2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【裏事情】押井監督、スタジオジブリのリストラ暴露

1 :オムコシ ★:2014/09/12(金) 05:16:44.39 ID:???.net
日刊スポーツ 9月12日 0時29分配信

 押井守監督(63)が11日夜、東京・新宿ピカデリーで行われた自身の総監督作品
「THE NEXT GENERATION−PATLABOR− 第4章」上映記念トークイベント「第4回 マモルの部屋」で、
スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサー(66)に、ジブリの今後について直撃した。

 押井総監督はまず、「聞きたいことは、ただ1つしかない。ジブリ、どうするつもりなの?」と質問。
宮崎駿監督(73)が昨年9月、長編アニメーションからの引退を発表し、現在公開中の最新作「思い出のマーニー」(米林宏昌監督)以降の動向が注目される中、
その真意を問うた形だが、鈴木プロデューサーが「パトレイバーの話、するんでしょ?」とかわそうとした。
すると、押井監督は「そんな話、聞いてない。どうするも、こうするも、リストラも必要だろうけど、リストラしたいから、こうするの?」と、
スタジオジブリがアニメーターをリストラしていると暴露した。

 対して、鈴木プロデューサーは「本当の理由は、何を作るかが難しい。何を作るか、誰が作るか…これだよね。機が熟せば(新作を)またやってみたい」と吐露した。
その上で「日本だけで作品を作るのが、アニメも難しくなってきた。
スタッフが、どうもアジア…タイに優秀な人がいっぱい出てきている。(米国のスタジオ)ピクサーで修行を終えて、国に帰るとスタジオを作る。
世界でアニメの映画を見ると、アジアがグランプリを取っている」と、アジア諸国のスタッフを起用していく可能性を示唆した。

 押井監督はさらに「ジブリをどうするか聞いてるの!」と追及。
鈴木プロデューサーが「続けるしかない」と答えると、「誰作るの?」と質問を重ねた。鈴木プロデューサーは「知らないよ」とタジタジになった。

 それでも、押井監督は追及の手を止めず、
「おたくのアニメーター、(押井監督が所属のプロダクション)IGじゃ受けないよ」
「(アニメーターを)全員、クビにするの?」。鈴木プロデューサーは「全員はしないから」と答えたが、
「半分にするの?」との問いには「まだ、ひどい…」と明言を避けた。

 押井監督は、宮崎監督についても「仕事がなくなって、監督でなくなるのが自然。自分からやめるなんて傲慢(ごうまん)。宮さんがやめると言ったら(映画を共同で製作する)日本テレビの株が下がると思って引退会見をやったんでしょ」と批判した。
鈴木プロデューサーは「ウソじゃない。(宮崎監督自ら)会見を開きたいと言ったの」と反論したが、
「誰も信じてない。(中略)断言するけど、来年にはコチョコチョ始めるに決まってる辞める気、ないんでしょ?」と宮崎監督の復活を予想した。
一方、鈴木プロデューサーは「宮さんがうまいこと言うと思ったのは、『自分は今まで手も口も出してきた。
でも、口だけ出して作りたい』と言ってる」と、宮崎監督の最近の発言を明かした。

 押井監督は、8月26日に都内で行われた第27回東京国際映画祭記者会見の席上で、
鈴木プロデューサーが「新世紀エヴァンゲリオン」などで知られる庵野秀明監督(54)を、宮崎監督の後継者と発言した件についても疑問を呈した。

 鈴木プロデューサーが、ジブリと庵野監督の会社・カラーとのコラボを否定したことを前提に
「ウソだ。後継者というのは宮さんの席に、ジブリに来て座るということ」と厳しく指摘した。
鈴木プロデューサーは「ウソじゃない。庵野自身、宮さんの弟子だと公言している。お互い、師であり弟子であると認め合っている」と答えたが。
司会者が、押井監督が後継者になる可能性はなかったか聞くと、
「年齢的な問題があるし、押井さんはライバルだと言っている」と答えたが、押井監督は「ライバルじゃない。敵だ!!」と一蹴した。

 一方で押井監督は、庵野監督が84年「風の谷のナウシカ」で巨神兵を描いたことを引き合いに、
「多分さ、庵野が『ナウシカ2』をやるのが一番正しい。それだったら出来るから。ドロドロで、すさまじいヤツを作れば、
いろいろなものが全部終わり納得するはずだし、30年くらいたったら全て収まる」とも提案。
鈴木プロデューサーは「俺もそう思う」と同意した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140912-00000004-nksports-ent

2 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 05:18:34.77 ID:I96XO1Mx.net
ノーガードの殴り合いで草(´・ω・`)

3 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 05:23:32.99 ID:PUlEgILU.net
とぼけた顔してきついこと言う
まあ、仲良しなんだろ

4 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 05:26:03.32 ID:RN4eVP01.net
日本のアニメ界は元気であり続けて欲しい

5 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 05:26:04.98 ID:IIfzsD1g.net
何の戦いなのかサッパリw

まあ面白いモン作ってくれれば誰が作っても観るわ

6 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 05:37:13.11 ID:fGLOG9/q.net
庵野のナウシカ2見てえな
つかやっぱりアニメーターはリストラかよ
かわいそう過ぎるわ

7 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 05:38:18.24 ID:Xiycrftw.net
押井ってひょっとして鈴木のこと嫌いなのかw

8 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 05:43:01.16 ID:nkRnHA90.net
文読んでてヒヤヒヤした

9 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 05:45:18.36 ID:RRdD03Nv.net
ジブリほどのアニメーターでもあっさりクビ切ってどうするの?
だけど海外のアニメーターとは組みたいとかアホなの??

10 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 05:46:49.46 ID:ziyr0g2p.net
なにこれ?
これ聞いただけでジブリが崩壊しそうだね

11 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 05:47:45.23 ID:kPo9r/m4.net
なんか狭い世界で茶飲み話してる感じだなぁ。
所詮はオタクの会合という事か。

12 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 05:49:38.02 ID:ziyr0g2p.net
>>9
ジブリのアニメーターの人件費が高くてジブリが倒産しそうなんだよ
ジブリを残したかったらリストラして版権管理だけする会社にするしかない
あとは常時の連中切って製作する時だけ呼べばなんとかなるかも

13 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 05:50:54.38 ID:UEk7/1ge.net
CG化されてるからアニメーター要らなくなるよなー
ピクサーとか美大出身しゃじゃなくて
物理とか数学のDrがゴロゴロしてんだもんな

14 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 05:51:07.64 ID:IIfzsD1g.net
前提
@ ジブリはアニメーターを正規雇用していたが、駿が引退、後継者もいないので
 リストラせざるを得なくなった。
A ジブリは高度に分業化され閉鎖的であったため個々のアニメーターが井の中の蛙状態になってしまい
 そのスキルも偏ったものしかない←「おたくのアニメーター、IGじゃ受けないよ」

ま、自業自得だね

15 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 05:56:59.85 ID:iSGRIE0C.net
>>7
プロデューサーっていう職種に思うところがあるんじゃないの?
特に、アニメーターなんて潰しの利かない人達を大量に解雇したわけだしさ。

16 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 06:01:43.35 ID:tb1jfejO.net
たしかにナウシカ2はみたいな。
巨神兵やら粘菌やら腐海やら全然でてきてない。

ラスボスの「墓」も倒してないし、ドルク皇帝もでてきない。

17 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 06:04:47.30 ID:IIfzsD1g.net
しかしまあ
若いころに組合運動やってたような左翼マインドの連中が年を取って
長年苦肉を共にしてきた仲間をせっせせっせとリストラして首切るようになったと思うと
胸アツで泣けるねえ

ジブリで映画作れるじゃないか
ってもう作ってたかw

18 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 06:04:48.25 ID:tYLemUST.net
(´・ω・`)ここ数年、日本のアニメ業界からは悪い話ばかりで良い話を聞かない…このまま衰退してくんじゃろか…

19 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 06:07:51.03 ID:ggM4t+qX.net
>>7
宮崎を敵視してるっていうかある時を境にしてそれ以降押井は宮崎をボロクソに言ってる
リアリティを掲げる理想主義者の押井と理想を掲げる夢想主義者の宮崎じゃ合わないんじゃね

20 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 06:08:45.49 ID:qC/Vtquj.net
ライバルじゃない、敵だwwww

21 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 06:14:01.00 ID:UhV0hHBk.net
やっぱ鈴木は屑だな…まぁ金勘定だけの奴だからこそのプロデューサーだが

22 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 06:19:24.50 ID:bpX2DLF7.net
ディズニーの雪アナだってピクサーじゃないし
ピクサーも磐石とは言えんし、そもそもジブリとはテイストが違いすぎる
まだIGの方がピクサーに近いくらいだ

それにしても落ち武者みたいな面してキツいこと言うねえ

23 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 06:22:51.49 ID:f15yo307.net
なんでジブリ叩くのかわかんね。
薄給のアニメーターを高給で雇ってきたんでしょ。
パヤオが辞めるとある程度リストラしなきゃなんないんじゃないの。
高畑は稼げないんだから。

24 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 06:22:55.70 ID:bdTRHbQT.net
狐と狸のバカ試合www

25 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 06:32:11.83 ID:Nbo0M2jJ.net
2015年に戦争来るのにアニメなんか作ってられるわけねえだろ

26 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 06:35:06.44 ID:ggM4t+qX.net
>>1
まぁ、押井からすれば
只でさえ、つぶしのきかない貴重な人材を簡単にリストラするとか
次世代育成も一切してなかったあんたの所は、会社なんて呼べないし
大体、会社の維持も何も、上場してない単なる成金の趣味の部屋みたいなもんじゃんか、バカなの?
あんたの所のメーターはウチは知らんよ、特化し過ぎだからね
っていう事なんだろ

27 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 06:40:47.80 ID:lJxeI1Hm.net
ZIPで対談の映像流れてたけど、思いの外仲良さそうに話してたな

28 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 06:41:17.03 ID:74/xfO6V.net
ジブリのスタッフの一部は
富野のところでGレコに参加してるんだろ

29 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 06:41:58.47 ID:N0RV74uy.net
>>14
納得。

30 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 06:44:10.87 ID:I8Ew30oi.net
特化しすぎてダメってことは何億もかけて特殊な技術で作ったかぐや姫は無駄だったってこと?

31 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 06:50:42.01 ID:VhF56Pxu.net
トークショー聞きました。
仲が悪いわけではなく
鈴木と押井30年の親交があり、トークの前半はそのエピソードを語っていた。

プロデューサーの役割に作品のタイトルを付ける仕事があって
ジブリ作品のタイトルは鈴木pが命名しているのを初めて知りました。

32 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 06:55:25.00 ID:iZALLtKO.net
>>10
もう崩壊してるって押井は言いたいんじゃないの?

33 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 06:55:26.33 ID:clq43oVm.net
※押井と鈴木は共に認める数少ない友人です

34 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 07:01:20.26 ID:CqT+x/Yv.net
言いたい事はわかるが、気分が悪い
パトレイバーの話しろよ

35 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 07:02:25.93 ID:081MIiKt.net
そういう押井は最近仕事してるのかよ

36 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 07:02:39.59 ID:UfyRaWYf.net
冨野は「食えなきゃ倍働け!俺はそうしてきた歩合制なんだから」って人だから正反対
ジブリのアニメーターにはキツいよ

ジブリは一人で脚本演出から原画までこなせるオールマイティな人材(アニメ界には結構居る)を育成出来てりゃね
ついでにCGのノウハウも解るようにして奏すりゃここまで押井に言われる事無かったのに

37 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 07:14:56.25 ID:UGO7GiXa.net
人材、深夜アニメに偏ってる。

38 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 07:23:13.43 ID:tAUAqUxQ.net
声優使えよw

39 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 07:24:45.27 ID:/7BMsTkX.net
鈴木ってやつは何も生み出していない

40 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 07:25:47.13 ID:DW8Inhwg.net
流石に外部の人間がおいそれと公の場で聞くことじゃねーな
それに海外に投げてるのは今に始まった事じゃねーし
結局、食えなければ辞めるのは当然だろ

まぁジブリはパヤオの名前で売りすぎた
ジブリ作品ではなく、パヤオ作品だからなぁ
複数の監督を育てなかった結果
育てる気も無かったろうけど

41 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 07:47:08.33 ID:+GhELkcq.net
(まぁ、リストラは作品作る予定がないからだろうが)
スタッフの技量に関しては、
ジブリは漫画絵を実写ぽく動かす事に関して長けているが、
海外の方が映像技術の点で進んでいるという事では?
(ジブリの鈴木プロデューサーは世界でヒットさせるにはそれが必要と見ている)

一般的な日本のアニメの方向性は、漫画的表現をアニメ(動きのある表現)で再現で、その技術的進歩だからね。
見る方からは好みの問題だけどね(自分は後者の方が好み)。

42 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 07:48:50.46 ID:zsBZkyRU.net
アニメ制作会社だからスルーされてるだけのように感じるのだが
これって↓こういうこったぜ

1 経営陣が事業計画を立てられない
2 経営が傾くのが予想される
3 だから従業員をリストラする

一般に通るのかw

43 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 07:49:03.12 ID:0neo30jn.net
プロレスですね

44 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 07:57:04.93 ID:fUmOEx/n.net
>「多分さ、庵野が『ナウシカ2』をやるのが一番正しい。それだったら出来るから。ドロドロで、すさまじいヤツを作れば、
>いろいろなものが全部終わり納得するはずだし、30年くらいたったら全て収まる」とも提案

確かに庵野くらいだろうな
今までのジブリと全く別物出して既存のファンを虫のようにキレイに散らせるの
ニコニコの銭ゲバが関わらないなら俺はそれでもいい
どうせ先が見えないんだから
ただニコカスみたいなのに食い荒らされていく姿だけは見るに耐えないから本当にやめて欲しい

45 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 08:02:23.48 ID:NNmpGS/K.net
押井が引退した方が業界の為だな

実写パトなんてまだやってたんだねぇ 続編やってるってことは収益はあるのか

46 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 08:06:59.76 ID:NNmpGS/K.net
>>44
ナウシカの続き? 今更やんない方がマシだと思うねぇ なんでそんなもん持ち出すんだか
パヤオがやるにしても、庵野にやるにしても… ほんとは自分がやりたい押井か?w

47 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 08:12:22.74 ID:HckerSau.net
押井さんなりの優しさだね。

48 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 08:13:24.00 ID:tBIm6mZM.net
パトレイバーを独り占めしようとするなんてロクな人間じゃない

49 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 08:13:39.68 ID:mNfpJa2w.net
>「多分さ、庵野が『ナウシカ2』をやるのが一番正しい。それだったら出来るから。ドロドロで、すさまじいヤツを作れば、
>いろいろなものが全部終わり納得するはずだし、30年くらいたったら全て収まる」とも提案。
>鈴木プロデューサーは「俺もそう思う」と同意した。

えヴぁぁぁぁぁwwww

50 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 08:13:57.39 ID:rs9mtCtl.net
看板居なくなったからもう無理ってのは会社としては無責任だよね
ワントップ経営者が代替わりして二代目が弱気見せるのはよくある事だとは思うけどクビ切りまくるのは非情だ

51 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 08:15:06.29 ID:f15yo307.net
庵野がいまナウシカやるとWilleみたいなわけわらん戦艦が絶対
原作無視のオリジナルで出てくるから反対w

52 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 08:15:51.07 ID:AR2gT/Zt.net
ジブリが良かったのは1995年の耳すままで。
それ以降は駄作しかない。

53 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 08:17:11.60 ID:bdTRHbQT.net
ナウシカで庵野サーカスやるの?

54 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 08:17:56.25 ID:HAteq66H.net
押井監督も庵野監督もここんとこいっぱいいっぱいに
見えるのは気のせいか?

55 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 08:22:07.07 ID:kGAxNR6D.net
押井さん見直した!よくぞ突っ込んでくれた!ジブリのメーターは潰し効かないからな!

56 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 08:34:28.44 ID:JZqCh53e.net
ジブリはテレビアニメをやる気はなかったのかね
同じコンテンツで劇場版とテレビ版で相乗効果はあると思うんだが・・
せっかく日テレと近いのに、若手も育成できるし

57 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 08:36:52.46 ID:iju7MOAc.net
士郎正宗の人生を台無しにしておきながら他人事への批判はするのな。

58 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 08:41:19.34 ID:yqcNgXa8.net
パトレーバーは第4章まで出来たんだね
遅れると思ってたのになあ

59 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 08:42:24.87 ID:8pHdZQwV.net
ピクシーというか、世界的なアニメ興業の潮流が3D製作に向き始めてるからなあ。
比較的安価につくれる、弄るのが容易い(2Dより面倒な部分もあるけど)、という事だ。
ジブリ的な古き良き2Dというのは、金がかかりすぎてきっついんだと思うけどね。

MMDみたいな類の廉価3D、
グダグダ妖精みたいなお笑い系が主流になる事はないだろうけど、
3Dレンダリングを主体とした作画や演出に業界全体がシフトするんだろうな。

60 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 08:42:34.90 ID:kx1U1QkR.net
終わった会社

61 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 08:46:25.28 ID:8pHdZQwV.net
>>46
庵野が「クシャナを主役にしたクシャナ外伝がやりたい!!」って何十年も言ってる
それが前提にある話

62 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 08:46:41.34 ID:7wtqrs7d.net
ジブリのメーターはジブリに染まってるから汎用性が無いのかね

63 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 08:49:12.77 ID:ndAJ8iSY.net
確かにナウシカ2を庵野が作れば興収80億は固いよな

64 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 08:49:57.60 ID:NNmpGS/K.net
>>61
庵野は自分の尻(エヴァ)を拭いてから、とか言ってると寿命が尽きるか

65 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 08:51:30.86 ID:8pHdZQwV.net
>>62
ジブリのアニメーターの特徴のひとつが、絵コンテが切れない。
つまり、コンテや演出には宮崎という神が居て、そこに踏み込むと潰される。
だから、宮崎の描いたコンテ、演出に合わせて丁稚の下職のように作画する事しか出来ない。

他のスタジオだともう少しアニメーターの自由度が高くて、
その自由度の中からコンテを切るようになったり、演出に参加するようになったりして、
その下地があるから監督という立場をこなせるスキルが身に付く。

ジブリの場合、スタジオとしての運用が特殊すぎて他のスタジオだと使い物にならん人が多い。
通用する人も勿論いるんだろうけどね。

66 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 08:52:56.26 ID:Bvxjcw2/.net
ジブリのアニメーターも暇な時は下請け仕事やってたろ
使えないなんてことはない

67 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 08:53:05.54 ID:qCC5ErQp.net
ここまで、
よそのことより自分のやった作品なんとかしろwww
無し…

68 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 08:53:43.67 ID:CG3dx50z.net
>>7
このトークショー行ってきたが、ラブラブだったぞw
口が悪いのは要するにツンデレ
押井は何故か鈴木のことは大好きなんだよね

69 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 08:55:24.16 ID:8pHdZQwV.net
>>66
下請けを解禁したのは、この何年かだけで、それ以前は完全にジブリの仕事のみだったんだよ
だから、汎用性のあるエースクラス、対応力のある若手は下請けやってたけど、ジブリ特化型の人はそっちはやってない

押井が受け入れないといってるのは、このジブリ特化型アニメーターの事だろう
エースと若手は場合によっては参加することもあると思うよ

70 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 08:55:34.99 ID:1VhHIpeL.net
>>17
だよねー
左翼で反原発やら中国や韓国推してる人間も大抵
ビジネスではとんでもなくドライなんだよ
所詮、脳内の自分の思考を欲望として他人や世界を巻き込みたいだけ
身内や近くの弱者を守れないで上辺にもほどがある

71 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 08:56:47.52 ID:bPZsK4pQ.net
ジブリ見ないからどうでもいいけど、押井監督の質問が面白いな

72 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 08:57:00.19 ID:FkR01WiY.net
>>38
その問題は今は関係ないだろw

73 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:01:32.55 ID:od2tnyGL.net
ひがみか

74 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:02:53.57 ID:bdTRHbQT.net
庵野サーカスが見れればなんでもいいよ

75 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:14:29.95 ID:vcRsbXbp.net
某アニメーターの嫁は風俗に落ちたw
夫リストラ、家のローンのために。
しらべてみ 微妙に有名な人

76 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:18:52.73 ID:d1skNWXZ.net
>>23
個人的には肯定してるが
結局ジブリがアニメーターを社員化してたのはパヤオの奴隷でしか無く
今後に繋がらなかったのは考えるべき課題だろうとは思う

77 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:20:58.14 ID:F/QHZ7G0.net
>>74
板野サーカスのこと? 庵野は確かに弟子ではあるけど、アニメーターとしては…

78 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:21:57.28 ID:d1skNWXZ.net
>>50
今後映画やらないわけじゃないけど
コンスタントに作れる予定がないから非正規雇用に切り替えるという事だよ

79 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:22:50.68 ID:8pHdZQwV.net
>>76
固定給制のアニメスタジオだと、サザエさんのシンエイ動画の方が実は有名なんだけどね
サザエさんも昭和のノスタルジーそのもののアニメで違和感を覚えるけど、昭和も遠くなりにけりだな

80 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:25:43.60 ID:d1skNWXZ.net
>>79
シンエイ動画は親会社がテレ朝なのもあるけど
ドラえもんとクレヨンしんちゃんという長寿アニメの看板作品があるから成り立つ
ジブリも看板作品はあるけど一回限りの劇場アニメで続編作らないし

81 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:30:49.81 ID:saV9ElhJ.net
>>59
3Dが簡単ってのは違うな
ヴァネロペの足こぎシーンワンカット2ヶ月とかかけてたし
ディズニーみたいな金も時間もかけた作り方は無理

82 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:30:59.94 ID:0RoWnzLO.net
ジブリはオワコン
「風立ちぬ」「かぐや姫物語」が赤字、
思い出のマーニーも
「アナと雪の女王」「3Dドラえもん」「るろうに剣心」に惨敗。

83 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:33:02.06 ID:8pHdZQwV.net
>>80
しかし、ジブリも日テレというか氏家さんが親会社みたいな時期が長いからね
シンエイに出来てジブリに出来ないという理由が何かあるんだろう

劇場アニメ特化型スタジオなのは、宮崎駿の創作手法、独特の分業制にあるんじゃないかなあ

84 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:33:39.58 ID:XcLnCxPv.net
パヤオや鈴木と真っ向ケンカできるのは押井くらいだなw

85 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:35:48.00 ID:8pHdZQwV.net
>>81
3D画像を2D風の平面絵に起こしなおすという技術があるんだが、
今後はこれが主流になるんじゃないかって言われてる

直しと調整が楽なだけで、3Dが簡単なわけじゃないのは間違いないよ
品質にこだわれば金と時間が天井知らずにかかるのは、3Dでも2Dでも変わらない

86 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:37:01.38 ID:NNmpGS/K.net
>>84
老害同士になると詰り合いにも遠慮会釈が無くなるからな 馴れ合いも含むが

87 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:37:56.21 ID:GcTdB98/.net
なんでそこで聞いたの

88 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:39:37.41 ID:5KUE0O7Q.net
押井がアニメ業界ゴシップ中心になってきてる。

89 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:42:51.21 ID:GRA+nuT5.net
>>7
平常運転だよ いつも誰かに噛み付いてるし
でいつも自分の事は棚上げだから笑われる

鈴木もまた悪い病気の発作がでた
位にしか思ってないと思う

90 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:46:20.87 ID:6DS6CE1K.net
搾取の酷過ぎる業界は人も才能も集まらない
それだけ

アニメだけでなく
建設業
大企業以外の製造業
モノづくり現場の人手不足後継者難なのは当然

91 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:47:54.01 ID:xXfwVmyb.net
ジブリは良くも悪くもカラーが決まっちゃってるからな
パヤオの後を継ぐ奴がいたとしても毛色が違えば内外から否定される
色んなタイプのアニメを手がけていれば、新人に監督やらせることも出来た
本当かどうか知らんがパヤオが引退したんなら看板降ろすしか無い
庵野もやりたく無いだろう

パヤオや高畑が冒険するのと、ジブリが冒険するのとは全く別物
ジブリが冒険しなかったのがいけない

92 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:50:22.85 ID:NNmpGS/K.net
>>88
そういうので露出増やして来ないでほしいわ…

93 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:54:07.74 ID:qodkxNyw.net
中国シンセンで筆者が感じたのは絶望だった。
この世界では、日本は田舎すぎる。
http://ch.nicovideo.jp/iyokan_nico/blomaga/ar593068

シンセンには秋葉原の30倍近い面積をもった電気街がある。電気街といっても完成品を
売るぬるい場所だけではない。秋葉原のラジオ会館のように本当にマニアックな製品や、
部品を抵抗1個から売る店が並んでいるのだ。LED部品だけでビルの1フロアを占拠して
いるのをみたときは、本気で頭がくらくらした。40店舗近くあり、道を歩いても歩いても
LEDしか売ってない……。
シンセンにないものは、世界にはないとおもって良い。

この環境がモノを作る人にとってどれだけのアドバンテージか、想像してみてほしい。
何か思いついたら部品屋にいけば実装できるかすぐにわかる。実装できるとおもえば発注
してしまえば工場に部品が渡る。ちゃんと工場で作ってくれるかどうかは、工場まで
いってしまえばいい。極端な話、思いついて数時間で量産までいけるのだ。圧倒的な
スピード感だ。

この環境を最大限生かしているのが、アメリカのベンチャーインキュベーターだ。Haxと
呼ばれる現地インキュベーション施設では、半年で10組のベンチャーを育てている。
Haxは世界中の優秀なチームを書類審査で集め、シンセンのオフィスに詰め込む。
応募したチームは共同オフィスで他のチームと競い合いながら新製品を開発するのだ。
必要な生活費や、場合によっては開発費もインキュベーターが出資する。

なんでもあるシンセンで、世界一頭のいい若者達が、圧倒的な速度でモノをつくって
クラウドファウンディングに出して世界にその成否を問う。ヒットしたものは資金注入を
してさらに拡大だ。10チーム中1チーム芽が出ればもうけもの。

ITムーブメントでノウハウを蓄積したアメリカならではの合理的なシステムが築かれている。
頭の良いやつらが資本主義をアクセルべたぶみで乗りこなしているのだ。

日本はどうだろうか? ちんたらと通販で取り寄せたものでプロトタイプし、工場生産の
ノウハウをロクに教えられる人もなく、部品や工場も十分にそろっていない。
クリエイターの能力が一緒だとしても、環境による差が大きすぎないだろうか?

94 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:54:22.63 ID:F/QHZ7G0.net
>>91
パヤオが引退するとかほのめかしたあたりでジブリから脱出できた社員がいたんなら、今の境遇は知らんが
少なくとも底に大穴が開いたジブリ船に残ってるよりはマシなのかもしれんね

95 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:57:28.63 ID:wnz51qPx.net
押井や宮崎アニメなんてもう時代遅れにも程があるだろ。

まぁ、今のアニメは萌えアニメばっかだけど技術はだいぶ向上してるでしょ。
アニプレの台頭で世代交代起きて取り残されてる感じ。

96 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 09:58:20.79 ID:qodkxNyw.net
世界から「児童ポルノ帝国」と呼ばれる日本。8割は日本発。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1406/12/news017.html

最近、日本のとあるニュースが世界的に大きく報じられ、そんなことを再確認させられた。
日本の“児童ポルノ”だ。英語圏の国々のWeb系ニュースサイトで取り上げられ、話題になっていた。

 皆さんは、6月5日に衆議院で「児童買春・ポルノ禁止法」改正案が可決したことをご存じだろうか。
児童ポルノについては、販売や制作はすでに禁止されているが、これからは個人が写真や映像を“単純所持”することも禁止になる。
だが、アニメやマンガ、そしてCGは児童ポルノ禁止法の規制対象外となった。これは、6月22日まで行われる今期の国会で成立する
可能性がある。

 このニュースが海外で反響を呼んでいるのだ。日本のメディアではそこまで大きく取り上げられなくても、
欧米で大きなニュースになるパターンは意外に多い。そして、そうしたニュースこそが、日本のイメージを世界に植えつけているという
事実を忘れてはいけない。

今回の児童ポルノ禁止法に関する反応はどうか。欧米メディアの論調はおおむね、
児童ポルノにゆるい「児童ポルノ大国」の日本も“Finally(ついに)”重い腰を上げたか、というものが大半だった。

 フランスのAFP通信は「日本が今日、児童ポルノ所持の禁止に近づいた。
日本はまだ禁止をしていない先進国で最後の主要国だ」と報じた。英ガーディアン紙は
「この法案が提出された背景には、日本に対し、ほかの先進国と共同歩調を取るべきだとする
国際的なプレッシャーがあった。日本は強姦や子供に対する性犯罪のビデオや写真、
その他の画像の所持が合法であるG7(先進7カ国)で唯一の国だ」と伝えている。

 さらには、世界中にある児童ポルノの映像などのうち、約8割は日本が発信していると書く記事もあった。
要するに、日本はこの分野で先進国の役割を果たしていないという見方が強いことが分かる。

★“対象外”となったアニメやマンガに批判が集まる

児童ポルノ(というよりアニメなどを含む子供の性的描写)の規制が取りざたされると、
日本では「表現の自由が侵される」という議論が必ずと言っていいほど出る。ただ皮肉なことに、
日本は世界的にみても「表現の自由」が広く認められている国だとは認識されていない。
国境なき記者団のランキングでは、日本は世界で59位に位置している。
にもかかわらず「特に児童ポルノではやたら『表現の自由』を振りかざしている」
といったイメージが独り歩きしても仕方がないのかもしれない。

97 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:00:44.78 ID:NbPeCyZR.net
スズキ(ミヤザキ)が惜しいではなく餡のを選んだので怒り新党なのですか?

98 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:03:13.59 ID:0RoWnzLO.net
宮崎
高畑
鈴木


さっさと引退せい

99 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:04:07.77 ID:iEGNXiOw.net
ジブリを憎む押井らしい、コメントだな

100 :なまえないよぉ〜:2014/09/12(金) 10:04:28.59 ID:yzg+wx1a.net
ジブリは社員300人
人件費毎年20億円はかかる
アニメ映画の製作は2年かかるから2年ごとに興行収入
100億円以上のヒットをつくらないと維持できない

総レス数 486
127 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200