2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

天鳳 牌譜検討スレ

1 :焼き鳥名無しさん:2012/06/19(火) 01:19:51.17 ID:???.net
ひたすら牌譜を検討して、技術の向上を目指すスレです。
自分の牌譜でも、他人の牌譜を貼って、検討しましょう。

407 :焼き鳥名無しさん:2014/06/27(金) 16:02:12.81 ID:HrrlYVEM.net
赤有り麻雀はそこまでドラに固執する必要無いよ
赤無しなら重要だけどさ

408 :焼き鳥名無しさん:2014/06/27(金) 20:41:54.96 ID:p9xNjHeb.net
^0^

409 :焼き鳥名無しさん:2014/06/27(金) 21:40:30.12 ID:SpQ/jAjp.net
http://tenhou.net/0/?log=2014062721gm-0049-0000-27fdfc0f&tw=2

一局だけでもいいので、どなたかアドバイスをお願いします。
特にご意見をいただきたいのは
@リーチ判断(特にリーチして放銃している東3、南2、南4のいずれか)
A打点とスピードの兼ね合い
B押し引き(リーチに対して押して放銃した南3)
です。よろしくお願いいたします。

410 :焼き鳥名無しさん:2014/06/27(金) 22:39:23.32 ID:bFBf1cVg.net
410
Q1.東一局の2ソーチーの狙いを説明してください。
Q2.東四局のチートイツ、何の牌がきたらリーチを掛けるつもりでしたか?
南場は見てないです。

411 :焼き鳥名無しさん:2014/06/27(金) 22:55:07.55 ID:SpQ/jAjp.net
>>410
Q1:早く上がるためと思いました。5mを切ったのは4mポンに備えてです。
Q2:字牌が来たらかけるつもりでした。

2sをチーしたのはまずかったのでしょうか。

412 :焼き鳥名無しさん:2014/06/27(金) 23:12:26.32 ID:Xf21JfGN.net
>>406
ほぼ鳴いてタンヤオになりそうだからだよ
あとあの形から7sは切っちゃ行かん
ポン受けは大切にしよう

413 :焼き鳥名無しさん:2014/06/27(金) 23:24:38.25 ID:9Fvd4ut+.net
打風にもよりますが2sチーは無いと思います。
ポンならありです。
私は天鳳はほぼ打たないですが実際のマージャンでこのような
打ち方をされるとビックリしてしまうと思います。
なので貴方は賭けマージャン向きのだと思われます。

414 :焼き鳥名無しさん:2014/06/27(金) 23:51:53.47 ID:oj4TrGXD.net
>>412
なるほど
今見直したら確かにタンヤオを見とくべきでしたね
ありがとうございました

415 :焼き鳥名無しさん:2014/06/28(土) 02:06:44.08 ID:MdYsX4OG.net
>>409
南3はラス親出しおりる必要ないけど
なんで場に3枚見えてる7S単騎で受けたかがわからない
リーチの現物だし7S切る一手でしょ
追いかけるかどうかは微妙 俺ならダマ

416 :焼き鳥名無しさん:2014/06/28(土) 20:01:21.83 ID:S+73d+4M.net
>>409
三色とか一通とか全体的に手役を追い過ぎ
リーチピンフドラ1とかを狙った方が強いから
狙って作る手役なんかタンヤオホンイツトイトイだけで十分。他はタンピン狙ってたら勝手について来る程度の認識でいい

南1は三色じゃなくて1pドラを使い切りたかったのか?
どちらにせよ2度受けのペンチャンとかほぼ期待できないんだから79sを残すべきだった

417 :焼き鳥名無しさん:2014/06/30(月) 10:34:21.00 ID:wnNjE9gj.net
東1-1 下家のような仕掛けは東風戦ならまだしも東南戦では明らかに悪手
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5157599.jpg

東3-0 県南の4pは悪手 これ行くならその前に8p
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5157600.jpg

南2-0 6pスルーはまあいいとしても4pは行かないと
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5157601.jpg

南2-1 白加槓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5157602.jpg


09:24 | 27 | 四鳳南喰赤− | 牌譜 | ゴミクズ七段(+50.0) いぬじゃら4(+8.0) 冥土のワニ蔵(-21.0) 唯一絶対神県南(-37.0)
http://tenhou.net/0/?log=2014063009gm-00a9-0000-c8b96574&tw=2

418 :焼き鳥名無しさん:2014/06/30(月) 10:40:00.97 ID:wnNjE9gj.net
白加槓は半分ネタでもあるけどね

419 :アジカン君(^∧^) ◆KENNANDBno :2014/06/30(月) 10:51:35.38 ID:Gahx2TGv.net
お初です(^∧^)v。

ID:wnNjE9gj は「鳳東民なら鳴かない」発言をして「で?鳳東民なの?」という追求から逃げ続けて来て
俺を晒してるようだけど参考程度に彼のレスを読んでもらえれば相手にする価値がないのが分かりますです。

天鳳 特上卓専門スレッド39本場in麻雀板
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mj/1400944353/

ID:wnNjE9gj がこのスレ↑での彼のIDです、御参考までにw(^∧^)v。


>>418
今更ネタとか言い出してもお前終わってるよおつむも性格も気持ちの悪い見栄での自己満足差加減もw。
なんで自分を大きく見せたいの?

白加槓本気で言ってたのに間違いを認めなくてネタとか嘘をつき出した行為は
ちんけなプライドの為に相手をだまそうとする目的でしかないんだよ。
自分の姿勢を自分でどう思ってんのかって話なんだよね。

マジで黙るか消えるか死ねばw(^∧^)ノ♪

420 :焼き鳥名無しさん:2014/06/30(月) 10:53:49.81 ID:wnNjE9gj.net
分からないことを分かろうと努力しない人は絶対に成長しないし何度も同じことを繰り返す
なぜ何度もチャオるのか、なぜ低Rなのか、一度よく考えてみたら?

421 :焼き鳥名無しさん:2014/06/30(月) 11:00:31.65 ID:wnNjE9gj.net
コピペまでしてこれは県南の病気が始まった感じか
こうなると会話が成立しないし人の意見を全く聞こうとしなくなる
そして麻雀の話ではなく、コピペ、連投、人格攻撃を開始するのがいつものパターン
無視をするとスレの空気そっちのけで延々コピペの垂れ流し
悪い奴ではないんだけど精神的に脆いというかネジが1本飛んでる部分が見受けられる

422 :焼き鳥名無しさん:2014/06/30(月) 11:01:01.19 ID:16sGoGO0.net
>白加槓は半分ネタでもあるけどね

たしかにこの一文は卑怯だよね

423 :焼き鳥名無しさん:2014/06/30(月) 11:03:28.59 ID:wnNjE9gj.net
お前はスレの空気を無視して火病ってコピペを貼る常習犯なので先に言っとくと
特上スレで俺を煽っても降臨しないから意味ない
たまたま雑スレに貼ってあったんで見ただけだしもともと住民でもないから

424 :アジカン君(^∧^) ◆KENNANDBno :2014/06/30(月) 13:51:00.18 ID:Gahx2TGv.net
ただいま(^∧^)ノ♪

白カンw、お前みたい低能が鳳凰すら行ける訳ねーだろwww。
なのに鳳東なら80%鳴くとか言い出して仕舞の果てには鳳凰批判w。
卑屈すぎるwww。

安全地帯から俺のミスの粗探しして白カンwww。
これだけ頭が悪くて鳳凰民ならどんだけ天鳳に命掛けてるんだって話だよなwww(^∧^)ノ♪

そして誰一人お前を支持しない理由に気づかないとかwww。 ←これ重要なwww(^∧^)v。

425 :焼き鳥名無しさん:2014/06/30(月) 17:38:13.73 ID:a7stmfr4.net
ID:wnNjE9gjさん、昨日の牌譜貼っていたものです。
分かりやすい指摘感謝です。

426 :焼き鳥名無しさん:2014/06/30(月) 19:02:31.86 ID:+G8i9JsI.net
ていうか8割方あらくれさん

427 :焼き鳥名無しさん:2014/06/30(月) 23:04:17.97 ID:nOk415Qz.net
天鳳やってると一回でも負けたらこんな有様ですからね。
私は大人ですから賭け麻雀を選択します。

428 :焼き鳥名無しさん:2014/07/01(火) 07:20:57.94 ID:ze0KmCZU.net
http://tenhou.net/0/?log=2014070106gm-0029-0000-6f0cdf77&tw=0

トップを守るにはどのように打ちまわせば良かったでしょうか
検討よろしくお願いします

429 :焼き鳥名無しさん:2014/07/01(火) 08:16:25.12 ID:oRjGawIh.net
>>428
トップを守るってことは大量リードしたあとのことなんだろうから東1-3以降を見てみる

東1-3
5mツモでクイタン見て北対子落とししたんだろうけど攻撃面でもシャンテン数を落としているし
防御面を見ても先制されたら北を落とせることからもこの対子落としはない

東4-0
東ツモでツモ切り 上家の6mを45mでチー

東4-1
下家の中ポン
中ツモで1s切りはよい打牌
特上だと3s受けに気づかず手拍子で2s切る人が多いけどここは重要なところ

南2-0
上家リーチに2mでは下家に2mロンもありえるので素直に2p合わせ打ち


さっと見たけど東4-1で親が東と2sの2副露後に巡目も深いので降りるのも一考
もし親が下家から5800以上直撃ならトップのまま終われる訳だし、親満ツモされてもまだリードしてるからね
ただ結果的に下家に満貫当たったのはアンラッキーではあるし、南1-0もアンラッキーな放銃が続いた

430 :焼き鳥名無しさん:2014/07/01(火) 08:17:27.60 ID:GT0QYCy6.net
天鳳って東場調子良かった人が南場に調子悪くなるって多くね?

431 :焼き鳥名無しさん:2014/07/01(火) 09:25:07.34 ID:ze0KmCZU.net
>>429
ありがとうございます

東1-3
指摘されて気付きましたが北落としは悪手でした、浮き牌の2p一択ですね

東4-0
6m鳴きは全く気付きませんでした、目から鱗です

東4-1
下家の中はポンすると残った形があまり良くないと思いスルーしました
具体的には9mドラで8m鳴きにくいのとペン3sがネックかなという感じです
仕掛けの後も立直入ったら中で降りたかったというのもあります

南2-0
まだ白で戦えるかなとちょっと思ってたのと下家ほぼノーケアでした
我ながらぬるいです


>>430
トンパツ調子良過ぎたんで仕方ないです
言われて思ったんですが展開がまんまタコスですね(咲ネタ失礼)

432 :焼き鳥名無しさん:2014/07/01(火) 18:23:51.39 ID:ie8Aejso.net
確かに東一で上がって気分良くなっても結局トップ取れない事が多い気がする

433 :焼き鳥名無しさん:2014/07/05(土) 16:52:49.70 ID:ga0GSE+2e
@http://tenhou.net/0/?log=2014070515gm-0089-0000-175813fc&tw=2
Ahttp://tenhou.net/0/?log=2014070516gm-0089-0000-7339fcd3&tw=1
牌譜検討お願いします

434 :433:2014/07/07(月) 14:45:19.58 ID:FuEB7xszk
自分的に気になったとこ
@東1-1 南鳴き 東1-2 2mツモきりと上家の1sスルー 東3ピンフのみの追いかけリーチ 南3 3s赤5s切り
A東2 3暗刻聴牌とらず、2家リーチに3p切り 東4 6順目7m切り8順目9p切り
降りも含めて打ってるのも入ってるけどとりあえず色んな意見がほしいです。これ以外にもあるんですけど一番悩んだところをあげました
いろいろな人の考え聞きたいので意見指摘あればお願いします。

435 :焼き鳥名無しさん:2014/07/10(木) 01:28:23.11 ID:uir+vvSM.net
>>428
攻めっ気が強すぎだと思う
南場の展開は不運だと感じる場面も多かった
が、実際には振らなかったとこのが気になったな

スジの余剰牌を長いこと抱えてたり
捨て牌3段目のシャンテンであぶなげな牌切ってたり
ピンのみでまげたり
親の2フーロに1000点で押したり
特別早くもないタンのみで手を目いっぱい広げてたり


2万近いリードあるなら何でもかんでもアガリに向かわんでもいいんよ
振らなきゃ結構な確率でトップなんだから

436 :焼き鳥名無しさん:2014/07/10(木) 11:45:53.94 ID:lnrVzked.net
検討ありがとうございます
毎局上がりに向かってる割には和了率0.218しかないです…
牌効率や鳴き判断がまだまだだと感じます

>スジの余剰牌を長いこと抱えてたり
くっつきを狙いすぎて浮き牌処理のタイミングが遅くなることがよくあります
裏目引くのを恐れて面子固定できないのが原因なのかと思いますが、その辺の判断がまだうまくできないです

>捨て牌3段目のシャンテンであぶなげな牌切ってたり
立直以外へのオリ判断が難しいです
聴牌かどうかの読みに自信が無いので、無駄オリで上がり逃しみたいな展開が怖いんですよね
でもでかいトップなら慎重にならないと駄目ですね

>ピンのみでまげたり
これは対局中にも明らかなミスだと感じました
聴牌した反射で立直押してしまって即後悔しました

>親の2フーロに1000点で押したり
大トップから他家ツモの連続で捲られることが非常に多いのでとにかく流さなきゃと焦りが出てました
混一は無いと押しましたが、冷静に考えればダブ東の時点で5800、11600まで見えるので引くべきでした

>特別早くもないタンのみで手を目いっぱい広げてたり
東4-0はブクブクなのを感じていましたがどう処理するのが良いかわからず迷走してました
そして少なくとも赤5s引いた時点で降りるべきでした、反省の多い局です

>2万近いリードあるなら何でもかんでもアガリに向かわんでもいいんよ
>振らなきゃ結構な確率でトップなんだから
守りに入っての捲られ展開が多すぎてドツボに嵌ってる感はあります
和了率低すぎるので他家に追いつかれやすいんですよね…早上がりの技術磨きたいです

437 :焼き鳥名無しさん:2014/07/10(木) 16:56:30.70 ID:5a7lZwjn.net
カン8pチーはどうみても悪手
最初の方はミスはあまり無いし良いと思う
防御面がまだまだ。
ツイてる時は勝つけどツイて無い時は大負けするタイプ

438 :焼き鳥名無しさん:2014/07/10(木) 17:38:18.17 ID:lnrVzked.net
たぶん南1-0の嵌8pチーですよね?
一面子も無いところからトップ目が鳴く牌じゃなかったです
最初の方ほめてもらえてやる気でました、ありがとうございます

明らかにツイてるなって時はサクッと5万点くらいいくんですが、それでもヒヤヒヤ展開が多いです
点数有っても全然安心できないので焦って更にミスを誘発してる気がします
ツイてないときは負けますね…飛び率やばいです…

439 :焼き鳥名無しさん:2014/07/10(木) 19:37:32.05 ID:5a7lZwjn.net
牌効率は申し分無い
押し引きはウンコちゃん
でも君は絶対に強くなるよ頑張れ

440 :焼き鳥名無しさん:2014/07/10(木) 19:47:07.83 ID:lnrVzked.net
ウンコちゃんwwwww頑張りますあざす!

441 :焼き鳥名無しさん:2014/07/10(木) 20:09:49.48 ID:d0LagpKe.net
牌効率結構ミスってるよ
24467から4切ったりしちゃダメ
愚形ターツからフォロー牌外すのは良くないし、ターツオーバーに構えちゃったりしてるとこもあるから579とかから一枚外すんじゃなくて一番弱いターツを落とすのが良い

442 :焼き鳥名無しさん:2014/07/10(木) 20:33:25.69 ID:5a7lZwjn.net
東二局の奴か?別に悪く無いと思うけどな
それより東一局の6sと8mの浮かせ打ちの方がビックリしたけどな
普通に9p切れば良い
あと北対子おとしの所も普通に2p切りで良いし

443 :焼き鳥名無しさん:2014/07/10(木) 21:49:25.34 ID:lnrVzked.net
東1-1は役無しの愚形聴牌になりそうだったのでくっつき両面を期待して3pを残しました
でも親なので聴牌優先の方が良かったですかね

東1-0も同じ発想ですが、6sはまだしも両面変化の期待が薄い8mを浮かせても意味ないですね
少し一気通貫を意識していたため引っ張られてしまいました
東1-3の北落としと合わせて考えると、たぶん私の中で数牌の2と8の有効度が過大評価されてるのだと思います
修正せねば…

444 :焼き鳥名無しさん:2014/07/10(木) 23:01:16.06 ID:d0LagpKe.net
>>443
ペンチャン嫌って浮き牌を残すのは有りだと思うけど愚形フォローはテンパイまではリャン面だからな
親だし愚形リーのみ容認で素直にテンパイスピード重視で良いと思う

孤立28で嬉しいツモは一種類だけだからダイレクトに面子作れる愚形の方が強い

あと良形テンパイ狙い過ぎてスピード落としてると思うからもっと愚形テンパイ容認でスピード重視の手組にすれば和了率上がるんじゃないの?

445 :焼き鳥名無しさん:2014/07/11(金) 02:39:31.79 ID:tC2q+Fpm2
http://tenhou.net/0/?log=2014071102gm-0009-0000-86d65d18&tw=2
みて

446 :焼き鳥名無しさん:2014/07/11(金) 03:22:58.80 ID:tC2q+Fpm2
http://tenhou.net/0/?log=2014071102gm-0009-0000-086a1f9e&tw=2
1位だったのに最後で逆転されたああああああああああああああ

447 :焼き鳥名無しさん:2014/07/11(金) 17:19:59.27 ID:XMSXMSkU.net
開設ありがとうございます、愚形フォローの形は覚えておきます
昔から愚形嫌いなので、実際の受け入れ枚数以上に低く評価してるところがあると思います

ちょっと前まで立直以外に一役あればなるべく最速の形に受けて先制なら愚形でも立直打つという打ち方を試してました
ですがいまいち勝ちきれないのでまた少し良形重視の打ち方に戻したところ、立直率は上がり両面以上待ちも増えたものの和了率は下がりました
先制の効果がそれほど大きいということだと思いますが、追っかけ食らって撃沈も多々あるので、バランスがなかなか難しいです

448 :焼き鳥名無しさん:2014/07/11(金) 17:43:12.18 ID:B+LQK8O2.net
>>447
IDw

449 :焼き鳥名無しさん:2014/07/13(日) 16:00:07.06 ID:U22lJc8w.net
@http://tenhou.net/0/?log=2014070515gm-0089-0000-175813fc&tw=2
Ahttp://tenhou.net/0/?log=2014070516gm-0089-0000-7339fcd3&tw=1
牌譜検討お願いします
自分的に気になったとこ
@東1-1 南鳴き 東1-2 2mツモきりと上家の1sスルー 東3ピンフのみの追いかけリーチ 南3 3s赤5s切り
A東2 3暗刻聴牌とらず、2家リーチに3p切り 東4 6順目7m切り8順目9p切り
降りも含めて打ってるのも入ってるけどとりあえず意見がほしいです。これ以外にもあるんですけど一番悩んだところをあげました

450 :焼き鳥名無しさん:2014/07/13(日) 16:24:31.70 ID:ig5jHt/S.net
>>449
上だけ見てみる

> @東1-1 南鳴き

現状ホンイツのみの2000点濃厚なのでしない
もし5pが赤だったり筒子がドラだったりした場合は3900以上なので鳴く

> @東1-2 2mツモきりと上家の1sスルー

2mのところで一通と三色を天秤にしてツモ切ったと思うけど
一通になるには1s4s7sがネック、三色は3mと1sがネックなので一通は見ないで素直に9sを切り
3mが先に入ったら8sを切って三色は狙えるからね

上家の1sの時点で同じ牌姿だったら鳴いて89s落とす

> @東3ピンフのみの追いかけリーチ

する

> @南3 3s赤5s切り

ホンイツ狙いならこれでいい
ただし、2pより先に1sを切る

451 :焼き鳥名無しさん:2014/07/13(日) 16:47:53.70 ID:ig5jHt/S.net
>>449
ついでに下も見た

A東2 3暗刻聴牌とらず、2家リーチに3p切り

6m暗刻だから8mは他家が使いづらい牌ではあるけど三暗刻聴牌に取る
3pが2家リーチに切るべき牌かどうか言われると3pより8mを切るべき

付け加えると3巡目の1sツモで8mを切っているし、2sツモでカン2pテンパイしている
結果論ではなくて3巡目時点で8m切らないといけない

A東4 6順目7m切り8順目9p切り

6巡目7m切る

8巡目7m切る

8巡目に関して補足すると9pを雀頭固定して37m、48pのどれか端を切る

・5pが1枚見えているのと7p先引っ掛けにもなるので4pを切る人
・5pは赤があり3pツモで4pにくっつき両面変化があるので8pを切る人
・4mがドラであり2mツモで3mにくっつき両面変化があるので7mを切る人

この3つに分かれると思う、というか分かれないといけない

452 :焼き鳥名無しさん:2014/07/13(日) 20:54:13.05 ID:U22lJc8w.net
>>450>>451
遅くなりましたが意見ありがとうございます
@東1-1
愚形のリーチドラ1リーピンドラ1とか一応最終形は見てはいましたが速度的に鳴いたほうが速そうかなって思って
東1-2

ドラ2個あったんで2mツモ切りと1sスルーのとこはけっこう悩みました。3色と7sツモったときの形の良さを考えてました一通はおまけでついてくればいいかなって思ってたけど結果的に先に1sつもったので3色に切り替えました
東3
中ドラが出つくしてたから強気でいったけど場がこれだけ絞られてて上家がくることも考えたり点数考えたらもっと慎重になるべきだったかなって思って
南3
国士も考えてましたよ!なに狙っても上がれる気しないですが一応序盤で攻めなんで天秤かけて進めました
A
東2
安め拒否したつもりで1p切ったけど2p入っても3m2sツモって親満ですしね。テンパイ重視でみたほうがよかったです。
東4
先に5pか7p入ってきたらリーチしますか?

453 :焼き鳥名無しさん:2014/07/13(日) 22:20:19.12 ID:AflXkt8t.net
>>449
@
東1-1
鳴かない
ターツも足りてないとこから仕掛けての2000のために手牌を短くしたくないね
ドラ色でもない、2枚目のオタ風からの仕掛けじゃあ牽制効果もあんま期待できんし

東1−2
2m切らない
三色崩れてもリーチして5200。原点持ちの同点2位なら打点は十分すぎる
ここでのイーシャン拒否は欲張りすぎだと思う

シャンテン落とししたなら1sはチーかな
打点は下がってペン3mは弱いってのはあるけど、もう9巡目なのに2シャン維持ってのは遅い
三色確定形にとれるし、ソウズのほうは受けが強いから鳴いたほうがいいかと

東3-0
難しいねー。まあリーチかな
そこまで守りを重視するような局面ではなく、打点はやや低いけど待ちは悪くない。で、親
ならリーチ被せて勝負するのは全然アリ

一番ダメなのはテンパイ取ってのダマ
ここは『取るなら打て。打たぬなら取るな』の典型例だと思う

東4-0
6p→9p。9p残すメリットが見当たらない
3s→6s。3s残すほうが両面化する牌が多い。かつ、もいっこトイツ増えればチートイも見える
安そう、遅そうな手ならチートイは常に意識しといたほうがいいかと

んで、発鳴かれた時点でベタオリ
中盤過ぎて赤もドラも見えてない。自分はシャンテンだけど受け悪い、安い
なら例え1仕掛けでも降りといたほうが無難

454 :焼き鳥名無しさん:2014/07/13(日) 22:27:00.30 ID:AflXkt8t.net
南1-0
9s切りが疑問。1枚目も2枚目も
1枚目の9s。ここで9s落としてもタンもピンも微妙なままなのに、スピードは確実に落ちる。シャンテン落とすメリットを感じない
2枚目の9s。なんでわざわざ無スジを打ちつつシャンテン落とし?
リーチより上と対面が怖いとしても両者の共通現物の1mがある。イーシャンも維持できる
何より、ピンフ確定&ツモって一気に2位浮上のチャンス手イーシャンじゃないか、こんなんノータイムで8p切りとばしたらいい

南2-0
正直、ここが一番アレだった

配牌で役牌アンコの端牌トイツ2つ、つまり染めりゃあ5200以上が見込める
5200あればラス抜けは確実。2位直撃で2位浮上。トップ直撃なら3位のままではあるけど、トップが満ツモ圏内
東1-1なんかよりよっぽどわかりやすい染め手狙いのメリットが見える手牌&状況

なのに別色の孤立牌抱えたまま東9p切りして、1枚目のオタ風からの(この時点では)ツモってもまくれない1300の仕掛け
7p引いて両面化したらサックリ4p切って素直なシャンテン取りとか
この局こそシャンテン落とす価値のある場面だったんではなかろうか
とてもラス目がやる打ち方ではないとおもう

南3
国士と染めの両天秤だよね。それなら35s切りは問題なさげ
ただ、2p切る前に国士を断念するべきだったかな
染めはただでさえ使える牌少ないから、たった一種でも先切りしちゃうと後々後悔することになりがち

455 :焼き鳥名無しさん:2014/07/14(月) 00:42:32.93 ID:pwAHG7UC.net
>>449
A
東2-0
スーアン決め打ちなんだろうけど過剰。というか甲斐がない
だって1枚見えただけの1p先に切ってもスーアン率そこまであがんないし
2p先入りすりゃ喜んでリーチ打つし
シャンテン落とさなきゃスーアンにならないわけでもない
普通に3暗ダマからのあわよくばスーアンでよかったんよ

無難に打っとけばカン2pの4800を2回上がってる
仮に1回目は欲張ってスルーしても2回目では倒して二件リーチ&トップの独走を凌げてた
・・・ってのはもちろん、結果論以外の何者でもないんだけど、それでもそういう展開の可能性を自ら潰したのが3巡目の打1pなんよ

あともう言われてるけどリーチ後は3pより8mが先かな
それと12巡目の8m切りが謎だ
絶対通る南があるのに、何故、南より危険度が高い&手牌への貢献度が高い8mから切るのか

東3-0
9s→4m。4mはもういらんね
最低でも満貫、引き次第ではハネ以上が見えるホンイツのリャンシャンなら素直に寄せたほうがよさげ
大三元になっても4m使わないし
まあたぶん、その後の切り方からして迷彩っぽいけど、@でも言ったように染め手でターツ足りない状態からの先切りは致命傷になりかねん

東3-1
このテンパイ取らずはわかる
でもその後の1s→3p
フリテンにならないピンフ受け入れが多い上に、イーペーの可能性もある
その後のダマは良いダマ

456 :焼き鳥名無しさん:2014/07/14(月) 00:43:26.85 ID:pwAHG7UC.net
東4-0
ドラもなく、タンもピンも微妙そうなこの手で初打から三色拒否するの?
打点望まずタン(か役牌)に寄せてあわよくばの早上がり狙いだとしても9pからだね
いきなりカン8mを拒否する意図がちょっとわからない

自分なら6巡目は9p切るかな
牌効率なら7m切りなんだけど、この手を素直に打つ気にはならないや
カン4m入る(最低でもカン4m待ち)、もしくは6m引いてドラ受け亜両面にならないならこの手はあがれなくても全然いい
なので8巡目は自然と9s切り。仮に6巡目で7m切ってたら↑の理由で7m切り

南4-0
7m→9s。満直でもまくれないなら三色いらない。両面化しやすい7mのほうを残す


2半荘みせてもらったけど全体的に決め打ち気味な打牌が多いかな
それも、おぼろげなハッキリしないメリットを追って、今現在確実な損のある打牌が多いというか
その割に点数が落ちてる時は焦っちゃうのか、安手で局を進めようとしたり
チグハグっていうか、逆々っていうか

457 :446:2014/07/14(月) 06:35:50.56 ID:MJBHeRJL.net
>>456>>454>>455>>456
かなり遅くなったけど意見ありがとうございます
東1-1
オタ風は牽制効果は薄いですし周りの手がよかったときに逆にイケイケするリスクはあったけどちょっとでも周りに染めと攻めの意識が残ればいいかなって思って。
ドラを活用するとして3mor7p9p8pあたり引ければ形もいい感じにみえるけどけっこう遅く感じてしまうんですよね
東1-2
7sツモとイーシャンテンどっちとるか・・イーシャンテンのほうがいいですね。あと上家の1sは鳴き派じゃなくても鉄鳴きですかね
前までの打ち方なら確実に1s鳴いてたんですけどねぇ・・
東3
ここけっこう重要なところだと思うんですよ。勝負ならリーチしかないですけど本当に勝負する場面だったかどうか今見直しても判断が難しい・・
東4
発鳴かれた時点で降りに徹するべきでしたね。見直してもここかなり問題ですね・・

458 :446:2014/07/14(月) 06:37:29.45 ID:MJBHeRJL.net
南1-0
白鳴いてて捨牌に発があってそのあと中鳴いて4pが出てきたのでホンイツ濃厚orピンズ周りを警戒してましたドラ頭の両面も少しは考えてはいましたが・・
9s当たってもおかしくないとは思うけど他家も手が進んでるイメージがしたので後に危険牌になりそうだった9sを先に落として様子見ながら降りるつもりでした
南2
カンしてドラ乗ればそのまま向かうし乗らなくても誰かがリーチかけてくれたら誰か落とせるチャンスにもなると思ってカンしました
ラス目のする麻雀じゃないかもしれないですけどこの状況で1600もでかいので7pツモった時点でここは上がり重視にしました7pじゃなくて2pか3pかだったらホンイツか降りでみてましたね
南3
4p引いた時点でホンイツ見るなら1s国士見るなら2pだと思うんですよねチートイもすごく遠いですが一応みてましたw結果的に8p引いてホンイツいきましたがぎりぎりまで天秤かけてたのでこの差は大きいですが仕方なかったです
A
東2-0
安め拒否するなら1mですね。3p当たる可能性は否定はしないですが降りなら1s切ってる話でまだ降りてはなかったのですし見てわかるとおり攻めっけを残してるので8mよりこの3p先に切らなきゃ話にならないですし場に5p3枚1p2p2枚ずつ見えてたのでぎりぎりの判断で捨てれました
さすがに3暗テンパイとらなかったのは反省してます。それで、南よりなんで8mが先か・・自分で見直してもわけわかんないですwたぶん2家からのリーチに必死に捨て牌だけしか見てなかったからかも
東3-0
素直に4mでよかったですね
東4-0
配牌時点ではタンヤオのみでさくっと流したかった。対面の親と下家の捨て牌があれだったんでイーシャンとらず9pで様子見しました

>>456
牌譜みたらどこがって思われるかもだけど自分は典型的な鳴き派でしたがちょっと前に打点重視リーチ重視に強さを感じて今みたいなうち方になりました
それでよく自分の打ち方に矛盾を感じたりしますし牌譜みてもわかるとおり打ちスジに矛盾あったり牌譜の説明も矛盾が入ったりしてると思いますw。
今目指してるのは速攻ベタオリと打点重視の間の視野の広さと判断力をつけたいなって思って牌譜検討をお願いしたんですが意図を理解した上で指摘されてるので本当に勉強になりました。どうもありがとうござました

459 :焼き鳥名無しさん:2014/07/19(土) 18:08:04.51 ID:gMX9EP7E.net
http://tenhou.net/0/?log=2014071917gm-0089-0000-4cb48816&tw=1
久しぶりに麻雀の理不尽さを思い知った…

三回リーチを掛けましたが、全部ほぼ平場だし即リー安定ですよね?
清イツに飛び込んだ時は対面はやっと字牌整理が終わったところだと思ったのに…

検討の方よろしくお願いします

460 :焼き鳥名無しさん:2014/07/19(土) 18:30:41.84 ID:wfrXO4GJ.net
>>459
東3-1 ポン材の2m切よりは8pツモ切りかな 結果も違ってたかも

東4 上家の6mチーはミスレベルだね それによってツモがよれてトイメンの一色も完成した感じで不運だったね

リーチ判断はいいと思う

461 :焼き鳥名無しさん:2014/07/19(土) 20:28:57.54 ID:gMX9EP7E.net
>>460
東3の8pツモ切りは言われてみれば確かにそうですね
なんで2m切ったんだろ…
東4の上家はマジで許せん
あいつのせいで…
まぁ高め一通の目はほぼなかったんだけどww

指摘ありがとうございます!

462 :焼き鳥名無しさん:2014/07/19(土) 20:36:55.89 ID:2nkT8pvl.net
東1 2sじゃなくて白
その後4sじゃなくて7s残す、3sツモでもフリテンになるから
東3 55679の9は孤立28より強いから残す
東3-1 愚形2シャンテンから押さない
東4 イーシャンテンで2mや7m残す ここで7m切るのはテンパイになる牌を15枚ぐらい逃してる

463 :焼き鳥名無しさん:2014/07/19(土) 20:40:19.38 ID:2nkT8pvl.net
>>461
別に2m対子落としでも牌効率的には間違いじゃないけどここはターツオーバーに取る8pツモ切りじゃなくて86s落としだね
24668は37ツモるとリャンカンになったりするから切っちゃダメだよ

464 :457:2014/07/19(土) 20:53:52.14 ID:yB3SPy7J.net
俺も確認してみたけど上家の7sポンさえ見逃してたわ
460の言うようにソーズのカンチャン落としでいいね

465 :焼き鳥名無しさん:2014/07/20(日) 02:56:28.48 ID:ZQsZ7HQ/.net
>>464
7sポン入ってなくても86s落としが正着

466 :焼き鳥名無しさん:2014/07/23(水) 00:24:43.32 ID:sFYydd6Z.net
>>459
東1 この手で孤立役牌なんていらない、先に切るべし。即リー
東2 468mのリャンカン落としは危険度、678三色からして4からだろー
東3 西残しは半端。鳴いて濃ゆいとこだらけにしたんなら西で1巡凌ぐことより速度求めようよ
東3-1 ドラ3持ちとはいえ超愚形のリャンシャンで攻めすぎじゃね。7s薄いぞ
2フーロ&1フーロいる中盤ならどっちか張ってる想定しようぜ。この手格好で、受け狭めつつ、北より先にドラまたぎ切るのは甲斐のないリスク
東4 切り順は気になったけど、余裕で即リー
東4-1 余裕で即リー

467 :焼き鳥名無しさん:2014/07/28(月) 23:09:20.70 ID:YpmO96UJY
http://tenhou.net/0/?log=2014072820gm-0029-0000-x57186c97103e&tw=0
牌譜検討お願いします 以下非常に迷ったところ
東1 4巡目 赤5p鳴くか 下家リーチ後8s、3m押すか
南1-1本場 聴牌時 347pどれ打つか
南2 7巡目 北or4p切り 上から鳴ける&もちもちかと思って北にしたけど
オーラス 7巡目 親満放銃怖くて東抱えたけど微妙? 下家の1p手出し見ての2p。対面張ってると思ってたけどどうかな

細かいとこも含めればもっといっぱい迷ったけど、他人の意見が聞きたいです

468 :焼き鳥名無しさん:2014/08/01(金) 21:42:28.77 ID:VAV0EWBo.net
>>466
ありがとうございます!

469 :焼き鳥名無しさん:2014/08/02(土) 00:05:55.24 ID:ROL1v7sO.net
456
東2までしか見てないけど
東1くっ付きテンパイの時に4sを残す意味が無い7sの方を残す
東2リーチが掛かってなぜ2p切ったんだ?6m切り自順4m切りで押す手だろ?
これを見て最後まで見る気が失せた

470 :焼き鳥名無しさん:2014/08/02(土) 18:30:10.30 ID:9rXqtxaD.net
まあ二段やししゃーない
正直このレベルだと検討してもらうより本とか読んで基礎を学んだ方が良いよ

471 :焼き鳥名無しさん:2014/08/06(水) 16:10:07.93 ID:wQ3rJ7uG.net
http://tenhou.net/0/?log=2014080608gm-0029-0000-5c55bb73&tw=1


初めて特上卓に上がって20戦ほど打ったけど上卓とのあまりのレベルの違いに全くついていけません

四段 和了.250 放銃.113 副露..428 立直.196 レートは1850あたりをウロウロ

あと、2位率が高くなってしまう原因はなんでしょうか?基本はある程度できてるつもりなんですが...

このまま成長も無しにレートと段位ptを溶かしチャオるのはマズいので、アドバイスよろしくお願いします

472 :焼き鳥名無しさん:2014/08/06(水) 16:32:50.07 ID:Ynuuyuwe.net
東1だけとりあえず見た
リーチ1発に4pはやりすぎ 發でいいでしょう
發重なってもあんまりうれしくないし

6m引いたところは逆に押す人もいるかな
もちろん降りるのも有り

ただし 降りるときはきっちり降りたいところ
現物6sや安全そうな9sあるのに無理に筋牌切って
結果刺さっている
これは全く無駄な放銃

473 :焼き鳥名無しさん:2014/08/06(水) 20:22:25.66 ID:szc2LdjU.net
>>471
東1 とりあえず発切って押す無筋が多いならオリ
東2 1本場57s落としは良い判断だけどドラ受けだからってフリテン気味の7s残さないで7m残す
東2 2本場 7sツモ切ったけど223457の形って6引いてもテンパイだから残す
この牌効率ミスはかなり損してる
東3 4mとかノーテンで絶対切っちゃいけない牌
イッツー見たんだろうけど4m切りは一段目までだね
東4 1p残して8m切ったのは意味不明


全体的に孤立28牌軽視し過ぎ
押し引き難しいとこ無かったから何とも言えないけどまず牌効率基礎から勉強しよう

474 :焼き鳥名無しさん:2014/08/06(水) 21:20:15.76 ID:wQ3rJ7uG.net
>>472 >>473

ありがとうございました!

周りのテンポに合わせて手拍子で牌を切ることが多いような気がするので、じっくり牌効率
を意識して打てるよう勉強します

475 :焼き鳥名無しさん:2014/08/06(水) 23:13:44.93 ID:9q+temWg.net
>>471
東1
一発目に4p切る意味ない。というか34p落としの時点で4pから
4pは全員に無スジ。3pは一軒の現物。どっちもいらんなら危険度の高い方から切るのが基本

6m引いての3sも半端。3s切ってイーシャン維持したのに8sスルーはもっと半端
3sも8pも親には無スジだよ
チューレン含んだ高打点望むならはっきり押す
満貫両面テンパイですら押せないなら最初から引く
押し切れないまま引ききれないまましかもシャンテンのままで中途半端な牌を切って振る。これは相当ひどい振込み方

東2-0
1s切り→こんなクソ手の3巡目リャンシャンで一通目を潰さないように
5s切り→せっかくできた両面ターツをつぶさないように
2m切り→こんなクソ手のリャンシャンでドラそば切らない
白切り→こんなクソ手(ryで2つ鳴いた染め手に生牌切らない
6sチー→ターツも足りてないクソタンヤオで(しかも両面から)鳴かないように
2m3m切り→受け入れ壮絶クソな形テンイーシャン、タンを見据えるならリャンシャン12巡目からドラ表&ドラ連打。超リスキー

降りるつもりで受け入れ減らしてでも安牌抱えにいってるのかと思えば
生牌切りに遠い鳴きに三段目ノーテンからのドラ切り
マジで何したいかわかんなかった

東2-1
ここは○

東2-2
7s切ったら7700両面リーチ打てる6sの受け入れなくなるよ
かなりもったいない見落とし

476 :焼き鳥名無しさん:2014/08/06(水) 23:20:46.12 ID:9q+temWg.net
東3
河をもっとよく見よう
染めやってるとこの上家である対面が手出しで5m切ってる。まずテンパイとみる。そしたら4mはまたぎスジ
染め手に56mが通ってて鳴いてすらいない。スジ待ちなら147しか残ってない

東4
1mはまだわかるけどソウズがメンツになったなら8mより南のがいらない

南1
北残す意味がわかんない
チャンタ見るなら123の三色も見るべき。むしろドラ絡む分123が理想なのに
安牌のつもりだったら最悪と言っていい
この配牌で南場のラス目が1巡目から手狭にしてまで安牌抱えるとかありえない

それと、配牌でハネ満まで見えてた手を役配1鳴きの2000点にしちゃダメだよ
ラス目の打ち方じゃない

南2-0
1p→3p
4p引いて両面になってもおいしくない
それなら素直にチートイになったときにいい待ちに取れる1p残す

南2-1
6m切るの早い
赤1の好形イーシャン。もうひとつ両面ができればピンフも見えるチャンス手
目いっぱい広げよう

477 :焼き鳥名無しさん:2014/08/06(水) 23:35:13.99 ID:9q+temWg.net
南4
7s→白
下家の早々の北カンで3900以上は濃厚
つまりアガリ競争だよね。なら目いっぱい広げる
既にターツ足りてるから37sどっちもいらねーじゃんと思うかもだけど
14p36mが先に入るより37sがターツ化→メンツ化のが早い場合もある
そのケースにも対応できる分だけ白切りのが早いと言える
3sの伸びは微妙だけど7sが両面化すれば45m切って上位変換もできる(どっちも両面で同じ枚数でも端っこ絡みのが強い)



とりあえずアドバイスするなら2点

・押し引きはハッキリする
回し打ちは一切しないこと。あんたにゃまだ早い
この押し引きもリーチ(後手)対応だけじゃなく、手作りも含む
東2-0みたいな降りてんのかあがりたいのか何したいのか訳わからん打ち方は大NG

・孤立字牌から切ろう
安牌のつもりなんだろうけどこれもまだ早いね
しばらくは安牌抱えるって概念自体忘れてていいよ
ただただ効率を犠牲にしてるだけで安全を全然買えてないから
そんな半端な安全追うより、繰り返しになるけど手作りの押し引きをハッキリさせることを優先する
つまり攻めると決めた手ならめいっぱい広げる
先手取られたら困っちゃうような手なら1枚だけじゃなく複数枚の安牌を早めに抱えにいく
今の牌効率なら孤立字牌=ジャマ牌と決め付けて扱ったほうが和了率も放銃率も改善されると思う


あと、きつい言い方になるからこれは言うか迷ったんだけど全然基本できてないよ
もし今のままで基本ができてると思って基本を疎かにしだしたら成長はまず無い

478 :焼き鳥名無しさん:2014/08/08(金) 11:38:17.11 ID:2rRZfHMg.net
467 三行で説明する
東1を見た
なんで8s鳴かないんだ
最後まで見る気が失せた

479 :焼き鳥名無しさん:2014/08/14(木) 02:40:51.74 ID:UDZ4dd4m.net
http://tenhou.net/0/?log=2014081216gm-0089-0000-6a187d90&tw=2
南2局の打ち方について。
トップ目だったので鳴いて局を流そうと思ったのですが
タンヤオに行って良かったですか?
そして対面のリーチに対しては降りた方が良かったですか?

480 :焼き鳥名無しさん:2014/08/14(木) 03:02:27.66 ID:b/PZRUSr.net
絶対オリ
ってか東1の時東を切るのはおかしいと思うしテンパイで押すなら2s切り
牌効率はちゃんとしてるけど押し引きがイケイケ過ぎるドラも赤も持って無い手
で押すのはさすがにやりすぎ

481 :焼き鳥名無しさん:2014/08/14(木) 03:37:43.38 ID:N56wVRdB.net
自分ならこう考えるってことで

鳴きタンは防御力がかなり落ちるのと
無理に1000点の上がりに向かわなくても良い局面なので
ブクブクになる仕掛けはしたくないかな
タンヤオに行くにしてもなるたけ他の3人の現物をもてるようにとか考えてやる
1000点のために他者のリーチに全ツする羽目になるのは
東1でもできれば避けたいしトップ目ならなおさらそう

あと トップ目のときにダンラスからリーチきたら
とにかくベタオリすると決めておいても
ほぼ間違いが無いと思う

482 :焼き鳥名無しさん:2014/08/14(木) 04:13:19.12 ID:vmxjX2dA.net
長期の成績のために打ってるなら降りだね
短期で勝ちに行くならタンヤオで押す強引な手も必要だと思う

東1は3sでいいと思う
下家の捨て牌がけっこうわかりやすい染め手で7s東を切るか切らないか別にして自分の手を押すと決めたら7sは全然切れる
対面の西ドラに反応しなかったラグも含めると満貫手は限られてるからね
そのあとの東も自分も切らないし切りたくない牌だけどまだテンパイしてないと決め付けて押す気持ちがあれば様子見で打てる牌。
結局鳴かせてしまったから最低満貫、役満までは意識しないといけないわけで対面が3s押してきたからあわせうち。2sはさすがに捨て切れないね。ダマはいい判断だと思う

483 :焼き鳥名無しさん:2014/08/14(木) 10:44:32.11 ID:lKwEp2nO.net
>>479
オリの一手

親流しは必ずしも自分があがらなくてもいいんよ
むしろ今の持ち点をキープすることのほうが大事
ここで6400以上振って2位落ちすると親がなくなったとしても局数が減る分上家が有利になってしまう
それどころか10000以上あって安心だった3位(4位も)との差も縮まって3位落ちすら見えてくる
仮に親があがってまくられても、局数が多い分振って2位落ちするパターンよりマシなんよ

この仕掛けもおれはしないな
7巡目でひとつ仕掛けてイーシャン
使用ターツすら定まってなくドラそばがぽっかり孤立
9pからみで役がなくなるorフリテンリスク
運よくドラ絡みであがっても2000点
ちょっと打点力と守備力のバランス悪く感じるなぁ。ただでさえ守備を重視する局面だし

484 :焼き鳥名無しさん:2014/08/14(木) 17:09:02.51 ID:lmE2Zqqd.net
http://tenhou.net/0/?log=2014081416gm-0009-0000-f5ae4ef7&tw=0

般卓ですみません
全体的にアドバイスお願いします

敗因は南2かと思うんですが、親でドラ対子ながら遅そうな配牌ということで
警戒させつつあわよくば対々で行こうと思いました
結果この親を逃したらチャンスはないなという気持ちからテンパイを取り
結果放銃してしまいました

485 :475:2014/08/14(木) 21:31:05.51 ID:UDZ4dd4m.net
>>480
東切りはダメだったんですか。
絞りの判断は下手なので盲点でした
仮に下家に鳴かれると満貫以上が見えてくるから
東はテンパイまで持っておく という感じが良かったのかな?

>>481
>>あと トップ目のときにダンラスからリーチきたら
とにかくベタオリすると決めておいても
ほぼ間違いが無いと思う

トップ目での南入り後の手の緩め方が全く分からなかったので
こういう言葉での指標をいただけるとすごく参考になります!

486 :475:2014/08/14(木) 22:06:06.72 ID:UDZ4dd4m.net
>>482
2sか3sかの判断は深く考えたわけではないですが
単純に満貫以上の手に放銃したくなかったので今回は3s切りを
選んでみました。
ただ みなさんのレスを見て東の重要度をかなり軽視していたと思ったので
そこは反省が必要だなと思いました

>>483
降り一択なのですね
放銃後の点数移動のイメージが出来てなかったのかな。
残り局数が少なくトップ目だったので
普通以上に早あがりが強い場面と思ったのですが
たしかに守備を怠っていました。

4つのレスともとても参考になりました ありがとうございました!

487 :焼き鳥名無しさん:2014/08/14(木) 22:37:27.92 ID:7ogC6qxT.net
>>484
東2-0
ドラ1の両面テンパイなら36s待ちで押していいと思った
一般卓だからラス意識する必要ないしね
東2-1
9s切りが早い
ドラだし8sツモったときに即リーチが打てない
南1
4対子からのトイトイ狙いはかなり無茶かと
チートイツドラドラが狙えるので面前で行く

488 :焼き鳥名無しさん:2014/08/14(木) 23:19:06.42 ID:b/PZRUSr.net
480
高くしようとして雀頭を落とすクセがあるね
まぁ良く考えながらひたすら麻雀を繰り返したら
だんだん分かってくるよ。
スパルタで言わせて貰うとおかしい所だらけで
どっから言えばわからんレベル。強い人の牌譜を見て
この人はなんでこれ切ってんだろう?とかよく考えて
覚えたら良いよ。

489 :480:2014/08/15(金) 02:46:21.89 ID:cPsykQQR.net
>>487
東2-0
ラスにマイナスポイントがある時からはオリが正解なのでしょうか?
東2-1
他家が皆仕掛けていたのでタンヤオへの意識が強くなりすぎていました
4m切りが正しそうですね

>>488
東2の南の対子落としでしょうか
まだ東場で南を落とせばタンヤオが見えそうだったのと
南をもつことでどの両面ターツを落とすか決めるのが怖かったので
取りあえず先送りで落としてしまいました
正直この半荘でのおかしいところに1つも気づけていないのが恥ずかしい限りです
地道に勉強していこうと思います

お二方ありがとうございました

490 :焼き鳥名無しさん:2014/08/15(金) 13:19:20.29 ID:CHeStDWB.net
よろしければ検討お願いします。
特上卓到達→チャオを三回ほど繰り返し、どこか打ち方がおかしいのかと思ってます。
自分では気づかないような所をご指摘いただければ。

http://tenhou.net/0/?log=2014081016gm-0029-0000-42bceffa&tw=3
http://tenhou.net/0/?log=2014081500gm-0029-0000-91490e55&tw=2
http://tenhou.net/0/?log=2014081511gm-0029-0000-bd5b2478&tw=3

491 :焼き鳥名無しさん:2014/08/15(金) 14:38:31.59 ID:mzDIydDO.net
野球民が野球をベースに作った猛虎弁、なんJ語等をマネしとる低脳サカ豚ンゴwwwwww
野球>>>>>>>>>>>>>>>球蹴り
やね(ニッコリ

なんでも実況J板 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E6%B3%81ch#.E3.81.AA.E3.82.93.E3.81.A7.E3.82.82.E5.AE.9F.E6.B3.81J.E6.9D.BF
なんJ語用語集・辞典・元ネタ
http://wikiwiki.jp/jivejupiter/
http://wikiwiki.jp/livejupiter/
http://earthblues.s26.xrea.com/wiki/
http://netyougo.com/nanj
http://moto-neta.com/tag/%E3%81%AA%E3%82%93j/

492 :焼き鳥名無しさん:2014/08/15(金) 16:14:10.72 ID:KaxuGIAu.net
486
自分でも気づいてると思うけど1の東3の時2s切りは
明らかにミス案牌の北でオリの場面
東2の鳴きは早すぎたまたま上手く行って赤ドラツモって来たけど
面前でリーチ打ちたい。
後2件リーチ入った時どうせ全部押すんだったら即リーまぁ点数的にも即リーだな

493 :焼き鳥名無しさん:2014/08/15(金) 16:29:11.00 ID:OWvtlhdA.net
>>490
簡潔に一言でアドバイスするなら
『もっと単純に打て』だな

妙な先切りとか
後手ひいて遠回りした末に結局危険牌勝負とか
2つ3つ鳴いといて危険牌1枚すら押さない一貫性のなさとか
こういう中途半端な打牌が多くて目立ってた

お世辞まじりに言えば基本はまあまあできてる
だから、できてるとこだけ見れば特上抜けるのは無理でも残留はできそうなレベル
でも、時折出す謎打牌は正直パン卓レベル
特上と上卓を行き来してるってことにすげえ納得できた

だからさ。先打ちとか回し打ちとか今はおいといて
まず最後まで基本通りの打ち方をできるようにしたほうがいいと思うよ


あと1個。手作りに関してはちょっとひどめ
手なりすぎるっていうか点差順位に応じた手作りできてないっていうか

一番顕著なのが3つ目の半荘の南4-0なんだけどさ
3位とでさえ2万以上の点差があるラス目のオーラス親番
9巡目 456m334p2223346s ドラ中
ここに6p引いてツモ切り。これひどいよ
連荘が絶対条件っていってもここは打点も見なきゃ
ここで3900あがっても(実際には赤ひいて7700になったけど)3位直撃じゃなきゃ
次に満ツモしてもまだラスのままなんだよ
そっから更にもう一回あがることを考えたら、ここで見えてるマンガン(それ以上)狙って次3900,5800あがるってほうがまだいけそうでしょ

他のとこでもそうだったんだけどラス目の割に無難な打ち方しすぎなんだよね
もうちょい点差意識して無理する場面は無理しなきゃ展開ラス引き続けるよ

494 :486:2014/08/15(金) 23:39:07.62 ID:CHeStDWB.net
>>492
はい、これは2s切った瞬間に「あ、対面押してた」と後悔した大失着打です。

>>493
>>妙な先切りとか
>>後手ひいて遠回りした末に結局危険牌勝負とか
>>2つ3つ鳴いといて危険牌1枚すら押さない一貫性のなさとか
骨身に沁みます。打点・速度・安牌を今まで以上に意識したいと思います。

>>9巡目 456m334p2223346s ドラ中
>>ここに6p引いてツモ切り。これひどいよ
三色見えてませんでした……。着順点数に応じた打ち方を他の方の牌譜を見て勉強しようと思います。

お二人ありがとうございました。これからも励んで行きたいと思います。

495 :焼き鳥名無しさん:2014/08/19(火) 06:39:15.80 ID:kIQt4axN.net
>>490
最初の牌譜の東3局まで見てしかみてないけど

東1 回すの早すぎ 対面が聴牌気味になってからオリや回しを考えるようにしたほうがよい
東3 上家のリーチばかり見ていて対面がホンイツで押して聴牌気味なのを見て無さ杉

要は聴牌察しと他家全員に注意を払うようにしないと特上卓では勝てないよ

496 :焼き鳥名無しさん:2014/08/19(火) 22:57:04.50 ID:GMZJJiaq.net
http://tenhou.net/0/?log=2014081921gm-0029-0000-a0ee4308&tw=0
確変終わったらボコボコにされたので守備を意識して打ってみました
牌譜見ると一応放銃避けられてはいるのですが、たまたま当たらなかっただけな気もします
低和了高放銃をなんとかしたいのでアドバイスお願いします

497 :焼き鳥名無しさん:2014/08/19(火) 23:12:17.93 ID:v3RoEySd.net
492
普通に上手いじゃん
でも東4局は6pじゃなく1s打ってくっつきを見て欲しかった
南二局は7sじゃなく6m切り

498 :焼き鳥名無しさん:2014/08/20(水) 00:30:22.51 ID:Dkx6IrSK.net
>>497
ありがとうございます

東4-2は索子の複合型が強そうに思えたのですが冷静に見たらそうでもないですね
1s切りの場面でした

南2-0は完全にミスでした
単純なミスなんで気を付けたいんですが、他家の捨て牌を見ながらだと処理が追い付かずによくやってしまいます
切った直後にあっ、てなるのを減らしたいです

499 :焼き鳥名無しさん:2014/08/20(水) 12:41:05.22 ID:Ny7JLeiq.net
>>496
振らないようにすることも大事だけど状況によるね。

オーラスは3900でOKなんだから
染めずに357pをキープしよう。
で、テンパったら当然押し。

500 :焼き鳥名無しさん:2014/08/20(水) 18:40:54.95 ID:Dkx6IrSK.net
>>499
ありがとうございます

オーラスは恥ずかしながら積み棒に気付いていませんでした
3900+2000+300できっちり捲れるのに無理染めはないですよね
細かい状況把握が出来てないのも負ける一因なのだと思います

501 :焼き鳥名無しさん:2014/08/20(水) 23:15:16.64 ID:PFOi/SWs.net
http://tenhou.net/0/?log=2014082022gm-0089-0000-d2c3ec46&tw=2
上卓民です。
下家のダマにボコボコ振り込んでますが、ダマもしくは1副露くらいの聴牌に
振り込むことが多くて、放銃率を悪くしてます。
そこあたりの打ち方、また全体的にアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

502 :焼き鳥名無しさん:2014/08/21(木) 00:46:11.20 ID:HI4GrPaq.net
>>501
とりあえず放銃率とか気にするのやめよう
直球で言うけと今の実力では成績悪くなるのは当たり前
具体的な原因に気づけてないのに運も大きく絡む大雑把な結果だけ見て「あーしようこーしよう」なんて方法で上達するわけありません

まず「ダマに〜」って話だけど
それ以前にリーチへの対応もちゃんとできてないよ
例:東1-0 リーチ後の打牌
・7p→8m
国士とは言っても先手取られてリャンシャン。一発目にスジを打つ甲斐がない。現物の8mから
・9s→2m
直前にリーチした上家が2m切ってる。つまり今2m切れば絶対に当たられない
でも1巡後以降はわからない。対面か下家がこの巡目に追っかけリーチするかもしれない
そしたら9s先切りの場合無スジの2mが残ることになる

んで9sだけどそもそもこれスジってだけで安牌ではない。上家のリーチに当たる可能性がある
たった1巡遅らせるだけでも ツモったり他が振ったりする可能性がある分リスクが減る
↑に書いたように二人目が追っかけリーチをした場合でも下家にはスジだから2mより安全度の高い牌が残ることになる

・6p→東
南が4枚見えて国士はもうないから降りるしかない
東はポンされてるからパーフェクト安牌
なのにわざわざ当たる可能性のある6p切ってる。テンパイ料もらえる可能性すら皆無なのに


てな感じ。たぶんスジやワンチャンスくらいは理解してると思う
でもそれらを現物やらの確実な安牌といっしょくたに扱ってるよね

これらの序列をきっちり把握して扱う
それだけじゃなく未来の安全度も考慮して「どの順番で切っていくか」を巡目ごとに吟味する
これが守備の基本中の基本
ここが出来てないと仮にダマや鳴きテンを看過出来てもあんま意味がない

503 :焼き鳥名無しさん:2014/08/21(木) 02:03:44.81 ID:qlgKzVNk.net
>>501
守備については>>502の通りだと思いますのでその他気づいた点について
東2
第一打は1sがいいと思います
役をつけにくい形なので白はとっておきましょう
逆にそのあとの7s切りは東を切るべきです
7sはドラ受けの両面変化がある強い牌です
その後のカン8sでテンパイしますがテンパイにとるならリーチすべきです
手替わりを待つなら3456mの4連形を残して9sを切るべきです

東3の放銃は問題ありません
東4も13p落としの前に東を切ります
南1
1つ目の6pは456の三色が見えるので私は6pをとっておきますがチートイツねらいなら6p切りもなくはないかなと思います
その後の放銃は気にすることないです
下家のテンパイを見抜くのは無理です
南3
チートイツテンパイしましたがどこかでリーチをかけたほうが良いかと思います
点数状況からチートイツドラの1600オールでをあがっても僅差の2位に浮上するだけですのでラスを引く可能性が残るからです
6pは待ちとしてよくないので筋引っ掛けの3mか東でリーチでしょうか


全体の印象としては牌効率やリーチ判断などの攻めに関する部分が不十分だと感じました
攻めきれないぶん余計な放銃が増えてしまうという感じだと思います

504 :焼き鳥名無しさん:2014/08/21(木) 20:07:08.81 ID:X3S5Lne8.net
>>502>>503
お2方アドバイスありがとうございました。東1が酷いのは自分でも後で見返してて気がつきました。
その前の半荘で高い上がりに振り込んで一気に飛ばされてて、気持ちを切り替えたつもりが冷静になれて
なかったのかもしれません。

確かに攻撃面も問題があるようですね。
なかなか自分の悪いところは指摘されないと気づきにくいところがありますので、色々指摘していただきまして
大変勉強になりました。ありがとうございました。

505 :焼き鳥名無しさん:2014/08/21(木) 21:48:45.28 ID:Py9R9tvW.net
http://tenhou.net/0/?log=2014082023gm-0089-0000-ebca5ebc&tw=0
南3局2本場の打ち方について質問させてください。
下家からのリーチにふりこむと4位の状態でオーラスをむかえる
可能性があるのでチーテンを取らないで降りたのですが仮にこの局で
下家があがり2位に浮上すると次局に対面と下家はかなり守備的に
打ってくるだろうし7000点差あるとはいえ親と1対1のような
状態になってしまうんじゃないかと思い
リーチがかかった巡に5mをチーして押したほうがよかったんじゃないか
とも思うのですがどうでしょうか?

506 :焼き鳥名無しさん:2014/08/21(木) 22:08:26.44 ID:cZzduqKv.net
俺は鉄鳴き

総レス数 1006
504 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200