2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●●●朝日の社説 Ver.230

1 :文責・名無しさん :2018/08/16(木) 09:20:02.13 ID:Vy+QXMOz0.net
   .∧__∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |  ー  ー|  | 日本はかつて悪い国でしたね
    |─@─@|   | 悪いといえば、僕は安倍が
   |.   Д  | ∠ 嫌いなので安倍は辞めろ
    \   イ   \_____________
   /    \  
   | |    |│  支離滅裂な
   | | 朝 |│  思考・発言

※中傷する意図は全くありません

※反日売国くおりてぃーぺーぱー、朝日の社説スレ第230弾です。
※通常二つある社説をネタに、朝日の売国ぶりを検証します。
※煽り荒らしは、スルーでお願いします。

社説リンク   ttp://www.asahi.com/paper/editorial.html
外部避難所 ttp://jbbs.livedoor.jp/news/5402/

●●●朝日の社説 Ver.229
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1530802610/

953 :文責・名無しさん:2018/09/22(土) 23:33:59.27 ID:hV3N2ZbH0.net
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル先生に聞いてみちゃおう『羽山のサユレイザ』

IBW

954 :文責・名無しさん:2018/09/23(日) 05:13:45.08 ID:4RodSoJh0.net
2018年09月23日(日曜日)付 朝日新聞社説

     ∧_∧ 〜♪
     (-@∀@)           ■ドーピング問題 禍根残した処分の解除
     ( ⊃朝 φ 旦     
   | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    ■仮想通貨流出 実態に即した規制を
   |    | 打倒安倍 |   


※中傷する意図は全くありません

http://www.asahi.com/news/editorial.html


955 :文責・名無しさん:2018/09/23(日) 05:17:51.34 ID:4RodSoJh0.net
毎日新聞社説:
福島原発の汚染水処分 海洋放出に理解は不十分
https://mainichi.jp/articles/20180923/ddm/005/070/003000c
学力テストでの校長評価案 教育をはき違えた発想だ
https://mainichi.jp/articles/20180923/ddm/005/070/002000c

産経新聞社説:
南北融和ムード 五輪の政治利用をやめよ
http://www.sankei.com/column/news/180923/clm1809230003-n1.html
商業捕鯨否定 IWC本来の姿取り戻せ
http://www.sankei.com/column/news/180923/clm1809230002-n1.html

日本経済新聞社説:
省庁再々編より国会審議の改革が先だ
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO35678670S8A920C1EA1000/
男性も育児家事を担いやすく
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO35678690S8A920C1EA1000/

東京・中日新聞社説:人生楽しむためならば 週のはじめに考える
■欧州の廃止論の真意
■自分の時間を取り戻す
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2018092302000116.html

956 :文責・名無しさん:2018/09/23(日) 07:15:56.83 ID:pUNTX/Kc0.net
>>952
「KY」=「基本、やらせ」

957 :文責・名無しさん:2018/09/23(日) 07:43:57.31 ID:fMPIZ6Pp0.net
辞表を出してから応援しろってそれってその通りだ思うけど。辞表って大臣のでしょ。
安倍内閣の大臣なら、安倍首相に同調できる人が当然になるわけで。

958 :文責・名無しさん:2018/09/23(日) 07:49:18.55 ID:QMHe+TPO0.net
石破に投票した奴って、積極的な石破支持の奴ばかりでなく、
安部ちゃんに長期政権への驕りを自制させるための良識派の行動だと思うぞ。

それを石破、実質勝利みたいに世論形成するって?

959 :文責・名無しさん:2018/09/23(日) 07:54:24.55 ID:4RodSoJh0.net
読売新聞社説:
就活ルール 目安を残すのは現実的判断だ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20180922-OYT1T50156.html
仮想通貨流出 利用者保護の態勢が甘すぎる
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20180922-OYT1T50152.html

960 :文責・名無しさん:2018/09/23(日) 09:00:26.04 ID:j+0hhVuF0.net
>>957
そうですよね、安倍支持の議員から言われたって、圧力だ、パワハラだと騒ぐやつがいるが
大臣って総理、官房長官に続いて力があるのじゃない
そんなのが圧力なら、俺が辞めろと言っても圧力になるのかね。

961 :文責・名無しさん:2018/09/23(日) 12:24:43.59 ID:mDpz8I1w0.net
■ドーピング問題 禍根残した処分の解除
(-@∀@)<情けないのは日本!

ロシアのカネと暴力にIOCとWADAが屈したんだろ。
ロシアのドーピングを暴露したのはドイツのジャーナリズムだ
朝日もジャーナリズムならこの決定の裏側を取材し暴露しろや

>情けないのは日本の対応だ。WADAの理事を務める
>水落敏栄(としえい)文部科学副大臣は、今回の処分解除に賛成票を投じた。
で、どうしろと。ロシア復帰を拒否しろとでもいいたいのか?

>「五輪のためなら許される」の姿勢は、逆に五輪に対する多くの人々の支持と関心をそぎかねない。
「報道のためなら許される」の姿勢は、逆に報道に対する多くの人々の支持と関心をそぎかねない。
まさにそのとおりだね。で、日本はどうしたらいいのか。

■仮想通貨流出 実態に即した規制を
(-@∀@)<情けないのは金融庁だ!

仮想通貨の実態はヤクザが運営する賭場と玉ってとこだろうな。
で、どんな規制をしたらいいのかね。

>金融庁も改善命令を出しながら、流出を防げなかったことを厳しく受け止める必要がある。
どうしろと。ハッキングの攻防技術競争に参加しろとでもいうのか。

>仮想通貨に使われる技術自体は、様々な応用が期待される。
>その芽を摘まぬためにも、適切な手を打つべき局面だ。
適切な手とはなんぞや。つか本当に応用できんのかね。
これだけ駄々漏れだと実装は困難じゃねーの?

962 :文責・名無しさん:2018/09/23(日) 16:00:09.59 ID:ElVMnBo40.net
朝日の社説子の言う適切な打つ手って
身分証明書と保証人二人、印鑑証明、その住所で受け取った郵便物を持って
銀行の窓口で出し入れしましょうってことか。

963 :文責・名無しさん:2018/09/23(日) 18:38:14.63 ID:4RodSoJh0.net
内閣支持率、7ポイント増の55% 日本経済新聞&テレビ東京世論調査
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35685690T20C18A9MM8000/

これが、現実

964 :文責・名無しさん:2018/09/23(日) 21:09:33.51 ID:kztij5W20.net
>>961
>朝日もジャーナリズムならこの決定の裏側を取材し暴露しろや

(-@∀@)<よし!ドイツ在住のフリージャーナリストを雇おう! 問題起こっても切り捨てられるからな。

(-@Д@)<「南ドイツ新聞」? そんなアカの新聞が使えるわけねーだろ!!

965 :文責・名無しさん:2018/09/23(日) 23:00:57.99 ID:Cs40tPZE0.net
在日韓国朝鮮人を含む
「在日外国人には、生活保護支給は違法である。」<判決>

在日外国人には「日本人より簡単に生活保護受給ができている」。

日本の生活保護は、「日本人の為の最後のセーフティーネット」で、
「おにぎりを食べたいといって亡くなった日本人」がいたことにつ
いて「その地方自治体の福祉課の担当者」は、
「生活保護申請書さえ出さない水際作戦をした結果日本人の命が失
われました。」

在日外国人へ支給した生活保護廃止して、その分を日本人に支給する
のが筋です。

966 :文責・名無しさん:2018/09/23(日) 23:03:06.58 ID:Cs40tPZE0.net
各マスコミには、自民党「安倍一強」と話題があるが
「現状認識っている」と存じております。宮脇睦氏の記事を参考までに・・・・

「安倍一強」報道こそ印象操作。1分でわかるマスコミの重病度 -
まぐまぐニュース!

安倍一強がそもそもミスリードなのです、そこまで言うほど安倍総理が強い
ワケもなく、弱い立場でありながらも、耐え忍んで少しずつ外交等の実績を
積み重ねているワケです。
もうすぐ第二次安倍政権が発足してから6年になります、何も出来てない様
に思って苛立ってる保守界隈の方々はいますね。
政権を担ってる立場からいえば、そう簡単に物事が進むワケもなく、やって
ないことについて、やらないのではなく出来ない理由があります。

<こういう観点から安倍首相への批判について、日本の国益に役立ちません。>
既に評論の域は超えています。

967 :上下水道民営化絶対反対:2018/09/24(月) 00:21:34.92 ID:/TF5NG/N0.net
移民受け入れとか売国は熱心だよな、安倍晋三。

968 :文責・名無しさん:2018/09/24(月) 00:32:19.31 ID:Gi50sZcL0.net
習近平主席「安倍首相の訪中を歓迎」、拉致問題「日本を完全に支持」 日中首脳会談、北の非核化で連携 2018.9.12 13:24

 【ウラジオストク=田北真樹子】ロシア極東ウラジオストクを訪問中の安倍晋三首相は12日午前(日本時間同)、中国の習近平国家主席
と約40分間、会談した。会談後、安倍首相は記者団に「(今年は)日中平和友好条約締結40周年の大きな節目にあたり、積み上げてきた
両首脳同士の信頼関係の上に、来月にも私の中国訪問を歓迎するとの発言が(習氏より)あった。私の訪中に向けて調整を進めていくことで
一致した」と述べた。
 また、「両首脳の往来によって新たな段階へと進みつつある両国の関係を新たな段階に押し上げていくことによって北東アジアの平和と繁
栄の礎を築きあげていきたい」と語った。
 両首脳は北朝鮮情勢についても協議した。首相は北朝鮮による拉致問題の早期解決に向けた日本の立場を説明し、習氏は「完全に支持」し
た。朝鮮半島の非核化の実現が日中共通の目標で、緊密に連携することも確認した。
 両首脳の会談は昨年11月のベトナム以来で、その際、両国関係を改善させることで一致した。今年5月には李克強首相が中国首相として
8年ぶりに来日し、安倍首相の年内訪中を招請。両国はその後の習氏の訪日も視野に入れる。
 今回の会談では、第三国での民間の経済協力に関する官民合同の委員会設置や、来月の首相訪中時に開く予定の民間企業によるフォーラム
に関し意見交換したようだ。
 さらに、安倍首相は尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺で中国公船による領海侵入が常態化していることについても問題提起し、「東シナ海の
平和と安定が日中関係改善の基礎」との考え方を重ねて確認したとみられる。
https://www.sankei.com/politics/news/180912/plt1809120009-n1.html
https://www.sankei.com/politics/news/180912/plt1809120009-n2.html

969 :文責・名無しさん:2018/09/24(月) 00:45:42.43 ID:Gi50sZcL0.net
【日中首脳会談】安倍首相、10月訪中へ 習氏、拉致問題で日本支持  2018.9.12 19:01

【ウラジオストク=田北真樹子】ロシア極東ウラジオストクを訪問中の安倍晋三首相は12日(日本時間同)、中国の習近平国家主席
と会談した。両首脳は、日中平和友好条約締結40周年を迎える今年は関係を前進させる好機として、10月中旬の安倍首相訪中へ調
整を進めることで一致した。また、朝鮮半島の非核化の実現は共通の目標であるとして、緊密に連携することを確認。習氏は「拉致問
題を含む北朝鮮に対する日本の関心、立場を理解し、支持する」と表明した。
 首相は会談後、記者団に「両首脳の往来によって(日中)両国関係を新たな段階に押し上げていくことで、北東アジアの平和と繁栄
の礎を築き上げていきたい」と語った。
 安倍首相と習氏の会談は、両国関係を改善させることで一致したベトナムでの昨年11月以来、7回目。今年5月には李克強首相が
中国首相として8年ぶりに来日し、安倍首相の年内訪中を招請していた。今回の会談では首相が習氏の訪日を重ねて呼びかけ、習氏は
「留意する」と応じた。
 会談では、第三国での民間の経済協力の推進や、知的財産に関する対話を深めることで一致した。首相から中国が提唱する巨大経済
圏構想「一帯一路」への言及はなかったものの、中国外務省は、習氏が会談で「一帯一路」が日中間の協力を深化させる上での「実験
場」になるとの考え方を示したと説明した。
 一方、首相は尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺での中国公船による領海侵入が続いていることを取り上げた。両首脳は東シナ海を「平
和、協力、友好の海」とするよう努力することも確認した。ただ習氏は、両国が政治的基盤を固める必要があるとした上で「特に日本
は歴史や台湾などのデリケートな問題を適切に処理しなければならない」と述べた。
https://www.sankei.com/world/news/180912/wor1809120019-n1.html


970 :文責・名無しさん:2018/09/24(月) 05:13:12.94 ID:Eq94tVM90.net
2018年09月24日(月曜日)付 朝日新聞社説

     ∧_∧ 〜♪
     (-@∀@)           ■ウイグル問題 進めるべきは民族融和
     ( ⊃朝 φ 旦     
   | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    ■少年法と年齢 引き下げありきの矛盾
   |    | 打倒安倍 |   


※中傷する意図は全くありません

http://www.asahi.com/news/editorial.html


971 :文責・名無しさん:2018/09/24(月) 05:17:24.83 ID:Eq94tVM90.net
毎日新聞社説:
福島の「サン・チャイルド」 設置と撤去が残した教訓
https://mainichi.jp/articles/20180924/ddm/005/070/026000c
米国の対パレスチナ圧力 和平の仲介役に値しない
https://mainichi.jp/articles/20180924/ddm/005/070/027000c

産経新聞社説:
安倍首相の訪米 トランプ氏と真剣勝負を
http://www.sankei.com/column/news/180924/clm1809240002-n1.html
露ドーピング問題 拙速な制裁解除は無益だ
http://www.sankei.com/column/news/180924/clm1809240001-n1.html

日本経済新聞社説:
新興国は通貨安に腰を据えた対処を
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO35688400T20C18A9PE8000/
次官辞任の文科省は刷新急げ
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO35688420T20C18A9PE8000/

東京・中日新聞社説:
安倍政権に注文する 「原発ゼロ」への転換を
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2018092402000098.html
博物館の大火 ブラジルの悲劇に学ぶ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2018092402000097.html

972 :文責・名無しさん:2018/09/24(月) 07:11:22.93 ID:Eq94tVM90.net
読売新聞社説:
北海道地震 産業立て直しへ支援を急げ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20180923-OYT1T50134.html
「ながらスマホ」 事故を起こしてからでは遅い
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20180923-OYT1T50128.html

973 :文責・名無しさん:2018/09/24(月) 09:28:51.26 ID:UqnUWKI30.net
>>963
内閣支持率、読売系も50%台とか言っていたなあ、朝日41〜42%、毎日いたっては37〜38%の数字出してくるのかなあ
毎日なんかいつも低いよね、どうしてかなあ、普通にやっていれば前回は40%、今回は55%と出る方が、正確にやっている
ように思えるのだけど、まさか調査結果と取材に基づいて結果を出しましたじゃないのかね。

974 :文責・名無しさん:2018/09/24(月) 09:36:13.51 ID:22fvbNRi0.net
【正論10月号】自民党総裁選三選の意義 これをやらずに何をやる 敵地攻撃能力 当たり前の“自衛”がなぜできない
        軍事評論家 古是三春        2018.9.15 01:00
(2/3ページ)【自民党総裁選】
「必要最小限の措置」という言葉遊びで毀損されてきた自衛隊の活動と国益
 冷戦終結後以降の自衛隊海外派遣で惹起される憲法上の論争を振り返ると、ほとんどが「自衛隊の活動は必要最小限の措置にとど
める」ことで憲法上の規定(「戦争放棄」→「国際紛争における武力による威嚇または武力の行使否定」)をクリアするための不毛
な「神学論争」としか言いようがない。
 「必要最小限の措置」といった「神学論争」が生んだ不明瞭な規定が、自衛隊の「実力組織」としての存在意義に直結する「武力
行使」に大きな制約を課す根源となった。
 自衛隊に関わる「武力行使」と「武器使用」の規定は、前者が「目的達成のため命令系統に基づく指揮統制下に組織的に武器を使
用すること」であり、後者は「個人の判断においてやむを得ない場合に(正当防衛的に)武器を使用する」と雲泥の差がある。「必
要最小限」とは後者の「武器使用」が最も適合する概念で、国際規範で見れば軍事組織のレギュレーションとは言えないものだ。
 結果としてカンボジア、ゴラン高原、インド洋、イラク、南スーダンなどへの派遣活動で自衛隊は「必要最小限」という言葉が導き
出した「武器使用」(更に詭弁としての「任務的武器使用」)に縛られ活動に制約と矛盾を抱えさせられてきた。
https://www.sankei.com/premium/news/180912/prm1809120007-n1.html
https://www.sankei.com/premium/news/180912/prm1809120007-n2.html
https://www.sankei.com/premium/news/180912/prm1809120007-n3.html
自衛隊は日本を守る気がない!中国共産党と朝鮮労働党は大喜びだな!


975 :文責・名無しさん:2018/09/24(月) 09:36:31.70 ID:22fvbNRi0.net
 特に力を入れたのが「共産党の綱領には『安保条約をなくす』と書いてある。『自衛隊は憲法違反』と書いてある。
こんな無責任な話はない。こんな党と共闘するな」という。共産党は断固たる姿勢を示したが、こうした攻撃は今後
とも続くと思う。これに対する基本姿勢として2つの点を決議で強調している。
 日米安保条約について特に私が強調すべきは、安保のために日本に駐留している米軍は、日本防衛のためのものじゃ
ない。海兵隊にしろ、空母打撃群にしろ、日本の防衛とは無関係の、干渉と介入を専門とする「殴り込み」部隊だ。
 歴史的にみても、まさにそういうふうに(基地が)使われてきたじゃないか。安保をなくしてこそ、日本はアメリカ
の引き起こす戦争の根拠地から抜け出すことができる。本当の平和が訪れる。そういうことをズバリいうことが大事だ。
http://www.sankei.com/premium/news/161115/prm1611150013-n6.html
日本共産党が的を得ている! と、なりますよ

976 :文責・名無しさん:2018/09/24(月) 09:36:49.41 ID:22fvbNRi0.net
共産党機関紙「赤旗」が7月2日に電子版開設  2018.6.7 15:21
 共産党の志位和夫委員長は7日の記者会見で、党機関紙「しんぶん赤旗」の電子版を7月2日に開設すると発表した。購読料は月額
3497円で、地方版を含む全ページの閲覧と過去1年分の記事検索ができる。
 志位氏は「市民と野党の共闘を発展させる立場で奮闘する中でネットで応援してくれる動きが広がった。そういう方々の後押しを受
けて実現した」と語った。
https://www.sankei.com/politics/news/180607/plt1806070012-n1.html


来年7月に赤旗電子版 共産・志位和夫氏 高校生への浸透目指す方針も  2017.12.2 22:23
 共産党の志位和夫委員長は2日、第3回中央委員会総会で、機関紙「しんぶん赤旗」に関し「来年7月をめどに、電子版を発行する
準備を進めている」と明らかにした。2019年の参院選や統一地方選をにらみ、高校生への浸透を目指す方針も示すなど、読者や支
持層の拡大に努める考えだ。
 志位氏は「日刊紙の読者を基本に据えつつ、新しく党に関心や期待を持っている人々に、広く読んでいただきたい」と電子版発行の
狙いを説明。「新しい試みにぜひ取り組みたい」と理解を求めた。
https://www.sankei.com/politics/news/171202/plt1712020023-n1.html

産経読者の皆さん赤旗新聞を読みましょう!


977 :文責・名無しさん:2018/09/24(月) 09:55:46.61 ID:bihp3CuQ0.net
>ウイグル問題 進めるべきは民族融和
民族だけではなく宗教、法輪功もな。共産主義特権階級を維持することを最上位目的に
すると、こういう強権的な体制ができる。究極は北朝鮮
自称リベラル朝日も普通リベラルトランプの正論には従わざるを得ない
というか、トランプもリベラルを中国攻撃のツールにしているだけかもな
中国を非難しないよりするほう良いには決まっているが

978 :文責・名無しさん:2018/09/24(月) 10:38:50.21 ID:KkZGLpoe0.net
中国の実情はこうだが、国連も人権団体も静かだね。

■ウイグル問題 進めるべきは民族浄化

979 :文責・名無しさん:2018/09/24(月) 10:50:57.77 ID:XNHbCovn0.net
香取慎吾『ルーブルで初個展』の“ウソ”報道にネット民が「恥ずかしい」の真相

https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-62611/


元『SMAP』香取慎吾の初の個展「NAKAMA des ARTS」が、9月19日よりフランス・パリで開幕した。この偉業に対して
さまざまな声が上がっている。

今回の個展は、日本文化を紹介するイベント『ジャポニスム 2018』の企画の1つ。パリで個展を開けたことに対して香
取は「光栄であると同時に感動と感謝しかありません」とコメント。
同行した稲垣吾郎は「ジャポニスム 2018 の広報大使やルーブル美術館での個展は誇りですし、こちらも緊張してい
ます。
ルーブル美術館という場所で彼の絵を見られて感激しました」と語り、草g剛も「ジャポニスム 2018 の広報大使就任にあやかって僕も鼻が高くなった気分です。
作品は今まで見てきましたが、ここへ来るために1つ1つの制作があったのではないか」と、展覧会での感想を述べている。

つまり日本でいえばイオンスーパーの無料イベント広場でやっているようなもの

朝日の慰安婦ねつ造記事みたいだ(笑)

980 :文責・名無しさん:2018/09/24(月) 11:52:48.40 ID:Eq94tVM90.net
そろそろ、次スレ

981 :文責・名無しさん:2018/09/24(月) 12:07:19.92 ID:AW7odc4V0.net
立てる

982 :文責・名無しさん:2018/09/24(月) 12:11:01.04 ID:AW7odc4V0.net
●●●朝日の社説 Ver.231
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1537758569/

立てた

983 :文責・名無しさん:2018/09/24(月) 12:39:14.90 ID:+7jOrO060.net
>>973
サイレント魔女の意向か、風の息づかいを感じてるんだよ

984 :文責・名無しさん:2018/09/24(月) 12:46:29.38 ID:QTTJ3V/f0.net
■ウイグル問題 進めるべきは民族融和
(-@∀@)<ウイグルは中国領土!

中国を忖度する朝日が、いまさら人権問題(笑)を持ち出してもな

>同自治区での外国人記者の取材活動を、厳しく制限しているからだ。(略)まず、記者の自由な取材を認めるべきだ。
潜入取材してこいやw 

>安倍首相は来月下旬に訪中を予定している。日本を含む国際社会はこの問題を座視せず、明確に改善を求めるべきである。
なるほど。ウイグル問題で言質をとれないアベは外交音痴!と騒ぐための仕込みか

■少年法と年齢 引き下げありきの矛盾
(-@∀@)<断固反対とにかく反対

社会・人心の安定は政治の仕事だから犯罪に厳しい姿勢をとるんだよ。
歪みのみえる少年法に手を付けるのは当然。ついでに政治家や公務員の業務に関わる犯罪も厳罰化しようぜw

>今回の審議は投票年齢や民法の成人年齢が18歳とされたのを受けたものだ。
成人年齢が18歳なら少年法だって同じにしないとマズイだろ。ついでに被選挙権も18歳にしようぜw

>だが飲酒や喫煙の年齢は20歳のままだ。
飲酒喫煙年齢も18歳でいいよ。今時酒タバコやるようなバカは年齢規定を守らんだろうからな。
そのかわり大人だって飲酒喫煙の害が問題になっているのだから増税して消費量が下がるように誘導しようぜ

>部会は、少年の処遇にとどまらず、大人を含む再犯防止策全般も議論している。(略)
>例えば、起訴猶予にした者に対し、検察官の判断で、事実上の保護観察処分を科せるようにする構想が浮上している。(略)
>支援の名の下、検察の権限を肥大化させ、人権を不当に制約しかねない。
もともと検察の権限は強大なんだけどな。起訴と起訴猶予の間に新しい処分を創るということかな。
実効性があるか疑問だわな

>罪を犯した人に過ちを繰り返させないために、社会がすべきこと、してはならないことを、しっかり整理する必要がある。
社会がすべきことはキ印の隔離。してはならないことは犯罪者の擁護。それだけだろ。

985 :文責・名無しさん:2018/09/24(月) 16:15:23.21 ID:VrOzWolk0.net
>>973
角度付き世論調査・・・意味ないやんwww

986 :文責・名無しさん:2018/09/24(月) 19:19:39.87 ID:z8fsh7A30.net
成人というものが、やっていいことと悪いことの判断し、行動を行いその責任を負えるものとするなら、
成人年齢が18歳に規定するなら、刑罰も酒・賭博の可不可もそれに準ずるべきだろう

987 :文責・名無しさん:2018/09/24(月) 19:40:20.57 ID:2uBzie1X0.net
>>973
本当に嫌いな人は朝日から世論調査の電話が掛かってきたら速攻切るから

988 :文責・名無しさん:2018/09/24(月) 22:54:13.09 ID:+7jOrO060.net
成人になりましたが、犯罪に関して責任ありません、前科も付きませんなんてありえんわ
むしろ少年法こそさっさと改正すべきだ

飲酒に関しては海外では大半の国が18歳からだから日本もそれでいいよ
実際、高校卒業したら当たり前に飲んでるじゃん

989 :文責・名無しさん:2018/09/25(火) 00:33:25.84 ID:ETK+dBLD0.net
>>982


990 :文責・名無しさん:2018/09/25(火) 05:14:09.26 ID:2A0lRedH0.net
2018年09月25日(火曜日)付 朝日新聞社説

     ∧_∧ 〜♪
     (-@∀@)           ■食品ロス 「捨てる」を抜けだそう
     ( ⊃朝 φ 旦     
   | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    ■ため池の防災 決壊させない対策を
   |    | 打倒安倍 |   


※中傷する意図は全くありません

http://www.asahi.com/news/editorial.html


991 :文責・名無しさん:2018/09/25(火) 05:19:00.58 ID:2A0lRedH0.net
毎日新聞社説:
在外邦人によるネット投票 導入に向け入念な検証を
https://mainichi.jp/articles/20180925/ddm/005/070/085000c
スポーツ団体のガバナンス 閉鎖体質を一掃すべきだ
https://mainichi.jp/articles/20180925/ddm/005/070/087000c

産経新聞社説:北海道全停電 脱原発リスクの顕在化だ 再エネ依存では国が危うい
≪泊原発が動いていれば≫
≪需給一致の原則理解を≫
http://www.sankei.com/column/news/180925/clm1809250001-n1.html

日本経済新聞社説:
災害時は外国人にもきめ細かい情報を
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO35697950U8A920C1PE8000/
ゲノム編集の安全規制丁寧に
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO35697970U8A920C1PE8000/

東京・中日新聞社説:
安倍政権に注文する 大事の前の「出口戦略」
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2018092502000097.html
「雨傘運動」4年 逆風にもひるまぬ熱意
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2018092502000096.html

992 :文責・名無しさん:2018/09/25(火) 06:51:34.21 ID:ESSStTQG0.net
■押紙ロス 「捨てる」を抜けだそう
配達もされず読まれもせずに膨大な新聞を捨ててしまう「押紙ロス」。
朝日新聞は今すぐ「押紙」を止めよ。

993 :文責・名無しさん:2018/09/25(火) 07:12:52.57 ID:2A0lRedH0.net
読売新聞社説:
基準地価 安定的な上昇の継続が大切だ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20180924-OYT1T50141.html
風疹流行拡大 妊婦への感染防止を最優先に
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20180924-OYT1T50138.html

994 :文責・名無しさん:2018/09/25(火) 08:15:22.69 ID:WQnC6MCk0.net
>>991
>脱原発リスクの顕在化だ 再エネ依存では国が危うい

ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180924-00000000-jct-bus_all
「もう太陽光、いりません」九電、連休中8割もカバー、原発再稼働も一因
>日照条件が良い九州では特に太陽光発電の普及が進み、大型連休中の18年5月3日13時には、九電管内の電力需要の
>約8割を太陽光でまかなった。

で、次の瞬間8割どころか5割も切りかねないピーキーな発電。こんなもんに依存してたら需給のバランスが崩れてまたブラックアウトだぞ。
最エネ推進派は大きな口を叩くのは、安価かつ高性能の充電池を開発してからにしてくれないかな。

995 :文責・名無しさん:2018/09/25(火) 12:31:55.42 ID:A/8hCK9q0.net
(社説)ウイグル問題 進めるべきは民族融和
2018年9月24日
https://www.asahi.com/articles/DA3S13693196.html
>  中国のウイグル族は人口約1千万人のトルコ系少数民族で、多くはイスラム教徒。1930年代から40年代にかけて
> 「東トルキスタン」建国をめざして2度の大規模な運動を起こした歴史を持ち、中国からの独立意識も一部にあるといわれる。

《一部にあるといわれる。》

996 :文責・名無しさん:2018/09/25(火) 12:40:13.26 ID:tbkOD/go0.net
■食品ロス 「捨てる」を抜けだそう
(-@∀@)<みなでかんがえよう

「消費期限」が切れたら捨てるしかないわな。
しかし小売外食が「賞味期限」が切れたモノを出したら
マスゴミが大バッシングするからやはり棄てるしかない。
まずはマスゴミのクレーマー体質を変えないとダメだろうな。

>家庭で一人ひとりができるロス削減では、楽しむことを重視したり
>ネットで気軽に参加できたりする試みが増えつつある。
うちは災害備蓄を含めて頻繁に消費期限を確認して消費しているし、食材は皮や芯など出来る限り使うし、
「出されたモノは黙って全部食え」という食育だったんでロスは殆どでないな。
むしろ「ネット等の流行」で手を出したモノの残余処理に困るw

>余った食品の供給先では「フードバンク」も重要だ。
朝日の特集記事で受給のミスマッチが起きているとあったな。貰う側も色々複雑な感情があるみたいだし
善意事業はやり方が悪いと破綻しかねないから慎重にやらんとな。

>与野党は食品ロス削減推進法案(仮称)を準備中だ。(略)
>早く国会に提出して法案審議を進め、どのような支援策が必要か検討を深めてほしい。
モリカケのほうが大事なんだろ?しかし食品ロスを大義名分にして台所に国家権力が介入していいのかねぇ

■ため池の防災 決壊させない対策を
(-@∀@)<使わぬ池は廃止を含めて検討を

コンクリ等で補強するにも限界があるし管理出来ないなら廃止するしかないわな。

>住民も雨の降り方と池の水位に気を払い、決壊の恐れがある時の避難場所などを、
>日ごろから確認しておくことが大切だ。
雨の中、水位を確認しに出かけ・・・死亡フラグじゃねーかw
ため池って思わぬ所にあるよな。
防災マップに載らないくらい小さいのも見つけて驚いたよ。隠し田かよw

997 :文責・名無しさん:2018/09/25(火) 15:07:47.62 ID:BuRZ9qMG0.net
明日の社説ネタ

<広島高裁>伊方原発3号機、再稼働可能に 四電異議認める

 ◇運転差し止めを命じた12月の仮処分決定取り消し

998 :文責・名無しさん:2018/09/25(火) 17:51:25.74 ID:2A0lRedH0.net
>>997の追加

明日の社説ネタ

伊方原発の再稼働、高裁が容認 差し止め仮処分取り消し
https://www.asahi.com/articles/ASL9M4FHKL9MPITB00P.html

「新潮45」の休刊を発表 杉田水脈氏の論文問題で批判
https://www.asahi.com/articles/ASL9T5Q0TL9TUCVL02T.html


ちなみに、「新潮45」休刊の件、朝日新聞HPにて「号外」扱いになっています。
事実上の「勝利宣言」といったところでしょうか

999 :文責・名無しさん:2018/09/25(火) 19:57:14.79 ID:ETK+dBLD0.net
■押紙ロス 「捨てる」を抜けだそう

1000 :文責・名無しさん:2018/09/25(火) 19:58:01.37 ID:ETK+dBLD0.net
999なら、朝日も休刊w

1001 :文責・名無しさん:2018/09/25(火) 20:00:57.58 ID:ETK+dBLD0.net
1000なら、気持ちよく、231へ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
473 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200