2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

100日後に死ぬぽっくん(*´ω`*)

408 :焼き鳥名無しさん:2021/01/28(木) 03:20:57.89 ID:dP3VR7Mi.net
とろろそば、という食べ物は何故かコンビニに常設されていて、メジャーな食べ物だ。
これは、一般の蕎麦屋と傾向が異なっている。
蕎麦屋で「とろろそば」に相当する料理は、ややマイナーな位置づけだと思う。お品書きに書いていないお店も多いのではないか。
ぶっかけそば、というジャンルそのものをお品書きから除外しているお店が多いからだ。
ほかにも、立ち食い蕎麦業界であれば、「とろろ」といえばとろろ昆布の事を意味し、全然違う料理になってしまう。

それを考えると、さも当たり前のように存在するコンビニのとろろ蕎麦だが、結構な異端児なのだ。
逆に、コンビニでざるそばが売られていることが少ないというのは面白い傾向だ。
ざるそばをコンビニ弁当にした場合、「麺がくっつく」「蕎麦猪口に相当する器はどうするんだ?」といった問題が出てくる。
だからこそ、ぶっかけそば系の蕎麦が幅を利かせたというのは想像に難くない。
では、何故「とろろ」がメジャー勢力になり得たのか。
おそらく、「蕎麦にめんつゆをかけただけ」だといまいち見栄えが悪かったのだろう。価格も低く抑えざるを得ない。
では、このお蕎麦を高付加価値にするためにはどうすればいいんだろう、と商品企画担当者は悩んだはずだ。
刻み海苔を載せるのはすぐに思いついた。その後だ、問題は。

錦糸玉子やハムを載せて冷やし中華風にしてみたり、山菜を載せてみたりいろいろ試したに違いない。
きっと、仕舞いには訳がわからなくなってミートソースをかけてやろうか、とか考えが及んでしまっただろう。
こうなると端から見ると変人だ。
しかし、結局やはり和のテイストで、具ともつゆともつかない曖昧な位置づけとなるとろろが一番塩梅いい、という事に気づいたのだろう。
そして、今に至る。

大抵どこのコンビニでも、とろろそばは売られている。
最近だと、とろろそばに温泉玉子がついていたり、なめこなどのキノコ類が添付されていたりと
「とろろそば」の中でも工夫がこらされている。偉くなったもんだ、とろろそばも。 (*´ω`*)


死まであと11日

総レス数 786
560 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200