2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【裏事情】押井監督、スタジオジブリのリストラ暴露

100 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:04:28.59 ID:yzg+wx1a.net
ジブリは社員300人
人件費毎年20億円はかかる
アニメ映画の製作は2年かかるから2年ごとに興行収入
100億円以上のヒットをつくらないと維持できない

101 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:08:22.76 ID:3Ts+z1Wr.net
庵野監督を後継者にしてジブリのリストラスタッフの数を減らしたいんじゃねーの?

要らんだろ。

102 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:10:08.98 ID:h0ppd3jC.net
朝の番組で流れてたからそんな険悪なムードじゃなかったと知ってるけど
文字だけ見ると、恐ろしいくらい怖い状況に思えてしまうw

103 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:11:25.74 ID:bPFE9ze/.net
東小金井のあのジブリの社屋だらけの一角はどうすんだ?
常時制作しないんだったらお荷物だろ?よそに貸すのか?

104 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:12:48.44 ID:xXfwVmyb.net
>>94
ジブリ作品ってモチーフが多いでしょ
大分前から思った以上に引き出しが枯渇していたんだよ
パヤオが趣味に走ると一般受けしない、かと言って安易な続編物も作れない

持ち弾がないんなら新しい弾を増やせばいいけど、ジブリはそれをずっとやって来なかった
良い人材は居た(居る)と思うよ
ジブリカラーに染まらないと作らせてもらえないんじゃないかな
曲がりなりにもクリエーターなら自分のカラーを大事にしたいから染まりたくないわな

105 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:13:08.09 ID:093KTtHt.net
海外に受けるとかどうでもいいからオタクのアニメでいいわ
給料はコミケでスタッフ本をいっぱい売って稼いでくれ
薄い本で商売する奴らは好きじゃないがアニメーターは許す

106 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:13:19.51 ID:FlnBeCW6.net
才能が枯渇したパヤオはただの爺。

107 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:17:51.05 ID:blyPV40q.net
今のプロレスに足りないものがあるな
ただアニメーター軽視でアニメは衰退した
鈴木はやはり害悪

108 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:18:30.09 ID:vPdb0JNB.net
文面だけ見ると
ゴジラ対ギャオスというか
エイリアンvsプレデターというか

109 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:23:21.94 ID:IM5IY9Nx.net
ID:8pHdZQwV

こいつのレス全てがデタラメすぎて笑ったw

110 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:24:09.78 ID:NV+b5SMQ.net
そこまでしてパトレイバーについて話したく無い何かがあったんだろうか

111 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:27:38.43 ID:XafE64WR.net
日テレとベッタリになって肝心のアニメがつまらなくなった
やたらと持ち上げる特番とかガッカリするからやめて欲しい

112 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:28:32.58 ID:CG3dx50z.net
>>110
「マモルの部屋」は今回4回目だけど、過去3回は普通にパトレイバーについて話してるよ
今回はゲストが鈴木敏夫ということで客も聞きたいのはジブリ一点だろと踏んだだけ

113 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:30:50.26 ID:dskFqD4S.net
ゴローが3Dアニメの修行に行ってるのが伏線なんじゃねーの
日本人アニメーター使って手描き劇場アニメなんてもう(採算面で)ナンセンス

114 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:31:47.82 ID:KxRcWrbl.net
ジブリが今更深夜の萌えアニメ作るわけないし、
同じ路線のファミリー向け映画だって(ももへの手紙・虹色ほたる・カッパのクゥ 等)
パヤオが手掛けたのと比べると天地の差があるし
パヤオが引退した後のジブリはもう詰んでる

ジブリアニメーターの人は深夜アニメではオーバースキルで
使いでが良く無さそうだし、
単価の高い劇場版アニメに何か参加させて貰えば良いんじゃないの

115 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:33:06.69 ID:j+Y4dLWh.net
>>58
っていうかもう全部出来てて、今は来年の劇場版の仕上げをしてるそう

116 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:34:18.76 ID:CG3dx50z.net
>>114
深夜アニメでオーバースキルって、普通にジブリ出身者深夜アニメやってるがな

117 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:38:36.24 ID:l90MVSrd.net
>>13 ピクサーはハリウッドの業界では給料安いことで知られてる、
アニメーターを大量に抱えてるから。

118 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:42:16.64 ID:l90MVSrd.net
>>35 20億規模映画の監督を同時にやるくらい売れっ子

119 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:43:03.70 ID:GT/kUHel.net
土曜日の午後7時台でTVシリーズ用アニメを作るのはもうほとんど不可能
なのかしらね、家族で見て大笑いのできるのがいいな。

120 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:47:29.08 ID:j+Y4dLWh.net
>>118
GRMって20億円くらいなの?
過去のデジタルエンジンの頃からの金も入れたらエラい額になりそう

121 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:47:34.66 ID:f15yo307.net
>「ライバルじゃない。敵だ!!」

押井も小汚い63の老人の癖に戦闘意欲だけは旺盛なんだなw
まあ、とんがらんといいもんは出来んから
いつまでもとんがってるがいいぞ。

122 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:50:23.55 ID:Adp9BRa1.net
アジアの人材を使っていきたいってようは今やってる大半アニメと同様に外注するって話だな
さもポジティブなことのように言ってるけど単なるコストカットじゃんな
完全にジブリもオワコンってことだ

123 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:50:23.63 ID:CG3dx50z.net
>>120
製作費は公表されてないが、過去のトークの内容から類推すると2〜30億規模かなって感じ
旧ガルムについてはいくらつっこまれたのかもう想像するのも恐ろしい

124 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:52:39.01 ID:JyhcabyS.net
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20121031/238838/
押井:たぶん、これから30年間ローンを返さないとって考えたときにやっと気付くんだよ、
 自分のスタジオはこれから30年存続するんだろうかって。
 例えばジブリ(宮崎駿氏の所属するアニメスタジオ)。どう考えても宮さん(宮崎駿)があと30年生きるわけがないけど、
 宮さんが死んだ時点でジブリはおしまいだってことは誰でもわかってる。存続するにしても版権管理会社だよ。
 じゃあ今あそこで働いてる連中はどうなるのか。

――他のスタジオには移れないんですか?

押井:ジブリのアニメーターには5年10年やってても人間を描いたことないアニメーターもいるんだよ。
 そうじゃなければ、あれだけクオリティの高い作品なんてできない。
 キャラクターを描かせてもらえる人間なんて一握りで、それ以外の人たちは延々と動画だったりするんです。
 他のスタジオだったらアニメーターは忙しいんだよ。2年に1本なんて悠長なことを言ってられないから、バンバン描かせる。
 そういう人はそこそこ描けるから、どこへ行っても食えるんです。
 ジブリは、うまい人はめちゃくちゃうまいけど、下積みの連中はなかなか上に上がれない。

――でもその分、仕上げた枚数いくらじゃなくて会社で正規雇用して、高い給料を払っているわけですよね。

押井:だけど宮さんが死んだら全員放り出されるって、あるときハタと気がつくわけ。
 それでもアニメーターは、ある意味手に職があるからまだましで、
 プロデューサーとか制作の連中は「30年のローンで家買っちゃった。子供産まれちゃった。
 大学出るまであと20年以上かかるんだ」ってさ。

――それに気がついてしまうと…。でもそれ、普通の会社だって同じじゃないですか?

押井:そうだよね。愕然とする方がまともかもしれない。「自分たちの未来はどうなるんだろう?」ってさ。
 とはいえ、そうなる前にどうするかをなんで考えなかったのアンタ、って思うんだけどね。

――今からでもいいから考えて、行動すればいい。

押井:そうやって飛び出したヤツも何人かはいる。今残ってる連中はジブリという組織、会社員一般で言えば
 会社の名前に守られてるだけ。外に出てやっていく自信はないんじゃないかな。
 僕から見たジブリは、「宮さんの映画を作る」ということに特化したちょっといびつなスタジオだから、
 みんな守備範囲が狭いわけ。外に出されたらあっと言う間に萎えちゃう。温室なんです。雑草みたいなヤツはほとんどいない。
 宮さんひとりが獰猛な百獣の王で、その獰猛な百獣の王を飼うために人工的に作ったサバンナなんだよ。

――わかりやすい例えですね。

押井:鈴木敏夫は最近一所懸命に鬱病の本を読んでるよ。

――でもそれは、あのお方にも責任の一端があるんじゃ(笑)。

押井:あのオヤジは最初から百も承知で人を集めてるよ。

――説明責任とかあるべきなんじゃないですか?

押井:いや、自分に責任があるなんて思ってないよ。
 「使えない人間は使える人間の言うことを聞くのが当たり前だ」と思ってるだけだから。昔からそうだよ。
 「何もテーマを持ってない若いヤツをいいように使うのは当然の権利だ。だってテーマがないんだから」って、そういうオヤジなの。
 団塊というのは基本的にそういう発想をするんですよ。「自分はテーマを持っている。やるべきことも見えてる。
 やるべきこともなければテーマすら持ってない若いヤツらを自分がいいように使うのは当たり前だ」って。

125 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 11:01:00.61 ID:uITi18yO.net
>>7
庵野ばっかり贔屓して僕くやちぃだと思う

126 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 11:03:37.02 ID:hSAXShbY.net
>>124
人間のクズだな押井守w
だが、こうでもないとろくなものはできないのか・・・。

127 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 11:04:15.03 ID:RYeh8tvt.net
チョウニチと同様に、そうかジブリも終わりの始まりでふかね?

128 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 11:04:47.20 ID:j+Y4dLWh.net
>>124
おしまいの辺り、第二次大戦の時のイギリス空軍を思い出しちゃうな('A`)
>>123
「イノセンス」で30億使ってるんだっけ
押井は何だかんだ、金を使えるんだなぁ

129 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 11:07:10.17 ID:K1K5nzFp.net
>>79

サザエさんはシンエイでなく、エイケンでは。

130 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 11:10:56.04 ID:f15yo307.net
押井も意地悪いね。
プロデューサーや制作は、才能ある人間を見つけてきて
そいつにおんぶに抱っこで金稼がせて上前はねるのが生業でしょ。
ゴローも育てて、奴がどうしようもなかったら庵野を拉致してきて
Qみたいなおばか映画で稼ぐか、あんなの作らせないように監視してるか。

それが出来なきゃ。転職たり、ローン残ってる家売ったり、子供に大学進学あきらめさせたり
すき屋でワンオペするしかないと思うよ。

才能無いんなら。ジブリに何年かいただけでも幸せと思わなきゃ。

131 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 11:11:38.94 ID:Adp9BRa1.net
パヤオや押井や庵野なんかみても人間としては決して尊敬できるようなタイプじゃないわな
つーか才能あるクリエイターなんて多かれ少なかれ一般的には面倒くさい人間だろう
自分以外の人間に全く興味がないタイプが多い

132 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 11:11:42.81 ID:NqP222FG.net
もうアニメでも食えないからゆとり世代は
体くらい鍛えておけよ。

133 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 11:13:12.32 ID:NqP222FG.net
パトレイバーて来年コケたら押井の首が。。。

134 :七つの海の名無しさん:2014/09/12(金) 11:17:21.99 ID:HSgqp62N.net
>「誰作るの?」と質問を重ねた。鈴木プロデューサーは「知らないよ」とタジタジになった。

知らないよ!

知らないよ!

知らないよ!

草必須www

135 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 11:19:09.10 ID:zt+ZGONj.net
>>119
そもそも19時台のアニメなんかTV局は求めてない

136 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 11:30:05.14 ID:NXkHwUAB.net
押井は押井で庵野や細田と違って日テレ大作アニメの監督の座から外されてすっかり起用してもらえなくなったよね
イノセンスとスカイクロラの二連続大コケで

ジブリにネチネチ言うのも庵野じゃ宮崎の後継者としては不足とか言うのも女々しい私怨と嫉妬が入ってんじゃないの?
と勘繰ってしまうわ
自分が宮崎勤の後継者ポジションに座れず若造の庵野に獲られたし
日テレからもジブリからも大作アニメの仕事貰えなくなったもんな

137 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 11:42:24.23 ID:MEMvFnXa.net
もう金が儲かるような作品が作れないんだよ
やればやるほど赤字出すなら
早めに見切りつけて守りに入った方が吉
実際ジブリは過去の資産で食っていけるだろw

138 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 11:42:58.39 ID:vjUD3cOb.net
ナウシカ四部作

宮崎総合監督

脚本 宮崎駿
演出 宮崎、高畑

監督
庵野、今敏

139 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 11:47:11.65 ID:CG3dx50z.net
>>136
押井は過去に何度もジブリでやらないかと誘われてるがその度に逃げた
大昔に『アンカー』という宮崎・高畑・押井が組むという企画があったが
大喧嘩して一晩で消滅、それに懲りた
この記事の字面だけ読むと険悪に思えるかもしれないが、押井と鈴木は双方にとって
数少ない長年の付き合いで、基本的に笑いながらのやり取りだよ

140 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 11:48:00.49 ID:xacH6owy.net
「ライバルじゃない。敵だ!!」と一蹴した。

ワラタ

141 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 12:01:31.44 ID:RLZH4aOM.net
押井さん、暴露もいいけど自分の仕事しようよ。
実写じゃなくてアニメやってよ!w

142 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 12:03:28.39 ID:xXfwVmyb.net
>>136
素で間違えたのか?

×勤
○駿

共通部分はあるけどねw

143 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 12:07:30.75 ID:xXfwVmyb.net
>>141
庵野もそうだけど、押井も実写がやりたいんだよ
でもその才能ないからアニメやってる、パヤオもそうだな
名前売れたから実写をやろうとするけどコケてるよな

144 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 12:10:39.02 ID:DQrSpEiz.net
>>139
押井はリアリストだし、鈴木Pは口が悪くて根性が曲がってる。

押井はプロデューサーというのは口が悪くて根性が曲がってるものだ。と思っている。
鈴木Pは、監督は商業リアリストの方が使いやすい。売れる作品作れりゃそれで良い。と思っている。

お互いに監督業、プロデューサー業というのはそういうものだ。
と割り切っての付き合いだから、宮崎&鈴木よりもある意味でウマが合って仲良しだろうな。

145 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 12:12:40.45 ID:HbtvlI5v.net
映画・テレビ・通信・出版・アミューズメント施設を抱える巨大メディア・グループ
米国「ディズニー」が「帝国」だとしたら、ジブリを含む日本のアニメスタジオは
「田舎の寒村」。

146 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 12:19:05.72 ID:d1skNWXZ.net
>>113
3DCGでウケた日本アニメ映画って
この前のドラえもんが初めてみたいなもんだろw

147 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 12:24:30.36 ID:d1skNWXZ.net
>>141
攻殻の新作あるけどパトレイバー抱えてるから
神山辺りがやるんだろうな

148 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 12:26:54.44 ID:j+Y4dLWh.net
来年は押井の実写映画が二本も観れるよ

149 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 12:28:47.73 ID:BMDSFpSL.net
相変らず、押井はゲスいな

150 :【 始まった言論統制 】:2014/09/12(金) 12:48:02.16 ID:LRxcO/do.net
>>1
 
反日国との対立もパフォーマンス。

安倍と朝日のプロレスに引っかかるな。
支持率が落ちた安倍のガス抜きだよ。

こうして国際的には
無意味なことで国内で騒ぎながら、
過去最大のバラマキ歳出で借金を増やして、

議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資へ売国を進め、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、
地方分権分断、富裕層優遇、サラリーマン首切法、
安全神話原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
集団的自衛権で韓国防衛など
日本解体売国政策を進めている…。

151 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 12:51:55.50 ID:uGch5kLf.net
押井は好かんけど、
この追求は面白い。

152 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 12:56:35.68 ID:stkkjiPJ.net
パトレイバーが空気だからこうやって話題集めせにゃならんのね…

153 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 13:08:56.98 ID:wnz51qPx.net
パトレリバーは大ゴケだろうな。
スゲェ今更感しか出てこないし大して面白くない作品だった。
今の若い子なんて知らんだろ。

154 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 13:10:46.64 ID:TqiKDtTu.net
>>61にもある 庵野監督のクシャナ外伝は是非見たいわ ナウシカ2なら微妙だけど
遅れると監督年食ってゲド戦記みたいになりかねない やるなら今だろ

できれば深夜のTVシリーズから始まって劇場版にもっていく
ジブリとイメージが違うならTV局が間に入ってジブリ作品とは別としながらジブリ社員を働かせればいい

155 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 13:11:40.91 ID:e1b8BzUe.net
うちもやろうとしてたけど、いろんな制作会社がアニメーターに条件提示して引き抜き合戦があったみたい。
でも映画専門で作ってたとこだから、アニメのスケジュールで原画書くのなれてない人ばかりだよって中の人がいってたらしいけど
なんだかんだでジブリ解散しても新作やるってなったら外から人集まるでしょ

156 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 13:20:48.28 ID:klqe8rvz.net
アニメ界の重鎮気取って発言してるけど
押井も鈴木と組んだイノセントで結果出せず、IGのスカイクロラでも結果出せず
(そもそもIGの取締役でも何でもなく社長の石川氏とジリオンあたりからの知り合いというだけ)
押井に監督やらせても儲からんわって事で
アニメ監督干されてる奴がなに偉そうにしゃべってるんだか
お前の身の上で他人の会社のことをどうこう言う資格はまずないわw

157 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 13:22:31.48 ID:PnxZeeSQ.net
3連休の天気
http://www.tenki.jp/forecaster/diary/maki_horie/2014/09/11/15841.html

158 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 13:29:47.82 ID:Fpxk4Kou.net
>>82
マーニーは少なくとも赤字ではなかったってことか?

だとすると近年では新人監督が唯一利益出せてるって事だから
世代交代成功と言えるんじゃないかw

159 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 13:33:08.95 ID:7sZ0Gt1N.net
結局ジブリがアニメーターちゃんと育てなかったって事でしょ。さんざん下働きで酷使させてリストラ。哀れすぎる。
かつての東映動画より酷いあたりスターリン、ポル・ポトなんかの権力握ったアカの共通性を感じるね。パヤオは。

160 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 13:35:12.38 ID:JkGDiu2r.net
古いつきあいの押井さんだからこそズケズケ聞ける感じだな
アニメーターもだけどジブリは背景とかも中で抱えてたから、そこも引き抜き合戦になってんじゃないの?

161 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 13:37:24.59 ID:vmPtwYQ6.net
やれやれ pixarやディズニーのようにはならないのか
しかもリストラ 人も育てられないときてる

162 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 13:41:36.24 ID:nGs6Daex.net
とうとうパヤオ没落か

163 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 13:47:04.00 ID:klqe8rvz.net
>>156の続き
ましてIGは例のももへの手紙
ギルティクラウンの大コケのせいで
ボディブローのようにじわじわと体力奪われているのに
そういうかつての仲間の惨状を棚に上げて
人の悪口言う時だけ口が滑らかっていうのも人間性が疑われるわ

164 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 13:47:14.09 ID:TqiKDtTu.net
>>158
米林宏昌監督昨日サイン会で頑張ってた
10万人のために呼び出されたんだな
まどマギだと子供だましだけどこっちは本物

165 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 13:52:48.27 ID:UcxrczzS.net
>>14
Aはジブリから巣立って行った人もいるから人それぞれじゃないの?

166 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 13:54:19.83 ID:u5hsZR0O.net
劇場への補償金出さないといけないって聞いたが。
劇場確保の穴埋めの。マーニー。

167 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 13:57:33.31 ID:JPtnAZ80.net
アカデミー名誉章をやるから
駿はジブリのスタッフで優秀な奴を
アメリカに一緒に連れてこいw  
ディズニーに移籍させてやるw
日本じゃなくてアメリカに住めw
という事じゃないのかな?

168 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 13:59:35.09 ID:94/eVZlL.net
>>88
そりゃ、そうだ。
樋口さんだっけかな、
「ガイナに行ったら押井さんがお菓子食べていた」と言う具合に
かなり、お邪魔しているみたい

169 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 14:03:52.60 ID:klqe8rvz.net
ディズニーはもう手描きスタッフいらんだろ正直な話
例の高層オフィス街で紙飛行機とばす短編アニメも
3DCGで製作したものをわざわざ2D化したんだから
アナで初めてアニメを見知った子どもにしてみたら
手描きアニメなんて恐ろしく旧時代的に感じてるんじゃないかな
自分たちがモノクロ映画見てものすごく古臭く感じるように

手描きアニメはエンターテイメントから
伝統工芸の分野に移って行くんだと思う

170 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 14:22:29.32 ID:d1skNWXZ.net
>>159
パヤオは昔から作画までコントロールするワンマン監督タイプだからな
まあ、それでも結果出し続けて来たのは偉いんだが

171 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 14:24:59.41 ID:d1skNWXZ.net
>>160
フリーの凄腕背景スタッフは元々ジブリやったり
細田監督のアニメやったりエヴァやったりしてるけどね

172 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 14:25:26.05 ID:TsEf3j09.net
>>157連休中も詐欺するの?w

173 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 14:25:51.63 ID:KKWAN0+G.net
アニメ業界で労働運動をやるのならばまずは制作進行が労組を結成するべきだったと思う。
アニメーターだと手が遅いやつが悪いという意識が強いから組織化が困難なわけだし。

174 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 14:26:20.01 ID:JPtnAZ80.net
ディズニーへの移籍は救済的な意味になるのかもしれないな。
伝統工芸分野で食っていけないだろう。
特に日本国内では無理で早晩近隣の外国に食われる。
駿が一番危惧していたのは優秀なスタッフが食っていける事。
ディズニーで彼らの食い扶持を確保してくれるなら頼むだろう。
3DCGの時代に入っても想像性豊かな原画を書ける人は必要だと思う。
それが映画の絵コンテのように裏に隠れた存在になるかもしれないとしても。

175 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 14:28:51.81 ID:KKWAN0+G.net
今年か来年にも年間出生数が100万人を割れると言われているが
5年後には子供向けアニメの需要が激減してアニメ制作会社の
廃業が増えていくのではないかと思う。

176 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 14:34:19.35 ID:fL5KTOLr.net
押井は批判屋としては面白い
作品はまあまあだったり、どうでもよかったりだけどw

ジブリはテレビシリーズをやれ
大量生産は大嫌いなんだろうが、宮崎駿も他の演出家も
その大嫌いなテレビシリーズから生まれて来たんじゃないのか?

贅沢な大作作っても最近は筋書きがどうも空振りばっかり
優秀なストーリーテラーを作り出すには短編を沢山やってみることだ

177 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 14:36:40.77 ID:g5BcL375.net
>>175
まぁ、夢見てる連中を奴隷環境で作業させてるからな
隣の芝生を見て目が覚めたらアニメーターなんてやってられないだろ

178 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 14:44:13.16 ID:KKWAN0+G.net
>>41
> 一般的な日本のアニメの方向性は、漫画的表現をアニメ(動きのある表現)で再現で、その技術的進歩だからね。
日本のエンタメは漫画に縛られすぎてそれぞれのメディアが持つメリットを引き出せてこなかったと思う。
アニメの場合一枚絵の見栄えが追求されてアニメで最も大事な動きが軽視されてきた。
そのあたりが日本が3DCGで大きく立ち遅れた原因だと思う。

179 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 14:48:58.23 ID:d1skNWXZ.net
>>176
アニメーターの社員化を進めた裏返しで高コスト体質になってて
TVアニメ作っても赤字になる状態なんだと思う

180 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 15:17:48.39 ID:uuHcMNI+.net
押井、次は庵野と対談してくれないかなあ
また殴り合い風の漫談やってくれ

181 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 15:27:53.57 ID:sCMPW9gI.net
>>70
回りや他人のこと考えない性格だからブサヨになれるとも言える

182 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 15:30:28.97 ID:5KUE0O7Q.net
>>178
こういっちゃなんだが、それは誤解がある。
TVアニメーションはそもそも画質が期待できないNTSCでやってたし、
動画総枚数少ない中でいかに動かして見せるかという工夫をやってきた。
一枚の絵としては破綻した絵なのに動かしてみるといい動きになるように描く
天才的アニメーターなんかがいた。

3DCGはその初期に最低コストがバカ高かったから資金力のない
日本のスタジオでは導入できなかった。
また、全フレーム破綻なくコンピューターで描くのが3DCGなので
日本の少ない枚数、動いて見えればよい文化とは全く別ものだった。

日本の漫画原作アニメが売れないのはそもそも企画力不足で
漫画が売れればいいや、って粗製乱造だから。
昔は漫画原作でもちゃんと作って夜7時代とかにやってたんだがね。

183 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 15:43:26.64 ID:wnz51qPx.net
昔のアニメより今の方がちゃんと丁寧に作られてるよ。
深夜アニメのクオリティ高いよ。何言ってんだ老害

184 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 15:53:23.14 ID:KKWAN0+G.net
>>182
FF映画の失敗がトラウマになったのはいなめない。

185 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 15:54:55.06 ID:lxDxyokf.net
劇場映画で何百億も利益を出してきたジブリさえ
アニメーターの安定雇用が出来ないって点で
アニメ業界の絶望を感じるなあ

186 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 15:57:21.29 ID:zpFkC+R1.net
>>185
パヤオが投げ捨てただけで瓦解するような組織だったからでしょw
リサイクルすらできそうもないし

187 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 16:10:06.66 ID:BmiH4dLZ.net
>>183
今のアニメは大量の人手と総作監体制で絵を必死に直してクオリティを維持してるだけ
スタッフロールを昔のアニメと見比べてごらん

188 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 16:13:58.52 ID:t7YqwLN8.net
押井もっとやれ
鈴木Pぼこぼこにしないと社員が
可哀想

189 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 16:17:19.12 ID:t7YqwLN8.net
鈴木Pはただの中間管理職
作れない動かせない金がないの三三七拍子

190 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 16:21:02.97 ID:rsX0CwWv.net
意地になってアニメーターを相場以上で雇ってても
評価が>>17だもんなぁ
アニメーターなんてのは薄給でさっさと使い潰すのに尽きるのかねぇ

191 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 16:28:53.89 ID:d1skNWXZ.net
>>185
パヤオ引退後のジブリが利益が多少減っても
ある程度は産み出せるような組織なら
こんな事にはなってないと思うよ
単純に後継者の目論見が甘かったからこうなった

192 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 16:44:51.07 ID:LFcZSBAs.net
パヤオは手塚を散々批判してたけど、結局ジブリも同じ穴のムジナじゃないか。

193 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 16:48:28.09 ID:JyhcabyS.net
今流行りの?富野だが、
押井、パヤオ、庵野辺りとの絡みはないんだろうか?
ここをぶつけて対談とかしてくれたら、
揉めそうで面白そうなのに

194 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 16:58:48.06 ID:kfm5e4d5.net
ジブリはTVやらなかったから宮崎の後継者を作れなかった
鈴木の目論見違い
TVで数やらないとダメだよな
企画を通すのがプロデューサーの仕事
萌やラノベ以外でもやれたと思うし

195 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 17:09:06.16 ID:5KUE0O7Q.net
>>183,187
それは作画の良し悪しでしかない。
178の言うところの一枚絵の見栄えだろう。
>>184
というか、坂口は映画作りたいとか言っておきながら
映画に関する教育を受けてきているのか?
映画の教育受けてないポッと出の天才もいるだろうが、
成算をどう考えていたのか聞いてみたいものだ。

196 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 17:29:32.07 ID:Cjj9WKYl.net
ジブリどうなるん

197 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 17:39:50.47 ID:XYsAveIB.net
ジブリが残したのは声優を使わないアニメの作り方だなあ

198 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 17:42:07.33 ID:Efn5VTHp.net
>>183
昔のアニメは販促的な役割にすぎなかったけど
今はアニメそのものを売らなきゃけないからねえ

199 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 17:46:25.52 ID:SeLCXoou.net
>>178
逆だと思う
漫画の延長で一枚絵の見栄えもあったからこそ独自のポジションを勝ち得てるのであって
君の言う動きを重視する方向だったらそれこそ立ち遅れ以前に日本独自の魅力なんてなくなるし
とっくの昔に3Dに取って代わられていただろう

200 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 17:51:40.88 ID:i0BXTVwr.net
>>182
今は、その3DCGが、アニメのコストダウンになってるんだよね。
最初に、モデリングしておけば、あとは、動きのパターン設定するだけで
新しいシーンが作れる。

しかし、庵野ですら、54歳なのか・・・
いつ死んでも、おかしくない年齢になってきたんだな。

201 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 17:53:55.04 ID:i0BXTVwr.net
>>198
アニメが深夜枠しかないと思いこんでる時点で、お前らの頭は現実離れしてんだよ。
深夜枠じゃないアニメは、現在も、仕組みは昔のままだよ。

202 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 18:39:30.25 ID:sBVuAq6v.net
http://www.p-tina.net/content-img/interview/31/2_3title.jpg
プロダクションIGがつくった3DCGアニメホッタラケの島
コケてる

203 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 18:59:55.00 ID:KKWAN0+G.net
>>200
アニメ制作者は1960年代生まれが多いから10年後には大量の引退者が出てくると思う。

204 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 19:02:21.51 ID:JPtnAZ80.net
80年代末のマクロスを見てスピルバーグやルーカスがぶっ飛んだっていうのは有名な話。
そして80年代末頃の日本のCG技術はかなりのレベルだった。
当時のNHKスペシャルなんかでもかなりのレベルの物を作っていた。
それが90年代に入ると日本のCG技術関係が急に静かになり息をしなくなった。
代わりにアメリカから怒涛のようにCG製作ソフトが溢れだしてきた。
アメリカのハリウッドの3DCG製作が日本のアニメの製作手法や技術を参考にしているのは有名な話。
新車や新築マンションの完成予想図と実際の写真とが微妙に異なっているように
マクロスの河森正治も時分の書いたデザインをアニメーターが定規で一所懸命に測って書き写そうとしているのを見て
「そうじゃないんだよなあ。。。」というようなコメントを出していた。
(なぜか手書きの予想図の方がはるかに良いという不思議)
実物と同じ3DCGであればそれがすべてというわけでもなく3DCGでは表現できない何かが手書きにもあると思う。
この手書きと3DCGのベストミックスが上手くいけば凄い事になるのでは?と思っている。
デジタルとは違った手書きならではの微妙な「歪み」が重要なポイントかなと思ったり。

205 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 19:05:13.17 ID:BmiH4dLZ.net
ピクサーにはSF新世紀レンズマンのポスターが貼られていた

206 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 19:06:25.09 ID:sBVuAq6v.net
http://zenryokuhp.com/poser-oboegaki/archives/2012/08/cg_1.html
ディズニーアニメ12のルール
最近のCGアニメをみていると、手書きのときの表現方針がCGアニメになっても柔軟に適用されてるのがわかる

207 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 19:24:44.07 ID:JPtnAZ80.net
バークレー校での駿の話などを聞くと駿はもっとアナーキーな発言をしている。
書き手の気分やその時の感情でパースが大きく変わったり
頭が小さくなったり絵自体が大きくなったり小さくなったり
でも。それで良いのだ!それが良いのだ!
アニメっていうのはそういういい加減さがあって良いのだ!
これって妙に納得したんだよな。

208 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 19:28:01.14 ID:j+Y4dLWh.net
>>205
あれ手掛けた人って、今TNGパトレイバーのプロデューサーやってる人だっけ?

209 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 19:28:27.49 ID:sBVuAq6v.net
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201404061524570002.jpg
こういうCGアニメの中割のデフォルメもノウハウがあるのだろうか。

210 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 19:43:40.69 ID:rbw28/Qka
3DCGがコストダウンつっても、結局ヒットしてる作品の殆どはかなり金かけてる作品でしょ

211 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 19:33:29.35 ID:BMDSFpSL.net
> それでも、押井監督は追及の手を止めず、
> 「おたくのアニメーター、(押井監督が所属のプロダクション)IGじゃ受けないよ」

いつから、この人はプロダクションI.Gの人事にクチを出せる立場になったのか?
 

212 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 19:37:34.19 ID:JPtnAZ80.net
デフォルメっていうか
実際にビデオカメラを持って
家族でも良いから
一緒に話をしている最中の人の顔を撮影して
それをスローモーションで再生してみるとビックリするよ。
自身の顔を撮影してもらっても良い。
現実世界の一瞬一瞬の表情っていうのは凄い。アニメ以上だ。
だから。そういうのを丹念に研究すると何かが見えてくるのかもしれないね。

213 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 19:40:30.36 ID:NIxd2v9h.net
押井は相変わらずバカだから予算のほとんどをイングラム作って使ってしまい肝心の本編が変化球ばかりになってしまった。

214 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 19:40:43.68 ID:JPtnAZ80.net
ごめん。スローモーションじゃなくて「コマ送り」だ。

215 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 19:44:04.77 ID:tlcWnOS2.net
萌えアニメしか作れなくなった今のアニメ業界なんて全滅しても構わないよ

216 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 19:44:54.54 ID:CG3dx50z.net
>>211
それは記者が間違ってるな
鈴木が「押井さん、IGでどういう立場なの?」って聞いて
「出入りの業者。社員になったこともなければ役員でもない。
ただし石川(光久社長)との紳士協定でIG以外ではアニメーションは
つくらないことになっている」と答えてたから
まあややこしいから所属ってしちゃったんだろう

217 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 19:51:19.12 ID:q8LXbtja.net
「AKIRA」の最も有名なバイクのドリフトのシーン
あそこのバイクのプロポーションは設定と全く違ってて、タイヤなんか3倍ぐらいでかくなってる
でもなんの違和感もないどころか、めちゃくちゃ決まってる

218 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 19:52:36.15 ID:STACdd3h.net
>>217
http://livedoor.4.blogimg.jp/baikusokuho/imgs/3/b/3be74753.gif

219 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 20:00:14.69 ID:BMDSFpSL.net
>>216
だったら、余計に「おたくのアニメーター、IGじゃ受けないよ」は問題発言だろ

220 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 20:01:51.98 ID:l90MVSrd.net
>>204 CG会社はブームの後に倒産というパターンを何度か繰り返してる、
最初のそのターンの時には日本もある程度技術的があった。
ゴルゴ13とかの時代、あのCGは日米で分担作業して、製作後に
米側の会社がうちの特許を侵害していると巨額の訴訟が起こされ
泥沼の裁判なった。

資本つっこんで0から産業おこそうなんて分野じゃ、
日本がスタート地点でいくらか技術あっても色々分が悪い
ゲーム産業なんかはほんとに奇跡的にうまくすべこんだと思う。

221 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 20:07:43.62 ID:he/9Xmba.net
庵野はジブリのスタッフ使ってさっさとエヴァの続きを完成させろ

222 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 20:11:55.18 ID:CG3dx50z.net
>>219
まあ押井も鈴木もそんなの問題にもならない問題発言の嵐だったから、特に誰も気にしてなかったよw

223 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 20:40:28.32 ID:sBVuAq6v.net
ジブリのゴローもCGアニメか
http://www.youtube.com/watch?v=BsYWw0AzMAs

224 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 20:48:58.57 ID:QB9tO7Jt.net
ジブリでエロアニメ作ればいいじゃない?

225 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 21:22:08.96 ID:Ip5iO7Z6.net
押井の発言は常に面白いけどさ、また面白い映画を撮ってよ
実写じゃなくてさ

226 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 21:25:03.35 ID:V3Xgr8bu.net
30年後に庵野監督がナウシカ2を作るのが正しいのは俺もそう思う。
10年じゃまだ早い。20年かな。最低。

227 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 21:25:10.39 ID:77JiHIDr.net
>その上で「日本だけで作品を作るのが、アニメも難しくなってきた。
>スタッフが、どうもアジア…タイに優秀な人がいっぱい出てきている。(米国のスタジオ)ピクサーで修行を終えて、国に帰るとスタジオを作る。
>世界でアニメの映画を見ると、アジアがグランプリを取っている」と、アジア諸国のスタッフを起用していく可能性を示唆した。


日本人だけで作っているアニメってもうないのか

228 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 21:37:11.12 ID:CG3dx50z.net
>>226
30年後っていうのは、1984年のナウシカから数えて30年経ってるってこと
今から30年後じゃ庵野80過ぎだ

229 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 21:41:31.55 ID:69+G3wG1.net
ジブリ周りはつまんない業界になったな
全て偉い人の言ったとおり
政治家の集まりみたい

230 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 22:26:33.92 ID:uRL37DdC.net
鈴木敏夫プロデューサー、今日見てきたパトレイバー4章のエピソード6にちゃっかり出演してた。

231 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 23:09:12.20 ID:B7N4063t.net
この大荷物持たされる庵野さんとか細田さんあたりは大変だなぁ。

232 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 23:50:01.23 ID:dlsv6XuJ.net
押井も宮崎いじりしか面白くないのに
どうすんだろ
そのいじりかたもどんどんつまらなくなっている

233 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 00:48:01.14 ID:EnFJvWEA.net
天たま以来まだ仲いいのか

234 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 01:12:35.61 ID:CCP3FTH3.net
まあナウシカ2には期待するけど、庵野って結局、テーマを持ち合わせないアニメーターでしかないからなあ。
着手した途端にパヤオが原作者として口出してきて頓挫するのが目に見えてる。

235 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 02:10:33.11 ID:luYlcO5g.net
パヤオが死んだら記念に作ればいい

236 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 03:16:49.81 ID:XcadgKYE.net
鈴木は不慮の事故で死ぬ通行人役か何かで出てたの?

237 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 03:53:37.78 ID:OONcU0Zn.net
名作劇場みたいなのでもいいから
地上波ゴールデンタイムのアニメを復活させるべきじゃないか。
オタ向けはオタ向けで作ればいいが、オタ向けの企画しか作れない状態で、
映画だけはハリウッドと張り合うとか妄想もいい所だ。
ゴールデンタイムは局主導になるので
アニメ業界側からのアプローチでできる事は限られるだろうけど。

238 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 06:12:43.18 ID:oUc9ZlZ3.net
名劇みたいな玩具の宣伝も何もないアニメは
稀有な存在だからな・・・ハウスに代わるパトロンが必要だわ

239 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 06:48:39.60 ID:Vyu5QoCf.net
>>56
うちは手が遅くてTVアニメなんか出来るわけないと宮崎駿自身が言ってる

それでも庵野はエバをやらせたけどな

240 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 07:08:20.88 ID:tuSdHmjC.net
時間内にってのが「こだわり」のうちで
「どうしても」「これだけは」っての以外削ぎ落とし
良い結果産むんかねえ。

241 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 07:29:11.12 ID:oUc9ZlZ3.net
普通のアニメーターは単価制だから時間掛け過ぎると儲からない

242 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 09:31:25.13 ID:CCP3FTH3.net
マジでパヤオが亡くならないとナウシカ2無理だと思う。
鈴木も庵野もはやくやりたいようだけど。

243 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 10:36:00.02 ID:2zrC78oj.net
反目しつつも仲いいなこの二人w

244 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 10:41:19.59 ID:4UCA4NEB.net
このジブリの問題ってのはバブル崩壊後、日本の企業は何処も多かれ少なかれ抱えている問題。
小泉政権の辺りで日本企業の体質が海外企業みたいに変わった。
社員は家族ではなくて部品になった、使えなくなったら即棄てる。
こうして社員には厳しくなったけれど、企業としての生き残る力はつけた。
ただ、日本の風潮として社員は会社の為に尽くすから、会社の対応とにギャップが生じる。
海外で社員が頑張るのは自分の為で、会社の為じゃないからね。日本とは風潮が違う。

こうしてジブリみたいに社員をパッと切る会社ばかりだと日本人は会社を信じられなくなる。
会社の為に頑張るなんて馬鹿らしい。
そこで自分の為だけに頑張る人達が多く出てくれば良いけれど、日本は個人ではなく集団で頑張るって農耕民族な風潮があるから、ひょっとしたらそぐわないかも知れない。
すると企業だけは生き残ってもどんどんと日本全体のパワーは失くなっていく。
じり貧。
こういう社会にしてしまったのは原因は主に団塊。
それに従った側にも責任はあるけどね。

245 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 10:48:17.95 ID:unvmu0zI.net
もう終わりなんだよ
ハヤオも鈴木Pも押井も富野も。

さっさと引退して下さい。

246 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 11:51:03.43 ID:pNUIwcBK.net
どうしても宮崎駿で行きたいなら、日本の伝統芸能や伝統工芸のように
有能な弟子に二代目 宮崎駿を名乗らせればいい
駄目ならすぐ三代目を立てて交代
日本にはそれを許容する土壌がある

それが何代も続けば「宮崎駿は七代目が至高だね」なんて評価されたりする

247 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 11:52:53.88 ID:6o6ovcIl.net
金引っ張って来れない鈴木って何の価値あるの?

248 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 12:13:12.38 ID:PRXFpQCf.net
こんなスレにも>>244みたいに
コイズミガー、タケナカガー、カクサガーが来るんだなw

249 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 12:34:15.78 ID:U7TI8kBH.net
>>239
手が空いてるアニメーターに(他の会社で請けてるTVアニメの)下請や助っ人やらせたり・やるの認めてるよね。

250 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 13:09:01.04 ID:LWVAyqqH.net
>>236
胡散臭い悪徳プロデューサー役
https://www.youtube.com/watch?v=VQqk8mxVhL4

251 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 14:34:31.17 ID:8iAW6bSs.net
ナウシカとラピュタの実写版を見たいけどね

252 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 14:36:53.87 ID:K5x/CRRB.net
いつかディズニーがやるんじゃない?
長生きしたら観れるかも

253 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 14:45:08.44 ID:Lk+5N2TP.net
あと二回は鈴木を出演させて劇中で殺してやりたいらしいね。

254 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 14:48:26.69 ID:Qszuz5sE.net
これ昨日ニュースで流れたね
思わず押井ナイス突っ込みと思ったw
「IGじゃ受けないよ」で爆笑した

255 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 15:21:57.71 ID:pjbb0YHp.net
ぶっちゃけ今のディズニースタジオだってジョンラセターが居なくなったら窮すると思うしな
まぁあちらさんは母体がでかいから倒産はないだろうけどスタジオが保てるかどうかが育成じゃなく稀な才能を獲得出来るか否かになってるのがアニメコンテンツの脆弱さじゃね
ジブリも理想は立派だったけど理想じゃご飯食えないからねぇ

256 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 15:24:04.96 ID:/vOIXinn.net
>>251
ハリウッドでの実写化ならまだ判るけど日本では絶対無理だぞ

257 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 15:29:07.09 ID:FN/EHNta.net
実写版魔女宅を見に言ってない奴が
ジブリ作品の実写化望んでも駄目だよ

258 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 15:44:43.48 ID:K5x/CRRB.net
>>257
観に行ったよ
普通に面白かったよ
新井浩文が通常運転でお客さんが引いてたなw

259 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 16:01:31.72 ID:DqJV3jwN.net
ナウシカは2じゃなく完全版としてマンガの最初からやれ

260 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 16:19:34.01 ID:5wUQwI43.net
>>254
日テレでやっていたね
思わず吹いたわ

261 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 16:32:13.49 ID:z4S8T+lK.net
ID:f15yo307

262 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 18:22:08.30 ID:oUc9ZlZ3.net
>>244
アニメ業界はその小泉政権的な状況が30年以上前からずっと続いていて
逆にジブリみたく社員アニメーターを大量に抱えている会社は
非常に特異な状況なのを理解しないといけない

263 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 18:23:49.48 ID:oUc9ZlZ3.net
>>255
特にオリジナル映画で勝負するなら才能のある監督は必要だわな

264 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 19:54:28.52 ID:sRVHF76n.net
ジブリのアニメーターは今の深夜アニメの単価や質には合わないだろう。
例えるなら、日当三万の宮大工を日当一万のプレハブ設営現場で使えますか?

265 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 20:13:08.68 ID:ItbG/+T3.net
本広が監督のパトレイバー見たいとか脳みそ腐っとるんか?

266 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 20:32:11.98 ID:Oo8zRx19.net
>>264 かぐや姫の作画監督とかがいますすめてる仕事は
エロゲ原作の深夜アニメです。

267 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 20:48:10.86 ID:8tmRgO+Q.net
>>266
まだその手のアニメも作ってるんだ…

268 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 20:55:10.68 ID:/vOIXinn.net
>>264
ぶっちゃけジブリにいれば安泰だった人たちが他のアニメにフリーで行っても
生活できる金額が貰えるかどうか
まぁジブリで働いてたって言えば技術は認められるだろうけど

269 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 20:55:26.19 ID:jaWq75dm.net
こういうのをみているとアニメ業界のオワコン感が半端じゃないな。

270 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 21:04:53.88 ID:2V7kGvgW.net
スタジオジブリ主体の深夜エロアニメを見たかった

271 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 21:24:29.42 ID:/vOIXinn.net
>>270
バルテュス ティアの輝き

272 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 21:27:59.36 ID:E9KSaLml.net
ジブリ専属だった人達はまず作画スピードを上げないと
他のスタジオではやっていけないだろうね

273 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 21:36:25.53 ID:8qi1CZIc.net
アニメに関わる人達の収入を上げないと日本アニメは潰れるな
潰しちゃいけないと思うが、国が支援でもしない限り難しいんだろうな…

274 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 21:54:01.80 ID:jaWq75dm.net
>>273
手描きアニメ自体がビジネスとして成立させるのが難しいのだと思う。

275 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 23:38:27.48 ID:Oo8zRx19.net
アニメ自体がビジネスとして成立させるのは難しいよー
ピクサーもカナダスタジオに続き、本社もリストラ中。

276 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 23:41:17.87 ID:jaWq75dm.net
ネット炎上やパチンコ化への反発などアニメ化かかならずしも歓迎されるものではなくなってきているのだよね。
そういう点でもアニメ業界には逆風が吹きつつある。

277 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 23:51:20.70 ID:lncB8fF1.net
>>270
デビルマンOVA見て来い

278 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 23:58:34.11 ID:oUc9ZlZ3.net
>>266
監督とかキャラデザならギャラもいいんだろうけどね

279 :なまえないよぉ〜:2014/09/13(土) 23:59:30.27 ID:unZMsde1.net
>>1乙!
確かジブリと京アニだけは日本でアニメーターが固定給なんだっけ
PAワークスは量があって食住だけは最低保障してるとか何とか

280 :なまえないよぉ〜:2014/09/14(日) 00:01:50.80 ID:oUc9ZlZ3.net
京アニは固定給だけど退社するスタッフも毎年それなりにいる
他社の仕事取れないし、腕のあるスタッフなら
他社に移籍しても収入はあまり変わらないって話

281 :なまえないよぉ〜:2014/09/14(日) 01:27:27.59 ID:WbZoLp4I.net
>>280
京アニはエース不在のスタジオだから
派閥争いとか、しんどそうだよな

282 :なまえないよぉ〜:2014/09/14(日) 03:22:16.48 ID:gBuMOYma.net
他の国に優秀な人が居るからと、今居るスタッフを育てず首にし、海外スタッフを起用することでさらに国内アニメの競争力を落とす負の連鎖

283 :なまえないよぉ〜:2014/09/14(日) 03:30:51.77 ID:h8ZDwEC3.net
それ一般企業と同じやんw

284 :なまえないよぉ〜:2014/09/14(日) 04:19:52.14 ID:RnEDYZvt.net
>>278
実写の映画監督でも1本のギャラが250万程度だと聞いたが
アニメのTVシリーズだと監督はいくら貰えるんだろうか

そもそもTVシリーズでアニメ作るって所で予算的に無理があるんだよな
人件費上げるとなると年に何本作れるだろうか
まぁ今のTVアニメが多すぎるってのもあるんだがな

そういや庵野が昔TVアニメの本数が半分以下になったらTVシリーズやれるかもって言ってた事あったな

285 :なまえないよぉ〜:2014/09/14(日) 04:38:06.32 ID:GWICmXEO.net
押井が言ってる事は、
収入が少なくなったから社員を切り捨てますって、一般企業と同じ事をジブリはしてるよね。
でもジブリのアニメーター達は余所に簡単には行けませんよ、ジブリの制作体制に特化されすぎてますから。
そういうアニメーターにしてしまったのはジブリですよね。
それで簡単にクビでいいの?
会社としてのジブリは目先の利益ばかり得てきたけど、駿がいずれ居なく事がわかっていたのに有力な手段を講じる事が出来なかった。
そういう事は会社としての不備、経営者としての不始末だよね。
またアニメーター達もその事はわかっていたのに、会社に依存して何もしなかったよね(別記事発言より)。
……こういう事かな?

まぁ、鈴木は映画プロデューサーや、それで利益を得るに関しての経営者としては才能があったよな。

286 :なまえないよぉ〜:2014/09/14(日) 04:40:23.81 ID:nDQmoLvX.net
鈴木Pに取り入ればもしかしたら仕事くれるかもしれない、ってだけだろ

駿の目の黒いうちは無いだろうし、庵野が後継に指名されてるから無いけど

287 :なまえないよぉ〜:2014/09/14(日) 04:43:12.23 ID:/WXf5pK0.net
ジブリの看板と製作人思いのまま使ってくださいと言われて尻込みせず結果出せられる人ってどれだけいるかね

288 :なまえないよぉ〜:2014/09/14(日) 05:14:55.87 ID:BQgO0/uN.net
押井ももとは宮崎の弟子みたいなもんだろ
長い付き合いなので師弟関係という感じじゃなくなっちゃったけど

289 :なまえないよぉ〜:2014/09/14(日) 05:24:03.60 ID:5zTXQWyN.net
な訳あるかよ

290 :なまえないよぉ〜:2014/09/14(日) 06:22:58.39 ID:tsvfFScF.net
>>284
予算表が流出したバンブーブレードは
監督料が1話辺り20万だったな
つまり24話なら480万

291 :なまえないよぉ〜:2014/09/14(日) 06:39:36.23 ID:Ex4H+Mqj.net
>>287
看板が壊れても良くて、ジブリスタッフがどんな作画や絵や内容でも可能なら
佐藤順一監督とか岸誠二監督や新海誠監督や
梅津泰臣監督や今石洋之監督さんらが結構良い線いけそうだけどな。

後は、博打で五十嵐卓哉監督や今川泰宏監督も面白そうだよね。
良い結果が出るとは別としてどんなものが出来るか一度見てみたいよな。

292 :なまえないよぉ〜:2014/09/14(日) 08:01:54.79 ID:8dsKWJjk.net
リストラされた奴らでスタジオズプリとか作って、どこかで見たようなエロアニメでも作ってやればいいんじゃない?

293 :なまえないよぉ〜:2014/09/14(日) 08:37:26.03 ID:bO/p3S+r.net
リストラする前にラピュタとナウシカの実写版を作ってくれ
夢の作品だな
飛行石で登って行ったラピュタもう1回降ろして来て良いから

294 :なまえないよぉ〜:2014/09/14(日) 09:22:27.18 ID:msktdHsf.net
おしいさんガツガツしとんな

295 :なまえないよぉ〜:2014/09/14(日) 10:49:12.22 ID:SDBbr+2+.net
>>288
付き合いは長いけど一緒に仕事したことないし弟子じゃねえよ
押井が師匠と呼ぶのはタツノコ時代に師事した故・鳥海永行だけ
宮崎駿とは随分付き合ってもういやとなって会っても喧嘩するだけなので
もう何年も会ってないそうな

296 :なまえないよぉ〜:2014/09/14(日) 12:19:13.93 ID:sL40lkMa.net
>>287
細田はそのつもりで行ったらジブリのアニメーターが使えなくて馴染みのアニメーター呼ぶ羽目になったw

297 :なまえないよぉ〜:2014/09/14(日) 12:50:55.39 ID:ZYIgEzNQ.net
>>282
育ててもらおうと職人の世界で考えるのが、そもそも異常なんだけどな

298 :なまえないよぉ〜:2014/09/14(日) 13:03:16.75 ID:VJLQYD34.net
パヤオの弟子と言えるのは庵野ぐらいでしょ。ナウシカで巨神兵かいたし。
だからナウシカ2やりたいってのも分からなくはない。

リストラはジブリのイメージダウンだね。
まあ才能を継ぐなんて簡単にできやしないし、なるようにしかならなかったかね。

299 :なまえないよぉ〜:2014/09/14(日) 15:45:55.17 ID:nDQmoLvX.net
>>298
巨神兵が撃ったビーム?だかで爆発するシーン、全部宮さんに直されて
不満たらたらだったみたいだねw

300 :なまえないよぉ〜:2014/09/14(日) 16:20:52.49 ID:tsvfFScF.net
>>297
職人なんだから背中を見て仕事を覚えるべきって事か

301 :なまえないよぉ〜:2014/09/14(日) 16:39:23.42 ID:La0ZPsoI.net
庵野「僕は冨野さんの後継者のつもりなんですよ!」
冨野「ふざけんな馬鹿w」

こんな話もある

302 :なまえないよぉ〜:2014/09/14(日) 18:28:34.57 ID:/iKAxYvI.net
80年代からアニメーターの職場環境は劣悪だったし業界自体超ブラックだし
21世紀には2Dアニメ業界自体とっくに日本からなくなると思ってた
テレコムに憧れてた知人が数名ジブリに入ったがよくここまで続いたよ業界自体も

303 :なまえないよぉ〜:2014/09/14(日) 18:48:20.89 ID:1iVVkvRm.net
てか、元ジブリの人間を雇うのかどうかを決めるのはIGであって
そこに口を挟む権限が、押井なんかにそもそもあるのかと

304 :なまえないよぉ〜:2014/09/14(日) 20:46:11.29 ID:visPR0rh.net
え?こんな偉そうな事言うからIGの幹部かと思ってた

305 :なまえないよぉ〜:2014/09/14(日) 20:58:22.20 ID:RnEDYZvt.net
>>290
仕事量と拘束年数考えると安い気がするなぁ

>>299
駿は誰の作画でも自分で全部直すよ

306 :なまえないよぉ〜:2014/09/14(日) 21:07:21.30 ID:BX07LEQd.net
庵野にナウシカ続編作らせるなんて断固反対だよ
エヴァ程度のクオリティでナウシカ作れるとか本気で思ってんの?
頭沸きすぎだよ

307 :なまえないよぉ〜:2014/09/14(日) 21:10:12.61 ID:7ZHdROLr.net
アンノがナウシカをリメイクするとして、メカはCGなんだろうか?

308 :なまえないよぉ〜:2014/09/14(日) 22:02:04.19 ID:I11y9RMc.net
>>307
少なくとも王蟲にゴムマルチは使わないだろうなw

309 :なまえないよぉ〜:2014/09/14(日) 22:33:33.20 ID:s4irGhve.net
島本須美さんじゃないナウシカが許容できるなら作ればいいんじゃないの?
あのキャラを表現できる役者いるかな?
マンガ原作に準拠なら相当過酷な体験も経たかなり逞しい女性にもなってるんだが
下手くそなタレントが演じる可能性も多いにある

310 :なまえないよぉ〜:2014/09/14(日) 22:43:58.90 ID:+WqAw5Tp.net
>>309
島本須美さんじゃなきゃ絶対ヤダ((T_T))他のキャラも声優さんがいい〜
でも、アイドルとか俳優が声当てる可能性高いね

311 :なまえないよぉ〜:2014/09/14(日) 22:46:26.81 ID:+WqAw5Tp.net
連投すみません
クシャナ殿下も榊原良子さんじゃなきゃヤダ(>_<。)

312 :なまえないよぉ〜:2014/09/14(日) 23:23:57.39 ID:oP7SLtoe.net
ここにいる押井アンチ本当にきめえな

313 :なまえないよぉ〜:2014/09/14(日) 23:38:35.07 ID:O9gkzu29.net
>>299 駿が帰った後に勝手にまた直した

>>305 真偽はしらんがぽにょで麿の描いたポニョが
海の上の走ってるシーンは直し入ってないとか番組でいうてた。

314 :なまえないよぉ〜:2014/09/14(日) 23:42:08.24 ID:IxUIClB/.net
>>306
原作あるし、今見たらナウシカの絵の技術はレベル低いし余裕だろ。
ただパヤオのリビドーあふれる構図、演出は真似できまいが。

315 :なまえないよぉ〜:2014/09/15(月) 00:48:22.58 ID:0yFL6KEq.net
>>313
まあ、麿の腕を認めてるから監督にしたんだろうしな

316 :なまえないよぉ〜:2014/09/15(月) 01:08:04.85 ID:i2o6nEHo.net
>>310
爺どもがどんどん鬼籍に入ってしまってるのでのぁ


ユパさまもミトじいもいないんだぜ

317 :なまえないよぉ〜:2014/09/15(月) 01:11:24.71 ID:2NvBX2Kt.net
かぐや姫の制作費があまりにも異常でジブリ完全に傾いた パヤオが記録塗り替えても圧倒的に赤字

318 :なまえないよぉ〜:2014/09/15(月) 02:52:34.98 ID:lSa0UsCL.net
>>313
そのぽにょのシーンの所だけやたらと話題になるんだよなw
そこから考えてもみんな罵倒されて手直しされてるんだろうと思える
富野も絵コンテ直されたって有名な話あるしなw

ジブリで若手の監督を育てようとしても毎回駿が恫喝して追い出すという状況で結局若手が育たなかった
唯一恫喝しても逃げなかったのが吾郎だったというw

319 :なまえないよぉ〜:2014/09/15(月) 05:52:18.37 ID:0yFL6KEq.net
>>318
三千里のハゲの絵コンテは高畑監督も直したが
レイアウト担当のパヤオが構図をかなり弄ったって話があるな

320 :なまえないよぉ〜:2014/09/15(月) 06:48:45.03 ID:7oHFw1cY.net
>>318
恫喝というか憧れの人からボロクソに言われて潰されるというか

321 :なまえないよぉ〜:2014/09/15(月) 06:53:57.37 ID:7oHFw1cY.net
>>318
恫喝というか憧れの人からボロクソに言われて潰されるというか

322 :なまえないよぉ〜:2014/09/15(月) 07:29:34.35 ID:sfxAmoS7.net
B型ってジブリにいないんだろうなあ。

323 :なまえないよぉ〜:2014/09/15(月) 08:03:37.61 ID:i2o6nEHo.net
>>298
一番弟子と宣伝されてた高坂希太郎の立場はどうなる

324 :なまえないよぉ〜:2014/09/15(月) 08:20:44.14 ID:VRYavWkg.net
倒産で発生する被害や損なわれる信用は、リストラの比じゃないんだから
体力がある内に業務を縮小するのは、「次」を考えれば正しい経営判断なんだけどな

325 :なまえないよぉ〜:2014/09/15(月) 08:24:16.05 ID:qyGCpz/w.net
ジブリと違って押井の下からは人が育ってるよな

326 :なまえないよぉ〜:2014/09/15(月) 09:08:08.14 ID:0yFL6KEq.net
>>323
パヤオの下で作監やるのは第二原画みたいなもん
って昔のインタビューでは言ってたけどな

327 :なまえないよぉ〜:2014/09/15(月) 11:51:01.73 ID:ZJqSv7mb.net
>>318
高畑にも黙って全直しをくらって、また二人の出来が良くて、
人手が無く受けたフリーとしての当時の適当さを痛感し、
手塚治虫の海のトリトン以来の反省をしたらしいな

328 :なまえないよぉ〜:2014/09/15(月) 12:55:11.92 ID:w6qOt4ks.net
>>17
そうそう

「紅の豚」でもうすうす感じてたけど、「風立ちぬ」で、本質は資本家体質の人間だと痛感した。
もう、群衆なんて、地震で押し寄せる土砂と同じ存在なんだ。土くれと同じ。
その中を起用に掻き分けて生きて、ヘンテコな飛行機夢想してるなんて何事。

「ラピュタ」の鉱山村のシーンなんかでだまされてた若いころの自分が辛い

329 :なまえないよぉ〜:2014/09/15(月) 13:00:49.37 ID:Py67fgXF.net
>>328
ラピュタでもちゃんと「見ろ、人がゴミのようだ!」と本質を表明してくれてるじゃないかw

330 :なまえないよぉ〜:2014/09/15(月) 13:40:29.31 ID:ZtxUfhc5.net
押井守   1951- 
近藤喜文 1950-1998

近藤が生きてれば、押井守に
ここまで言われなくても済んだのに

331 :なまえないよぉ〜:2014/09/15(月) 14:11:03.12 ID:w6qOt4ks.net
>>329
だってムスカは悪役じゃないか
悪役に自分を投影するクリエーターがいるなんて、
子どもは考えないものだよ

332 :なまえないよぉ〜:2014/09/15(月) 17:35:27.60 ID:DY4xXDzB.net
ドロドロ阿鼻叫喚のナウシカ2みたい

333 :なまえないよぉ〜:2014/09/15(月) 18:07:29.16 ID:s5QfsOa/.net
アニメーター何てオタクの趣味の領域だからね
金だけで動いてる訳でな無いだろ
ラーメン店なら直ぐに居なくなるWWW
バラエティ度の高い所は一概に言えない

334 :なまえないよぉ〜:2014/09/15(月) 18:54:04.51 ID:w6qOt4ks.net
旅行業界とかコンサートの裏方業界とか
趣味の延長、お友達同士のコネでなりたつところは
低賃金ブラックおおいねぇ〜志望者絶えないから

テレビ業界は、スポンサーとつながる代理店とテレビ局正社員は
選び抜かれた超エリートの高級取りだけど、あとはもう死屍累々

335 :なまえないよぉ〜:2014/09/15(月) 18:59:17.51 ID:1F6N4Vyk.net
>>331
パヤオが本当に作りたい映画は
『悪役1号』と名付けた多砲塔戦車が活躍する話し。

336 :なまえないよぉ〜:2014/09/15(月) 19:33:40.29 ID:phtGUPSk.net
>>335
宮崎監督がやりたいことをもっとやらせていたらジブリはもっと繁栄していただろうな。

337 :なまえないよぉ〜:2014/09/15(月) 19:59:10.02 ID:1F6N4Vyk.net
>>336
でもパヤオが次にやりたくなったのは、
ティーガーT戦車を主役に東部戦線で、
ナチスの戦車整備兵が奮闘するって話しだよw
キャラクターは全部ブタ化して。
悪役1号もキャラクターはブタだけど

338 :なまえないよぉ〜:2014/09/15(月) 22:03:04.26 ID:Q8bfr0Uk.net
>>318 ポニョのかぁちゃんは近藤勝也担当

339 :なまえないよぉ〜:2014/09/15(月) 22:28:39.94 ID:YsR2knXk.net
近藤さんが生きててもパヤオの後継者にはなりえないが、ジブリブランドで一定レベルの作品は出し続けられただろうね。
パヤオはパヤオ、高畑は高畑でしかなく、「ジブリ」ってのは近藤さんが縁の下で築き上げたイメージによるところが大きいと思う。

340 :なまえないよぉ〜:2014/09/16(火) 01:37:23.94 ID:PDeFPVk0.net
>>309
大作で声優交代つったらどうせまた坂本真綾だろ

341 :なまえないよぉ〜:2014/09/16(火) 02:42:45.13 ID:iyr3nfJy.net
>>309
早見沙織でいけると思う
>>311
そっちはいないかもしれない

342 :なまえないよぉ〜:2014/09/16(火) 02:53:14.90 ID:zH8B6BKB.net
ユパさまもミトもゴルもおらんよ・・・

山ちゃんがいれば平気か

343 :なまえないよぉ〜:2014/09/16(火) 03:00:14.62 ID:3SJX4sHa.net
>>342
蛙男か山寺かって感じだな

344 :なまえないよぉ〜:2014/09/16(火) 07:02:44.56 ID:dtwTUZL6.net
新たに大泉洋を入れればよい
1人で三役ぐらいやってくれるだろう

345 :なまえないよぉ〜:2014/09/16(火) 08:24:48.75 ID:T3UuF2aN.net
ホント押井は駿が大好きだな
こんなトコでもノロケやがってw

346 :なまえないよぉ〜:2014/09/16(火) 09:07:08.79 ID:3Q/a6Dtu.net
パトレイバー関連は貶しまくってる癖にな
また干されればいいのに

347 :なまえないよぉ〜:2014/09/16(火) 11:23:20.74 ID:xKLcI2r0.net
>>6
本当に庵野にやらすなら、ちゃんとオチつけられる有能脚本家つけないと

348 :なまえないよぉ〜:2014/09/16(火) 14:06:20.76 ID:Zf5AAp8V.net
くにたち博物館で アニメ時をかける少女の野外上映会をやるみたいなんだが、 こんなデング熱やダニ殺人ウイルス持ち込んだの俺たちニダ 騒いでる時期に大丈夫か?

349 :なまえないよぉ〜:2014/09/16(火) 16:48:08.66 ID:2j968wjw.net
>>348
10月の終わりじゃなかったか?
さすがに蚊はほとんど死滅してるだろ

350 :なまえないよぉ〜:2014/09/16(火) 16:57:33.88 ID:2j968wjw.net
>>339
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E8%97%A4%E5%96%9C%E6%96%87

神格化されすぎてジブリの初期からずっといたように思われているけど、
実際は火垂るの墓に関わったくらいで初期の代表作には参加してないんだよなぁ

魔女宅からもののけの間が近藤の全盛期だが、
好みによるがこの期間を「ジブリらしい」「ジブリの全盛期」と呼ぶファンはあまりいないだろう

351 :なまえないよぉ〜:2014/09/16(火) 17:02:08.76 ID:WpuHILLr.net
>>347
あとスケジュール管理できる人も
庵野に任せておいたらいつまでたっても完成しないわ

352 :なまえないよぉ〜:2014/09/16(火) 17:07:28.33 ID:2j968wjw.net
>>351
クリエイターは組織のナンバー2以下であるべきだよな
トップを張らせるとロクな事にならない

353 :なまえないよぉ〜:2014/09/16(火) 17:49:52.00 ID:3Q/a6Dtu.net
金の収集、管理ができるやつもな

てか、そうなるとやっぱ鈴木がいねーとどうにもならねーんだよ
必要悪だからやつは

354 :なまえないよぉ〜:2014/09/16(火) 18:11:55.12 ID:IVSbJHSg.net
鈴木Pと徳間がいなかったら
アニメ作れる状態じゃなくなってただろパヤオは

355 :なまえないよぉ〜:2014/09/16(火) 18:46:11.50 ID:T3UuF2aN.net
納期を絶対守る押井と冨野は異常

356 :なまえないよぉ〜:2014/09/16(火) 19:15:49.57 ID:eq3vpugo.net
>>347
ナウシカ2でドルクを出して、もう一体ドルク側として巨神兵も出して、
トルメキアがイスラム国ウクライナ侵攻していた理由が明らかになり、秘石がナウシカの手に渡り、
原作通りにナウシカ招集からやってけばいいよ。ナウシカ4か5の続編三部か四部作として終わればいい

357 :なまえないよぉ〜:2014/09/16(火) 20:04:13.36 ID:rPyu3pThi
庵野みたいなクリエーターは、
どこまでも組織のNo.2以下の立場で、
頭をおさえつけられながら製作活動するべき人間だ。

358 :なまえないよぉ〜:2014/09/16(火) 21:30:49.56 ID:oPf2TfFj.net
>>350
だからパヤオはパヤオって言ってるでしょ。
代表作に表立って関わってはいないけど、近藤さんの影響ってのは確実にジブリの底流にあるんだよ。
近藤さんはもののけ姫までだけど、それ以後のジブリ作品ってパヤオ高畑ともにちょっと迷走気味でしょ。

359 :なまえないよぉ〜:2014/09/16(火) 22:16:09.39 ID:W0chpxjI.net
アニメ業界の中で一般社会のような権力闘争を観客の前で演技して見せる猿芝居
それを喜び批評なんかしてみちゃう大人になれないキモオタ
終わってる世界だな

360 :なまえないよぉ〜:2014/09/16(火) 23:43:06.26 ID:1/7G7L7Y.net
>>358
もののけ以降迷走気味でしょ?も何も、あの時点で駿の年齢がいくつだったと思ってるんだ?

制作時に駿も鈴木も言ってたが、もののけがアクションを描く体力のあるギリギリの年齢だった
一番の武器を使えなくなったんだからそれ以降試行錯誤するのは仕方ないだろ
高畑はそもそも一回やった事は二度とやらない主義
迷走という言葉を当てはめる事自体間違えているというか、高畑作品を知らなすぎる

361 :なまえないよぉ〜:2014/09/16(火) 23:59:23.13 ID:F6McjPrS.net
ID:oPf2TfFjは近藤以外ジブリにはカスみたいなアニメーターしかいないと思っているのか?

362 :なまえないよぉ〜:2014/09/17(水) 00:15:36.43 ID:h2o8+ocS.net
>>361
いないからリストラしてんだろ。

>>360
高畑も結局火垂る以上の作品だせてない。


おまえらみたいなのが結果や現状無視して適当にゴタゴタ言ってるだけ。

363 :なまえないよぉ〜:2014/09/17(水) 00:22:50.71 ID:h2o8+ocS.net
大体、パヤオ作品じゃなくて、スタジオジブリ作品の枠組みで話してるのに、パヤオや高畑がどうとかズレすぎでしょ。

364 :なまえないよぉ〜:2014/09/17(水) 01:55:14.25 ID:4V7XgY3vv
>>363
別にズレてないが。
何言ってんの?

365 :なまえないよぉ〜:2014/09/17(水) 04:26:36.10 ID:XdPmbdWh.net
>>362
ジブリにいる稲村高坂コンカツ安藤辺りは
業界でもトップクラスのアニメーターでしょ
それでも人気が出るかどうか分からないから大変なんじゃないか

366 :なまえないよぉ〜:2014/09/17(水) 09:40:42.62 ID:fcFInTK4.net
>>354
ナウシカ〜ラピュタ〜トトロの宮崎駿は、絵柄が完全に時代に取り残されてたから
どんな面白いもの作っても観てもらえなかったからな

そんなパヤオを再生した鈴木の手腕は見事だったよ

あの70年代から少しも進歩しないパヤオの絵柄を逆転の発想で
普遍的な物という事に仕立て上げたんだから

367 :なまえないよぉ〜:2014/09/17(水) 10:04:20.01 ID:o5zn5k8M.net
まぁ、どれだけ宣伝と印象付けが売り上げに響くかを体現してるような人だよな>鈴木P
アニメ監督は大体その点を軽視しがちだけど

368 :なまえないよぉ〜:2014/09/17(水) 10:38:24.77 ID:XdPmbdWh.net
>>366
ガンダムSEEDの平井作画(いのまた原案)も絵的には古臭かったし
ヒット作は案外絵が古い場合が多い気がする

369 :なまえないよぉ〜:2014/09/17(水) 10:39:18.88 ID:o5zn5k8M.net
だったら鈴木Pがいなくても売れてたよ

370 :なまえないよぉ〜:2014/09/17(水) 11:11:26.67 ID:zxXihqfh.net
>>368
古臭いというか明らかにミスマッチだった
スクライドはすごいマッチしてたけど

371 :なまえないよぉ〜:2014/09/17(水) 11:30:06.52 ID:+Ew8feBA.net
>>236
アンチマテリアルライフルで頭を吹っ飛ばされる悪徳プロデューサー役、
特機隊隊員に蕎麦の丼で撲殺される役で押井作品に出演。

372 :なまえないよぉ〜:2014/09/17(水) 11:35:34.04 ID:ZRdIwSlH.net
上海亭のオヤジはパヤオだったな
でバイトがマモル

373 :なまえないよぉ〜:2014/09/17(水) 13:47:58.49 ID:E0ibspTJ.net
>>367
金を集める重要性や厳しさを、庵野さんも独立してから実感したんだろうね

374 :なまえないよぉ〜:2014/09/17(水) 15:12:30.35 ID:1mqb2OUT.net
押井のドヤ顔スタンドプレーには飽き飽き


まあこれも鈴木Pの仕込みか

375 :なまえないよぉ〜:2014/09/17(水) 15:41:52.57 ID:vVhsWLcF.net
もののけで潰すべきだった

376 :なまえないよぉ〜:2014/09/17(水) 16:14:00.07 ID:nLlx+vdK.net
>>370
サンライズのプロデューサーのセンスが古いというのも関係していたと思う。
アイカツトラブライブの大ヒットで変わってきているかもしれないが。

377 :なまえないよぉ〜:2014/09/17(水) 16:14:31.89 ID:nLlx+vdK.net
訂正>>376

アイカツト→アイカツと

378 :なまえないよぉ〜:2014/09/17(水) 16:21:36.01 ID:to2+p+TF.net
>>362
まるで火垂るの墓を最後に高畑作品に近藤は関わっていないみたいな言い方だなw
なぜ近藤近藤うるさい人はおもひで・ぽんぽこの存在をスルーするんだろう
近藤が高畑の生命線だったというなら「高畑はぽんぽこ以降迷走している」と言わなきゃおかしいのに

近藤を持ち上げている人って彼の仕事が好きで評価しているんじゃなくて
「後継者を潰したジブリざまぁwwww」って言いたいだけなんだよね

あと火垂るの墓よりかぐや姫の方が断然凄いと思うぞ

379 :なまえないよぉ〜:2014/09/17(水) 16:24:08.15 ID:ZRdIwSlH.net
どう考えてもすごいのは鈴木Pだろ
いなかったら赤字抱えて潰れてただけだぞ

380 :なまえないよぉ〜:2014/09/17(水) 16:42:01.09 ID:o8u9C7JM.net
ジブリとか元々パヤオアニメの製作会社、パヤオが引退と同時に解散するのは当然

381 :なまえないよぉ〜:2014/09/17(水) 17:07:54.67 ID:YrNBDjGj.net
押井の作品って全然おもんない

382 :なまえないよぉ〜:2014/09/17(水) 17:47:43.45 ID:XdPmbdWh.net
>>376
アイカツとラブライブも別に新しい事をしてるわけじゃないしな

383 :なまえないよぉ〜:2014/09/18(木) 01:08:22.14 ID:/XjkFVYe.net
>>380
駿と高畑の作品を作る会社、だぞ

384 :なまえないよぉ〜:2014/09/18(木) 01:32:21.32 ID:Uvg/CJi8.net
>>380
まぁ今回はかぐや姫の赤字と駿の引退表明が大ダメージ過ぎて社員としてアニメーター置いておけなくなったって感じだけどな
新作作るとしてもフリーとして呼べば良いだけだが今は流石にしんどいだろう

かぐやの円盤がどれだけ売れるかだなぁ

385 :なまえないよぉ〜:2014/09/18(木) 01:54:42.18 ID:/XjkFVYe.net
>>384
風立ぬもたいして利益出なかったんだけどな
そんなことよりそもそも次回作を作れる監督がいないからアニメーターもいらないってのが実情じゃね?

386 :なまえないよぉ〜:2014/09/18(木) 04:17:47.21 ID:Qnggw45P.net
リストラすることは別に隠してなかったろ

387 :なまえないよぉ〜:2014/09/18(木) 08:03:54.91 ID:dPFunc4B.net
ラピュタの実写は夢なんだけどね
最新のCGで表現できればな
ナウシカなんて途中で切れてて
原作ではもっと続いてるんだろ?
十分材料になるわ

388 :なまえないよぉ〜:2014/09/18(木) 08:58:03.93 ID:y/uYn0Xc.net
>>350
ジブリ以前の宮崎駿やらテレコムの大塚康生らとはずっと一緒にやってたよ

389 :なまえないよぉ〜:2014/09/18(木) 10:07:15.70 ID:WyDrpGcP.net
地震が日本並みに多いところと比較しろよ
アホじゃねーのか

390 :なまえないよぉ〜:2014/09/18(木) 10:20:28.16 ID:ADalq8th.net
バヤオはアニメ制作者・経営者としての手塚を批判してきたが
自分は鈴木に手を汚させて無関係気取って汚いよな

391 :なまえないよぉ〜:2014/09/18(木) 10:39:57.90 ID:y/uYn0Xc.net
>>365
高坂はジブリというより
マッドハウスの人間

392 :なまえないよぉ〜:2014/09/18(木) 14:26:12.89 ID:Uvg/CJi8.net
>>385
ジブリ歴代作品からしたら5位の成績だがたいした事ないって金額でないだろ
風立ちぬが儲けてもかぐやの制作費がでかすぎて穴埋めにもならんかっただけだ

393 :なまえないよぉ〜:2014/09/18(木) 14:27:11.86 ID:dPlhQJYR.net
>>378
>近藤を持ち上げている人って彼の仕事が好きで評価しているんじゃなくて
>「後継者を潰したジブリざまぁwwww」って言いたいだけなんだよね

唯一の監督作がねらーの嫌う左翼臭のない作品だったからってのもあるだろうな
実際の近藤は強烈な反日でバリバリの共産党員なんだけどw

394 :なまえないよぉ〜:2014/09/18(木) 14:34:13.41 ID:dPlhQJYR.net
>>392
引退会見に向かう廊下での会話

駿「(風立ぬのヒットについて)これでかぐやの損失も埋められたかなぁ(苦笑)」
鈴木「何言ってんですか。まだ風立ぬの製作費も稼げていませんよ」
駿「えっ・・・(顔面蒼白)」

鈴木曰く会見中やけに駿が謙虚だったのと「長編の制作から引退」と言葉を濁したそのせいらしいw(本当は「完全引退」するつもりだった)
風立ちぬはかぐやに比べ制作期間が短かっただけで、製作費がめちゃくちゃかかったんだよ

395 :なまえないよぉ〜:2014/09/18(木) 15:24:09.18 ID:Uvg/CJi8.net
>>394
その話鈴木が赤字だ赤字だって言ってるだけで実際の制作費がいくらかは出してないんだよな
ちなみにもののけが30億くらいかかったそうだ

風はTV放送と円盤売り上げで黒字になるだろうって鈴木は言ってるけど
映画の興行成績でも120億稼いでるのに2年の製作期間で120億以上かけてるとか言い出したら
あれのどこにどれだけの金かけてんだよって話になってくる

それこそ鈴木が使い込んでるんじゃないのかって思うわw

396 :なまえないよぉ〜:2014/09/18(木) 15:50:48.39 ID:v4TTl9jU.net
もののけ姫のときは制作費24億円+宣伝費用26億円(+特別協賛の日本生命が20億円かけて販促)(※宮崎駿全書p210)

397 :なまえないよぉ〜:2014/09/18(木) 15:54:20.34 ID:jGeP+ayo.net
>>395
興行収入120億円のうち、半分の60億円は各劇場の取り分の合計だから
赤字黒字の話は、手元に残る60億円から始めないとw

398 :なまえないよぉ〜:2014/09/18(木) 16:08:18.41 ID:Uvg/CJi8.net
>>397
それでも大したもんじゃないか
大体鈴木自体が金勘定は関係ないとかいい加減な事言ってるのに
赤字だって騒ぎ立てるのが判らんわw

かぐやの経費がかかり過ぎて今回だけは流石に参ったんだろ
大体宣伝費ったって日テレが全面的にやってる時点でジブリ自体は大した金額出してないよ

399 :なまえないよぉ〜:2014/09/18(木) 16:10:26.89 ID:a86L7BZJ.net
さらに宣伝費と協賛各社の取り分を引いてだな・・・

400 :なまえないよぉ〜:2014/09/18(木) 16:14:20.84 ID:Uvg/CJi8.net
>>399
だからさ、赤字だって言ってる鈴木が最終的には円盤等の売り上げで黒字になるって言ってるんだよ
だから風に関しては問題ないのよ

401 :なまえないよぉ〜:2014/09/18(木) 16:15:30.07 ID:Pk64GeyI.net
日テレだって興行収入から宣伝費と利益を回収するだろjk
慈善事業じゃあるまいに

402 :なまえないよぉ〜:2014/09/18(木) 16:40:05.86 ID:jGeP+ayo.net
>>400
円盤で黒字になるって言うけど、円盤はジブリが製造・販売してるわけじゃないから
定価の1割も入ってこないと思うよ

利益のほとんどは、ジブリ作品のBD/DVDを製造・販売してるウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社に持って行かれるし
日テレやら電通やらともロイヤリティの割合を分配しないといけないからな

403 :なまえないよぉ〜:2014/09/18(木) 16:44:39.72 ID:fcBNOMAJ.net
>>395
>あれのどこにどれだけの金かけてんだよって話になってくる

まさか「派手なアクション映画じゃないから金はかかっていない」とかアホみたいなこと言わないよな?

風立ぬの製作費を公表しないのはかぐやの製作費50億って「ウリ」を際立たせたいからだろ
実はかぐやの製作費も50億より少なかったんだけど「50億かけた」って言いたかったから少しサバ読んだって鈴木が言ってるくらいだし

404 :なまえないよぉ〜:2014/09/18(木) 18:05:29.93 ID:6447xD28.net
>>387
『アバター』ってラピュタっぽくて、ラピュタ好きで影響受けてるんだろうな〜と思った
あのクオリティなら…あれは綺麗だった(´ω`)

405 :なまえないよぉ〜:2014/09/18(木) 20:31:52.72 ID:CCeGW7Ab.net
>>372
ダメ息子が吾郎だったっけ?

406 :なまえないよぉ〜:2014/09/18(木) 22:07:19.18 ID:j5c8oY7O.net
>>404
アバターのどこにラピュタ要素があるんだ・・・

もののけ姫からの影響はキャメロン本人も公言しているし世間でも散々論じられてるが

407 :なまえないよぉ〜:2014/09/18(木) 22:27:41.38 ID:6447xD28.net
>>406
あの空飛ぶ島とかさ〜ラピュタじゃん
めっちゃ綺麗だった

408 :なまえないよぉ〜:2014/09/18(木) 23:05:12.82 ID:01i2bkkO.net
昔見た、ロジャー・ディーンってイラストレーターの作品とか、
「MYST」ってゲームの世界観に似てたから、それほど感動はなかった>アバター

それに比べてラピュタの空中庭園は新鮮だった
セル画にはセル画の良さがあると思う

409 :なまえないよぉ〜:2014/09/18(木) 23:16:19.79 ID:sOUifAhn.net
セル画の限界が
視聴者の意識を散漫にさせないという。

410 :なまえないよぉ〜:2014/09/18(木) 23:38:10.11 ID:Y8H4O9zg.net
>>407 鶏かダチョウが鳥類代表?

411 :なまえないよぉ〜:2014/09/19(金) 02:31:39.37 ID:AavAq+/p.net
日本一金を持ってるアニメ制作会社って、ジブリでも東映でもIGでもサンライズでもなく、東京ムービーらしいね。

412 :なまえないよぉ〜:2014/09/19(金) 02:59:53.11 ID:oWPGpRjS.net
>>403
俺のレスちゃんと読もうぜ
揚げ足取りたいだけで一部にしか目がいかずに全体の意味が判ってないよ

風が120億+円盤で稼いでもかぐやは興行50億も稼いでない
結局かぐやが全部ふっ飛ばしちゃった
12月発売の円盤でどれだけ稼いでもジブリは解散した後だしもう遅いわな

413 :なまえないよぉ〜:2014/09/19(金) 06:37:42.96 ID:h41LGkCy.net
風立ちぬ公開前にジブリは後何十年でも続くって奴と風立ちぬで終わりだよと
くだらない論争したけど、ジブリのエンドロールは予想以上に早かったね
ジブリは後何十年でも続くって言ってた奴、いま息してるかな
もののけ姫と千と千尋の神隠しのヒットが終わり早めちゃったね

414 :なまえないよぉ〜:2014/09/19(金) 06:56:37.88 ID:BNIjzBld.net
>>413
なるほど
ビッグになっちゃうと傲りが出ちゃうのかな
その点、藤子不二雄は庶民的で日本人に浸透して終わるとかいう問題なし
すごいよなぁ

415 :なまえないよぉ〜:2014/09/19(金) 07:34:52.29 ID:5blqmYyb.net
>>14
元々はジブリって宮崎・高畑が描けなくなったら終わらせようって所から始まってなかったっけ?

そのはずが、スタッフの生活まで背負い込んで止まれなくなり、そんな無理は永遠には続けられず→破綻の図式はムツゴロウさんでも見たな。

416 :なまえないよぉ〜:2014/09/19(金) 07:39:35.81 ID:5blqmYyb.net
>>7
押井にとっては鈴木は恩人じゃないの?押井が無理言って映画の宣伝頼んでたような

417 :名刺は切らしておりまして:2014/09/19(金) 07:50:19.75 ID:uQuPcMWJ.net
ジブリの映画はDQNの子供のちょっとした勇気が世の中を変える奇跡を産む
これの繰り返し、アホらしい

418 :なまえないよぉ〜:2014/09/19(金) 08:46:10.79 ID:ibaIdcBf.net
>>411
セガサミーがデカい会社なのは分かるが
問題は金使うかどうかでしょ
東映なんか制作費はかなりのケチケチ路線だし

419 :BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX:2014/09/19(金) 09:24:00.41 ID:Df1xXrxUP
 J3間近ヴェルディを、J1それも20年前の輝きにまで、取り戻す力がある企業がジブリ。
上場各社にも、Jクラブを持たせるだけのカネがないあらわれ。
小金井市が株主の瓦斯に、鼻はあかせる。

420 :BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX:2014/09/19(金) 09:28:46.19 ID:Df1xXrxUP
 コナン・アンパンマン・弱虫ペダル・2期制作決定神様はじめました応援デーまで、
瓦斯にくれてやりますとも。サッカー入門世代の子供をつかむには、ジブリ。

421 :なまえないよぉ〜:2014/09/19(金) 11:19:24.17 ID:46xqEu9A.net
>>418
内容はともかく優良な過去コンテンツ持ってるのは大きいだろう

422 :BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX:2014/09/19(金) 11:50:51.29 ID:Df1xXrxUP
 TMSにあるんは、過去作のリメイク権。
東京五輪カウントダウンで、値打ちは高まった。

423 :なまえないよぉ〜:2014/09/19(金) 16:09:44.90 ID:d3ylVb/2.net
>>413
>もののけ姫と千と千尋の神隠しのヒットが終わり早めちゃったね

この終わりを「早い」と思うお前も「ジブリは後何十年でも続く」って言ってた奴と同じくらいおめでたいから
息しないほうがいいんじゃないw

だれがどうみても低迷期ナシでここまで続いたのは異常だわ

424 :なまえないよぉ〜:2014/09/19(金) 18:00:23.91 ID:BNIjzBld.net
>>423
そんな嫌な言い方しなくても…
アニメ好きな人って、普段話しててもなんか一言余計…だから嫌われるんじゃない

425 :なまえないよぉ〜:2014/09/20(土) 12:01:52.91 ID:5zW8u2gv.net
まあ、>>413がトンチンカンなのは事実だろ
今だって社員切って作品常時動かすの止めただけで
ジブリ自体が終わったわけじゃないし

426 :なまえないよぉ〜:2014/09/20(土) 12:23:39.60 ID:5ZFGJGvl.net
>>425
会社再生法の世話になる前に大量リストラしただけの話じゃん

以前のような雇用形態を維持できなくなったんだから
事実上、ジブリは倒産したんだよ

倒産したけど、会社更生法に従い大量リストラで会社が残って運営を続けてる
日本航空みたいなもんだ

違いは倒産の記録が付くか付かなかったかっただけの話

社員のために行けるトコまで行こうとした
日本航空の方が偉いよ

427 :なまえないよぉ〜:2014/09/20(土) 12:49:54.66 ID:2nKn07Fs.net
日空も社員のためじゃないよなぁ

428 :なまえないよぉ〜:2014/09/20(土) 13:10:19.63 ID:T545PubS.net
>>426
JALは解雇で再生したわけじゃないぞ
意識改革がメインで、切り捨てたものはなんで続けてたんだってレベルのモノ

429 :なまえないよぉ〜:2014/09/20(土) 13:12:26.05 ID:5zW8u2gv.net
>>426
リストラやった企業は全部実質倒産なのか、知らなかったw

430 :なまえないよぉ〜:2014/09/20(土) 14:34:52.94 ID:9Gz+OvYn.net
リストラクチャの略だぞ

431 :BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX:2014/09/20(土) 15:12:40.45 ID:F7UhHFYPA
それがやがて「人員整理」の意味に
使われ始めた、リストラ。

432 :なまえないよぉ〜:2014/09/20(土) 15:26:27.17 ID:XZIH6Uue.net
尾田栄一郎の年収31億円がすごすぎるせいで(^^

433 :なまえないよぉ〜:2014/09/20(土) 15:33:19.89 ID:9Gz+OvYn.net
自分だったら海外逃げ出すわ。
作品にもいい影響ありそうだしな

434 :なまえないよぉ〜:2014/09/20(土) 16:14:49.29 ID:Z0/7GyJu.net
>>426
君は少しくらい社会の勉強をする必要ありそうだな

435 :なまえないよぉ〜:2014/09/20(土) 16:27:23.95 ID:NnVfdkor.net
中韓のスタジオがジブリを買ったりはできないの?
日本支部日本スタジオとして。

天才個人の手足となることに特化したスタジオなんだから、もったいないくね?

436 :なまえないよぉ〜:2014/09/20(土) 16:30:36.48 ID:hko/toOG.net
ピクサーも去年リストラしてるんだが、>>426の理論でいうとジブリより先にピクサーは倒産してたんだなw
しかも初めてじゃないしw

437 :なまえないよぉ〜:2014/09/20(土) 16:55:56.64 ID:5zW8u2gv.net
>>435
日テレが売らないだろ、再放送やれば必ず視聴率取れるのに
版権手放したらクソ高い料金毎回取られる

438 :なまえないよぉ〜:2014/09/20(土) 23:00:37.13 ID:h7LL9kxH.net
>社員のために行けるトコまで行こうとした


前にも書いたけど
その結果、本当に倒産した時に発生する損失は
リストラの比ではないからな

439 :なまえないよぉ〜:2014/09/21(日) 00:23:06.20 ID:ZcLv0uzm.net
まあ、社員の為というよりも経営上の理由でリストラしたんだろうけど
今のスタイルが続かないのも確かだしなあ

440 :なまえないよぉ〜:2014/09/21(日) 12:56:38.49 ID:a6IgPD1O.net
>>424
>アニメ好きな人って、普段話しててもなんか一言余計…だから嫌われるんじゃない

それも一言余計だと思うぞ・・・

441 :なまえないよぉ〜:2014/09/22(月) 11:30:47.77 ID:hEUozuEO.net
今時他の会社も十分絵がうまい人とか売れてる人とか
ゲームのCGもすごいもんなぁ〜これらに辞ブリは埋もれたグッバイ辞ブリ

442 :なまえないよぉ〜:2014/09/22(月) 12:24:20.46 ID:tif/pfyn.net
興行収入よりも製作費を自慢する映画は前々から嫌いだったけど
かぐや姫がそんな作品とはな
ロケット飛ばして月に探査機でも送ったのかよ

443 :なまえないよぉ〜:2014/09/22(月) 13:17:17.70 ID:Gi0xroMH.net
昔はグラフィックではダントツだったけど
今やシナリオも並だからね、、、、、、CGも他が無茶苦茶進化してるから
もう必要無くなってるんだろうな
大御所程度で誰も高い金は払えないし
維持する価値も無い

444 :なまえないよぉ〜:2014/09/22(月) 13:25:33.71 ID:Gi0xroMH.net
大御所はどんどん引退させれば良いよ
そんなもんに高い金を払う価値が無いからね
凄い成果だせそうな奴自身に高い金払う方が
効率的だね

445 :なまえないよぉ〜:2014/09/22(月) 15:47:02.00 ID:kELe36UX.net
庵野で原作踏まえた「真ナウシカ」3部作見てみたいなあ
あ、パヤオが死んだあとでいいよ

446 :なまえないよぉ〜:2014/09/22(月) 22:36:34.94 ID:9xd4iCXx.net
余所に買い取って貰うために、伐採剪定したのかな。

447 :なまえないよぉ〜:2014/09/22(月) 23:03:58.31 ID:AgfaYUKT.net
ナウシカなんぞテーマ自体が古くさい過去の産物だ

448 :なまえないよぉ〜:2014/09/23(火) 01:45:44.36 ID:YNeHv2mc.net
>>446
パヤオが絵コンテ用紙の前で唸ってる時間は休んでたジブリの人らが余所の激務に耐えられるとは思えないがなぁ

449 :なまえないよぉ〜:2014/09/23(火) 08:17:50.88 ID:YFsjk2je.net
かぐや制作時にスタジオを増設するときのエピソードで、
スタッフから「スタジオを土足禁止にしてください。せめて綺麗な床で眠りたいです。」と要望が出たそうだw

激務でスタッフを使い潰す事で有名な駿と高畑の下で働けたならどこも楽勝だろw

450 :なまえないよぉ〜:2014/09/23(火) 12:17:07.72 ID:yYhyqgxD.net
そんなの超絶ホワイトな部類になるぐらい
薄給&オーバーワークなのが一般的アニメ屋

451 :なまえないよぉ〜:2014/09/23(火) 12:58:20.31 ID:Kv1Qn4T9.net
京アニなんかは徹夜にならない環境つくるために、社員化して残業代出してるとか。

452 :なまえないよぉ〜:2014/09/23(火) 15:11:07.21 ID:ecgQBEnq.net
かぐやでは外部から精鋭のアニメーターをかき集めまくったが
かならず一度は音をあげて辞めようとするのを止めるのが西村Pの仕事だったとか

一般アニメ屋 薄給&オーバーワーク
ジブリ 固定給&超高レベル業務&超オーバーワーク

こんな感じか

453 :なまえないよぉ〜:2014/09/23(火) 18:15:01.11 ID:0vRs7qDa.net
質より量なのが一般アニメ屋
質も量も問われるのがジブリって感じか

元ジブリならどこのスタジオもその質を活かせるように
作監まではいかなくても動画の管理をするようなポジションを任せるだろうね

454 :なまえないよぉ〜:2014/09/24(水) 06:26:50.23 ID:9oVKpNlj.net
クシャナ外伝もモンスリー外伝もやめてください

455 :なまえないよぉ〜:2014/09/24(水) 21:17:47.77 ID:bUVQ6Drb.net
職業別組合がないからそういうことになる
アニメーターも、好きな絵がかけるなら、みたいな感じで
悪条件でも妥協してくっついてきたからこういうことになるんだ

そこにつけこんで、国内のヒューマンリロースを疲弊させて、
これからは海外のアニメーターを使うなんていってる、鈴Qは
許せない

456 :なまえないよぉ〜:2014/09/25(木) 05:30:50.11 ID:rcjsSjgT.net
日本のアニメ世界のアニメってよく言うけど
ジブリって別に日本のアニメ業界には何も貢献してない

457 :なまえないよぉ〜:2014/09/25(木) 09:19:57.65 ID:3TgziYiZ.net
正確にはこうだな

×質も量も問われるのがジブリ
○質も量も問われるが制作期間は無期限で、のんびりやってるのがジブリ

458 :なまえないよぉ〜:2014/09/25(木) 09:44:40.34 ID:nCZEIIum.net
>>457
制作期間がだらだら伸びたのってかぐや姫くらいだろ
なんか現実に存在しないジブリ像を勝手に頭に描いてるな

459 :なまえないよぉ〜:2014/09/25(木) 10:41:05.08 ID:3nunqIsQ.net
先日の鈴木と秋元康の対談見たけど
高畑の仕事の遅さを鈴木はブチ切れ気味に話してたな。

460 :なまえないよぉ〜:2014/09/25(木) 11:48:51.22 ID:3TgziYiZ.net
>>458
常習犯の宮崎駿の方が酷い

興行収入100億円突破でも赤字なんだから

461 :BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX:2014/09/25(木) 12:44:17.97 ID:ELg9x7/b+
 辞書から「お役所仕事」が消えるくらいの、コスト意識のなさ?
ジブリも企業。コスト意識はある。むしろ、
円盤売価の内訳を明かさん、そんな深夜アニメに
コスト意識があるか?問いかけてみる。

462 :なまえないよぉ〜:2014/09/26(金) 10:04:25.43 ID:K4/dLBty.net
下放ってやつかw

463 :なまえないよぉ〜:2014/09/26(金) 22:13:06.64 ID:y77agU21.net
>>459
引退扱いだったなwやらせる気ないもんなw
後は押井、りんたろう、大友、細田、新海の新作次第か・・

464 :なまえないよぉ〜:2014/09/26(金) 23:04:31.01 ID:zRxE5V5F.net
>>451
ufotableは自前で定食屋作ってアニメーターの食を確保してるし
何かのアニメの現場じゃ制作期間中ホテルを数部屋取っといてアニメーターの食(ルームサービス)と住を確保した

465 :なまえないよぉ〜:2014/09/27(土) 11:37:47.96 ID:YU/Leox3.net
一方、ボ○ズはアニメーター評価表を作って会社の癌呼ばわりしていた

466 :なまえないよぉ〜:2014/09/28(日) 22:03:02.46 ID:VA1ZFuZp.net
>>465
リストラ係に強権握らせると、製造業は死ぬのに、
銀行出が役員で派遣されたわけでもないなら、それやったらなあ。

467 :なまえないよぉ〜:2014/09/30(火) 18:36:25.41 ID:sNys7cvR.net
>>456
ジブリが内外でアニメの芸術的評価・社会的評価・経済面での評価をあげたから
今のオタクたちが「アニメは文化」とか言ってデカい顔できるんだろ
あと日本で高畑・宮崎の作品に影響受けてないアニメクリエイターはゼロだと言い切れるわ

>>463
とっくに過去の遺物になってる押井・りんたろう・大友に何を期待してるんだ・・・
新海は星を追う子供で国民的作家路線を目指すも失敗、結局また元の同人界隈の狭い世界でヌルく評価される道を選んだから期待はできないね

宮崎駿というバケモノと比較されるから小物に見えるだけで細田はこれからの可能性も十分秘めているでしょう

468 :なまえないよぉ〜:2014/09/30(火) 22:32:34.68 ID:m/FDaGG2.net
石ころよりも役に立たないひとってこの人?

469 :なまえないよぉ〜:2014/09/30(火) 22:54:12.69 ID:2itiNjJb.net
>>468
ラピュタ、トトロと立て続けに大コケした80年代後期にオワコンになりかけた宮崎駿を
魔女宅でドル箱スターに仕立て上げた鈴木のどこが石ころなんだ?

当時の宮崎駿は、あの絵柄が時代遅れのものと扱われて、
どんなに面白い物を作っても、観てもらう前に拒絶されてたんだぜ?

そんな宮崎駿を見事に復活させて、ナウシカ以前よりも
さらにスケールの大きなアニメ監督にプロデュースした手腕は見事しか言いようがない

駿もそれを解かってるから、鈴木には頭が上がらないんだよ

470 :なまえないよぉ〜:2014/10/01(水) 19:33:46.61 ID:NZyYUv5g.net
尾田栄一郎とどっちがバケモノか誰か教えてください。

471 :なまえないよぉ〜:2014/10/01(水) 22:04:53.27 ID:64J5kJrk.net
>>470
駿より秋元康と比べるのがいいんじゃね?

472 :なまえないよぉ〜:2014/10/02(木) 20:30:57.60 ID:rjYjiZ34.net
>>459
氏家に見せてやりたかったんだろ

473 :なまえないよぉ〜:2014/10/02(木) 21:25:22.98 ID:FLOyzMoM.net
当時アニメ映画がヤマト運輸みたいな大企業や松任谷由実みたいな超売れっ子とタイアップしたのは驚いたなあ

474 :BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX:2014/10/03(金) 11:06:53.79 ID:Uv57MOxDj
 「国鉄郵政とケンカして、大きゅうなった宅急便」。
反国策の先兵を、ジブリライセンシーに迎え入れたことが大きい。
ジブリオフィシャルエアラインも、実はANAやったやもしれん。

475 :なまえないよぉ〜:2014/10/15(水) 10:27:56.86 ID:RfbvrHPx.net
>>447
その古臭いテーマを今も解決できずにグダグダなダメ人類www
おい、おまえら、アニメどころじゃないぜ?

476 :なまえないよぉ〜:2014/11/03(月) 02:28:24.69 ID:ObVGjHG7.net
ホント人材いないんだな。

477 :なまえないよぉ〜:2014/11/04(火) 21:13:28.41 ID:GU/CBl4r.net
グッバイジブリ

478 :なまえないよぉ〜:2014/11/11(火) 12:54:15.27 ID:jcStLNIt.net
宮崎駿が本音激白「使えない社員は大勢辞めさせた」「オレは金貯めたからジブリがどうなろうとどうでもいい」
http://i.imgur.com/CwNZLeA.jpg

479 :なまえないよぉ〜:2014/11/11(火) 13:40:37.52 ID:xapOivCu.net
最後に庵野にジブリのスタッフをフル活用で
ナウシカ作りゃいいのに

押井は鈴木に
なかなか聞けない事をきいてくれるw
そこに痺れる(ry

480 :なまえないよぉ〜:2014/11/11(火) 15:34:57.61 ID:w9tP3hE6.net
ジブリの内情をアニメ化しとけ
駿の変態性もしっかりと描写してな
三部作くらいにすればその間は延命できるぞ

481 :なまえないよぉ〜:2014/11/11(火) 15:55:03.23 ID:5Eedr7Ky.net
結局宮崎は、若者の生き血を吸って作品を作ったって事だろ。
自分だけは金と名誉を得て。
若者は鉛筆と同じで単なる消耗品さ

482 :なまえないよぉ〜:2014/11/11(火) 16:25:28.41 ID:0e11xp/Z.net
>>481
スタッフはいくらでも代わりがきくけど
パヤオは唯一無二だから当たり前だろ

483 :なまえないよぉ〜:2014/11/11(火) 17:11:58.16 ID:NReHlgg6.net
庵野だったかがジブリのアニメーターは全然ダメだって言ってたな
ジブリ以外じゃ通用しないと

484 :なまえないよぉ〜:2014/11/11(火) 17:39:29.90 ID:x1w4m7I0.net
そりゃあジブリって宮崎と鈴木の奴隷職人だし
監督以外のアニメーターが創作したら却下クビとかいう会社だぞジブリなんて
そりゃ他じゃ通用しないわw

485 :なまえないよぉ〜:2014/11/11(火) 18:12:01.59 ID:9ION+KGD.net
>>482
有能な人間ほど後進を育てたがるもの。
学問分野でも経済分野でも政治分野でも、立派な業績を残した人間はしばしば教育者に成りたがる。
そこには恩返しの思いやある種の使命感がある。バヤオにはそれがない。
バヤオは自分のことしか考えられない小物ってことだ。

486 :なまえないよぉ〜:2014/11/11(火) 20:08:34.64 ID:O/zFONKo.net
人材流出か・・
また映画茄子 アンダルシアの夏、ゲーム玉繭物語みたいなジブリ絵の作品ができるかな

総レス数 486
127 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200