半に重きを置いて見ても面白いと思うよ
ただ前半がいいと思ったら、後半には裏切られた気がするのは仕方ないだろうね

230 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 13:04:17.75 ID:CToRz3Aa.net
>>209
そりゃ視聴率の都合よ

231 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 13:08:47.57 ID:dFZ9cXgk.net
放送が土曜日の夕方ってのが哀愁感あったよな。

232 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 13:09:59.20 ID:M+3FEPJf.net
>>229
前半と後半で聖戦士・地上人達とバイストン・ウェルの人達の立場(人に限らずだけど)が逆転してるんだよ。
バイストン・ウェルで高いオーラ力を発揮する地上人と地上でほんの1発撃っただけでも核兵器並の威力を持つオーラマシンの火器とかね。

233 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 13:10:32.08 ID:KDdJpDZf.net
後半こそダンバインの魅力

234 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 13:10:54.63 ID:DzvKrVTB.net
巨大化チクビとか出てきたあたりで付いていけなくなった。
なんでもありかよと

235 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 13:15:10.26 ID:iFDNvuh1.net
OP曲がすごくスパロボと相性がいいな

236 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 13:15:36.36 ID:oxyLNwdn.net
ダンバインとエルガイムは早すぎた気がする。
他の人も言ってるが、再評価されても良いと思うわ。
リメイクもあり。

異世界転生物が盛んななろう系小説群において、
「ファンタジー異世界でロボット無双してみた」なんて題材作品が全くないのは、
ひとえに御大のダンバインのおかげ

237 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 13:18:52.93 ID:doagXjir.net
>>236
それな。

238 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 13:22:54.37 ID:cFzikPgi.net
オーラちからの語感のダサさ
マーベルのゴツさ
ニーの髪型
ライバルが定まらない感じ

この辺じゃない?
個人的にはガンダムよりすきだけど

239 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 13:25:31.32 ID:cFzikPgi.net
>>233
地上に出たあたりからの
展開ホント好きだわ

240 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 13:27:00.47 ID:XInNhBg2.net
ガキの頃オレは大好きだったがガンダムと違って
オーラバトラーは気持ち悪いっていう奴結構いたな

241 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 13:27:07.84 ID:JH2Fm1NG.net
なんせダンバインの本放送は1983年
ロードス島はおろかD&D日本語版も無い
ドラクエどころかドルアーガ以前
まだ日本でファンタジーなんてSF好きにしか知られていなかった
(当時ハヤカワや創元で同じジャンル扱い)
映画だとダーククリスタルが公開されて一部物好きに話題になったぐらい

242 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 13:27:35.66 ID:oZMm8L/r.net
>>1
出渕は
「地上に上がった時点でもうただのロボットアニメに成り下がった」ってぼやいてたな

あくまでも怪獣や虫や(巨大な)騎士の甲冑だから良かったのに、後半どんどん普通っぽいロボットだらけになったと
ビルバイン描くのが今でも大嫌いらしい
ズワースは黒騎士らしさが出てて好きだったのに、結局ガラバってモビルアーマーに乗せ変えた禿に失望したとか

243 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 13:28:47.38 ID:ayi6Hrqy.net
一度目見たときは神懸かった面白さだと思ったけど二度目はゴミだと思った
落差の理由は分からないけど巨大化とかデタラメさが目立ったんだろうな
一度見て切った人はスゴイな

総レス数 930
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200