2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

天鳳 牌譜検討スレ

1 :焼き鳥名無しさん:2012/06/19(火) 01:19:51.17 ID:???.net
ひたすら牌譜を検討して、技術の向上を目指すスレです。
自分の牌譜でも、他人の牌譜を貼って、検討しましょう。

76 :焼き鳥名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>73
南1だけど残り筋が減った(無筋5本)14巡目でドラまたぎ切るんなら
10巡目4sチーの時点(無筋8本)で3m切るべきじゃなかろうか
あとは西場に入って牌効率が崩れてるのが気になったくらいか

しかし西場のしのぎ合いが熱いなw
俺も西4で終わりなのは知らなかったけど
西4の上家の焦った仕掛けと対面のダマを見る感じ、この二人は知ってたっぽいね

77 :焼き鳥名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:RpSHqSKv.net
>>73
南1がいいね

78 :焼き鳥名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
http://tenhou.net/0/?log=2013072416gm-0029-0000-x3c64d03b6911&tw=0

ひどいドンジャラで昇段してしまったw

79 :焼き鳥名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
(*ふωじ*)
五段昇段おめでとう

80 :焼き鳥名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:MPE4kYc0.net
http://tenhou.net/0/?log=2013072610gm-0009-0000-605fba94&tw=1
三位か四位しかとれません
ぼすけて

81 :焼き鳥名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>80
細かく指摘しようと思ったけど南1見てやめた
何回みてもここだけマジで理解不能
ぜひこの打牌の意図を説明してくれ

マジメにやってこうだったら申し訳ないが、ふざけて打ってるようにしか見えない

82 :焼き鳥名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:+UtbIXeU.net
>>80
東2一本場6p切り
東2二本場8p切り
が微妙

東2三本場3m切り
はありえない
なぜこうなったのか

83 :焼き鳥名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:MPE4kYc0.net
>>81
基本的に降りてます
あとさっさと流して欲しいから若干下家アシストやってました

84 :焼き鳥名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:MPE4kYc0.net
>>82
1本場2本場すっごい悩んだとこっす
1本場は6p裏目って少し凹みました、ここは28mっすかね?
2本場はチーやノベタンになる8p残しが正解ですね、ありです!

すみません、3本場はクリミスっす
2m押したつもりだったんですが(´・ω・`)
見苦しいですけど他にも指摘あったらどんどんお願いします!

85 :焼き鳥名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>83
そっか。ありがとう

ただ今度はそのオリに価値に疑問がわく
この点差だと対面と親のアガリは歓迎できないよね
対面があがればトップ遠のく。親があがれば2位すら危うい
二打目からターツ落としていいような状況とは思えないなぁ
あとサポートにしても5sは行き過ぎかと。二つ鳴いた10巡目ならテンパイの可能性は十分ある

86 :焼き鳥名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>85
そう言われると確かに降りるの速過ぎましたね(´・ω・`)
5sのとこは一枚切れれば3枚切れると思ってやりました、が刺さってもおかしくないっすね
ここは1sですかね〜?むずいっす
赤5sは全員ツモ切りだったので切ったら鳴かれてびっくりしました


やっぱ自分では見えないとこ言ってくれるのでありがたい
他にもどんどん指摘してほしい

87 :焼き鳥名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>82
東1-0
7巡目。25m18pのトイツ落とし選択
ここは1pじゃないかな。4m引きでイーペー。6mでタンヤオ変化
最終的にシャボになっても35m8pなら両面化を見込める
その後の10巡目。ここは8p
4m引きでピンフもあるし、r566788になったんだから8pはもういらない

東2-1
もう言われてるけど28mより6pのが有用。ペン7mを拒否するなら尚更ね
9m切りのとこもとりあえず1sか2mでイーシャン取りでいいんじゃないかな
俺なら1s。張らないうちに3s減ったら2mの伸びで一通もあるし

88 :焼き鳥名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>86
確かにあの赤5s鳴きはびびった。牌譜見ててリアルに「は!?」って声出たよw

全体的な打ち方はそこまで大きな問題があるようにも見えないなぁ
般卓で負け越すほどじゃないように見える
ただドラの扱いが少し軽いのは気になった

89 :焼き鳥名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>87
なるほど・・・たんやおでもイーペーでも取れるっすね
ここは3m切れたから流れで一緒に切りました
こういので上がり率減らしてるのか

10巡目はなんとなくピンズの上怖くて切れませんでした、全然安全なのに(´・ω・`)
東2-1ほんとその通りっす
もうこんときの自分殴りたい

指摘ありがとう!

90 :焼き鳥名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>88
もっかい見直しました

ばんばんドラ切ってますね
どんだけ自分ドラ嫌いなんだよ
こりゃ平均打点低いわけだwwしかも刺さってもおかしくない。危ういわ
ちょっとドラ切る時一呼吸置きますね
指摘ありがと!

5sはがちでびびったおww見直したら結構すごいとこから鳴いててまたびっくりしたww

91 :焼き鳥名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
http://tenhou.net/0/?log=2013072819gm-0009-0000-1d144235&tw=1

おながいします

92 :焼き鳥名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:3cbURpeO.net
>>91

疑問手は特にないと思った。
オリる判断はよくできてると思うし
この局は運がなかっただけのような気がします

93 :焼き鳥名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>91
東1
テンパイすればなんでもいいのなら確かに5p切りなんだけど、もったいない気がするね。
東1-1
完璧だね

全体的にオリ方、回り方が変だな。

94 :焼き鳥名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>92
ありがとうございます!
そう言ってもらえると救われるますww

>>93
最終形が愚形になるからここは5p残すべきですね
基本は良形だともう一度頭にたたき込みます

降り方回し方と字牌の使い方が特に下手だと他の人からもよく言われます
降り方回し方見直してきます
ありがとうございます!

95 :焼き鳥名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
南2-1
この即リーは微妙に思う
良形変化も点数うpもある
硬いメンツ相手なら降ろさせ効果も期待できるけど
ここまでの展開見てみんなガン攻めだよね。特に上と下

96 :焼き鳥名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>95
指摘ありがとうございます!
ここは手変わりかタンヤオ移行が正解ですかね
4p二枚切られて涙目になって、せめて降りてほしいと思ってリーチしたんですが意味無かったです
悪手だったと思います

97 :焼き鳥名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
http://tenhou.net/0/?log=2013080513gm-0029-0000-x2d3d28f0157c&tw=3

無理ラス?

98 :焼き鳥名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:rH53Sv8q.net
>>97
東1 中盤に白ポン2副露の対面は、統計的に50%以上の確率で聴牌している。
   自分がリャンシャンテンなら基本的に降り。2s切り推奨。
   対面がド下手でテンパっていないが、普通なら間4s待ち聴牌になっている。
   その後も対面に通っていない牌をバシバシ切っていて、まったくフォローができていない。

というわけで、東1を見ただけで無理ラスとはとても言えない。

99 :焼き鳥名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>98
7pはたしかにやっちまったって感じですが、第一打8sですし7sってそんなにダメですかね?
1sも一枚見えかつノーチャンスだったんで、まさかこれが刺さるとはって感じでした

100 :焼き鳥名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:rH53Sv8q.net
>>99
そういう問題ではないよ。
対面が白・中をポンした段階において、自分の手牌は356m34p2224457s東
ドラが1枚もなく、生牌の東やドラそばの孤立牌を抱え、まだリャンシャンテン。
すでに自分の都合だけで打牌する局面ではない。
事実、この面子では格上の上家は、降り気味に打牌している。

また、2副露の後に連続で中張牌を手出ししていることから、単騎待ちの可能性を
フォローしなければならない。対面の捨て牌を注視していれば、1sはノーチャンスだが
危険牌だと認識できていたはず。

101 :焼き鳥名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>2副露の後に連続で中張牌を手出ししていることから、単騎待ちの可能性を…

頭になかったです
まだまだ初心者なんでこういうこと気づかせてもらえるとほんとにありがたいです
感謝します

102 :焼き鳥名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>97
鳴きと押し引きがちょっと・・・うん

東2
下がマンズに染めてる中、567p三面張って一番強いとこから鳴いてドラ切って中後付け
張ったらマンズ出る上に待ちはマンズのカンチャンで2000点
ちょっときつい言葉を使うが「悪い鳴き方」のお手本のような仕掛け
この手、鳴くとしたら35m。35mから仕掛ければ中後付とタンの両天秤。中から鳴くのさえ微妙

東4
12p落としを1pから切って「イイネ」と思ってたら
次巡4pを引いたのに打2p
タンヤオへ渡りをかけるカン3pを拒否しておいて結局クイタン。ちょっとわからない

103 :焼き鳥名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
南1
4巡目でメンゼンを放棄してメンツの種がペンター2つの白後付け
しかも2フーロ目が213のチー
もうこの時点で役牌後付だろうと読まれるし、安いのもバレバレ
自分の都合だけで見ても遅くて安い鳴き。手なりでリーのみ狙った方が断然いい

南3
点差考えてもトップ目直撃じゃないとオーラスに満貫圏内にはいけない
リーチに振ったらラス目。ドラ2とはいえチートイイーシャンで真っ直ぐ押すのは危険

南4
トップ条件:トップにハネ直 2位条件:1300出アガリ
不要牌抱えてる段階でタンヤオのイーシャンを拒否
スーアンきめ打ちかと思えば即鳴きポン。普通に打ってたらここでカン3p出アガリ2位
次巡2s幸運にも2s引いてトイトイ三安確定。あとタンが付けば直撃条件とはいえトップ目ができる
が、次巡ハネが確定する8mをツモ切り。本気で何をしたいのかわからない


無理ラスどころかラス引くことに疑問が出ない打ち筋です
この半壮に限って言えばオーラスに2位目が残ってただけでも十分ツイてた方かと

104 :焼き鳥名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>103
南1
あの手がメンゼンで聴牌することはないなと思いました
ドラでも引けたらヘッドにしてアガリにいこうかという感じのあんまりやるきない鳴きだったんですが
まずかったんですかね?

南3
待ちに筒子はないと思いました。

南4
2枚切れの8mでも待ちにとったほうがいいんですかね?
親番なんでここで無理に高い手いくより、ちょっとでも多面待ちになる索子のくっつきに期待したんですが…
結果的に68sでもあがれてませんが、この局面で8mの地獄単騎なんてやるほうが何がしたいかわかんない気が…

タンヤオ拒否はちょっと豆っちゃいましたね
対子系とタンヤオ系で揺れ揺れでした

105 :焼き鳥名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>104
南1について
確かにメンゼンでは厳しい手。だから鳴くと決めるは早計
毎回アガリに向かう必要なんてないんよ
極論すれば麻雀は4局に1回しかあがれないんだから
んで鳴いたら防御力下がるってのを意識したほうがいい。実際リーチかけられてきつかったでしょ
上手いこと安牌出まくってくれたけど、これベタオリなのに無筋切らなきゃってシチュになる可能性もそこそこあった

南3について
んー、色読みの是非については置いとくとして、これ張ったらマンズの無筋出るよね
ピンズはないってのが読んでたんなら他の色の危険度が増してるって考えるべきなわけで
通ったとしてもこっちの待ちは場に高いマンズの単騎
9順目過ぎてて2フーロなら対面も張ってると見る。ピンズを二つ鳴けてるからやっぱ違う色の危険度が高い

南4
はい。ごめんなさい
親なの見落としてましたorz
8m切りは当然の一打です
ここで偉そうに勘違いしたまま恥ずかしげもなくアホ丸出しな指摘したことは撤回します(4p切りは無理)
私はクズです。もっとなじって下さい

106 :焼き鳥名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
http://tenhou.net/0/?log=2013081217gm-0029-0000-x98361bb17aaf&tw=0
おなしす

107 :焼き鳥名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>106
東3
8pチーで打7pのところ
ここは6s先打ちして最後まで染め臭出せるようにしといたほうがいいんじゃないかな
7pは数巡ひっぱって適当なとこで離してもいいけど
白ポン打7p。これがサイキョー
ピンズと字牌すげー切りづらくなって他家の足をひっぱった上で7s出る確率も上がる

南2
3位とでも約20000差のダンラス。親はなくなって@3局
天鳳ルール特上卓。この局面での他家の総意は「ラスはラスのままでいてくれ」
ラス目がリーチしたら前に出てこない公算が高い
だから手作りの目標はダマで高得点。リーチするならツモを見込める待ちorツモって更に高得点だと思う

ここはジュンチャン決め打ちでよかったんじゃないかな
一通になってくれればマシだけど、手なり最速は役なしドラ1
リーチしてツモってやっと4000
ジュンチャンなら最高形ジュンチャン三色ドラ1。ダマ跳、リーヅモで倍
三色ならずでもイーペーorドラ1が見えてるからダマ8000が見込める

108 :焼き鳥名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>107
ありっしたぁ!!大変参考になりっしたぁ!!

109 :焼き鳥名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
http://tenhou.net/0/?log=2013082319gm-0029-0000-x9d01623090ab&tw=2

おながいします
謎モギリーは親リーベタ降りされるの嫌なんで鳴かせてから勝負させたいって意図です、危ないっすかね

110 :焼き鳥名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>109
東1
ソウズ3つ切ったんならそのままピンソーから払ってホンイツと国士の両天秤でよかったんでね
実らなくても多少は他家牽制できるかもだし
あと捨て牌3段目から4シャンを仕掛けるのは無謀にすぎる

南2-0
親リーに平均1500点で無筋2枚押すのはいきすぎです
更に巡目が進んで通ってない無筋減って(=残った筋での振り込み率うp)
しかもカン入ってるのにフリテン片アガリテンパイのために新しい無筋押すってのは危険すぎる

南2-1
6mドラですぜ
タテチンは結果論としても第一打でドラ切る手ではないです

南3
気づいてたらすまんが11巡目
牌効率的には1m切りすな
458sツモ(7sはツモ切り)で重複受けが解消されて受け入れ増える


全体的な感想としてはちと攻めっ気が強いんじゃないかと感じた
すまん。謎モギリーってのは何のことかわかんなかったっす

111 :109:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
東1
はしゃぎすぎました、猛省します
南2の0
ほんとやりすぎっすね(^q^)脳障害ですわ
南2の1
8mが無くてちょっと使いずらいと感じました、とりま8pでも切って両面固定すべきっすかね
南3
ここはたしか対面からのリーチにびびって1m残したと思うっす
見てくれてありがとです!参考になりました!

あと貼るの間違えてましたわスマセン・・・

謎モギリーはこっちっす
なんかの息抜きにでも見たってください
http://tenhou.net/0/?log=2013082222gm-0029-0000-x47c8659b6571&tw=2

112 :焼き鳥名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
http://tenhou.net/0/?log=2013082318gm-0089-0000-cf6ef0ac&tw=0
よろ

113 :焼き鳥名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>112
東1 オリ方が変。北のトイツ落としで回るべきだろう。
東2 9sポンが変。9sは安全牌としてトイツで落とすべき。
東2-1 8pの受け入れを無くした9pが変。東や二の方が不要。4sポンが変。345三色が見えないか。不要な二を引っ張りすぎ。
東2-2 2s切りが変。リャンカンを崩すな。その後の4s切りも変。リャンカン残しでマンズペンチャンを切ればいいではないか。7p引いたら現物の発を切るべきだ。
4pや5p、47mを引いたときに、7pが切れるような状況になっていたら、まだ可能性はあるではないか。実際に7pはすぐに切られたし、7mも引いてきた。
東2-3 2枚切れの東を残して2s切りとか変だな。
東3 なんで4mチーすんだよ。鳴いていいのはドラで自風の西と7mのみ。
東4 なんで2pチーすんだよ。
南1 良い。
南1-1 第一打は9p。なんでドラの3sを切るんだ?   終了ー。

     

114 :焼き鳥名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
東1は間違ってないと思う
三向聴からの回し打ちは単純に損

南3の8s切りは索子の受け入れを減らして萬子を愚形にとってしまっている
二度受けについて勉強した方がいい
その後3副露が入った後に愚形一向聴で6sは押せない
下家はほぼ高い手で張ってて振ったらラスもあった

南4はダマでいい
誰から上がってもトップだしリーチすると一人聴牌だった時に逆転できない

他は大体>>113と同じ意見

115 :焼き鳥名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:2VEY/WFE.net
っていうかいたうさだけ攻撃するとかただの私怨だよね
大会民にいたうさより下なんてアホほどいんのに

116 :焼き鳥名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ごばく

117 :焼き鳥名無しさん:2013/09/01(日) 04:09:58.72 ID:???.net
俺は東2-2染めみて最初6s切るかも
批判されそうだけど

118 :焼き鳥名無しさん:2013/09/08(日) 20:47:35.55 ID:???.net
http://tenhou.net/0/?log=2013090820gm-0089-0000-xe3a7e7e43820&tw=1
おなしゃす

119 :焼き鳥名無しさん:2013/09/09(月) 03:37:59.65 ID:???.net
>>118
東1
3巡目は打9m。一通よりタンヤオみるのが基本。しかも24pは三色目のターツ
6巡目の打1m。いや、この場合は1mでもいいんだけど何気なく切ったんならNG
ついでに13巡目の白切りは無用心。13巡目で鳴いたならテンパイと見る
イーシャンだしオリが無難

東3-1
西切りはかなりNG
シャンテン落とす理由が全くない
西切ったら5シャンテンになるんですぜ、これ(チートイ除外)

他で気になったのは孤立牌の切り順
スジで持ってる孤立牌は価値が下がるとか
59は一見絡まないように見えても7を引けばリャンカンチャンになるとか
色んな要素を考えて吟味しなくちゃいけない
現状はただポツンとある牌を適当に切ってるに等しい

オリ方もやや甘い
リーチ者以外も意識はしているのは感じるけどまだ足りない
ついさっき通った牌でも1巡でもすぎてれば危険牌(ツモ切りを確認してる場合は除く)
ここを意識できてない打牌が多かった

基本はある程度できてると思う(東3-1はフォローむり)
ただ細部が雑という感想

120 :焼き鳥名無しさん:2013/09/11(水) 13:41:22.40 ID:???.net
勝てない

121 :焼き鳥名無しさん:2013/09/11(水) 22:43:25.45 ID:???.net
検討してくれぃ
http://tenhou.net/0/?log=2013091122gm-0041-0000-x5a24f79e33e7&tw=1

122 :焼き鳥名無しさん:2013/09/12(木) 03:17:41.20 ID:???.net
>>121
東1-1
ドラ単リーチを目指してたんだろうけど4s8p2p、
特に2pはもっとひっぱったほうがよかったんでないかな
イーペーができればドラ単に固執する必要もなくなるだろうから

東2
2回目の打1s。俺ならここで9m切ってただろうけど
1s切ったのは親だし受け入れ重視?

東4
3巡目の4pは一通目を残したのかな
使用牌が限定される一通より、牌の制限が少ないタンヤオによせていったほうがいいように思える

2p切ってのフリテン147p取りはひっかかった
現物切って出アガリ可能な3枚。ほぼ安牌切って出アガリ不可能な5枚
後者のほうがいいんではなかろうか

123 :焼き鳥名無しさん:2013/09/12(木) 14:03:55.66 ID:li2dEA5q.net
東2 親・ドラ3・7順目・役無しという状況なら、俺は間8p待ちで即リーする。

東2-1 11順目 9s→現物 些細なリスクも取らない。8mツモよりノーテン親流れの方がいい。

東3 ここもリーチに対しベタオリする局面。ワンチャン・筋だろうが切らない。

配牌とツモに恵まれすぎてて目立たないが、点棒状況に合わせた打ち方ができていない。

124 :焼き鳥名無しさん:2013/09/12(木) 20:27:18.14 ID:???.net
>>122 検討ありがとうございます

東1-1 2pを残して9sを切ったとして、おっしゃる通りに3pを引いてイーペーコーができたとします。ドラを切るのでしょうか、67sを切るのでしょうか、56pでしょうか?1sでしょうか?
東2 1sも9mも不要だと思いました。単に順序の問題で1sを先に切りました。7mあたまのタンヤオピンフ345三色をみています。そうならないにしてもピンズで2メンツ作る予定でした。
東4 親の捨て牌を見て、役牌を切りたくないと思いました。タンヤオにいくと役牌を切っていくことになります。
   親のレンチャンは避けたいと思いました。自身のあがりはややあきらめています。にもかかわらず途中で考えが変わり結局は役牌を両方切ったのでおかしかったです。
   それが後を引き、フリテン受けにしたのもおかしかったです。
次はもっと丁寧に打ちます。

125 :焼き鳥名無しさん:2013/09/12(木) 21:23:55.51 ID:???.net
検討してくれぃ

http://tenhou.net/0/?log=2013091220gm-0041-0000-x67182c85910b&tw=0

126 :焼き鳥名無しさん:2013/09/12(木) 21:38:55.55 ID:???.net
>>124
東1-1
3pを引けばドラを切ります
待ちは両面以上確定で受け入れは11種34枚
ピンフ率50%超。確定イーペー率約30%。高目イーペーすらないノミ手率は10%ちょっと
速度の優秀さも含めてドラを切る価値があると考えます

東2
7m頭予定で三色期待。それなら9m切りの方がよかったように思います
8mと2sを引く確率は同じです
1s残しで2sを引けばピンフ濃厚で6mか6s引きで振り替えなしで高目三色です
ただ9m残しで8mを引いた場合は受け入れがその倍近くになります。愚形率が高いですが

余剰牌としての価値は
9m=受け入れ増大の可能性
1s=役がつきやすい
あたりでしょうか。どちらを選ぶかは好みですが同列に見るのはあまりよくないかと

あ、一応書きますが7mツモ時の89m変則両面受けは考慮外です
この手格好では1s切りしていても7mツモ時は打9mになるので

127 :焼き鳥名無しさん:2013/09/12(木) 21:55:20.31 ID:???.net
>>126
なるほど、2s引きでの456三色は全く見ていなかった。

128 :焼き鳥名無しさん:2013/09/12(木) 23:54:32.62 ID:???.net
http://tenhou.net/0/?log=2013091222gm-0029-0000-x072af14b9b93&tw=2

三年ぶりぐらいに麻雀やってます。
検討をお願いします。

自分ではラス前の打5sの放銃がどうかと思ったけど、ノーテン罰符も痛いからやっぱり5sがいいかなと・・・。

逆にオーラスの打4mのところは形聴も見て打9pがいいと思いました。

あとはよくわかりません。

129 :焼き鳥名無しさん:2013/09/13(金) 00:34:55.50 ID:???.net
>>125
東1 
3順目 打2s。ターツオーバーしてるので一番弱いカン3sを外す。

東2-0
7順目 打8p。明らかに遅れてるのでベタオリ。

東2-1
3順目 南ポンした方が和了率は高まる。あと第一打から打5sでもいいんじゃない?

東4
6順目 4m切ったところは打4pの方が4mツモにも対応できる。
7順目 打4p。カン5pを残す意味が無い。

130 :焼き鳥名無しさん:2013/09/14(土) 09:01:40.09 ID:???.net
>>128
東3-2
7巡目は7mより24s落としのほうが受け入れ打点ともに優秀かと
発出なくてもトイトイで仕掛けていけるというのもあります

南3
自分ならより安全度の高い6sを切ります
西を落としてこの巡目まで来たのならリーチには絶対フリたくないからです
だからWワンチャンスの2m9pもできるだけ切らずに済むようにベタオリします
「残り3巡で9枚しかない牌を引いてテンパイし、そのときに切る2m9pも通り、尚且つ流局まで危険牌は引かない」
と想定するのはいささか難しいのではないでしょうか

南4
4m切りでいいと思います
僅差のトップ争い&僅差のラス争い。上位2名は8000までなら振ってもラス落ちなし
この状況なら全員がある程度前に出てくるでしょうから形テンにはあまりしたくないですね
ノーテン流局しても親が張っていればまだ続きますし、仮に親の一人テンパイでも次局出アガリ3900でokです
対応力はもちろん形テンも見れる打9pの方が高いですが、それは逆に深い巡目で4mを切ることになりかねませんから

131 :焼き鳥名無しさん:2013/09/14(土) 11:10:58.85 ID:wDocKXEq.net
よろしくお願いします。
http://tenhou.net/0/?log=2013091410gm-0029-0000-xec43f7449e8a&tw=3

132 :焼き鳥名無しさん:2013/09/14(土) 12:28:47.85 ID:???.net
>>131
東1 
ダマの出アガリよりツモのほうがはるかに旨い
だからツモ率を上げるためにリーチをかける

東2
2順目2s
3s引いて両面になっても4sが受け入れ被り
2m引いて両面になれば一通も見える

6巡目8s
アンコ固定するにゃまだ早い
6sは枯れてるが4s引きで3s北の変則シャボ受け
ペン7mより枚数で勝る上にドラ受けも残る
5s切ると赤受けもなくなってしまう

16巡目北
5pは全員にきつい、しかも残り1巡で生牌のカンチャンなんて和了目はかなり薄い

東3
2mは鳴かない
やや遅い手とはいえメンタンピンイーペーまで見える手格好
ついでに全種の赤受けあり
いくら早くてもラス目がこの手を1000点にしたら他家が楽になっちゃう

133 :焼き鳥名無しさん:2013/09/14(土) 12:59:31.98 ID:???.net
>>131
東1
しゃーない
東2
しゃーない、ちゃんと下のピンズ染め警戒して9m切ってるし、張ったら行こうって感じが分かる
ただ5pで振ったとこは、もしかしたら86m、もしくは北連打でピンズくっつきを狙って回せたらもっと良かった。きついけど
東3
間に合わないのは十分分かるけど、まだ東場。
鳴かないでできれば面前で高い手作りたいかな。点棒ないから自分ならそうする

東4の1
7p切りのとこは2pの方が受け入れ広いかな
南場は特に問題ないと思う

東の1、2局目の刺し合いで勝負ついてたね
特に東2かな、ドラドラで行きたくなる気持ちはすげーわかるけど、回すべきとこだったか

134 :132の続き:2013/09/14(土) 13:10:21.30 ID:???.net
南1
4巡目9m
9mも1枚見えたし序盤にこんなせまっ苦しい受けはいらない
タンヤオによせつつ余剰牌を抱えて両面化ピンフを狙う
特に3mは2sより両面化しやすくイーペーの種にもなるから大事にする

南2-1
7巡目2s
ラス目が愚形2つ残したままドラ切ってノミ手に寄せるなんてとても感心しない
ドラを使ってあわよくば一通
目先のシャンテン数を大事にするとしても3mツモ切りか5p切り

11巡目1s
安手とはいえピンフ確定イーシャンテン
両面限定で考えたら無スジが当たるのは1/13
少ない放銃率を恐れて目下の競争相手を楽にさせたくないから1sは押す(1mでオリる)


ざっと見たところ「ラス目なのに・・・」と感じる場面が多かったかな
現実的な数字のアドバンテージつけられてるんだからどこかで多少はムリしないと早々勝てないと思う

135 :焼き鳥名無しさん:2013/09/14(土) 13:57:44.19 ID:wDocKXEq.net
>>132>>134
>>133
ありがとうございます
終局間際の判断や手作りの細かい部分がぬるかったです
点差を加味した手作りの意識を強くしたいと思います

136 :焼き鳥名無しさん:2013/09/14(土) 22:20:41.01 ID:/Al651zH.net
上南です
http://tenhou.net/0/?log=2013091421gm-0089-0000-xdd6d6a0638f9&tw=2
質問ですが、南4 1本場のリーチはどうですか?南鳴いての7p切りだったのでしょうか?
14s147mも出あがりに期待出来るのと、南をなくと最終系が不確定(単騎になっても他でくっつきやすい)だったので。
147mが他家に全部使われたのは本当につかなかった結果論ですが、どうでしょうか?よろしくお願いします。

137 :焼き鳥名無しさん:2013/09/15(日) 17:32:26.15 ID:???.net
>>136
あのテンパイになったらリーチするしかない。
問われるべきは5sを引いての打6pだろう。

138 :焼き鳥名無しさん:2013/09/15(日) 19:44:27.67 ID:???.net
>>136
南ポンしてもマンズで頭作りやすいしソーズから入ったらマンズのノベタンで待てるから鉄ポンだな

139 :焼き鳥名無しさん:2013/09/16(月) 00:51:09.38 ID:???.net
>>138
ありがとうございました
>>137
あそこまでいったら上がり安さで14sで

140 :焼き鳥名無しさん:2013/09/16(月) 04:55:36.22 ID:???.net
567あるから32s落としのこと言ってるんじゃないのかな。私は1sチーしますけどね

141 :焼き鳥名無しさん:2013/09/16(月) 14:58:17.22 ID:???.net
どうこれhttp://tenhou.net/0/?log=2013090123gm-0061-0000-x6f0d585d33ac&tw=1

142 :焼き鳥名無しさん:2013/09/19(木) 12:12:24.74 ID:???.net
>>141
東1-0
7巡目4p。確かに7pの方が危険だけど三色目を消すほどかなぁ

東2-1
4巡目。東白北ぜんぶ1枚切れで条件同じなら素直に北切り
北のがあがりやすいとはいえ役牌トイツあるなしじゃ打点が違う

東4
1巡目の大ミンカンがわからん
アガリ3家なのにツドラ増やす価値を見出せない
オリ判断は素晴らしい

143 :焼き鳥名無しさん:2013/09/19(木) 19:14:23.20 ID:???.net
>>142ありがとうございます。
東1-0 親がドラポンして2フーロ念のためです。
東2-1 北も東も山に残っている確率は高い。だが白は上家が出したばかりで下家と対面が1枚持ってる可能性はこの段階では否定できない。よって白は合わせた方が利口であると脳が判断しました。
東4 ドラを増やす為ではないですが今回はデメリットも特にないかと掴んだら降りるまさに理想的な麻雀ですよね

144 :焼き鳥名無しさん:2013/09/19(木) 23:01:02.60 ID:???.net
>>143
デメリットありますよ
・3位争いしてる親が和了ったときの得点が増えかねないこと
・自分だけの情報だった残りの2pの在処を他家に知らせてしまうこと
大きなのがこの2つですね

結果だけを見れば実際に両方ともがマイナスに働いてます
親のリーチはカンドラなければ5800だったのがハネ目前の12000になってますし
そもそも、2pがないことがわかっていなければ親は3p切らず聴牌すらしてなかった可能性もありました


オリが素晴らしいと言ったのはピンポイントでアタリ牌を止めたからじゃないです
両脇が親リーに押してたからですね
親はリー棒出して瞬間4位になってるのでベタオリしてても両脇があがれば3位ですから

145 :焼き鳥名無しさん:2013/09/20(金) 00:45:51.06 ID:???.net
>>144両脇が親に押してたからオリが素晴らしいとはどういう意味でしょうか?全く理解出来ません。
そもそも両脇は親に対して危険な牌は見る限り上家の1pくらいですか?それも偶々1pがドラなっただけで本来22221見えての1pで当たる確率は相当低いです
下家が押してくるのはむしろ好都合じゃないですか?下家が親に満貫振っても同着3位でこちらが優位にたちます。これはメリットでしかありません
下家がオタ風から仕掛けたらこちらも仕掛けるしかないでしょう。あの配牌で面前で正攻法でいくことが正しいとは思えません
全鳴き後付け役牌バックが定説ではないでしょうか親にあがりられたらカンをしてようがしてまいが致命傷から絶体絶命に変わるだけです
わざわざ親のあがり点数を気にする必要はありませんあがるかあがられるかそれだけではないでしょうか
また、親がラス覚悟でリー棒出したのはトップが見えたからじゃないですか?なぜトップが見えたか。これも恩恵かもしれません

146 :焼き鳥名無しさん:2013/09/20(金) 02:46:37.46 ID:???.net
>>145
あの場面で押したほうが3位になりやすいのか降りたほうが3位になりやすいのか考えれば理解できるだろ
素晴らしいっていうか賢明な判断だったと言いたかっただけじゃないの

東風戦の打ち方なのかわからんけど吐き気を催す酷い麻雀にしか見えなかった

147 :焼き鳥名無しさん:2013/09/20(金) 03:00:58.74 ID:???.net
>>145
論理がグダグダです
混ぜて考えずに一つ一つを独立させて考えて下さい

・両脇が押してると思う根拠
下家は親リーの一発目に無筋のドラ切ってます
上家は親リー後にで3つ目を鳴いてます
1pの安全度が高いのは自明です
危険そうなのが1pくらいしかない。と言うのは場をちゃんと見れていないだけです
そもそも1pはこちらが7m止めた後の話なんでオリ判断には何の影響も与えません

・下家が攻めてるのは都合がいい
その通りです。が、それ以前に下家が押してるのは都合悪いなんて話はしていません

・面前にこだわる意味がない
その通りです
だと言ってもシャンテン数変わらず有効牌が減る鳴きをする意味はありません

・カンをしてもしなくても親があがれば痛いのは一緒
違います。全然違います
親が出アガリ5800までなら次局マンガン出アガリでいいです
出アガリ12000以上になるとマンツモでも3位に届きません
3位になるための条件が変わってきます
親があがったら必ずしも絶望的な点差になるとは限らないんです

・親がリーチした理由
トップが見えたから以外にも単純に役がない可能性も普通にあります
親なんで一発まくりじゃなきゃリーチしないなんてことはないです
例え役ありの安手でもオリ期待でリーチかけることもあります。裏ドラ狙いもありえます、この場合カン裏もありますし

148 :焼き鳥名無しさん:2013/09/20(金) 03:15:42.63 ID:???.net
東南戦の牌譜のほうがいいです?ずぶん東南戦滅多にやらないんですが

149 :147続き:2013/09/20(金) 03:33:11.27 ID:???.net
先んじて言われてしまいましたが、一応書きます
まあ一度書いたことなんですがもっと細かく書いてみます

・オリ判断
まず最初に言っておきますが「素晴らしい」てのはあくまで個人の感想です

両脇が押してる状況で、自分が振らなかった場合のオーラスの終局パターンはこうです
『流局、他3人のツモ、他3人の出アガリが2通り』計10通り
親はリーチかけたので瞬間ラスです
つまり、自分が振りさえしなければ大雑把な計算で6/10で3位なんです
(実際は3人前に出てるなら流局率は下がるのでもっと高いです)
流局して一人ノーテンでも供託に1000点あるので次局は3900でおkです
親があがっても安ければ3位の可能性は残ります

理想は親の和了率を下げるために自分も前に出たいとこですが待ちも悪いですし、両脇に振ったらラス終了です
オリきれる保証はありませんが、愚形で押して3人に勝つ可能性は更に薄いです
両脇ともに親マン振ったら激痛な状況でカン裏ありの親リー押してることから
テンパ濃厚なのはもちろん、待ちもいい公算が高いです
特にトップ目は2位が押してるなら愚形で前に出る必要ないですからね(個人的には2位の手が12000なさそうなら良形でも押す必要ないと思いますが)


以上が「オリ判断は素晴らしい」と言った理由です
一言で言えば、オリた方が3位率が高いから。です

150 :焼き鳥名無しさん:2013/09/20(金) 03:47:36.27 ID:???.net
>>148
局数多いほうが検討箇所は増えるっちゃ増える
でも東風の牌譜でいいと思うよ

東風しかやらないのに「半荘戦ではこう打ったほうが良い」と言われてもあんま意味ないっしょ
これから東南の打ち方も覚えていきたい。ってんなら別だけど

151 :焼き鳥名無しさん:2013/09/20(金) 20:24:51.41 ID:???.net
>>145
このバカちんが!あがるかあがられるかそれだけなんだからオリるんじゃねーよ!
ダイミンカンして三フーロまでして何オリてんの?
七で振り込んで潔くあきらめろよ。

152 :焼き鳥名無しさん:2013/09/21(土) 18:42:45.81 ID:???.net
ミスなく打ったのに負けた
俺なんか悪いことしたか?
http://tenhou.net/0/?log=2013092118gm-0089-0000-x0063189b1fb1&tw=0

153 :焼き鳥名無しさん:2013/09/21(土) 20:59:13.75 ID:???.net
>>152
麻雀そういうこともあるさ

東4
タンピンドラ1一向聴。最高形で三色追加
余裕で勝負手。ワンチャンスの5pくらいは押したいところ

南2
ターツは足りてるしペンチャン3つもいらない
どっちかの12を払いたい
8m引きでもドラがターツとして残るようになるから9mはまだ残す

南3-1
1sのとこは5sかな
こっからじゃ1s2枚切っても降りきれない
回すにしてもどうせ後で濃いとこ出るなら先に切っとく
手を高めるには周りが鳴きすぎてて間に合わなさそうだし
14m受け残ってるからシャンテン落としてまでタンヤオに行くのは微妙
リーピンでも直撃、ツモ、裏1でとりあえず3位ならまあ良し

154 :焼き鳥名無しさん:2013/09/21(土) 21:23:35.07 ID:???.net
http://tenhou.net/0/?log=2013092115gm-0061-0000-x512aa65d52e9&tw=3
よろしくお願いします。押し引きの判断が不安で安定しません。

155 :焼き鳥名無しさん:2013/09/23(月) 12:39:50.19 ID:???.net
>>154
なにもかもダメダメじゃん

東1
俺なら平和のみのリーチはかけない赤5やドラの6s引けたらリーチ
早い親リーに対しては危険牌3枚くらいは切ってくがその後は手の高さと相談

東2
15巡目俺なら2pツモ切り
ラス牌とはいえ親リーの現物で聴牌しててマンガンだ
親に振込んでも悔い無し

東3
何故チートイに受けない?
3pは降り打ち?明らかな対子場では筋は意味をなさない
俺なら發単騎でリーチもしくはドラの6m引くまで待ってリーチ
四アンコ狙いなら發切ってダマもあるっちゃーあるけどね

156 :焼き鳥名無しさん:2013/09/23(月) 13:05:17.07 ID:???.net
明らかな対子場ってなんじゃい
解説に対子場とか使っちゃダメだろ
俺なら俺なら俺ならってお前がどう打つかなんてどうでもいい
結局自分の打ち方も正しいかどうかよくわかんないから俺ならって付けてんだろ

157 :155:2013/09/23(月) 13:23:23.69 ID:???.net
東4
ドラ切り早すぎ

南1
3s何故切った?ポン材だよ
1s3枚切れてるし、56sの方で4s必要だから233sはポンする方向で

南3
5巡目でもう下家の染め模様に反応して8s絞るの?
ドラ2あってこの弱気はなんなのだ?
上家の親に連荘して欲しいのかい?

158 :155:2013/09/23(月) 13:30:24.92 ID:???.net
>>156
お前は対子場を全然分かってないようだな基本からやり直せ
お前は「絶対に自分が正しい」なんて言う奴の意見を信じるのか?
それこそ眉唾もんだぞ
正解は一つじゃない場合が多い
だから俺ならこうやると表現したまでだ

159 :焼き鳥名無しさん:2013/09/23(月) 13:38:54.72 ID:???.net
>>157
俺ならって使わなくなったからだいぶ読みやすい。

だがしかし解説に対子場を入れてはいけない。信じるのは勝手だが解説に入れてはいけないのだよ、オカルト君。

160 :焼き鳥名無しさん:2013/09/23(月) 15:16:28.67 ID:???.net
見たらトイメンも下家もピンフじゃないんだからそもそもスジは意味ないだろ
まして3pはトイメンだけのスジで上と下には関係ないんだから、
トイツ場だからスジは意味をなさないとか言う必要ないし、そんな言葉使う必要はない

>四アンコ狙いなら發切ってダマもあるっちゃーあるけどね

ないわ!

161 :焼き鳥名無しさん:2013/09/23(月) 15:24:20.48 ID:???.net
この六段は生牌の発も、自分でアンコでドラそばの四も切りづらくて、かといってイーペーコーも崩したくなかったんだろ、、、
それくらい察してやったうえで解説してやれよ
切りづらいトコを、俺だったら切る、で終わる解説なんかそれこそ意味をなさないだろ

トイツ場だと発や四は切れるのか?

162 :焼き鳥名無しさん:2013/09/23(月) 16:09:09.42 ID:???.net
ここレスしていいのは鳳凰民?

163 :焼き鳥名無しさん:2013/09/23(月) 16:23:05.74 ID:???.net
私が思ったのは押し引きとは関係ないですがまず東4局http://uploda.cc/img/img523feac7d859d.png
これ3p切りません?もしくはツモ切りか

164 :焼き鳥名無しさん:2013/09/23(月) 16:37:28.64 ID:???.net
>>163
そうですね

165 :焼き鳥名無しさん:2013/09/23(月) 16:47:28.40 ID:???.net
>>162
誰でもいいのだ。だがしかしわけのわからない解説にはツッコミをいれさせてもらう。

>早い親リーに対しては危険牌3枚くらいは切ってくがその後は手の高さと相談

3枚くらいってなんやねん!4枚でも5枚でもいいんかい?どんな時も3枚くらいはOKなのか?理由、根拠はどこにあるのだ?

とかね

166 :焼き鳥名無しさん:2013/09/23(月) 17:05:49.99 ID:???.net
>>154
東3
発切れないと考えるなら1s落としていって手仕舞いじゃないかな
3pは親のスジではあるけど下には無スジだし、25pのほうが入っても押せないから

東4
上でも言われてるけどドラ切りは早く感じる
本線は38p鳴いての連荘だから
一番いい入り目ってもトップに届かないならカン2p外してもいいかと

南1
これも被るけど3s切りは疑問
自分の手の都合はもちろん
河にソウズ高くて全員に無スジ、ついでにアンコスジ
12巡目に一向聴では切りたくない牌

南2
リーチで押します
リー棒だしてもギリ2位のまま
8pは期待薄。6pは確定トップ手になるけど待ちは同じ
先制。7巡目。手変わりせずとも一発裏でトップ
この条件ならリーチして他家の手作りに少しでも制限を作りたい
その前に5巡目で9s切りますね。受け入れ枚数的に

南4-1
3sは残します
まだ三色変化も形テン取りもあるので
1p薄くてチャンタメンツにしづら3pから切る
というか34という切り順が不思議でした。普通にいくと43もしくは33じゃないのかな

167 :焼き鳥名無しさん:2013/09/23(月) 17:33:27.58 ID:???.net
>>166
そうですね。発と四が切れないならソーズ落として手仕舞ですね。
この六段は発と四は切れないけど、イーペーコーを残しておけばどうしても切れない発タンキであがれるテンパイにできる、と考えたんでしょう。
3pを通して4pをアンコにして、2枚目の3pを切って発タンキにしたかったんでしょうな。でも3p切って25pツモったら4p切っちゃうって。
四は切れないけど34pは切れるとしたことに問題があるんではなかろうか。

ちなみに3pはオヤのスジではなかったはずですぞ。

168 :焼き鳥名無しさん:2013/09/23(月) 17:52:08.52 ID:???.net
>>155
東1 ピンフじゃねーから。ピンフじゃねーから仕方なくリーチかけたんでしょうが、この六段は。それくらいわかってやったうえでリーチを否定してやれよ。

169 :焼き鳥名無しさん:2013/09/23(月) 17:53:05.33 ID:???.net
>>167
なぜか対面を親だと思ってた
親の→対面の、に訂正します

170 :焼き鳥名無しさん:2013/09/23(月) 18:13:07.20 ID:???.net
>>155
東2 いや無理だろ。2pは無理だ。1p手出しがなかったとしても2pは無理だ。通す理由もない。親の現物が高めの一通でも残りが1枚じゃ2pを通す理由としては薄い。
   せめて親の捨て牌が1pじゃなくて4pじゃなければ2pを切って振っても悔いなしとは言えんだろ。
   147pが出やすく、しかも2p切りがワンチャンスとなる4pが親の捨て牌にあれば、2pを切る理由としては十分だろう。

171 :焼き鳥名無しさん:2013/09/23(月) 18:17:14.85 ID:???.net
>>157
東4 ドラにこだわってる状況でも手牌でもないわ。手牌の変化はあれどもドラを切ってとりあえず238pを待つだけ。それだけ。

172 :焼き鳥名無しさん:2013/09/23(月) 18:29:56.56 ID:???.net
>>166
東4 本線は3pか8pか2pを入れてリーチです。無理に8sを使い切ろうとするより、それが一番手広いし一番早いし、一番トップの可能性が高い。

173 :焼き鳥名無しさん:2013/09/23(月) 18:51:27.27 ID:???.net
もうひとつhttp://uploda.cc/img/img52400e47c3ce4.png
ここは一面子足りてないので3pではなく北がいいと思います

174 :焼き鳥名無しさん:2013/09/23(月) 19:05:08.97 ID:UJ7Gu9Ad.net
接戦で勝てなくて困っています。攻めすぎだったり降りすぎだったりするのでしょうか?
http://tenhou.net/0/?log=2013092318gm-0029-0000-xb6cd04b8fc7b&tw=3

175 :焼き鳥名無しさん:2013/09/23(月) 19:44:17.12 ID:???.net
>>173
場合によっては染めようと思ってたんだろう。それとドラが4sだからもうひとメンツは3sの回りで作りたかったんだろう。
だとすれば3pはいらないという判断だろう。たぶん。

176 :焼き鳥名無しさん:2013/09/23(月) 20:04:43.64 ID:???.net
>>174
負けたとしても六段高ptらしい打ち回しを見せてほしいものです。
2フーロして手の内バラバラとかは悲しい限りです。
なかなか難しい配牌が多かったように思いますが、そういう時こそ企画力、構成力、鳴き判断、オリ判断など腕の見せ所なのだと思いますが、
どこを目指しているかわからない打ち方が多いように感じましたね。

総レス数 1006
504 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200