2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【裏事情】押井監督、スタジオジブリのリストラ暴露

1 :オムコシ ★:2014/09/12(金) 05:16:44.39 ID:???.net
日刊スポーツ 9月12日 0時29分配信

 押井守監督(63)が11日夜、東京・新宿ピカデリーで行われた自身の総監督作品
「THE NEXT GENERATION−PATLABOR− 第4章」上映記念トークイベント「第4回 マモルの部屋」で、
スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサー(66)に、ジブリの今後について直撃した。

 押井総監督はまず、「聞きたいことは、ただ1つしかない。ジブリ、どうするつもりなの?」と質問。
宮崎駿監督(73)が昨年9月、長編アニメーションからの引退を発表し、現在公開中の最新作「思い出のマーニー」(米林宏昌監督)以降の動向が注目される中、
その真意を問うた形だが、鈴木プロデューサーが「パトレイバーの話、するんでしょ?」とかわそうとした。
すると、押井監督は「そんな話、聞いてない。どうするも、こうするも、リストラも必要だろうけど、リストラしたいから、こうするの?」と、
スタジオジブリがアニメーターをリストラしていると暴露した。

 対して、鈴木プロデューサーは「本当の理由は、何を作るかが難しい。何を作るか、誰が作るか…これだよね。機が熟せば(新作を)またやってみたい」と吐露した。
その上で「日本だけで作品を作るのが、アニメも難しくなってきた。
スタッフが、どうもアジア…タイに優秀な人がいっぱい出てきている。(米国のスタジオ)ピクサーで修行を終えて、国に帰るとスタジオを作る。
世界でアニメの映画を見ると、アジアがグランプリを取っている」と、アジア諸国のスタッフを起用していく可能性を示唆した。

 押井監督はさらに「ジブリをどうするか聞いてるの!」と追及。
鈴木プロデューサーが「続けるしかない」と答えると、「誰作るの?」と質問を重ねた。鈴木プロデューサーは「知らないよ」とタジタジになった。

 それでも、押井監督は追及の手を止めず、
「おたくのアニメーター、(押井監督が所属のプロダクション)IGじゃ受けないよ」
「(アニメーターを)全員、クビにするの?」。鈴木プロデューサーは「全員はしないから」と答えたが、
「半分にするの?」との問いには「まだ、ひどい…」と明言を避けた。

 押井監督は、宮崎監督についても「仕事がなくなって、監督でなくなるのが自然。自分からやめるなんて傲慢(ごうまん)。宮さんがやめると言ったら(映画を共同で製作する)日本テレビの株が下がると思って引退会見をやったんでしょ」と批判した。
鈴木プロデューサーは「ウソじゃない。(宮崎監督自ら)会見を開きたいと言ったの」と反論したが、
「誰も信じてない。(中略)断言するけど、来年にはコチョコチョ始めるに決まってる辞める気、ないんでしょ?」と宮崎監督の復活を予想した。
一方、鈴木プロデューサーは「宮さんがうまいこと言うと思ったのは、『自分は今まで手も口も出してきた。
でも、口だけ出して作りたい』と言ってる」と、宮崎監督の最近の発言を明かした。

 押井監督は、8月26日に都内で行われた第27回東京国際映画祭記者会見の席上で、
鈴木プロデューサーが「新世紀エヴァンゲリオン」などで知られる庵野秀明監督(54)を、宮崎監督の後継者と発言した件についても疑問を呈した。

 鈴木プロデューサーが、ジブリと庵野監督の会社・カラーとのコラボを否定したことを前提に
「ウソだ。後継者というのは宮さんの席に、ジブリに来て座るということ」と厳しく指摘した。
鈴木プロデューサーは「ウソじゃない。庵野自身、宮さんの弟子だと公言している。お互い、師であり弟子であると認め合っている」と答えたが。
司会者が、押井監督が後継者になる可能性はなかったか聞くと、
「年齢的な問題があるし、押井さんはライバルだと言っている」と答えたが、押井監督は「ライバルじゃない。敵だ!!」と一蹴した。

 一方で押井監督は、庵野監督が84年「風の谷のナウシカ」で巨神兵を描いたことを引き合いに、
「多分さ、庵野が『ナウシカ2』をやるのが一番正しい。それだったら出来るから。ドロドロで、すさまじいヤツを作れば、
いろいろなものが全部終わり納得するはずだし、30年くらいたったら全て収まる」とも提案。
鈴木プロデューサーは「俺もそう思う」と同意した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140912-00000004-nksports-ent

77 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:20:58.14 ID:F/QHZ7G0.net
>>74
板野サーカスのこと? 庵野は確かに弟子ではあるけど、アニメーターとしては…

78 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:21:57.28 ID:d1skNWXZ.net
>>50
今後映画やらないわけじゃないけど
コンスタントに作れる予定がないから非正規雇用に切り替えるという事だよ

79 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:22:50.68 ID:8pHdZQwV.net
>>76
固定給制のアニメスタジオだと、サザエさんのシンエイ動画の方が実は有名なんだけどね
サザエさんも昭和のノスタルジーそのもののアニメで違和感を覚えるけど、昭和も遠くなりにけりだな

80 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:25:43.60 ID:d1skNWXZ.net
>>79
シンエイ動画は親会社がテレ朝なのもあるけど
ドラえもんとクレヨンしんちゃんという長寿アニメの看板作品があるから成り立つ
ジブリも看板作品はあるけど一回限りの劇場アニメで続編作らないし

81 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:30:49.81 ID:saV9ElhJ.net
>>59
3Dが簡単ってのは違うな
ヴァネロペの足こぎシーンワンカット2ヶ月とかかけてたし
ディズニーみたいな金も時間もかけた作り方は無理

82 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:30:59.94 ID:0RoWnzLO.net
ジブリはオワコン
「風立ちぬ」「かぐや姫物語」が赤字、
思い出のマーニーも
「アナと雪の女王」「3Dドラえもん」「るろうに剣心」に惨敗。

83 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:33:02.06 ID:8pHdZQwV.net
>>80
しかし、ジブリも日テレというか氏家さんが親会社みたいな時期が長いからね
シンエイに出来てジブリに出来ないという理由が何かあるんだろう

劇場アニメ特化型スタジオなのは、宮崎駿の創作手法、独特の分業制にあるんじゃないかなあ

84 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:33:39.58 ID:XcLnCxPv.net
パヤオや鈴木と真っ向ケンカできるのは押井くらいだなw

85 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:35:48.00 ID:8pHdZQwV.net
>>81
3D画像を2D風の平面絵に起こしなおすという技術があるんだが、
今後はこれが主流になるんじゃないかって言われてる

直しと調整が楽なだけで、3Dが簡単なわけじゃないのは間違いないよ
品質にこだわれば金と時間が天井知らずにかかるのは、3Dでも2Dでも変わらない

86 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:37:01.38 ID:NNmpGS/K.net
>>84
老害同士になると詰り合いにも遠慮会釈が無くなるからな 馴れ合いも含むが

87 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:37:56.21 ID:GcTdB98/.net
なんでそこで聞いたの

88 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:39:37.41 ID:5KUE0O7Q.net
押井がアニメ業界ゴシップ中心になってきてる。

89 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:42:51.21 ID:GRA+nuT5.net
>>7
平常運転だよ いつも誰かに噛み付いてるし
でいつも自分の事は棚上げだから笑われる

鈴木もまた悪い病気の発作がでた
位にしか思ってないと思う

90 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:46:20.87 ID:6DS6CE1K.net
搾取の酷過ぎる業界は人も才能も集まらない
それだけ

アニメだけでなく
建設業
大企業以外の製造業
モノづくり現場の人手不足後継者難なのは当然

91 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:47:54.01 ID:xXfwVmyb.net
ジブリは良くも悪くもカラーが決まっちゃってるからな
パヤオの後を継ぐ奴がいたとしても毛色が違えば内外から否定される
色んなタイプのアニメを手がけていれば、新人に監督やらせることも出来た
本当かどうか知らんがパヤオが引退したんなら看板降ろすしか無い
庵野もやりたく無いだろう

パヤオや高畑が冒険するのと、ジブリが冒険するのとは全く別物
ジブリが冒険しなかったのがいけない

92 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:50:22.85 ID:NNmpGS/K.net
>>88
そういうので露出増やして来ないでほしいわ…

93 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:54:07.74 ID:qodkxNyw.net
中国シンセンで筆者が感じたのは絶望だった。
この世界では、日本は田舎すぎる。
http://ch.nicovideo.jp/iyokan_nico/blomaga/ar593068

シンセンには秋葉原の30倍近い面積をもった電気街がある。電気街といっても完成品を
売るぬるい場所だけではない。秋葉原のラジオ会館のように本当にマニアックな製品や、
部品を抵抗1個から売る店が並んでいるのだ。LED部品だけでビルの1フロアを占拠して
いるのをみたときは、本気で頭がくらくらした。40店舗近くあり、道を歩いても歩いても
LEDしか売ってない……。
シンセンにないものは、世界にはないとおもって良い。

この環境がモノを作る人にとってどれだけのアドバンテージか、想像してみてほしい。
何か思いついたら部品屋にいけば実装できるかすぐにわかる。実装できるとおもえば発注
してしまえば工場に部品が渡る。ちゃんと工場で作ってくれるかどうかは、工場まで
いってしまえばいい。極端な話、思いついて数時間で量産までいけるのだ。圧倒的な
スピード感だ。

この環境を最大限生かしているのが、アメリカのベンチャーインキュベーターだ。Haxと
呼ばれる現地インキュベーション施設では、半年で10組のベンチャーを育てている。
Haxは世界中の優秀なチームを書類審査で集め、シンセンのオフィスに詰め込む。
応募したチームは共同オフィスで他のチームと競い合いながら新製品を開発するのだ。
必要な生活費や、場合によっては開発費もインキュベーターが出資する。

なんでもあるシンセンで、世界一頭のいい若者達が、圧倒的な速度でモノをつくって
クラウドファウンディングに出して世界にその成否を問う。ヒットしたものは資金注入を
してさらに拡大だ。10チーム中1チーム芽が出ればもうけもの。

ITムーブメントでノウハウを蓄積したアメリカならではの合理的なシステムが築かれている。
頭の良いやつらが資本主義をアクセルべたぶみで乗りこなしているのだ。

日本はどうだろうか? ちんたらと通販で取り寄せたものでプロトタイプし、工場生産の
ノウハウをロクに教えられる人もなく、部品や工場も十分にそろっていない。
クリエイターの能力が一緒だとしても、環境による差が大きすぎないだろうか?

94 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:54:22.63 ID:F/QHZ7G0.net
>>91
パヤオが引退するとかほのめかしたあたりでジブリから脱出できた社員がいたんなら、今の境遇は知らんが
少なくとも底に大穴が開いたジブリ船に残ってるよりはマシなのかもしれんね

95 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:57:28.63 ID:wnz51qPx.net
押井や宮崎アニメなんてもう時代遅れにも程があるだろ。

まぁ、今のアニメは萌えアニメばっかだけど技術はだいぶ向上してるでしょ。
アニプレの台頭で世代交代起きて取り残されてる感じ。

96 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:58:20.79 ID:qodkxNyw.net
世界から「児童ポルノ帝国」と呼ばれる日本。8割は日本発。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1406/12/news017.html

最近、日本のとあるニュースが世界的に大きく報じられ、そんなことを再確認させられた。
日本の“児童ポルノ”だ。英語圏の国々のWeb系ニュースサイトで取り上げられ、話題になっていた。

 皆さんは、6月5日に衆議院で「児童買春・ポルノ禁止法」改正案が可決したことをご存じだろうか。
児童ポルノについては、販売や制作はすでに禁止されているが、これからは個人が写真や映像を“単純所持”することも禁止になる。
だが、アニメやマンガ、そしてCGは児童ポルノ禁止法の規制対象外となった。これは、6月22日まで行われる今期の国会で成立する
可能性がある。

 このニュースが海外で反響を呼んでいるのだ。日本のメディアではそこまで大きく取り上げられなくても、
欧米で大きなニュースになるパターンは意外に多い。そして、そうしたニュースこそが、日本のイメージを世界に植えつけているという
事実を忘れてはいけない。

今回の児童ポルノ禁止法に関する反応はどうか。欧米メディアの論調はおおむね、
児童ポルノにゆるい「児童ポルノ大国」の日本も“Finally(ついに)”重い腰を上げたか、というものが大半だった。

 フランスのAFP通信は「日本が今日、児童ポルノ所持の禁止に近づいた。
日本はまだ禁止をしていない先進国で最後の主要国だ」と報じた。英ガーディアン紙は
「この法案が提出された背景には、日本に対し、ほかの先進国と共同歩調を取るべきだとする
国際的なプレッシャーがあった。日本は強姦や子供に対する性犯罪のビデオや写真、
その他の画像の所持が合法であるG7(先進7カ国)で唯一の国だ」と伝えている。

 さらには、世界中にある児童ポルノの映像などのうち、約8割は日本が発信していると書く記事もあった。
要するに、日本はこの分野で先進国の役割を果たしていないという見方が強いことが分かる。

★“対象外”となったアニメやマンガに批判が集まる

児童ポルノ(というよりアニメなどを含む子供の性的描写)の規制が取りざたされると、
日本では「表現の自由が侵される」という議論が必ずと言っていいほど出る。ただ皮肉なことに、
日本は世界的にみても「表現の自由」が広く認められている国だとは認識されていない。
国境なき記者団のランキングでは、日本は世界で59位に位置している。
にもかかわらず「特に児童ポルノではやたら『表現の自由』を振りかざしている」
といったイメージが独り歩きしても仕方がないのかもしれない。

97 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:00:44.78 ID:NbPeCyZR.net
スズキ(ミヤザキ)が惜しいではなく餡のを選んだので怒り新党なのですか?

98 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:03:13.59 ID:0RoWnzLO.net
宮崎
高畑
鈴木


さっさと引退せい

99 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:04:07.77 ID:iEGNXiOw.net
ジブリを憎む押井らしい、コメントだな

100 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:04:28.59 ID:yzg+wx1a.net
ジブリは社員300人
人件費毎年20億円はかかる
アニメ映画の製作は2年かかるから2年ごとに興行収入
100億円以上のヒットをつくらないと維持できない

101 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:08:22.76 ID:3Ts+z1Wr.net
庵野監督を後継者にしてジブリのリストラスタッフの数を減らしたいんじゃねーの?

要らんだろ。

102 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:10:08.98 ID:h0ppd3jC.net
朝の番組で流れてたからそんな険悪なムードじゃなかったと知ってるけど
文字だけ見ると、恐ろしいくらい怖い状況に思えてしまうw

103 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:11:25.74 ID:bPFE9ze/.net
東小金井のあのジブリの社屋だらけの一角はどうすんだ?
常時制作しないんだったらお荷物だろ?よそに貸すのか?

104 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:12:48.44 ID:xXfwVmyb.net
>>94
ジブリ作品ってモチーフが多いでしょ
大分前から思った以上に引き出しが枯渇していたんだよ
パヤオが趣味に走ると一般受けしない、かと言って安易な続編物も作れない

持ち弾がないんなら新しい弾を増やせばいいけど、ジブリはそれをずっとやって来なかった
良い人材は居た(居る)と思うよ
ジブリカラーに染まらないと作らせてもらえないんじゃないかな
曲がりなりにもクリエーターなら自分のカラーを大事にしたいから染まりたくないわな

105 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:13:08.09 ID:093KTtHt.net
海外に受けるとかどうでもいいからオタクのアニメでいいわ
給料はコミケでスタッフ本をいっぱい売って稼いでくれ
薄い本で商売する奴らは好きじゃないがアニメーターは許す

106 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:13:19.51 ID:FlnBeCW6.net
才能が枯渇したパヤオはただの爺。

107 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:17:51.05 ID:blyPV40q.net
今のプロレスに足りないものがあるな
ただアニメーター軽視でアニメは衰退した
鈴木はやはり害悪

108 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:18:30.09 ID:vPdb0JNB.net
文面だけ見ると
ゴジラ対ギャオスというか
エイリアンvsプレデターというか

109 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:23:21.94 ID:IM5IY9Nx.net
ID:8pHdZQwV

こいつのレス全てがデタラメすぎて笑ったw

110 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:24:09.78 ID:NV+b5SMQ.net
そこまでしてパトレイバーについて話したく無い何かがあったんだろうか

111 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:27:38.43 ID:XafE64WR.net
日テレとベッタリになって肝心のアニメがつまらなくなった
やたらと持ち上げる特番とかガッカリするからやめて欲しい

112 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:28:32.58 ID:CG3dx50z.net
>>110
「マモルの部屋」は今回4回目だけど、過去3回は普通にパトレイバーについて話してるよ
今回はゲストが鈴木敏夫ということで客も聞きたいのはジブリ一点だろと踏んだだけ

113 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:30:50.26 ID:dskFqD4S.net
ゴローが3Dアニメの修行に行ってるのが伏線なんじゃねーの
日本人アニメーター使って手描き劇場アニメなんてもう(採算面で)ナンセンス

114 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:31:47.82 ID:KxRcWrbl.net
ジブリが今更深夜の萌えアニメ作るわけないし、
同じ路線のファミリー向け映画だって(ももへの手紙・虹色ほたる・カッパのクゥ 等)
パヤオが手掛けたのと比べると天地の差があるし
パヤオが引退した後のジブリはもう詰んでる

ジブリアニメーターの人は深夜アニメではオーバースキルで
使いでが良く無さそうだし、
単価の高い劇場版アニメに何か参加させて貰えば良いんじゃないの

115 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:33:06.69 ID:j+Y4dLWh.net
>>58
っていうかもう全部出来てて、今は来年の劇場版の仕上げをしてるそう

116 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:34:18.76 ID:CG3dx50z.net
>>114
深夜アニメでオーバースキルって、普通にジブリ出身者深夜アニメやってるがな

117 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:38:36.24 ID:l90MVSrd.net
>>13 ピクサーはハリウッドの業界では給料安いことで知られてる、
アニメーターを大量に抱えてるから。

118 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:42:16.64 ID:l90MVSrd.net
>>35 20億規模映画の監督を同時にやるくらい売れっ子

119 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:43:03.70 ID:GT/kUHel.net
土曜日の午後7時台でTVシリーズ用アニメを作るのはもうほとんど不可能
なのかしらね、家族で見て大笑いのできるのがいいな。

120 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:47:29.08 ID:j+Y4dLWh.net
>>118
GRMって20億円くらいなの?
過去のデジタルエンジンの頃からの金も入れたらエラい額になりそう

121 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:47:34.66 ID:f15yo307.net
>「ライバルじゃない。敵だ!!」

押井も小汚い63の老人の癖に戦闘意欲だけは旺盛なんだなw
まあ、とんがらんといいもんは出来んから
いつまでもとんがってるがいいぞ。

122 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:50:23.55 ID:Adp9BRa1.net
アジアの人材を使っていきたいってようは今やってる大半アニメと同様に外注するって話だな
さもポジティブなことのように言ってるけど単なるコストカットじゃんな
完全にジブリもオワコンってことだ

123 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:50:23.63 ID:CG3dx50z.net
>>120
製作費は公表されてないが、過去のトークの内容から類推すると2〜30億規模かなって感じ
旧ガルムについてはいくらつっこまれたのかもう想像するのも恐ろしい

124 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:52:39.01 ID:JyhcabyS.net
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20121031/238838/
押井:たぶん、これから30年間ローンを返さないとって考えたときにやっと気付くんだよ、
 自分のスタジオはこれから30年存続するんだろうかって。
 例えばジブリ(宮崎駿氏の所属するアニメスタジオ)。どう考えても宮さん(宮崎駿)があと30年生きるわけがないけど、
 宮さんが死んだ時点でジブリはおしまいだってことは誰でもわかってる。存続するにしても版権管理会社だよ。
 じゃあ今あそこで働いてる連中はどうなるのか。

――他のスタジオには移れないんですか?

押井:ジブリのアニメーターには5年10年やってても人間を描いたことないアニメーターもいるんだよ。
 そうじゃなければ、あれだけクオリティの高い作品なんてできない。
 キャラクターを描かせてもらえる人間なんて一握りで、それ以外の人たちは延々と動画だったりするんです。
 他のスタジオだったらアニメーターは忙しいんだよ。2年に1本なんて悠長なことを言ってられないから、バンバン描かせる。
 そういう人はそこそこ描けるから、どこへ行っても食えるんです。
 ジブリは、うまい人はめちゃくちゃうまいけど、下積みの連中はなかなか上に上がれない。

――でもその分、仕上げた枚数いくらじゃなくて会社で正規雇用して、高い給料を払っているわけですよね。

押井:だけど宮さんが死んだら全員放り出されるって、あるときハタと気がつくわけ。
 それでもアニメーターは、ある意味手に職があるからまだましで、
 プロデューサーとか制作の連中は「30年のローンで家買っちゃった。子供産まれちゃった。
 大学出るまであと20年以上かかるんだ」ってさ。

――それに気がついてしまうと…。でもそれ、普通の会社だって同じじゃないですか?

押井:そうだよね。愕然とする方がまともかもしれない。「自分たちの未来はどうなるんだろう?」ってさ。
 とはいえ、そうなる前にどうするかをなんで考えなかったのアンタ、って思うんだけどね。

――今からでもいいから考えて、行動すればいい。

押井:そうやって飛び出したヤツも何人かはいる。今残ってる連中はジブリという組織、会社員一般で言えば
 会社の名前に守られてるだけ。外に出てやっていく自信はないんじゃないかな。
 僕から見たジブリは、「宮さんの映画を作る」ということに特化したちょっといびつなスタジオだから、
 みんな守備範囲が狭いわけ。外に出されたらあっと言う間に萎えちゃう。温室なんです。雑草みたいなヤツはほとんどいない。
 宮さんひとりが獰猛な百獣の王で、その獰猛な百獣の王を飼うために人工的に作ったサバンナなんだよ。

――わかりやすい例えですね。

押井:鈴木敏夫は最近一所懸命に鬱病の本を読んでるよ。

――でもそれは、あのお方にも責任の一端があるんじゃ(笑)。

押井:あのオヤジは最初から百も承知で人を集めてるよ。

――説明責任とかあるべきなんじゃないですか?

押井:いや、自分に責任があるなんて思ってないよ。
 「使えない人間は使える人間の言うことを聞くのが当たり前だ」と思ってるだけだから。昔からそうだよ。
 「何もテーマを持ってない若いヤツをいいように使うのは当然の権利だ。だってテーマがないんだから」って、そういうオヤジなの。
 団塊というのは基本的にそういう発想をするんですよ。「自分はテーマを持っている。やるべきことも見えてる。
 やるべきこともなければテーマすら持ってない若いヤツらを自分がいいように使うのは当たり前だ」って。

125 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 11:01:00.61 ID:uITi18yO.net
>>7
庵野ばっかり贔屓して僕くやちぃだと思う

126 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 11:03:37.02 ID:hSAXShbY.net
>>124
人間のクズだな押井守w
だが、こうでもないとろくなものはできないのか・・・。

127 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 11:04:15.03 ID:RYeh8tvt.net
チョウニチと同様に、そうかジブリも終わりの始まりでふかね?

128 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 11:04:47.20 ID:j+Y4dLWh.net
>>124
おしまいの辺り、第二次大戦の時のイギリス空軍を思い出しちゃうな('A`)
>>123
「イノセンス」で30億使ってるんだっけ
押井は何だかんだ、金を使えるんだなぁ

129 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 11:07:10.17 ID:K1K5nzFp.net
>>79

サザエさんはシンエイでなく、エイケンでは。

130 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 11:10:56.04 ID:f15yo307.net
押井も意地悪いね。
プロデューサーや制作は、才能ある人間を見つけてきて
そいつにおんぶに抱っこで金稼がせて上前はねるのが生業でしょ。
ゴローも育てて、奴がどうしようもなかったら庵野を拉致してきて
Qみたいなおばか映画で稼ぐか、あんなの作らせないように監視してるか。

それが出来なきゃ。転職たり、ローン残ってる家売ったり、子供に大学進学あきらめさせたり
すき屋でワンオペするしかないと思うよ。

才能無いんなら。ジブリに何年かいただけでも幸せと思わなきゃ。

131 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 11:11:38.94 ID:Adp9BRa1.net
パヤオや押井や庵野なんかみても人間としては決して尊敬できるようなタイプじゃないわな
つーか才能あるクリエイターなんて多かれ少なかれ一般的には面倒くさい人間だろう
自分以外の人間に全く興味がないタイプが多い

132 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 11:11:42.81 ID:NqP222FG.net
もうアニメでも食えないからゆとり世代は
体くらい鍛えておけよ。

133 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 11:13:12.32 ID:NqP222FG.net
パトレイバーて来年コケたら押井の首が。。。

134 :七つの海の名無しさん:2014/09/12(金) 11:17:21.99 ID:HSgqp62N.net
>「誰作るの?」と質問を重ねた。鈴木プロデューサーは「知らないよ」とタジタジになった。

知らないよ!

知らないよ!

知らないよ!

草必須www

135 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 11:19:09.10 ID:zt+ZGONj.net
>>119
そもそも19時台のアニメなんかTV局は求めてない

136 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 11:30:05.14 ID:NXkHwUAB.net
押井は押井で庵野や細田と違って日テレ大作アニメの監督の座から外されてすっかり起用してもらえなくなったよね
イノセンスとスカイクロラの二連続大コケで

ジブリにネチネチ言うのも庵野じゃ宮崎の後継者としては不足とか言うのも女々しい私怨と嫉妬が入ってんじゃないの?
と勘繰ってしまうわ
自分が宮崎勤の後継者ポジションに座れず若造の庵野に獲られたし
日テレからもジブリからも大作アニメの仕事貰えなくなったもんな

137 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 11:42:24.23 ID:MEMvFnXa.net
もう金が儲かるような作品が作れないんだよ
やればやるほど赤字出すなら
早めに見切りつけて守りに入った方が吉
実際ジブリは過去の資産で食っていけるだろw

138 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 11:42:58.39 ID:vjUD3cOb.net
ナウシカ四部作

宮崎総合監督

脚本 宮崎駿
演出 宮崎、高畑

監督
庵野、今敏

139 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 11:47:11.65 ID:CG3dx50z.net
>>136
押井は過去に何度もジブリでやらないかと誘われてるがその度に逃げた
大昔に『アンカー』という宮崎・高畑・押井が組むという企画があったが
大喧嘩して一晩で消滅、それに懲りた
この記事の字面だけ読むと険悪に思えるかもしれないが、押井と鈴木は双方にとって
数少ない長年の付き合いで、基本的に笑いながらのやり取りだよ

140 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 11:48:00.49 ID:xacH6owy.net
「ライバルじゃない。敵だ!!」と一蹴した。

ワラタ

141 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 12:01:31.44 ID:RLZH4aOM.net
押井さん、暴露もいいけど自分の仕事しようよ。
実写じゃなくてアニメやってよ!w

142 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 12:03:28.39 ID:xXfwVmyb.net
>>136
素で間違えたのか?

×勤
○駿

共通部分はあるけどねw

143 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 12:07:30.75 ID:xXfwVmyb.net
>>141
庵野もそうだけど、押井も実写がやりたいんだよ
でもその才能ないからアニメやってる、パヤオもそうだな
名前売れたから実写をやろうとするけどコケてるよな

144 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 12:10:39.02 ID:DQrSpEiz.net
>>139
押井はリアリストだし、鈴木Pは口が悪くて根性が曲がってる。

押井はプロデューサーというのは口が悪くて根性が曲がってるものだ。と思っている。
鈴木Pは、監督は商業リアリストの方が使いやすい。売れる作品作れりゃそれで良い。と思っている。

お互いに監督業、プロデューサー業というのはそういうものだ。
と割り切っての付き合いだから、宮崎&鈴木よりもある意味でウマが合って仲良しだろうな。

145 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 12:12:40.45 ID:HbtvlI5v.net
映画・テレビ・通信・出版・アミューズメント施設を抱える巨大メディア・グループ
米国「ディズニー」が「帝国」だとしたら、ジブリを含む日本のアニメスタジオは
「田舎の寒村」。

146 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 12:19:05.72 ID:d1skNWXZ.net
>>113
3DCGでウケた日本アニメ映画って
この前のドラえもんが初めてみたいなもんだろw

147 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 12:24:30.36 ID:d1skNWXZ.net
>>141
攻殻の新作あるけどパトレイバー抱えてるから
神山辺りがやるんだろうな

148 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 12:26:54.44 ID:j+Y4dLWh.net
来年は押井の実写映画が二本も観れるよ

149 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 12:28:47.73 ID:BMDSFpSL.net
相変らず、押井はゲスいな

150 :【 始まった言論統制 】:2014/09/12(金) 12:48:02.16 ID:LRxcO/do.net
>>1
 
反日国との対立もパフォーマンス。

安倍と朝日のプロレスに引っかかるな。
支持率が落ちた安倍のガス抜きだよ。

こうして国際的には
無意味なことで国内で騒ぎながら、
過去最大のバラマキ歳出で借金を増やして、

議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資へ売国を進め、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、
地方分権分断、富裕層優遇、サラリーマン首切法、
安全神話原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
集団的自衛権で韓国防衛など
日本解体売国政策を進めている…。

151 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 12:51:55.50 ID:uGch5kLf.net
押井は好かんけど、
この追求は面白い。

152 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 12:56:35.68 ID:stkkjiPJ.net
パトレイバーが空気だからこうやって話題集めせにゃならんのね…

153 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 13:08:56.98 ID:wnz51qPx.net
パトレリバーは大ゴケだろうな。
スゲェ今更感しか出てこないし大して面白くない作品だった。
今の若い子なんて知らんだろ。

154 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 13:10:46.64 ID:TqiKDtTu.net
>>61にもある 庵野監督のクシャナ外伝は是非見たいわ ナウシカ2なら微妙だけど
遅れると監督年食ってゲド戦記みたいになりかねない やるなら今だろ

できれば深夜のTVシリーズから始まって劇場版にもっていく
ジブリとイメージが違うならTV局が間に入ってジブリ作品とは別としながらジブリ社員を働かせればいい

155 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 13:11:40.91 ID:e1b8BzUe.net
うちもやろうとしてたけど、いろんな制作会社がアニメーターに条件提示して引き抜き合戦があったみたい。
でも映画専門で作ってたとこだから、アニメのスケジュールで原画書くのなれてない人ばかりだよって中の人がいってたらしいけど
なんだかんだでジブリ解散しても新作やるってなったら外から人集まるでしょ

156 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 13:20:48.28 ID:klqe8rvz.net
アニメ界の重鎮気取って発言してるけど
押井も鈴木と組んだイノセントで結果出せず、IGのスカイクロラでも結果出せず
(そもそもIGの取締役でも何でもなく社長の石川氏とジリオンあたりからの知り合いというだけ)
押井に監督やらせても儲からんわって事で
アニメ監督干されてる奴がなに偉そうにしゃべってるんだか
お前の身の上で他人の会社のことをどうこう言う資格はまずないわw

157 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 13:22:31.48 ID:PnxZeeSQ.net
3連休の天気
http://www.tenki.jp/forecaster/diary/maki_horie/2014/09/11/15841.html

158 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 13:29:47.82 ID:Fpxk4Kou.net
>>82
マーニーは少なくとも赤字ではなかったってことか?

だとすると近年では新人監督が唯一利益出せてるって事だから
世代交代成功と言えるんじゃないかw

159 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 13:33:08.95 ID:7sZ0Gt1N.net
結局ジブリがアニメーターちゃんと育てなかったって事でしょ。さんざん下働きで酷使させてリストラ。哀れすぎる。
かつての東映動画より酷いあたりスターリン、ポル・ポトなんかの権力握ったアカの共通性を感じるね。パヤオは。

160 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 13:35:12.38 ID:JkGDiu2r.net
古いつきあいの押井さんだからこそズケズケ聞ける感じだな
アニメーターもだけどジブリは背景とかも中で抱えてたから、そこも引き抜き合戦になってんじゃないの?

161 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 13:37:24.59 ID:vmPtwYQ6.net
やれやれ pixarやディズニーのようにはならないのか
しかもリストラ 人も育てられないときてる

162 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 13:41:36.24 ID:nGs6Daex.net
とうとうパヤオ没落か

163 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 13:47:04.00 ID:klqe8rvz.net
>>156の続き
ましてIGは例のももへの手紙
ギルティクラウンの大コケのせいで
ボディブローのようにじわじわと体力奪われているのに
そういうかつての仲間の惨状を棚に上げて
人の悪口言う時だけ口が滑らかっていうのも人間性が疑われるわ

164 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 13:47:14.09 ID:TqiKDtTu.net
>>158
米林宏昌監督昨日サイン会で頑張ってた
10万人のために呼び出されたんだな
まどマギだと子供だましだけどこっちは本物

165 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 13:52:48.27 ID:UcxrczzS.net
>>14
Aはジブリから巣立って行った人もいるから人それぞれじゃないの?

166 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 13:54:19.83 ID:u5hsZR0O.net
劇場への補償金出さないといけないって聞いたが。
劇場確保の穴埋めの。マーニー。

167 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 13:57:33.31 ID:JPtnAZ80.net
アカデミー名誉章をやるから
駿はジブリのスタッフで優秀な奴を
アメリカに一緒に連れてこいw  
ディズニーに移籍させてやるw
日本じゃなくてアメリカに住めw
という事じゃないのかな?

168 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 13:59:35.09 ID:94/eVZlL.net
>>88
そりゃ、そうだ。
樋口さんだっけかな、
「ガイナに行ったら押井さんがお菓子食べていた」と言う具合に
かなり、お邪魔しているみたい

169 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 14:03:52.60 ID:klqe8rvz.net
ディズニーはもう手描きスタッフいらんだろ正直な話
例の高層オフィス街で紙飛行機とばす短編アニメも
3DCGで製作したものをわざわざ2D化したんだから
アナで初めてアニメを見知った子どもにしてみたら
手描きアニメなんて恐ろしく旧時代的に感じてるんじゃないかな
自分たちがモノクロ映画見てものすごく古臭く感じるように

手描きアニメはエンターテイメントから
伝統工芸の分野に移って行くんだと思う

170 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 14:22:29.32 ID:d1skNWXZ.net
>>159
パヤオは昔から作画までコントロールするワンマン監督タイプだからな
まあ、それでも結果出し続けて来たのは偉いんだが

171 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 14:24:59.41 ID:d1skNWXZ.net
>>160
フリーの凄腕背景スタッフは元々ジブリやったり
細田監督のアニメやったりエヴァやったりしてるけどね

172 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 14:25:26.05 ID:TsEf3j09.net
>>157連休中も詐欺するの?w

173 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 14:25:51.63 ID:KKWAN0+G.net
アニメ業界で労働運動をやるのならばまずは制作進行が労組を結成するべきだったと思う。
アニメーターだと手が遅いやつが悪いという意識が強いから組織化が困難なわけだし。

174 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 14:26:20.01 ID:JPtnAZ80.net
ディズニーへの移籍は救済的な意味になるのかもしれないな。
伝統工芸分野で食っていけないだろう。
特に日本国内では無理で早晩近隣の外国に食われる。
駿が一番危惧していたのは優秀なスタッフが食っていける事。
ディズニーで彼らの食い扶持を確保してくれるなら頼むだろう。
3DCGの時代に入っても想像性豊かな原画を書ける人は必要だと思う。
それが映画の絵コンテのように裏に隠れた存在になるかもしれないとしても。

175 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 14:28:51.81 ID:KKWAN0+G.net
今年か来年にも年間出生数が100万人を割れると言われているが
5年後には子供向けアニメの需要が激減してアニメ制作会社の
廃業が増えていくのではないかと思う。

176 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 14:34:19.35 ID:fL5KTOLr.net
押井は批判屋としては面白い
作品はまあまあだったり、どうでもよかったりだけどw

ジブリはテレビシリーズをやれ
大量生産は大嫌いなんだろうが、宮崎駿も他の演出家も
その大嫌いなテレビシリーズから生まれて来たんじゃないのか?

贅沢な大作作っても最近は筋書きがどうも空振りばっかり
優秀なストーリーテラーを作り出すには短編を沢山やってみることだ

総レス数 486
127 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200