2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2024】M3 Macbook Air Part.2

559 :名称未設定:2024/03/24(日) 12:45:06.92 ID:9avydcdg0.net
金に困ってなくてもM3は無駄遣いになりそう

560 :名称未設定:2024/03/24(日) 13:41:33.95 ID:fnpJkweK0.net
>>555
800gのノートがappleから出てるならぜひ教えてください。

561 :名称未設定:2024/03/24(日) 13:47:55.30 ID:bMSU5pXl0.net
>>558
でも正味の話「M2では不可能」な機能だから、それを使いたい人はM3を選ぶしかない「ウリ」ではあるよね。

高負荷の処理を長時間するなら「冷却ファンの設置」などの工夫をすべきだという話。

562 :名称未設定:2024/03/24(日) 14:25:31.16 ID:WsrYLu0S0.net
熱がこもるようなおバカな設計するわけないだろ
常識的に

563 :名称未設定:2024/03/24(日) 15:08:32.76 ID:Y04FHdxd0.net
バグっぽい挙動に見える現象が一つある
最初は外付けキーボードの問題かと思ったけどair自身のキーボードでもなるんだけど

ひらがなで1文字ずつ

あ→エンターい→エンター→か→エンター→た

と打った時、いが二回打ち込まれる
バックスペースで二回消そうと思ったら打たれた「い」がまとめて消える
子音の処理がダメっぽい

564 :名称未設定:2024/03/24(日) 15:10:00.52 ID:Y04FHdxd0.net
ライブ変換がおかしいからオフにしたら直ったけどライブ変換割と使ってたんだけどな…

565 :名称未設定:2024/03/24(日) 16:05:13.72 ID:T1CIhjRC0.net
ふと みたら ひ ひらがな入力 w いくら英語ができないからって 漫才がすきだからって

 そもそも ローマ字入力強制しとけば キーデザイン上 ひらがないらなくなってすっきりするのに
  まあ 101日本語キーボード教のまま 中華共産党の支配下にいけよ 衰退日本 俺は黄色差別をいとわず
 北米に亡命するわ。  

     ていうか ローマ字入力で いまさらかえるのいやいや か? でもあ 

 iPhoneのフィリック入力からだから かな入力なんだな 氷雨 それじゃどーしよーもねーわ Z世代

566 :名称未設定:2024/03/24(日) 17:14:41.08 ID:ORMMxK4e0.net
>>553
MBPでも本体ファンぶん回したくないので、ノートクーラーに乗せて使ってたわ…

567 :名称未設定:2024/03/24(日) 17:17:54.25 ID:ORMMxK4e0.net
>>563
試してみたけど問題ないよ?
OSは14.3のまま

568 :名称未設定:2024/03/24(日) 18:15:27.23 ID:Y04FHdxd0.net
>>567
さんくす(´・ω・`)

OSバージョン書いてなかった、ごめん
こっちのOSは14.4だった

後試したのはリセットだけどリセットもダメだったから14.4からダメになった可能性がある

ライブ変換のことだからオフにすりゃ良いしあんま気にしないことにするよ

569 :名称未設定:2024/03/24(日) 18:34:31.32 ID:ftr3t0Hz0.net
最近、ちょくちょくM1 air がアマゾン等でセールというニュースを見るけど、確かに四年前の機種とはいえ、性能に対する値段のコスパはいいのは異論は無いが、、もうでてから四年が経っているので、OSのサポートは長くないと思うと、買うのをためらってしまう。

そのときは、やはりSALEになっているM2やM3 airを買えばいいのかな?

570 :名称未設定:2024/03/24(日) 19:04:09.55 ID:bpg+eZhq0.net
4年前というと2020年3月か
その頃はiPhone11だな
トリプルカメラ搭載した機種が出て半年経過した頃
まあ、今から安くなった11Proを買ってもいいが
オレなら買わんかな

571 :名称未設定:2024/03/24(日) 19:43:47.37 ID:ORMMxK4e0.net
普通にアプリ使ってる人だと、発売から6〜7年くらい?でOS更新止まるとそこでほぼ終わる

使ってるアプリもバージョン制限かかったり、ちょっとしたユーティリティとかもOS古いと対象外ばっか
新しいAppleデバイス(AirPodsの類)買っても、機能制限あったりで何も楽しくない

MSみたいに10年もサポートしてくれないし、メインで使うMacは1年でも新しいモデル買うべきだと思ってる

572 :名称未設定:2024/03/24(日) 20:12:39.92 ID:HCc4QaAG0.net
逆に最新モデル買ってもアプリが対応してない事も多々あるなw

573 :名称未設定:2024/03/24(日) 23:08:57.20 ID:PrJGC9KJ0.net
OSが最新じゃないと困ることある?

574 :名称未設定:2024/03/24(日) 23:33:06.40 ID:ORMMxK4e0.net
うちのアプリ、今後のバージョンはVentura以降対応な、対応できない連中は旧バージョン使い続けとけ
もちろん旧バージョンはもうメンテしないから後は知らんw

とか、

AirPods Pro 2買ったぜ!
え?Montereyだと適応ノイキャン使えないの?
ハード依存の機能じゃないのかよ!?

みたいに、具体的に問題なきゃ別に古いの使っときゃ良いんじゃね?必要性感じないなら古いままでいいだろ

575 :名称未設定:2024/03/24(日) 23:35:05.93 ID:9V9brpi/0.net
M3 速い、ブラウザタブ多数で一瞬固まる、ミッドナイト指紋軽減
M2 安い、速い、SSD遅い、ミッドナイト指紋ベッタリ
M1 安い、(それなりに)速い、旧型筐体
という訳で好きなの買えばいい

576 :名称未設定:2024/03/24(日) 23:53:58.26 ID:mSnPXfsO0.net
macOSのサポート年数を考えると
基本的に新しい機種を買った方がいいと思う

577 :名称未設定:2024/03/25(月) 03:02:56.00 ID:OKPo/rE80.net
1ドル120円ぐらいで買い換えてドヤる
が正解

578 :名称未設定:2024/03/25(月) 07:33:41.43 ID:oqBVoKen0.net
ドル80円くらいになってくれ
思えばあのころは何でも安くて今と比べると富豪生活やったわ

579 :名称未設定:2024/03/25(月) 08:03:34.54 ID:h4CYLjzB0.net
>>573
最新のxcodeがインストールできなくなる

580 :名称未設定:2024/03/25(月) 09:14:49.99 ID:wOJpQ/5p0.net
メモリをもっと増やしてくれ
8Gとかないわ

581 :名称未設定:2024/03/25(月) 09:26:23.33 ID:oqBVoKen0.net
今から買うPCなら最低でも16GBは欲しい
明日届く予定のM3AIRは吊るしは16GBやけど
24GBに増量して注文した

582 :名称未設定:2024/03/25(月) 10:53:18.93 ID:E0Hy6Kg80.net
3.5インチHDDを入れ替えて繋ぐ場合は
裸族のお立ち台でいいのですか?

583 :名称未設定:2024/03/25(月) 10:59:55.23 ID:LHZP0KuJ0.net
M3 Airを使っていると口の中がおかしな感じになるんだが、気のせいか?

584 :名称未設定:2024/03/25(月) 11:08:58.13 ID:S1C06lcX0.net
>>559
新モデルのたびに買い替えがいちばんコスパ良いのよ

585 :名称未設定:2024/03/25(月) 11:14:01.90 ID:A6988H1s0.net
>>583
気のせいだ
シェディングなんかないから安心しろ

586 :名称未設定:2024/03/25(月) 12:46:01.38 ID:Y3Xemkvz0.net
>>580
選べるだろw
価格据え置きで、って言ってんのか?

587 :名称未設定:2024/03/25(月) 12:52:37.19 ID:5jYajBq/0.net
DELL、HPのノートも8GB構成あるしなんだかなと
金ないなら大人しく8GB買うかWinにしとけ

588 :名称未設定:2024/03/25(月) 12:59:12.30 ID:j5WGOawm0.net
>>586
増量しても24GBやで
せめて32GBまで増量できるようにしてくれ

589 :名称未設定:2024/03/25(月) 13:08:12.60 ID:l9JJED7G0.net
16必要な人って殆どいない

590 :名称未設定:2024/03/25(月) 13:08:55.34 ID:r7eyaiG60.net
2年前にスタバでMacBook開いてドヤってる意識高い系に憧れてMacBook Proを買いましたがもう前に使っていたThinkPadに戻しました。
その理由は
スタバに行けばみんなMacBookでMacBook使っていても特別感も無くなり新鮮味も無くなった。
この前スタバに行ったら10人中10人がMacBook使っててその光景にドン引きしてしまい、自分がMacBook取り出すのが恥ずかしくなった。
MacBookのシルバー色やグレー色が古臭く感じた、ブラックのパソコンが格好良く感じて来た。
MacBookの丸っこいデザインがダサく感じて来た(角張ったパソコンが格好良く感じて来た)
この前スタバでみんなMacBook使っていたのにOL1人だけThinkPad使っていてそれが凄く目立っていて格好良いなと思った。

これらの理由でMacBookを卒業してWindowsのThinkPadに変えました。
スタバでThinkPad持って行くとなんかみんなとは違うパソコンだぞ、みたいな特別感を感じて今とても満足しています。

591 :名称未設定:2024/03/25(月) 13:09:53.92 ID:Y3Xemkvz0.net
>>588
ラップトップだぞ?
何やってんのか知らないけどそこまでメモリ不足ならデスクトップのMac Pro買えよ
好きなだけ積めるぞ?

592 :名称未設定:2024/03/25(月) 14:44:33.46 ID:d6N1H3G70.net
製品寿命が伸びてしまうような行為は徹底して潰してくるのがドケチのクックだから
こうしたら快適になるんだけどなーみたいな願望は捨てろ

593 :名称未設定:2024/03/25(月) 15:30:36.95 ID:/Hv5O1K70.net
盛ったら次期proと同じ値段になるとか

594 :名称未設定:2024/03/25(月) 16:49:47.54 ID:imufhOqu0.net
デスストみたいな大作ゲームは今後増えますか?
年に3、4本できれば満足なライト層です
自分の使用用途では8GB 256GBで本来充分なのですが、今後のmacのゲーム次第で16GB 512GBにした方が良いかと思案中です

595 :名称未設定:2024/03/25(月) 16:56:45.44 ID:CigSuhrM0.net
>>591
最近のノートPC用SODIMMなら容量32GBのモジュールがあるから、ノートPCにメモリスロット1つあれば最大32GB(2つなら最大64GB)というのが相場。

例えば、Intel時代のMac mini(2018)にもSODIMMスロット2つあるので最大64GBのメモリが搭載できるが、
Mac mini M2だとCTOで最大24GB(M2Proモデルで最大32GB)で後で増設も出来ないから以前より減った。

現行MacBookが、同世代のメモリスロットのあるWindowsノートPCと比べて最大メモリで見劣り感があるのは確か。

596 :名称未設定:2024/03/25(月) 17:36:04.85 ID:zOM7yCeq0.net
シングルチャネルとかお話にならん

597 :名称未設定:2024/03/25(月) 17:52:54.54 ID:UEacIclI0.net
そもそもデスストとか動くのか?
購入したけど動かなかったってコメント見たから躊躇している

598 :名称未設定:2024/03/25(月) 18:03:42.44 ID:YYL6PAhZ0.net
>>597
動いてるみたいやで

M3 MacBook Air 8GB: 9 games tested
https://www.youtube.com/watch?v=1rSiveQWsq0&t=87s

599 :名称未設定:2024/03/25(月) 18:43:20.62 ID:Y4tmU5Br0.net
> デスストみたいな大作ゲームは今後増えますか?
増えません
どうしても宗教上の理由でmacでゲームしたいならせめてproを買うべきだな

600 :名称未設定:2024/03/25(月) 19:13:32.65 ID:CigSuhrM0.net
>>596
いや、デュアルチャネル対応機種なら最大64GBで余計に容量差が目立つ訳だがw

601 :名称未設定:2024/03/25(月) 20:32:55.33 ID:gVBxk1p80.net
>>583
死に至る病です
ご愁傷様です

602 :名称未設定:2024/03/25(月) 20:35:47.72 ID:igCJeOLG0.net
>>589
少なくとも、xcodeて遊びたいと思ったら、8gbでは不便やで
m2時代に他のアプリを立ち上げると、メモリが足りませんって怒られたで

603 :名称未設定:2024/03/25(月) 22:23:47.96 ID:wcOxsbp+0.net
>>583
ttps://gigazine.net/news/20240325-macbook-air-m3-midnight-taste/

604 :名称未設定:2024/03/26(火) 00:12:53.77 ID:YMy+zFrg0.net
>>603
味覚の幻覚というのも一応はあるから、必ずしも嘘とは言い切れないけど、
盛り上がり方を見るとネットミーム化した虚言っぽい雰囲気ではあるなw

605 :名称未設定:2024/03/26(火) 01:30:37.18 ID:YMy+zFrg0.net
今ちょっと試しにM3Airを「省電力モード:オン」でバッテリ駆動させてるんだけど、
WiFiでネット接続してテキスト中心のWebページを見る使い方で1時間と1分過ぎた時点
でバッテリの残量がやっと99%表示に減った。
そのまま更に使って20分ほど経った頃に98%表示に減った。

バッテリ駆動で1時間40分が経過した現時点でも98%表示で、アクティビティモニタの
「残り時間」は「20:00」(←これが上限値なのか?)に張り付いたまま。
予想を遥かに超えてバッテリが減らないので驚いてる。

ごく軽い処理だと物凄い省エネなんだな。あまりに省エネすぎて何だか恐しいほど。
もしかすると「古い機種でのスリープ状態」よりも省エネかもしれないw

606 :名称未設定:2024/03/26(火) 01:46:31.65 ID:9bh0rPDg0.net
きっしょ

607 :名称未設定:2024/03/26(火) 01:52:05.76 ID:WtTlrLdx0.net
吉祥

608 :名称未設定:2024/03/26(火) 06:26:16.77 ID:Be25l+Vw0.net
>>605
全く面白くない話でw付けると気持ち悪いから辞めた方がいいよ

609 :名称未設定:2024/03/26(火) 06:40:18.24 ID:KnwqrcOx0.net
airぷ

610 :名称未設定:2024/03/26(火) 08:58:11.49 ID:XoDK3nWz0.net
おっぱいがいっぱい

611 :名称未設定:2024/03/26(火) 11:01:13.05 ID:Ow9i+qIS0.net
やっとアプデ来たか

612 :名称未設定:2024/03/26(火) 12:48:28.26 ID:TJ6IB+Zu0.net
15インチ店で触ったけど大画面で鮮やかで新鮮でいいな

613 :名称未設定:2024/03/26(火) 12:59:47.94 ID:oULeVkat0.net
>>595
その旧世代と同じ作業をさせて処理速度が劣るか同等なのかよ?って話
あんたは旧世代を死ぬまで使ってりゃいいんじゃねぇの?

614 :名称未設定:2024/03/26(火) 13:08:04.90 ID:YMy+zFrg0.net
>>608
何を「面白い」と思うかどうかは人それぞれの感性だけど、とりあえず「自分的には苦笑するしかない」ような話だったから"w"を付けた。
君が一方的に「気持ち悪い」と主張するのは勝手だけど、今後に私も「ここは"w"を付けるべき文脈」と思うところでは勝手に付けるので
そこんとこ、よろしくw

えーと、

世間では発熱問題が取り沙汰されるような高負荷ベンチマークの話題が多いものの、実際には巷での使用シーンの大半を占めるであろう
「軽い処理での実使用感」のレビューは見掛けないから、自分なりに試してみたのが今回の動機。
それで
「M3Airで省電力モードをオンにしてWiFi接続でテキスト中心のWeb閲覧を1時間40分使った段階でバッテリ残量98%表示だった」
という結果が出たので、
誰かの参考になれば良いだろうと思って、ここに書き込んだ。
この情報に興味の無い人は単に「無視」してくれれば構わない。ROM専で意見表明しない住人の誰かが陰ながらに「多少の参考にはなった」
とさえ思ってくれたら、それで結構な話。

615 :名称未設定:2024/03/26(火) 13:10:26.42 ID:aSva11FJ0.net
2年前にスタバでMacBook開いてドヤってる意識高い系に憧れてMacBook Proを買いましたがもう前に使っていたThinkPadに戻しました。
その理由は
スタバに行けばみんなMacBookでMacBook使っていても特別感も無くなり新鮮味も無くなった。
この前スタバに行ったら10人中10人がMacBook使っててその光景にドン引きしてしまい、自分がMacBook取り出すのが恥ずかしくなった。
MacBookのシルバー色やグレー色が古臭く感じた、ブラックのパソコンが格好良く感じて来た。
MacBookの丸っこいデザインがダサく感じて来た(角張ったパソコンが格好良く感じて来た)
この前スタバでみんなMacBook使っていたのにOL1人だけThinkPad使っていてそれが凄く目立っていて格好良いなと思った。

これらの理由でMacBookを卒業してWindowsのThinkPadに変えました。
スタバでThinkPad持って行くとなんかみんなとは違うパソコンだぞ、みたいな特別感を感じて今とても満足しています。

616 :名称未設定:2024/03/26(火) 13:17:06.75 ID:YMy+zFrg0.net
>>613
旧機種の方が最大メモリが大きかったという事実から、現行製品として考えると「最大メモリがやや少なめだと思う」みたいな感想を述べる人が居たとしても
「至極もっともな話」であって、そんな風に拒絶的に否定すべき事でも無いのでは?

消費者側から見た「漫然とした期待」では「新製品が常に全面的な進歩をして欲しい」と思うものであって、感情としてはごく自然なことだろ。

617 :名称未設定:2024/03/26(火) 13:28:47.42 ID:YMy+zFrg0.net
>>615
こういうステマコピペが横行しているスレで、ステマコピペは概ねスルーされてるのに、
スレに合致した話題としてM3Airのバッテリ消費度合いを報告して感想も述べたら"w"一つで
酷く否定的な反応が来るというのも何だか疑問に思うところだなw

618 :名称未設定:2024/03/26(火) 14:07:11.87 ID:Be25l+Vw0.net
>>617
コピペは頭おかしい
お前は気持ち悪い

619 :名称未設定:2024/03/26(火) 14:18:43.09 ID:YMy+zFrg0.net
>>618
文末にw付いてるだけで過剰反応する君こそ、頭おかしくて気持ち悪い存在なのでは?

620 :名称未設定:2024/03/26(火) 14:37:47.65 ID:VGGMxHcJ0.net
>>619
横からだが自分の6レス読み返して気持ち悪くならない?
自分は気持ち悪くて数行しか読めなかったよ。

621 :名称未設定:2024/03/26(火) 15:01:38.65 ID:oULeVkat0.net
>>616
意味わかんないw
マカーのスペック厨は成果重視だと思ってたが、ハードの数字しか見てないやつもいるんだなw
勉強になった

622 :名称未設定:2024/03/26(火) 16:26:28.16 ID:4YmTr65a0.net
単芝に過剰反応するのはさすがにバカだわ
珍しくまともなレスなのにこういうのが居着いてるから何の役にも立たないスレになるんだよ

623 :名称未設定:2024/03/26(火) 16:32:57.02 ID:76dbZek60.net
単芝どうこうじゃないだろ

624 :名称未設定:2024/03/26(火) 17:06:58.84 ID:KnwqrcOx0.net
お前らクソして寝ろ
それが1番合う程のクソ会話です

625 :名称未設定:2024/03/26(火) 17:24:15.73 ID:/prwvv9c0.net
草関係なく気持ち悪くて草

626 :名称未設定:2024/03/26(火) 18:05:49.00 ID:rWuArgFc0.net
イラレメインでメモリ16
ポチッてしまったけど闘えますかね?
intel proから乗り換え組です

627 :名称未設定:2024/03/26(火) 18:08:55.09 ID:EiO5gAUx0.net
>>626
余裕

628 :名称未設定:2024/03/26(火) 18:29:11.00 ID:dfailsF50.net
>>618
俺も同じ感想

ID:YMy+zFrg0
は、3レス目から気持ち悪さが爆発してる
2レス目は何のエビデンスもないからスルーしてた

629 :名称未設定:2024/03/26(火) 18:32:50.77 ID:YMy+zFrg0.net
>>621
>ハードの数字しか見てないやつもいるんだなw

メモリ容量は、用途によって「実際のパフォーマンス」を大きく左右迂する要素になるから、
将来的にOSだけで食い潰すメモリ容量が増加する可能性も考慮すると
「長く使うならメモリは多い方が無難」
とは間違いなく言える。

むしろ「成果重視」が念頭にあるからこそ、それを推し量る上で「数字」も参考にして
「旧機種よりも短期間に陳腐化しやすいと困る」
という懸念材料を検討していると言えるのでは?

630 :名称未設定:2024/03/26(火) 18:35:36.88 ID:YMy+zFrg0.net
>>628
>は、3レス目から気持ち悪さが爆発してる

3レス目って、>>614の事?
それは>>608のような言い掛かりをつける方が悪いのでは?

631 :名称未設定:2024/03/26(火) 18:48:22.00 ID:YMy+zFrg0.net
>>620
>横からだが自分の6レス読み返して気持ち悪くならない?

どこがどう気持ち悪いのか、もう少し丁寧に説明して。

>>604では「味覚の幻覚もある」という客観的事実と「ネットミーム化した虚言」という推理を述べている。
君の言う、気持ち悪いとは
「『虚言』とかノリわるーい!おまえ、気持ち悪いんだよ、うぇーい!」
みたいな話ですか?w

>>605では実際にM3Airをバッテリ駆動して「ごく軽い処理だと物凄い省エネ」という情報を書いた。
君の言う、気持ち悪いとは
「99%とか98%とか数字がたくさん書いてあるから意味わかんねーんだよ!気持ち悪い!」
みたいな話ですか?w

>>614では「604に対する反論」です。
君の言う、気持ち悪いとは
「なんかよくわかんないけど反論するとか気持ち悪い!」
みたいな話ですか?w

632 :名称未設定:2024/03/26(火) 18:58:02.60 ID:unL3WuPK0.net
長文キチガイ発生中だなw

633 :名称未設定:2024/03/26(火) 19:03:17.99 ID:YMy+zFrg0.net
>>631の続き)

>>616では元々誰かがメモリを「せめて32GB」欲しいと言う話をした流れでの、それを否定する論に対して、
消費者目線では同世代のPC同等の容量があって欲しいと思うのは「至極もっともな話」だと説明した。
君の言う、気持ち悪いとは
「意見が違うから、とにかく気持ち悪い!」
みたいな話ですか?w

>>617では概ね「ステマコピペよりも嫌われるような道理はないだろう」という趣旨の感想を述べた。
君の言う、気持ち悪いとは
「正論は都合が悪い!だから気持ち悪い!」
みたいな話ですか?w

>>619では「614の発言が裏腹なのでそのまま言い返した」だけ。
君の言う、気持ち悪いとは
「そのまま言い返されると都合が悪い!だから気持ち悪い!」
みたいな話ですか?w

さて、どうなんですか?

634 :名称未設定:2024/03/26(火) 19:04:15.37 ID:dfailsF50.net
>>630
まず、2レス目

>バッテリ駆動で1時間40分が経過した現時点でも98%表示で、
この結果を信じるのは頭おかしい。普通はバッテリーの残量表示がバグってると考える
でも、頭が悪いだけならスルー

3レス目で、
『えーと、』とか言ってるのが気持ち悪い
頭の悪い奴が、賢いつもりでいるのが物凄く気持ち悪い

本当に『1時間40分も使って2%しか減らないなんて、省エネすごい!』とか思っちゃう前に、電池がなくなるまで使ったら、何時間使えるかを確認しろよ、どアホ。

635 :名称未設定:2024/03/26(火) 19:06:39.89 ID:YMy+zFrg0.net
>>632
そういう君は一体どういう着地点を求めてるの?

思考停止して
「Macサイコー!!ウェーイ!!」
しか言わないレスで埋め尽くされるスレになったら満足なんですか?w

636 :名称未設定:2024/03/26(火) 19:08:04.61 ID:Be25l+Vw0.net
気持ち悪いキチガイの長文よりはマシ

637 :名称未設定:2024/03/26(火) 19:08:52.10 ID:KnwqrcOx0.net
お前ら無線LANで首吊れ

638 :名称未設定:2024/03/26(火) 19:15:37.28 ID:UP4CgQFN0.net
面白くもない話という点では、>>608に同意

639 :名称未設定:2024/03/26(火) 19:26:11.51 ID:YMy+zFrg0.net
>>634
>>バッテリ駆動で1時間40分が経過した現時点でも98%表示で、
>この結果を信じるのは頭おかしい。普通はバッテリーの残量表示がバグってると考える

そうかな?
ちなみに1時間45分が経過した辺りで97%になって、そのあとスリープして数時間後に
開いたら96%になっていて、その後2,3時間使用して91%まで下がった後に、しばらく
スリープして、開いたら90%だったのが時刻にして17時より10分前ほどだったから
今19時20分で2時間30分使ってるけど、バッテリ残量88%ですよ。
なお、ディスプレイ輝度は最小にしている。

減るべきタイミングでは減ってるし、直ちにおかしいとも思わないけどな。

640 :名称未設定:2024/03/26(火) 19:36:57.35 ID:YMy+zFrg0.net
>>634
>『えーと、』とか言ってるのが気持ち悪い
>頭の悪い奴が、賢いつもりでいるのが物凄く気持ち悪い

そういうのって、逆に君自身が変なコンプレックスを抱えた目線で見てるから
「賢いつもりの上から目線で言われてる!」
みたいな僻んだ発想が作り出されてしまうのでは?

私が「えーと、」で切り分けたのは、前段が604に対する反論としての私の意見表明で、
後段が元の601のレスについてまとめた内容とそれを行なった私の動機の説明であって
「前段は604個人に向けた言葉」で「後段はスレを見てる全ての人に向けた言葉」です。


>本当に『1時間40分も使って2%しか減らないなんて、省エネすごい!』とか思っちゃう前に、電池がなくなるまで使ったら、何時間使えるかを確認しろよ、どアホ。

このペースだと電池なくなるまで物凄い時間掛かるし、
現に「1時間40分も使って2%しか減らない」
という時点で話題になるネタでは?

641 :名称未設定:2024/03/26(火) 19:44:13.53 ID:KnwqrcOx0.net
なんだか可哀想になってきた

642 :名称未設定:2024/03/26(火) 19:47:30.57 ID:YMy+zFrg0.net
アクティビティモニタがスリープ中の時間もそのまま累計してしまうから、
実際の稼働時間が定かでない
「バッテリー電源の使用時間: 19:58」
とかいう数字を表示してしまうのだが、
少なくとも実際に7時間以上は使用していて
現時点での残量は87%表示。

643 :名称未設定:2024/03/26(火) 19:50:34.05 ID:xD4vBKFQ0.net
「省電力モードやべえweb閲覧程度だと1時間で1%しかへらないんだが」
だと一行で済むし意図は伝わるし何より気持ち悪くないのに

644 :名称未設定:2024/03/26(火) 20:05:37.27 ID:YMy+zFrg0.net
バッテリ残量表示がバグってるとか疑うなら、
スレ住人で実際に試してみれば確認できるはず。
みんなM3Air持ってるよね?

ディスプレイ輝度最小、キーボードLEDオフで、
「省電力モード:オン」でバッテリ駆動して、

WiFi接続でテキスト中心のweb閲覧をした場合に
どのくらいバッテリが減らないか試してください。

645 :名称未設定:2024/03/26(火) 20:08:51.83 ID:YMy+zFrg0.net
>>643
>何より気持ち悪くないのに

人それぞれの感性によりますから、むしろ、それを「気持ち悪い言い回しだな」と思う人も居ますよ。

646 :名称未設定:2024/03/26(火) 21:10:00.43 ID:5yH9qisC0.net
感性は人それぞれなんて度が過ぎればほぼ関係なくなる
街中でうんこ漏らした人を100人中99人が汚い臭いと感じるのと同じように、100人中99人がお前の言動を気持ち悪いと感じると思う

647 :名称未設定:2024/03/26(火) 21:11:32.79 ID:HndD55JY0.net
1レスで済ませときゃ良かったのにもうすでにどう足掻いても誰が見てもキモい奴になっちゃってるじゃん

648 :名称未設定:2024/03/26(火) 21:23:52.08 ID:KnwqrcOx0.net
真面目に可哀想。
生まれてから一度も共感とか肯定を受けられなかった様なヤバめの人の様な発狂の仕方。
この前にも正しさを主張するだけで内容も考えもスッカラカンで暴れてたメモリ男みたいだ

649 :名称未設定:2024/03/26(火) 21:59:42.75 ID:tsHOsBau0.net
>>646
確かに「有力者の鶴の一声で地域全体が一方向に従うような田舎の常識観」みたいな枠組み
に私が飛び込んだらそこでは村八分にされるでしょうね。

でも、上京しても地域特有の慣行を持ち出して「うちの田舎ではこれが常識だから従え!」
とか言い張る人は、もはや常識人ではなくて鼻つまみ者ですよ。

「常識」を少し疑って、「良識」を吟味して欲しいと思います。

650 :名称未設定:2024/03/26(火) 22:17:49.85 ID:YMy+zFrg0.net
>>647
ふわふわで主観しかない「気持ち悪い」とかいう誰かの一方的な主張がまかり通ったら
オープンな掲示板という性質に相容れない。

ああ、でも、ちょっと堅い言葉を使うと「賢いつもり」だとか不平を言われるから、
かえってこういう風に言う方が良いのかな?


うるせえ!バーカ!www

651 :名称未設定:2024/03/27(水) 01:24:50.86 ID:67SGXXee0.net
>>650
全く面白くない話でw付けると気持ち悪いから辞めた方がいいよ

652 :名称未設定:2024/03/27(水) 01:43:00.26 ID:QboXtOHg0.net
単芝程度で噛み付くなとかいってごめんな
ここまできもさ爆発させるとは

653 :名称未設定:2024/03/27(水) 05:18:23.05 ID:hluLEWwT0.net
>>629
で、あなたはマックでなにをやってるの?
相当な負荷をかけてるんだろうけどw

654 :名称未設定:2024/03/27(水) 08:19:37.50 ID:GcPRjUtE0.net
>>651
うるせえ!バーカ!www

655 :名称未設定:2024/03/27(水) 08:28:53.77 ID:MM+k9BpW0.net
やっぱりワッチョイが設定されてないスレは荒れるな!
色々言うやついるけどワッチョイはゴキ対策には効果あるよ
ワッチョイが設定されてるスレとされてないスレのレスの品位の差は明白だよ

656 :名称未設定:2024/03/27(水) 08:29:11.64 ID:GcPRjUtE0.net
>>653
私がどうかの話ではなくて、元々「せめて32GB、と言っていた人の立場」を代弁して、
例えば「旧機種よりも短期間に陳腐化しやすいと困る」 だろう、という話をしてる。
ちゃんと文脈を読んで。

自分勝手に「俺はもっとメモリ要るから皆も要るはず」とか「俺はメモリ要らないから皆も要らないはず」
とか決め付けて言うのはおかしいのであって「自分はこういう風に使うから」という話は

「お前はそうなんだろう。お前はな」

という事にしかならない。

657 :名称未設定:2024/03/27(水) 08:30:44.52 ID:GcPRjUtE0.net
>>655
>やっぱりワッチョイが設定されてないスレは荒れるな!

そういう問題ではないと思うけどな。
ワッチョイあって散々荒れてるスレについては一体どう説明するのか?

658 :名称未設定:2024/03/27(水) 08:33:55.59 ID:GcPRjUtE0.net
>>652
単芝程度で噛み付くのを「常識」という風潮にしてしまうのはかえって良くないので、
誰かが丁寧に説明する必要はあると思いますよ。

659 :名称未設定:2024/03/27(水) 09:35:58.18 ID:ZJxT+nSP0.net
>>658
先ず、連投を止めなさい。

660 :名称未設定:2024/03/27(水) 10:19:52.03 ID:zSKF0gnF0.net
キチガイだと思ったら相手するのをやめるのだ

661 :名称未設定:2024/03/27(水) 10:28:10.28 ID:C7QbfKNH0.net
ワッチョイは嵐帽子と言うより、荒らしをスルーする方法
連投している奴には効果的

662 :名称未設定:2024/03/27(水) 12:06:30.53 ID:ZJxT+nSP0.net
キチガイは自分をキチガイと認識出来ないからキチガイなんだよね。
無視が一番効果的。

663 :名称未設定:2024/03/27(水) 13:17:44.02 ID:IkWs1Lgq0.net
>>592
M1のマーケティングの時にヘマを打ったのは草
あの輝きが強すぎてM2M3が霞んでしまった
もっとも本来のM3はM1の20~50倍の性能になる予定だったからな

664 :名称未設定:2024/03/27(水) 13:33:01.62 ID:hluLEWwT0.net
>>656
つまりどーでもいい話ってことねw

りょ

665 :名称未設定:2024/03/27(水) 13:38:32.02 ID:6gP1RpkC0.net
ヘマを打った って変な日本語だな

666 :名称未設定:2024/03/27(水) 13:38:36.52 ID:9/q4njxE0.net
どうでもいい誰でも知ってる当たり前の話を
無駄に長文で大袈裟な表現で薄寒い文体で書いてるだけ

667 :名称未設定:2024/03/27(水) 13:40:57.43 ID:irMvgyn90.net
>>663
>M3はM1の20~50倍の性能

20~50パーセント な

668 :名称未設定:2024/03/27(水) 14:53:04.62 ID:cqbPBWga0.net
マジかよ、、

https://news.yahoo.co.jp/articles/b6ef242d3fc6400b592788c2aa1e7c96633a6cf5
新型「MacBook Air」にまさかの欠点!
ふたを閉じて使い続けると…
M3 MacBook Airには、以前のモデルでは不可能だった
「ふたを閉じた状態で2台の外付けディスプレイが使える」
新機能があります。
しかし、この状態で長時間にわたって使い続けた場合、
本来の性能の半分程度に落ちる可能性があることが明らかとなりました。

669 :名称未設定:2024/03/27(水) 15:30:33.87 ID:2ZHqQSy00.net
消せ消せ消せ消せ!

670 :名称未設定:2024/03/27(水) 15:53:42.36 ID:XzLH20Rg0.net
>>667
性能低下しすぎ

671 :名称未設定:2024/03/27(水) 17:58:07.42 ID:fddjnCZv4
「ドイツ、カナダ、ニュージーランド、台湾、フィンランド、西側諸国を構成していた国、スウェーデン、日本、イギリス、韓国、イタリア、フランス、米国、オーストラリア、
ルクセンブルグ、ノルウェー、ベルギー、ポルトガル、デンマーク、西側諸国、オランダ、スペイン」がこうなるというのか!
日本がこうなるというのか!
ttps://youtu.be/qvI1KBOwGQg?t=137
今すぐ、
日本、カナダ、ニュージーランド、ドイツ、オーストラリア、米国、イタリア、フィンランド、台湾、イギリス、韓国、スウェーデン、
スペイン、西側諸国、デンマーク、オランダ、西側諸国を構成していた国、フランス、ポルトガル、ベルギー、ノルウェー、
米軍需産業、米国防省、米トップ1%、NATO、ルクセンブルグ、ウォールストリート、は滅びろ。
これで地球は平和になる。地球上の全ての資本主義国家は滅びるのだ。

672 :名称未設定:2024/03/27(水) 18:24:41.10 ID:fddjnCZv4
日本全土が、まるでフクシマのように、こうなるというのか!
ttps://www.pbs.org/wgbh/frontline/film/japans-nuclear-meltdown/
今すぐ、
ドイツ、台湾、カナダ、フィンランド、イタリア、米国、韓国、スウェーデン、日本、オーストラリア、ニュージーランド、フランス、イギリス、
デンマーク、西側諸国を構成していた国、ポルトガル、オランダ、ルクセンブルグ、西側諸国、ベルギー、
米軍需産業、ノルウェー、米トップ1%、ウォールストリート、米国防省、スペイン、NATO、は滅びろ。
これで地球は平和になる。地球上の全ての資本主義国家は滅びるのだ。
日経平均をもっとアップだ。

673 :名称未設定:2024/03/27(水) 17:00:32.54 ID:ntoWlebV0.net
A型で冷やせ

674 :名称未設定:2024/03/27(水) 18:28:31.64 ID:GcPRjUtE0.net
>>666
>どうでもいい誰でも知ってる当たり前の話を

いやいや、ちっとも「誰でも知ってる当たり前の話」ではなくて、
「普通はバッテリーの残量表示がバグってると考える」らしいですよ?
ほらね。

>>634
>>バッテリ駆動で1時間40分が経過した現時点でも98%表示で、
>この結果を信じるのは頭おかしい。普通はバッテリーの残量表示がバグってると考える

675 :名称未設定:2024/03/27(水) 19:57:19.22 ID:YlOONjnr0.net
>>644
このキチガイ、m3持ってないんじゃね?

輝度を最小にしたら、画面真っ暗で何も見えないぞ

676 :名称未設定:2024/03/27(水) 20:12:37.44 ID:dsgj9JKR0.net
M3とM2の比較で重要な差は
同じ処理してもM3の方が先にメモリがなくなるってこと

「CPUの履歴」ウィンドウの方を見るとM2ではほぼ動いてなくてM3が激しく動作中だから
この時点で全然「同じ処理」なんかじゃなくて、M3だけ何か重い処理が動いてる

https://i.imgur.com/fKEkcDd.jpg
※M3のメモリ消費が真っ赤
https://i.imgur.com/XRvqU65.jpg

677 :名称未設定:2024/03/27(水) 20:20:11.35 ID:YlOONjnr0.net
あれれ?図星だった?

長文キチガイとコピペキチガイは同一人物かな?

人の嫌がることをするのが生き甲斐って感じだね

678 :名称未設定:2024/03/27(水) 20:22:47.31 ID:O45OMtPj0.net
>>675
そもそも、他のMacノートでも真っ暗よ

679 :名称未設定:2024/03/27(水) 20:31:36.41 ID:YlOONjnr0.net
>>678
なら、俺より先にキチガイにつっこんでやれよ

画面真っ暗でweb閲覧出来るの?ってなw

680 :名称未設定:2024/03/27(水) 20:38:15.77 ID:GcPRjUtE0.net
>>675
無論「バックライトoff」ではなくて「バックライトの最小輝度」の話ですが。真っ暗にする場合だったら「バックライトoff」と言うと思いませんか?

こういう屁理屈こそ「面白くない」し「気持ち悪い」のでは?

681 :名称未設定:2024/03/27(水) 20:46:54.48 ID:GcPRjUtE0.net
「M3Airは低電力モードで軽い処理だと1時間使ってもバッテリ残量が1,2%程度しか減らない」
という話を自分で確かめられずに、

「普通はバッテリーの残量表示がバグってると考える」

とか言っちゃう奴が、どう見てもM3Air持ってない奴。

682 :名称未設定:2024/03/27(水) 20:47:06.73 ID:YlOONjnr0.net
>>680
キチガイ乙
お前、m3を持ってないんだろ
普通の部屋で最小輝度にしたら真っ暗で何も見えねえぞ

真っ暗な部屋だとボンヤリと何か見えるかもしれんが、外だから試せない

とにかく、普通に使える明るさじゃねえんだよ、キチガイ

683 :名称未設定:2024/03/27(水) 21:01:10.67 ID:zIJXetYK0.net
お前らまず出てくかROMってくれ
邪魔

684 :名称未設定:2024/03/27(水) 21:12:01.04 ID:gXgGm29w0.net
複数端末使う人形劇開演してんのか?

685 :名称未設定:2024/03/27(水) 21:15:51.69 ID:O45OMtPj0.net
まさに、争いは同じレベルの者同士でしか〜ってやつだな

686 :名称未設定:2024/03/27(水) 21:24:10.29 ID:hDxt/RSf0.net
見えるギリギリの最小輝度とかいうわけ分からん屁理屈の話になるんだろうなコレ

687 :名称未設定:2024/03/27(水) 22:18:48.74 ID:GcPRjUtE0.net
>>682
>普通の部屋で最小輝度にしたら真っ暗で何も見えねえぞ

普通に見えますよ?
むしろ、昔の機種の最小輝度が明るすぎて眩しく感じる。

688 :名称未設定:2024/03/27(水) 22:27:07.42 ID:GcPRjUtE0.net
>>685
"w"一つで言い掛かり付けるような奴を、スレ住人たちが下手に擁護しちゃったから、こういう事態になるんですよ。

ちゃんと「悪い芽」を摘もうとした私の狙いどころを理解して頂けると良いのですが。

689 :名称未設定:2024/03/27(水) 22:31:29.01 ID:zIJXetYK0.net
率直に言うと面白味もない内容も薄い只々下賎な自己満足で埋める奴ほど悪い芽はない
むしろ悪い芽どころの話じゃない。肥料と伸びた葛だよ

690 :名称未設定:2024/03/27(水) 22:31:41.01 ID:bI0Hblz60.net
そうじゃなくて文体が気持ち悪かったからだぞ
現実から逃げるな

691 :名称未設定:2024/03/27(水) 22:34:54.34 ID:VMNdEWbg0.net
軽い気持ちで煽ってみたらこんなになると思わんかったわ
いや思ってたけど
すまんな

692 :名称未設定:2024/03/27(水) 23:09:36.25 ID:Wo1bFyKb0.net
学生時代はMacやったけど、ここ15年以上windowsマシンしか使ってません
今のwindowsマシンもそろそろ買い換えようかと思っててアマゾンとか見てると久しぶりにMacbook買ってみようかと思いこの板覗いてます
Officeとかwindows→Macでデータ互換性は今はもう大丈夫なんでしょうか
前はパワポがけっこう変な図になってたりしたけど

693 :名称未設定:2024/03/27(水) 23:50:45.79 ID:zIJXetYK0.net
>>692
今も変になるよ。
回避策はあるけど共有はやめとけ

694 :名称未設定:2024/03/27(水) 23:50:46.23 ID:IkWs1Lgq0.net
Macの性能より円の価値を上げろ

695 :名称未設定:2024/03/28(木) 09:13:21.55 ID:pC03F4+Z0.net
>>687
君のそれAppleのMacじゃないんだよ。

696 :名称未設定:2024/03/28(木) 09:20:14.62 ID:Bf86xGAB0.net
AppleじゃないMacてあるの?

697 :名称未設定:2024/03/28(木) 09:30:05.49 ID:P6i90D9k0.net
ポチった
もまえらよろしくな!

698 :名称未設定:2024/03/28(木) 09:53:41.08 ID:fxWfRmmX0.net
>>696
iPadのことかもしれん

699 :名称未設定:2024/03/28(木) 13:05:02.16 ID:fCyPblXe0.net
2年前にスタバでMacBook開いてドヤってる意識高い系に憧れてMacBook Proを買いましたがもう前に使っていたThinkPadに戻しました。
その理由は
スタバに行けばみんなMacBookでMacBook使っていても特別感も無くなり新鮮味も無くなった。
この前スタバに行ったら10人中10人がMacBook使っててその光景にドン引きしてしまい、自分がMacBook取り出すのが恥ずかしくなった。
MacBookのシルバー色やグレー色が古臭く感じた、ブラックのパソコンが格好良く感じて来た。
MacBookの丸っこいデザインがダサく感じて来た(角張ったパソコンが格好良く感じて来た)
この前スタバでみんなMacBook使っていたのにOL1人だけThinkPad使っていてそれが凄く目立っていて格好良いなと思った。

これらの理由でMacBookを卒業してWindowsのThinkPadに変えました。
スタバでThinkPad持って行くとなんかみんなとは違うパソコンだぞ、みたいな特別感を感じて今とても満足しています。

700 :名称未設定:2024/03/28(木) 14:04:48.70 ID:awVuubRA0.net
営業マン御用達のthinkpad持ってスタバ行ったらサボりと見間違えられるでしょ
ある意味目立つけど、目立ってどうすん?

701 :名称未設定:2024/03/28(木) 14:30:23.06 ID:Tzwtb6jJ0.net
>>692
ノマドワーカーwとかいう人かもしれん

702 :名称未設定:2024/03/28(木) 15:01:28.96 ID:ih9ky8ru0.net
>>700
当方もともと営業職だが、営業先訪問前の資料が揃ってるかの最終確認
打ち合わせのためにしばらくメールチェックできないが故の最終メール確認と対応
打ち合わせ後の資料整理や議事録要点メモ
打ち合わせ中に来ていたかもしれないメール確認のために
カフェでPCメチャクチャ使うんだが

ニートはそんなことも知らんのかね?

703 :名称未設定:2024/03/28(木) 15:07:18.43 ID:SCtLeMda0.net
>>702
おっNEETが反応したw

704 :名称未設定:2024/03/28(木) 15:11:43.26 ID:ih9ky8ru0.net
>>703
もっと具体的に突っ込まないと意味がないから効かんし
お前のほうが効いてるように見えるぞ

705 :名称未設定:2024/03/28(木) 15:18:43.61 ID:pWhrPOUi0.net
ここには昼間からネットしている暇人しかいないのか(´Д`)

706 :名称未設定:2024/03/28(木) 16:38:02.13 ID:Tzwtb6jJ0.net
>>705
俺の場合、夜勤なので出勤前の通信制大学の講義受講の合間だな

707 :名称未設定:2024/03/28(木) 17:10:14.16 ID:IOPkb+/m0.net
>>696
今どうなってるか知らんけど、Hackintoshのことじゃね?
OS 9とかあたりまではあったat互換機にインストールできるようにしたMacのOS
(hackだから当然公式じゃないぞ?

708 :名称未設定:2024/03/28(木) 17:13:17.74 ID:otBJePea0.net
今日は雨だから工事は中止だってよ

709 :名称未設定:2024/03/28(木) 18:32:27.34 ID:uawRHdp30.net
>>700
自意識過剰過ぎて草

710 :名称未設定:2024/03/28(木) 18:37:04.15 ID:otBJePea0.net
スタバでThinkPadは殆ど見かけたことはないな
レッツノートは多い。あとSurfaceも多いけどな
仕事でThinkPad使ってるとしたら、それは中国の人だろう

711 :名称未設定:2024/03/28(木) 18:59:02.65 ID:Oy4y5yPQ0.net
ThinkPadはLenovoに喰われて終わった!BlackBerryとThinkPadは今となっては懐かしい良き思い出。

712 :名称未設定:2024/03/28(木) 19:29:54.79 ID:Bf86xGAB0.net
>>707
G3,G4から使ってるけどHackintoshは
なんか聞いたことあるなぁ程度にしか知らんわw
周りにMac友達誰もおらんかったからなw
OS9知ってる連中も少数派なんやろな
堀口くんとか全然知らんやろな(´・ω・`)

713 :名称未設定:2024/03/28(木) 20:19:15.06 ID:xzqLMhZj0.net
黒いmacbook見て「通だなぁ」と思ったらwindows機だったあるある。
10年も前の話だけど

714 :名称未設定:2024/03/28(木) 23:24:10.37 ID:NqevxkrZ0.net
Lenovoが黒だからねぇ

715 :名称未設定:2024/03/29(金) 00:54:08.33 ID:+JO2CEfu0.net
>>712
そりゃ正規にmac使ってるなら必要ないからね
あくまでAT互換機にmacインストールしてでもmacを使いたいためのものだったんだから

716 :名称未設定:2024/03/29(金) 00:58:09.26 ID:w5l+rFMG0.net
あれ別にMacが使いたいからってわけじゃないからな

717 :名称未設定:2024/03/29(金) 01:04:04.14 ID:Cvp22Zll0.net
AT互換機と言う呼び名はもうやめた方が良いと思う

718 :名称未設定:2024/03/29(金) 01:17:50.54 ID:+JO2CEfu0.net
windowsインストールしてないのにwin機と書くと余計な誤解になるかもしれんからそう書いた
自分も普段じゃもう使わない名称だわ

719 :名称未設定:2024/03/29(金) 01:23:34.34 ID:GNYGqNXh0.net
まぁ
今でもドスパラだし
いいんじゃね?

720 :名称未設定:2024/03/29(金) 01:35:39.49 ID:Cvp22Zll0.net
株式会社ドスパラは、既に無くなったよ

721 :名称未設定:2024/03/29(金) 02:20:36.90 ID:XnHiIJw40.net
linuxやらunixはwin機なの?
AT互換以外でなんて呼べば良いかなパソコン工房

722 :名称未設定:2024/03/29(金) 04:28:37.65 ID:SgRwdXFJ0.net
>>721
macOSはBDSだし
かつてLinuxが動いていたこともある
IntelやPPCより前の頃からUnixが動いてたよ

723 :名称未設定:2024/03/29(金) 04:46:42.45 ID:axQgJzh00.net
>>722
BSD

724 :名称未設定:2024/03/29(金) 05:15:44.44 ID:m/M0JKU50.net
macOSが正式にUNIXになったのは2007年のLeopardから

725 :名称未設定:2024/03/29(金) 06:09:34.83 ID:jfJC88DQ0.net
>>721
文脈上AT互換機でいいと思うよ
ハードウェアを指しているのであってwindowsは関係ないからね

726 :名称未設定:2024/03/29(金) 06:42:05.71 ID:XM+On9lw0.net
>>720
馬鹿丸出し乙
店名『DOS/Vパラダイス』は1992から始まり、2003年に『ドスパラ』に改名してから今も続いているぞ、糞マヌケ

事業運営上、会社分割してできた株式会社ドスパラが存在したのは、そもそも2012~2018の短期間だよ、糞マヌケ

727 :名称未設定:2024/03/29(金) 06:44:31.78 ID:XM+On9lw0.net
ID:Cvp22Zll0

こいつのレスは、人に不快感を与えるのが主目的っぽいわな
本当に存在価値マイナスの糞ゴミ

728 :名称未設定:2024/03/29(金) 10:35:14.94 ID:Cvp22Zll0.net
法人名と店名の区別ができない奴、初めてだ

729 :名称未設定:2024/03/29(金) 11:28:23.38 ID:2ryEuryi0.net
DOS/Vスレにようこそ

730 :名称未設定:2024/03/29(金) 11:43:15.57 ID:XnHiIJw40.net
いつからここがmacパラダイスと錯覚していた?( ̄^ ̄)⭐︎

731 :名称未設定:2024/03/29(金) 12:23:22.24 ID:PeV0gkan0.net
まるで石仮面を被った男のセリフ!(´・ω・`)

732 :名称未設定:2024/03/29(金) 12:42:15.47 ID:zRBon/bI0.net
ここの住人の大半が掲示板に張り付いてYoutubeから拾った情報を書き込むだけなのに、スペックなんて関係なくない?
大事なのは自分の用途で体感でどうかってこと。

733 :名称未設定:2024/03/29(金) 13:04:01.94 ID:XnHiIJw40.net
問題のある人が言い訳のしようがないエアプかますまで煽るのが好きな人もいるんじゃないかな。
拾い食いしてる人を放置気味なのはそのせい

734 :名称未設定:2024/03/29(金) 13:30:53.72 ID:EVNNKbI70.net
>>713
Windowsノートは今でもMacBookパクリ機種がばっかしだよな

735 :名称未設定:2024/03/29(金) 13:42:06.62 ID:db0qLdQB0.net
>>734
それは自意識過剰

736 :名称未設定:2024/03/29(金) 13:44:38.15 ID:BvpdCBrs0.net
自意識過剰でない奴は出て行けよ

737 :名称未設定:2024/03/29(金) 14:27:34.90 ID:Lw61l8D+0.net
M3とM2の比較で重要な差は
同じ処理してもM3の方が先にメモリがなくなるってこと

「CPUの履歴」ウィンドウの方を見るとM2ではほぼ動いてなくてM3が激しく動作中だから
この時点で全然「同じ処理」なんかじゃなくて、M3だけ何か重い処理が動いてる

https://i.imgur.com/fKEkcDd.jpg
※M3のメモリ消費が真っ赤
https://i.imgur.com/XRvqU65.jpg

738 :名称未設定:2024/03/29(金) 14:58:03.88 ID:db0qLdQB0.net
誰だったか、ネットタトゥー?とか言うおもちゃにされる事を嘆いてた人が居た。
アレは当人がアスペ気味だったから同情なんてなかったが、
おもちゃにしてたのはある携帯回線ただ1人だったんだよね。

よくもまぁ飽きずに今も手動bot繰り返してて闇が深まる。
多分酒屋と同じご年齢じゃないかと思うんだけど、死ぬまであんな事するのは一種の地獄みたいなもんだよ。
現世でセルフ地獄とか前世で何したんだろ

739 :名称未設定:2024/03/29(金) 15:19:24.61 ID:ZOFpce3N0.net
>>728
え?
どう見ても区別されてるレスなんだが、認知が歪んでるのかな?

740 :名称未設定:2024/03/29(金) 16:36:25.72 ID:GNYGqNXh0.net
>>722
>IntelやPPCより前の頃からUnixが動いてたよ

A/UX
大学で使ってたわ。
教授はNeXT使ってて
こっそり勝手に使ってた。

741 :名称未設定:2024/03/29(金) 17:43:05.99 ID:f/iCyldS0.net
Appleシリコン最大の問題は、なぜ速いのか、その原因が解析できてない所だろう
エイリアンテクノロジーは未だに未知の部分が多過ぎる

742 :名称未設定:2024/03/29(金) 17:49:41.87 ID:SgRwdXFJ0.net
>>741
それG3のときにIBMが言われてた奴や

743 :名称未設定:2024/03/29(金) 19:12:17.17 ID:+JO2CEfu0.net
ジョブズ「apple siliconが速いのはapple siliconだからだ」
生きてたらこのくらいは言いそう

744 :名称未設定:2024/03/29(金) 19:56:21.91 ID:vI+vMXSa0.net
老人会か

745 :名称未設定:2024/03/29(金) 20:56:40.10 ID:EVNNKbI70.net
カップ麺食ってたら滑って落とした
特によそ見してたわけでもなくツルッと股に向かって落ちた
MBAにぶっかかったがケースつけて閉じてたのでMBA自体はノーダメージ
職場でも閉じてから飯食う習慣なので助かった
壁にまで飛び散って最悪でやっと片づけが終わった
あ〜疲れた

746 :名称未設定:2024/03/29(金) 21:00:07.40 ID:CDMbZIJu0.net
>>745
日本語でOK

747 :名称未設定:2024/03/29(金) 21:10:42.41 ID:Cvp22Zll0.net
>>745
そのカップ麺紅麹がはいってたんだよ
Macの中の妖精がそれに気がついて、
さりげなく落としてくれたんだ
感謝しないとな

748 :名称未設定:2024/03/29(金) 21:19:53.20 ID:db0qLdQB0.net
(´・ω・`)感動した

749 :名称未設定:2024/03/29(金) 21:29:50.32 ID:EVNNKbI70.net
いやもうほんと勘弁してくれよw
買って3週間も経たずにお釈迦にするところだった
まだケア入れるけどどうしようか悩む

750 :名称未設定:2024/03/29(金) 21:39:45.12 ID:CDMbZIJu0.net
>>749
入るがよろし

751 :名称未設定:2024/03/29(金) 22:00:20.84 ID:PeV0gkan0.net
そういうとき使ったクレジットカードによっては保証してもらえるんだぜい(´・ω・`)

752 :名称未設定:2024/03/29(金) 23:20:03.61 ID:9xP+76SD0.net
>>718
話せば長くなるが、

WndowsOSから切り離して、ハードウェアだけ指して言うために「もはやAT互換ではないPC」の事を「Intel Architecture PC(IA-PC)」という用語も作られた。

Intelの64bitCPUのItaniumが登場するとそれを「IA64」と呼称したので、従来の32bitのx86を「IA32」と呼称して「IA32-PC」と言う事もあったが、
Itaniumが普及せず「AMD64」がx86互換64bitCPUのデファクトスタンダードになると「Intel製AMD64互換CPU」の事をIntel自身が「Intel64」と命名したせいで前述の「IA64」と混同する
混乱を招いたので、Linux界隈ではAMD64orIntel64は「x86_64」と呼び、IA32を「x86」と呼ぶ事で、Itaniumの「IA64」と区別しやすくした。

「x86_64」の事を、AMDは「AMD64」、Intelは「Intel64」と併立して呼ぶ事態になった後に、Microsoftが64bit版Windowsを出す際に両者の間を取ってx86_64の短縮形にもなる
「x64」という呼称を発明した。

これを採用する人々は現行の「Intel-x86互換のAMDによる64bit拡張版CPU」(とIntel製のその互換CPU)を搭載したPCアーキテクチャを
「x64-PC」などと呼ぶ。前述の通りLinux界隈では「x86_64PC」などと呼ぶ。

つまり「もはやPC/AT互換ではない」PCの後継に当たる現在のPCハードウェアをOSから切り離して呼ぶには

「x64-PC」または「x86_64PC」

となる。

753 :名称未設定:2024/03/29(金) 23:36:54.02 ID:9xP+76SD0.net
>>742
G3でMac上のアプリが高速に動作したのは(当時としては)大容量のL2cacheメモリの効果では?

754 :名称未設定:2024/03/29(金) 23:44:04.17 ID:9xP+76SD0.net
>>707
Apple公式には、富士通FM-Towns用にMacOS(当時はSystem,日本語版は漢字Talk)のx86移植版を社内では開発済みで、
富士通と合同で業務提携の記者発表までしたのにすぐ後で撤回して世に出なかったという経緯があるね。

755 :名称未設定:2024/03/29(金) 23:52:26.12 ID:9xP+76SD0.net
>>696
正式に「AppleじゃないMac」が存在したのは、PowerPC G3登場前のいわゆるG2時代で、PowerComputing, UMaxなど台湾メーカーの他、日本のPioneerやakiaがAppleから正式にライセンスを受けてMac互換機を作っていたごく短い時期。

756 :名称未設定:2024/03/29(金) 23:55:35.36 ID:9xP+76SD0.net
そう言えば、バンダイから発売されたPiPin@もPowerPC603搭載のMac互換機だった。

757 :名称未設定:2024/03/30(土) 00:05:33.27 ID:ovT+dAHA0.net
ジョブズが復帰するまでの短い期間だったな

758 :名称未設定:2024/03/30(土) 00:24:11.50 ID:Xw0IQWK70.net
このスレ加齢臭がする…

759 :名称未設定:2024/03/30(土) 00:28:10.61 ID:NlU2U/Rw0.net
>>758
嗅ぎつけて寄ってきたのか

760 :名称未設定:2024/03/30(土) 00:30:30.91 ID:wvAledRn0.net
PowerPC604のPRePマシン使ってた俺の話聞きたい?

761 :名称未設定:2024/03/30(土) 00:32:46.01 ID:Za+qFCqY0.net
そろそろPOWERこそ力とか言い出しそう

762 :名称未設定:2024/03/30(土) 00:35:23.03 ID:21ipaKvh0.net
↓なかやまきんに君が一言

763 :名称未設定:2024/03/30(土) 00:48:18.71 ID:t6veTYsB0.net
>>760
IBM RS/6000とか?

764 :名称未設定:2024/03/30(土) 00:58:39.77 ID:wvAledRn0.net
>>763
Motorola Powerstack604
まぁ結局AIXでしか使わなかったけどね

765 :名称未設定:2024/03/30(土) 01:16:44.92 ID:t6veTYsB0.net
>>764
確か、PRePは本当はCoplandOSが起動できるはずだったんだよね?
そう言えばBeOSのPowerPC版ってPRePでも動いたのかな?

あと、PowerPC搭載機という括りではAmigaとかもあったね。
68kのAmigaにPowerPCカード差すAmigaOS3.9まで対応のやつと、
ロジックボードから刷新したAmigaOS4対応のAmigaOneとか。

766 :名称未設定:2024/03/30(土) 02:30:33.20 ID:DCRdO9oJ0.net
うートイレトイレ

767 :名称未設定:2024/03/30(土) 02:38:16.90 ID:DCRdO9oJ0.net
アレだな、旧板で書いてやると向こうの住民に喜ばれるんじゃないかな
100レス越えとか雑談の枠超えてるような気もするし、スレ違いと言われる前に切り上げたらどうだい

768 :名称未設定:2024/03/30(土) 09:10:21.35 ID:ZZsg+1rc0.net
>>737
はいはい。
そのまま、M2を使ってください。
M2持ちでM3が気になってしょうがないけど、M2を使い続けることに自分を納得させる為のレスですね。

769 :名称未設定:2024/03/30(土) 09:17:13.43 ID:PzGeahme0.net
M2上げして高値で売ろうとしてるんだろう

770 :名称未設定:2024/03/30(土) 11:00:08.32 ID:zyWt9Vf70.net
2年前にスタバでMacBook開いてドヤってる意識高い系に憧れてMacBook Proを買いましたがもう前に使っていたThinkPadに戻しました。
その理由は
スタバに行けばみんなMacBookでMacBook使っていても特別感も無くなり新鮮味も無くなった。
この前スタバに行ったら10人中10人がMacBook使っててその光景にドン引きしてしまい、自分がMacBook取り出すのが恥ずかしくなった。
MacBookのシルバー色やグレー色が古臭く感じた、ブラックのパソコンが格好良く感じて来た。
MacBookの丸っこいデザインがダサく感じて来た(角張ったパソコンが格好良く感じて来た)
この前スタバでみんなMacBook使っていたのにOL1人だけThinkPad使っていてそれが凄く目立っていて格好良いなと思った。

これらの理由でMacBookを卒業してWindowsのThinkPadに変えました。
スタバでThinkPad持って行くとなんかみんなとは違うパソコンだぞ、みたいな特別感を感じて今とても満足しています。

771 :名称未設定:2024/03/30(土) 11:10:51.05 ID:8giAjJm/0.net
M3不調だと、M4以降の開発も見直されるかもね

772 :名称未設定:2024/03/30(土) 11:22:02.37 ID:DCRdO9oJ0.net
なんの不調?

773 :名称未設定:2024/03/30(土) 12:17:41.15 ID:OGj6TRSo0.net
M3アカンやん(´・ω・`)
https://youtu.be/UC-cjNO6a9k

774 :名称未設定:2024/03/30(土) 12:54:10.79 ID:wpM1J+jV0.net
>>773
最後まで見てみ
あんたの頭があかんやんw

775 :名称未設定:2024/03/30(土) 13:02:15.43 ID:XsAvJFdX0.net
熱くなるまではProと性能変わらないんだから同じことが出来るに決まってる
Proだって所詮ノートの冷却装置なんだから限界がある

776 :名称未設定:2024/03/30(土) 13:04:23.39 ID:Ey5mQrqU0.net
Proもサーマルスロットすんの?

777 :名称未設定:2024/03/30(土) 13:08:21.45 ID:OGj6TRSo0.net
>>774
そうなのか(´・ω・`)
顔はイケメンやで
ただ頭がハゲてるだけ(´・ω・`)

778 :名称未設定:2024/03/30(土) 13:21:52.72 ID:5H1b8uMl0.net
ハゲだとサムネしか見れない魔法

779 :名称未設定:2024/03/30(土) 13:47:56.13 ID:D+73Ok2q0.net
Apple siliconは省電力低発熱でintel時代とは全く違う!

からのサーマルスロットリング!

780 :名称未設定:2024/03/30(土) 14:13:46.40 ID:DCRdO9oJ0.net
買えない人はああ言うサムネとか見て自尊心保つのね。
と思ってたけど、こうやってサーマルチギューってしている所見ると保ててなさそう。

ハゲは同情しちゃう。乏しいのは頭皮だけだし(´・ω・`)

781 :名称未設定:2024/03/30(土) 14:39:23.54 ID:OGj6TRSo0.net
初売りM2の15インチ盛り盛りで買った
くやしいハゲです(´・ω・`)

782 :名称未設定:2024/03/30(土) 14:42:44.67 ID:5H1b8uMl0.net
>>773の動画の中身は、店員には4K動画編集ならProじゃ無いとダメって言われたけどAir買ったった
要求厳しいDaVinchiでもちゃんと4K編集できたぞコラwだからな

スロットリングしたところでIntel時代とは次元が違うし、とことん負荷かけるの分かってる人はPro行けってのはM3に始まった話じゃない

M3は動画周りだけじゃなく、シングルコア伸びてるのが単純に効いてるので、多くの人にとっては最高だろな

783 :名称未設定:2024/03/30(土) 14:44:33.73 ID:9BLKRuKK0.net
え?サーマルスロットリングしないの?まじで?どっち?

784 :名称未設定:2024/03/30(土) 15:07:25.02 ID:1klcGtdK0.net
(意図的に)追い込んだらそりゃ起きるだろ

785 :名称未設定:2024/03/30(土) 15:13:25.64 ID:wpM1J+jV0.net
>>777
プレビューを1/4にしたら快適だけど,ガチでやりたい人はPRO買おうねーってオチ
俺もリゾルブ使ってるけど,4K素材でもカット編集だけだからフルプレビューのままで全く問題ないんだよね
NAS導入したらWin自作機がマジでいらんかもしれんわ

786 :名称未設定:2024/03/30(土) 15:15:54.88 ID:V90StZQ00.net
そりゃ定員もサーマルおきたぞとか文句言われないようにするために保険かけるだろどの程度の負荷をかける作業をするか説明もされてないのに
前提からゴミ

787 :名称未設定:2024/03/30(土) 15:39:47.73 ID:705gnrT/0.net
>>779
そもそもIntel時代のサーマル問題視されたのはファン付きのモデルでも普通に起きてて尚且つ下手したら前世代より実行性能下がる現象起きてたからでしょ
M3のはファンレスモデルでの話だしサーマル出ても前世代M2Airよりは性能高いし問題の次元が全然違う

788 :名称未設定:2024/03/30(土) 15:47:25.63 ID:hBT9ZaIq0.net
M1 airがM3より5.5万安く売ってるんだけどM1でもいいかな?
仕様見たらほとんど差がなさそうなんだが

789 :名称未設定:2024/03/30(土) 15:54:59.78 ID:XsAvJFdX0.net
>>783
サーマルスロットリングしないとか無いんだよ
サーマルスロットリングはするようにわざわざそういう安全装置として付けてるんだから

790 :名称未設定:2024/03/30(土) 16:04:05.57 ID:Ey5mQrqU0.net
>>788
今からM1だとOSのサポート期間が短くなるがそれでいいなら買え

791 :名称未設定:2024/03/30(土) 16:05:39.09 ID:9BLKRuKK0.net
本来冷却十分だとサーマルスロットリング起きないが?
アホなんかお前

792 :名称未設定:2024/03/30(土) 16:22:26.73 ID:DCRdO9oJ0.net
本当intel時代の怠慢が酷かった。
ノートと言う括りで前時代的な性能向上方法をとって熱もバッテリーも酷使した上に然程伸びてないと言う。

580wのホットプレート作ってるの流石に苦笑いしたけど

793 :名称未設定:2024/03/30(土) 16:24:43.74 ID:8giAjJm/0.net
OSサポートでM1とM3で差が付くものなのか

794 :名称未設定:2024/03/30(土) 16:30:05.94 ID:Ey5mQrqU0.net
>>793
3年半も違うからな大違いと言ってもいい
3年前のOSはとっくにサポート切れ

795 :名称未設定:2024/03/30(土) 16:39:56.06 ID:8giAjJm/0.net
アップルsiliconの寿命は3年か
Intelだと10年は持つのにな

796 :名称未設定:2024/03/30(土) 16:47:53.79 ID:NEuBY88q0.net
>>793
商売のために7年から8年ぐらいでアップデートできなくなり、2年ぐらいあとにはセキュリティアップデートも切られる

797 :名称未設定:2024/03/30(土) 16:49:15.03 ID:9BLKRuKK0.net
なんかcpuって全て無制限にクロック上がってコアフルロードして、冷却限界きたらサーマルスロットリング起きると思ってね?一部のアホは

特殊な設定しない限り各cpuにクロックの上限とフルロードコアの上限が設定されてて、それがそのcpuの性能上限として公称値とされてる

サーマルスロットリングが起きるってことは、この公称値を一定下回ることが問題なんであって
どれだけ負荷かけてもサーマルスロットリングが起きないシステムは普通に作れるんだが

798 :名称未設定:2024/03/30(土) 16:50:42.94 ID:8giAjJm/0.net
MacはWindowsのような安物とは違う
故障もしないし、長く使える
これが売りだったんじゃないのか?

799 :名称未設定:2024/03/30(土) 17:12:10.99 ID:7q8cOAMj0.net
>>798
そんなウリあったっけ?好事家向けってことがウリなんじゃないの?昔も今も。

800 :名称未設定:2024/03/30(土) 17:17:46.85 ID:NEuBY88q0.net
むしろ低品質な安物をApple様のために信者が購入しているイメージだよ
iPhoneなんて原価2万しないからな

801 :名称未設定:2024/03/30(土) 17:26:53.99 ID:8giAjJm/0.net
じゃあ、ここでの合意事項は
「アップル製品は高くて壊れやすい」
なのか?

802 :名称未設定:2024/03/30(土) 17:27:29.21 ID:Z/Fs2ZWL0.net
iPhoneの原価が2万とかSEの話かな

803 :名称未設定:2024/03/30(土) 17:37:23.81 ID:8giAjJm/0.net
M3 MacBookAirの原価っていくらなんだろう

804 :名称未設定:2024/03/30(土) 17:42:34.08 ID:9dprS/2S0.net
>>785
ハゲハゲうるせーよ(´・ω・`)

805 :名称未設定:2024/03/30(土) 17:46:00.69 ID:DCRdO9oJ0.net
嫌儲がmac板に来るのおかしくね?
原価原価ってわざわざここに来て喚くのアホやろ

806 :名称未設定:2024/03/30(土) 18:01:48.12 ID:8giAjJm/0.net
購入する製品の品質の話って大事だろう

807 :名称未設定:2024/03/30(土) 18:04:51.28 ID:85IK9JSY0.net
部品単体の価格の合計が製品の原価になると頭がお花畑のやつがまだいるのか

そうするとお前の原価はかあちゃんの卵子一個ととうちゃんの精子1匹の値段って事になるな

808 :名称未設定:2024/03/30(土) 18:07:09.19 ID:8giAjJm/0.net
お前はそうなんだろう

809 :名称未設定:2024/03/30(土) 18:17:21.45 ID:kWThAK+B0.net
どちらかと言うとゴミみたいな思考になる環境の価値だな。ワンコインライフ。
人徳なし辛抱なし実入りなし金なし。人でなし。

見るには面白いし安いからそのままの君でいて

810 :名称未設定:2024/03/30(土) 19:27:17.40 ID:ttXhQVTw0.net
サーマルスロットリングって、動作周波数と消費電力が上がれば避けようのない問題だと思うんだが、サーマルスロットリング起きないシステム(=空冷でどうにかなるシステム)なんて、精々1GHz以下で駆動させれる程度の性能じゃね?

811 :名称未設定:2024/03/30(土) 19:40:41.01 ID:XbOM/ybx0.net
>>810
全くそんなことない
お前が不勉強なだけ

正しく冷却されていれば本来cpuが規定している動作クロックまで上昇し安定する

制限解除した場合は温度が上限になるので、サーマルスロットリングが必ず起きそこが天井になる

812 :名称未設定:2024/03/30(土) 19:44:52.08 ID:wpM1J+jV0.net
>>804
俺はハゲなんて書いてねーだろクソハゲ

813 :名称未設定:2024/03/30(土) 19:48:24.07 ID:8giAjJm/0.net
 
つ💩

814 :名称未設定:2024/03/30(土) 20:38:44.16 ID:t6veTYsB0.net
>>788
ディスプレイがM2から凄く高精細になってM3もそれと同じだから、M1はディスプレイでは見劣りする。

そこんとこが問題無ければ、安く買えるM1はお買い得。

815 :名称未設定:2024/03/30(土) 20:50:09.57 ID:FhUNu47H0.net
https://applech2.com/archives/20240328-macbook-air-m3-xcodebenchmark.html
仕事のためにもMBAは第一選択だな
MBPを選択する理由が無くなった…

816 :名称未設定:2024/03/30(土) 20:53:01.44 ID:t6veTYsB0.net
>>791
ほんとこれ

例えば、この動画↓
Making my M3 MacBook Air FASTER than M3 14" Pro!
https://www.youtube.com/watch?v=mvFn0fo8SF4

では、M3Airを開いて要所にサーマルパッドを貼り付けた上で、底面に冷却ファン付きの大きなヒートシンクを設置すると
サーマルスロットリングが発生しなかったという実験結果を出してる。

817 :名称未設定:2024/03/30(土) 21:16:42.38 ID:XbOM/ybx0.net
余談だがアホ共に優しい俺が説明しといてやる
全コア最大クロックで動作する前に制限がかかるのは
温度制限ではなくて電圧の問題な
電圧上昇させてクロック上げるんだけどやり過ぎるとコアが壊れてしまう

電圧への耐性は製造個体差として顕れるんだが、これが昔でいうところのオーバークロック耐性
PコアEコアという概念もこの個体差の選別による組み合わせ

こんなもの常識だからcpuの話するなら知っとけカス

818 :名称未設定:2024/03/30(土) 21:22:53.35 ID:t6veTYsB0.net
>>803
AppleSiliconが他社向けに売ってないせいで価格不明で原価の推測が難しい。
あと筐体の製造原価もどのくらいなのか見積もるのが難しい。

物凄くアバウトな推理で、M3Air13が本国で販売価格1099$だからザックリ半分が原価だとすると550$くらいなのかな?
日本円に換算すると8万3000円くらい。

定価の7掛けを販売店向けの卸値だと推定して、卸値11万5000円程度とすると、粗利が14%で製造業の利益率としては妥当な線だから、大きくは外れてないと思う。

たぶん、83000円プラマイ10%の幅に正解があると思う。

819 :名称未設定:2024/03/30(土) 22:05:21.21 ID:8ONKMpAl0.net
>>149
プロセス微細化はリーク電流との戦いだからね 製造プロセス改善でこれから解決していくだろうけど初物は難しい

820 :名称未設定:2024/03/30(土) 22:07:20.76 ID:XbOM/ybx0.net
このスレの連中はリーク電流なんて意味わからんよ
電力消費してるんだから応分に性能向上してる筈なんて恥ずかしい事書かない

821 :名称未設定:2024/03/30(土) 23:03:07.65 ID:t6veTYsB0.net
>>819
ProのM3は3nmの初物だけど、AirのM3は改訂されたプロセスと言われてるけどね。

M3同士の「Pro vs Air」でAirの方が性能上というベンチマークが出る理由がそこにあると考えられる。

822 :名称未設定:2024/03/30(土) 23:10:40.17 ID:kWThAK+B0.net
>>821
どーなんだろうね。
airの方が筐体側の冷却が有利で冷えピタするとproより冷えるとか鴨

823 :名称未設定:2024/03/31(日) 01:37:51.51 ID:xXtMLvLX0.net
Air向けのM3はPro向けM3よりも出来が良い
だから冷却無用で高性能

824 :名称未設定:2024/03/31(日) 08:53:59.84 ID:Rzni5K2C0.net
>>818
販売店への卸値が7掛けとかw

825 :名称未設定:2024/03/31(日) 11:05:50.52 ID:b2Rr/uR/0.net
>>817
ゴミが偉そうに何を言ってるんだかw

信頼できるソースへのリンクもない、
お前みたいなゴミのレスに価値なんてねえんだよ

それくらい気づけや、無能

826 :名称未設定:2024/03/31(日) 13:32:49.05 ID:NCH+xnGD0.net
𓂸 <句読点が障がい者

827 :名称未設定:2024/03/31(日) 14:18:25.77 ID:2K6iu9iv0.net
>>823
今の季節に暴走するようでは話しにならんしw
夏場のエアコン無しの環境でビデオレンダリングさせてどーなるかって話だよね?

828 :名称未設定:2024/03/31(日) 14:22:36.76 ID:bX017+5W0.net
M3は結局のところM2筐体ファンレスで冷却できるレベルには収まらなかったって話だね
今後マーケットの要望で多少でも性能は上げていなくちゃいけないし発熱を解決できる技術もないし詰んでるなapple

829 :名称未設定:2024/03/31(日) 14:31:36.51 ID:Hckl0c4Q0.net
ゴム足が異様にでかいね!

830 :名称未設定:2024/03/31(日) 17:54:07.85 ID:xXtMLvLX0.net
M1を前提にしたアプリをM3で使うと挙動が奇怪しくなる謎

831 :名称未設定:2024/03/31(日) 17:56:14.02 ID:UrI4rHjQ0.net
上位互換性がないのか

832 :名称未設定:2024/03/31(日) 18:17:40.69 ID:jMtKuZ3u0.net
>>830
なんのアプリ?

833 :名称未設定:2024/03/31(日) 18:48:21.74 ID:WHrSdIaj0.net
頭が奇怪しいに一票w

834 :名称未設定:2024/03/31(日) 19:59:16.86 ID:SHcDW7BQ0.net
>>828
冷えている時も最高負荷でサーマルスロットがかかってもM3はM2より性能が上なんだが…
どこが詰んでるの

835 :名称未設定:2024/03/31(日) 20:15:38.35 ID:fttwtDqC0.net
>>834
M2airがサーマルスロットリングで下落する性能より
M3airがサーマルスロットリングで下落する性能低下が上昇している

抜本的に解決しない限りM4airはもっと大きい
新cpuが旧cpuより少しマシだ、という性能評価はapple信者以外には通用しない

836 :名称未設定:2024/03/31(日) 20:29:43.03 ID:UrI4rHjQ0.net
>>834
https://youtu.be/ua0OpWugQwg?t=571

M2とM3を比較しているが、歴然としてるぞ

837 :名称未設定:2024/03/31(日) 20:32:45.37 ID:Rzni5K2C0.net
>>835
低下が上昇?

838 :名称未設定:2024/03/31(日) 20:34:14.82 ID:0QHHNYeT0.net
>>837
低下という数値は高い方が下げ幅が大きいもんだわな

839 :名称未設定:2024/03/31(日) 20:40:03.28 ID:lMzvA9cM0.net
日本語下手すぎて草

840 :名称未設定:2024/03/31(日) 20:43:07.81 ID:0QHHNYeT0.net
そうかな文系はそう感じるんだな
性能低下という現象同士の差を見ているわけだから

841 :名称未設定:2024/03/31(日) 20:43:33.92 ID:fttwtDqC0.net
文系やろね

842 :名称未設定:2024/03/31(日) 20:56:42.07 ID:2K6iu9iv0.net
それなら性能低下度が高い,低いと書くべきでは?
理系ならなおさら伝わる表現が必要

843 :名称未設定:2024/03/31(日) 20:57:18.25 ID:B2Tf9qUr0.net
もっと大きい 理系やろね

844 :名称未設定:2024/03/31(日) 21:06:08.45 ID:fttwtDqC0.net
>>842
性能低下という現象はM2よりM3のほうが高いのではなくて当然の理由で上昇してるからね
M4も当然上昇するし以降も筐体や冷却装置を変えない限り上昇し続ける

845 :名称未設定:2024/03/31(日) 21:10:50.23 ID:Rzni5K2C0.net
伝わる言葉で書こう

846 :名称未設定:2024/03/31(日) 21:12:45.78 ID:UrI4rHjQ0.net
おなじM3でもMBPだと起きないんだよな
つまり冷却方法に欠陥があるんだろ

847 :名称未設定:2024/03/31(日) 21:18:30.04 ID:yNft6tCg0.net
えーと、例えばM1の性能を100として、平常時には

M1=100
M2=120
M3=150

で、サーマルスロットリング発生時には

M1=85(-15)
M2=100(-20)
M3=125(-25)

だったとして、
ある人は「性能低下時のM3でも、平常時のM2より高性能」だと評価しているのに対して、
アホが「M3は-25で下げ幅が大きいから、M3はM2から性能向上してない!」みたいな意味不明な主張をしてる
という対立構図ですか?

848 :名称未設定:2024/03/31(日) 21:32:37.33 ID:0QHHNYeT0.net
>>847
全然違う

冷却機構がまともなら本来サーマルスロットリングは起きないので

849 :名称未設定:2024/03/31(日) 21:39:59.79 ID:xghtru2E0.net
見方を変えれば、Airにファン乗せたら強すぎるって話だなw

850 :名称未設定:2024/03/31(日) 21:40:55.27 ID:EIIFzGy10.net
それがProや
この禅問答みたいなやつをキチガイが延々としてる

851 :名称未設定:2024/03/31(日) 21:48:21.59 ID:NCH+xnGD0.net
サーマルスロットに親を殺された男なのだろう。

852 :名称未設定:2024/03/31(日) 21:50:36.44 ID:Yy680DqQ0.net
>>848
ファンレスでサーマルスロットリングを回避するのは不可能だから、
冷却機構がまともならという前提がおかしい
高負荷時も一貫したパフォーマンスを望むならProを買えというのがAppleの回答

853 :名称未設定:2024/03/31(日) 21:52:23.96 ID:yNft6tCg0.net
>>848
Airはファンレス設計を特長とした製品であって、高負荷が続いて高温になった際には
「サーマルスロットリングが正常に動作」
する事によって、一時的に性能を落として熱を下げる仕組みを採用しているだけ。

単に「設計ポリシー」の問題であって、サーマルスロットリングが発生する事自体
が悪い訳ではないよね?

Airでも、ユーザーが後付けで>>816のような対処をすれば「発生させない」事も可能
であるが、これはAppleの設計ポリシーとは異なる姿だろう。

854 :名称未設定:2024/03/31(日) 22:05:06.82 ID:dyzrqIvj0.net
ペルチェ素子って
今はもう時代遅れ?

855 :名称未設定:2024/03/31(日) 22:05:10.58 ID:ACXegExd0.net
外部から冷却ファン当てる方法を封じるためにヒートシンクついてない?んだろうか
M3はどうだか知らんけどM2はオミットされてるって記事読んだ気がする

856 :名称未設定:2024/03/31(日) 22:19:30.16 ID:fttwtDqC0.net
>>853
それが酷くなる一方である
という話だろ

857 :名称未設定:2024/03/31(日) 22:20:07.38 ID:NCH+xnGD0.net
>>855
m1の頃からファンレス版airにはヒートシンクなかったような気がするよ?
代わりに筐体との間に余り効果のなさそうな熱伝導シートが貼ってある。
いつもの薄い黒いスポンジみたいなアレ

858 :名称未設定:2024/03/31(日) 22:20:22.31 ID:xghtru2E0.net
やれば分かるけど、筐体に熱逃すようにした場合、外部冷却しないと外装がアホほど熱くなるからな
ファン付のProとかにしたって、ヒートシンクは筐体外面には接してないし

859 :名称未設定:2024/03/31(日) 22:37:13.86 ID:zUjLvsdQ0.net
>>854
ペルチェは全体としては発熱が増えるから

860 :名称未設定:2024/03/31(日) 22:46:16.48 ID:5ED+oNtw0.net
ペルチェもヒートパイプ等も熱源から熱を移動させてるだけだからね
冷却そのものを行うわけじゃない

861 :名称未設定:2024/03/31(日) 23:53:28.98 ID:ipRHiyZG0.net
Airで動画編集なんかやらないだろ
Airはネットサーフィンとか文書作成程度で使うモノだお

862 :名称未設定:2024/04/01(月) 00:45:39.79 ID:1ayDovNO0.net
>>846
何が全然違うんだ? >>847 のいうとおりじゃないか
サーマルスロットでの性能低下が許せないから普段使いの性能は低く抑えておくって主張してるのか?
M3 Air は少なくとも数分程度ならフル負荷でもサーマルスロットリングは起きないてのが下で証明されている
https://youtu.be/ua0OpWugQwg?t=571
PhotoshopやIllustratorでの作業なら150%以上早いってすごいことだな

863 :名称未設定:2024/04/01(月) 00:46:37.16 ID:XljieWo10.net
絵を書くのもドキュメント作成のうち

864 :名称未設定:2024/04/01(月) 00:47:41.50 ID:1ayDovNO0.net
>>862
すまんリンク番を間違えた
>>846 じゃなくて >>848

865 :名称未設定:2024/04/01(月) 00:47:46.31 ID:XljieWo10.net
動画編集やり出したら、数分では終わらない

866 :名称未設定:2024/04/01(月) 00:48:13.42 ID:rVzPZTks0.net
長く重い作業したいならProって棲み分けられてるのに何が不満なんだ

867 :名称未設定:2024/04/01(月) 00:49:25.01 ID:XljieWo10.net
ゲーム画面での検証もしてたが、途中からFPS落ちたそうだ

868 :名称未設定:2024/04/01(月) 00:50:13.29 ID:rVzPZTks0.net
サマスロ起きないように数分すら重い作業が出来ないように性能下げろって言ってるのか

869 :名称未設定:2024/04/01(月) 00:55:25.40 ID:XljieWo10.net
性能下げろってことは、ないな
M2とM3で動作比較してたが
確かに性能はずっと良くてキビキビ動いていた

870 :名称未設定:2024/04/01(月) 00:56:33.19 ID:rVzPZTks0.net
ピーク性能をだよ

871 :名称未設定:2024/04/01(月) 01:22:58.68 ID:532aV/K80.net
サーマルスロットリング嫌ならPro買えばええやん。
つか、そんなにゴリゴリ使うなら
デスクトップ買えば良くね?
可搬性求めながらサーマルスロットリング否定とか
どんだけ追い詰められて仕事してんのかわからん。

872 :名称未設定:2024/04/01(月) 01:33:48.33 ID:SuCbU2Sb0.net
>>857
>>858
なるほど放熱だけ考えるなら外装に熱伝えれば良いって思ったけど
使ってると火傷するくらい熱くなるならノートPCだとアカンのやな
Airは内部で熱貯まりすぎたらそこで性能落とすって言う割り切った設計なわけね

873 :名称未設定:2024/04/01(月) 02:13:22.87 ID:6BNv0eb+0.net
M3の発熱量はM1の2割ぐらいだろ

874 :名称未設定:2024/04/01(月) 02:15:00.56 ID:wWHTwFOw0.net
どんだけ画期的なんだよ

875 :名称未設定:2024/04/01(月) 04:09:34.12 ID:lD1XVOyR0.net
m2は別名高級カイロだったなぁ。微妙に長持ちするのもポイント高かった

876 :名称未設定:2024/04/01(月) 04:34:34.94 ID:S9yW8DCq0.net
M2M3で喧嘩するのやめM1使ってるヤツ蚊帳の外で哀しいだろ
こっちおいで

877 :名称未設定:2024/04/01(月) 06:31:18.52 ID:+rIRkYyy0.net
>>862
M4でさらに酷くなるのは目に見えてるので
ファンレス筐体なんて欠陥品を販売するのは諦めて
無印もpro一本化するかしたほうがいいと思う

MacBook airを検討する人はM1を買うか proにするかをおすすめしたい

M3 MacBook Airは欠陥品
サーマルスロットリングは全てのPCで起きる機能ではないので

878 :名称未設定:2024/04/01(月) 07:21:48.59 ID:lD1XVOyR0.net
ネガキャンマンはアホの子全開で飽きないわ。
ケータイの裏にファンとかつけてそう

879 :名称未設定:2024/04/01(月) 07:59:54.64 ID:2KwbIiOh0.net
>>877
「N-ONEは時速100キロで東京から福岡まで連続走行出来ないのは欠陥品だ!」って叫んでるように思える

880 :名称未設定:2024/04/01(月) 08:08:34.14 ID:4ntJDUzO0.net
M3とM2の比較で重要な差は
同じ処理してもM3の方が先にメモリがなくなるってこと

「CPUの履歴」ウィンドウの方を見るとM2ではほぼ動いてなくてM3が激しく動作中だから
この時点で全然「同じ処理」なんかじゃなくて、M3だけ何か重い処理が動いてる

https://i.imgur.com/fKEkcDd.jpg
※M3のメモリ消費が真っ赤
https://i.imgur.com/XRvqU65.jpg

881 :名称未設定:2024/04/01(月) 08:17:28.13 ID:+rIRkYyy0.net
>>879
サーマルスロットリングは燃費で例えられるものじゃないぞ

車で例えるなら高速道路を法定速度で走っているとすぐにオーバーヒートして度々休まなければいけない
というのに近い

882 :名称未設定:2024/04/01(月) 08:20:46.58 ID:+rIRkYyy0.net
昔の車ならさておき今の車でオーバーヒートしまくるのはどうかと思うけどねぇw

883 :名称未設定:2024/04/01(月) 09:32:48.44 ID:SunBhL1V0.net
動画編集熱くなるのは夏場の書き出しくらいのもんよ

884 :名称未設定:2024/04/01(月) 10:07:07.22 ID:NFqtpAjS0.net
>>877
なるほど
M4はPro買えってことか
でもM2はデザインから作ってるから
M4もデザイン刷新してくるかもよ
M3はデザイン流用だから合わなかっただけかも

885 :名称未設定:2024/04/01(月) 10:34:45.75 ID:lD1XVOyR0.net
熱暴走君はサーマルスロットという言葉で動きます。
何かと少しうるさいのですが、この言葉で300m走るエネルギーを5chに叩きます。

886 :名称未設定:2024/04/01(月) 10:54:09.15 ID:cZbzA/zO0.net
>>881
法定速度ってMBAではどの程度のCPU負荷に相当するの?

887 :名称未設定:2024/04/01(月) 11:00:33.32 ID:Y4S2IAWU0.net
TSMCの3nmはFinFET方式で製造されリーク電流が多い
2nmでGAA FET方式を導入し解決すると言われてる
この予想だとA19ProベースのApple M5まで待たねばならない

888 :名称未設定:2024/04/01(月) 11:12:10.61 ID:jwyJLmWo0.net
メモリ真っ赤とか言ってるのって一人なの? 他で見たことないんだが。 Max techでもどう思うかurl送って見れば検証してくれるかもね。
相手にされないかもしれんが。

889 :名称未設定:2024/04/01(月) 11:23:29.05 ID:2Hyt0kB10.net
よく分からんが結局、話の結論はとしておすすめ順はm1中古、m3、m2
ってことかい?
ないしは表で整理しほしい

890 :名称未設定:2024/04/01(月) 11:42:11.71 ID:TiXIOy9t0.net
とどいたお!
なにかおすすめアプリおせーろくだしあ

891 :名称未設定:2024/04/01(月) 11:55:52.26 ID:SlDOUfZa0.net
予算も用途も曖昧という人には中古のM1が最適解だよ

892 :名称未設定:2024/04/01(月) 12:06:36.33 ID:yArrayh/0.net
>>889
早々にOSサポート切れても構わないならM1
少しでも安い方が良いならM2整備品
残りの人はM3

893 :名称未設定:2024/04/01(月) 12:12:15.75 ID:CLpM/Mez0.net
>>889
>ないしは表で整理しほしい
・貧乏人が持ち運ぶ M1中古、16GB、1TB(512GBでも我慢)
・買ってはいけない M2、8GB、256GB(SSD半速で遅い)
・文章書く/ストリーミング動画見る M2/M3 16GB 512GB以上 15inch
・動画編集/3D/AI/音楽制作/音楽ライブ演奏/ゲーム Airはダメ MBP14

894 :名称未設定:2024/04/01(月) 12:13:19.62 ID:VeA68Xkw0.net
M1はやめとけよ
筐体古いし比べると虹色くるくる多い

895 :名称未設定:2024/04/01(月) 12:54:18.98 ID:mMGfVkOV0.net
>・文章書く/ストリーミング動画見る
8GBで十分だ

896 :名称未設定:2024/04/01(月) 12:57:49.63 ID:zms+k9gS0.net
Eコアだけにすればサマスロ起きないだろうけどわざわざ分けるコストがかかるし短時間すら瞬発力出せないCPUに需要は無い
つーかEコアの方が性能向上してるんでファンレス用としてはむしろ順調に進んでる

897 :名称未設定:2024/04/01(月) 13:12:27.58 ID:2cUj2Hcd0.net
>>78ですが結局M1の16GB新品で買いました
安かったし後悔はしていない
今日から勉強

898 :名称未設定:2024/04/01(月) 13:24:17.90 ID:9dsPqKzj0.net
>>848
Airはファンレス設計を特長とした製品であって、高負荷が続いて高温になった際には
「サーマルスロットリングが正常に動作」
する事によって、一時的に性能を落として熱を下げる仕組みを採用しているだけ。

単に「設計ポリシー」の問題であって、サーマルスロットリングが発生する事自体
が悪い訳ではないよね?

Airでも、ユーザーが後付けで>>816のような対処をすれば「発生させない」事も可能
であるが、これはAppleの設計ポリシーとは異なる姿だろう。

899 :名称未設定:2024/04/01(月) 13:26:11.94 ID:UOJ3xvaf0.net
そりゃサーマルスロットリング自体は安全性のために必要だけど放熱についてちゃんとしてるほうがいいだろwwwwwwwなんなんこのスレw

900 :名称未設定:2024/04/01(月) 13:32:48.90 ID:lD1XVOyR0.net
買えない人の妬み爆発炎上サーマルスロットリング効かない人たちのサーマルスロットスレ

901 :名称未設定:2024/04/01(月) 13:34:52.77 ID:lD1XVOyR0.net
略して頭のサーマルスロットリング効かない人達のスレ

902 :名称未設定:2024/04/01(月) 13:38:04.82 ID:8tVm/GCC0.net
m3Airが発売れる直前にm2Air買っちゃったアフォが悔しくてファビョってるのね、可哀想に。www

903 :名称未設定:2024/04/01(月) 13:51:40.57 ID:UOJ3xvaf0.net
発売れる?

904 :名称未設定:2024/04/01(月) 14:13:06.38 ID:/tsRfA2W0.net
恐怖!妬みと嫉妬の大炎上!
貧弱!頭と常識が弱くて例えがド下手!
手動!気に入らないからコピペを延々繰り返す変質者!

今日はこの3本でお送りいたします

905 :名称未設定:2024/04/01(月) 14:32:26.52 ID:+3mEsnDg0.net
>>902
俺みたいにどーしよーって考えてる時にM3が発売されるって聞いたやつはラッキーってことだな
速攻予約して、到着して2週間
今最高に幸せですw

906 :名称未設定:2024/04/01(月) 14:42:42.64 ID:4PgRU8EG0.net
簡単に開けられるならサーマルパッドでも貼っておこうかと思ったけどスライドクリップ固すぎて諦めた

907 :名称未設定:2024/04/01(月) 14:55:48.53 ID:v+fbO3HC0.net
>>905
ワシもそのパターンやった
運がよかった

908 :名称未設定:2024/04/01(月) 15:08:38.82 ID:Thfi2twK0.net
>>899
放熱をちゃんとすることによってProみたいに重くなる厚くなるコストが上がることがなければその方がいいだろうね
それができないからAirはサーマルスロットをさせることで軽くなる薄くなるコストが下がることを選択したわけだ
それのどこが間違っているのかね?

909 :名称未設定:2024/04/01(月) 15:14:36.26 ID:+rIRkYyy0.net
>>908
Air自体が一般的な同サイズラップトップの中でかなり重いほうなので冷却ぐらい頑張るべきかと

910 :名称未設定:2024/04/01(月) 15:22:50.92 ID:K87wcAw/0.net
初売りM2は3万貰えたしOK牧場でしょ

911 :名称未設定:2024/04/01(月) 15:42:40.71 ID:+3mEsnDg0.net
>>910
肯定的解釈、ストレスコーピングっていうやつだな
今講義でやってるw

912 :名称未設定:2024/04/01(月) 15:45:20.47 ID:Thfi2twK0.net
>>909
強度などを犠牲にするとか材質をリサイクルできないものにするとかしてまで冷却を頑張るかどうかは
Appleの設計方針なので関係ないだろ
冷却を頑張らないことを選択したのが今のAirなのだからその方針が気に入らなければ他のものを買えばいいだけだが…

913 :名称未設定:2024/04/01(月) 16:02:38.73 ID:+IKU/UBT0.net
>>912
冷却不足でcpuが本来の能力を発揮できてないことが選択?欠陥品では?

914 :名称未設定:2024/04/01(月) 16:14:32.09 ID:8tVm/GCC0.net
>>913
本来の能力って何?
誰が決めるの?
CPUの能力をフルに時間無制限で発揮できないと欠陥品なの?
何の為にMBPがあるのかな?

915 :名称未設定:2024/04/01(月) 16:20:05.40 ID:+IKU/UBT0.net
>>914
1回目のベンチではサーマルスロットリングが起きていないようで安定した数値がでてるというテスト結果
MacBook Pro M3無印とベンチ結果同じ
これが本来の能力

2回目のベンチでは結果が大きく下がるという結果
これがサーマルスロットリングによる性能低下
本来の能力ではない

916 :名称未設定:2024/04/01(月) 16:21:11.31 ID:Thfi2twK0.net
>>913
少なくとも5分程度ならCPUがフル性能を発揮できるわけだが一般的な使い方ではそれで問題ないとすることがなぜ欠陥なのかな

917 :名称未設定:2024/04/01(月) 16:24:27.66 ID:+IKU/UBT0.net
>>916
では一般的な使い方の定義をソース付きでお願いしますね

918 :名称未設定:2024/04/01(月) 16:34:42.29 ID:8tVm/GCC0.net
>>915
Appleが君の言う本来の能力を無制限に発揮しますと仕様に謳っているの?
そうで無いなら、君が勝手に決めた仕様に合わないから欠陥だと喚いてるクレーマーだよ?

919 :名称未設定:2024/04/01(月) 16:44:14.76 ID:XljieWo10.net
MBPだと、M3本来の性能を発揮している

920 :名称未設定:2024/04/01(月) 16:44:27.00 ID:l9JvNmwl0.net
薄いとかファンが無いメリットとのトレードオフ

921 :名称未設定:2024/04/01(月) 16:47:29.00 ID:+IKU/UBT0.net
>>918
え?冷却が不十分ですよとは書いてないと思うけど?

922 :名称未設定:2024/04/01(月) 16:48:02.83 ID:+IKU/UBT0.net
MacBook Airはラップトップ市場全体でみたら特に薄くも軽くもないぞ

923 :名称未設定:2024/04/01(月) 16:50:53.17 ID:8tVm/GCC0.net
>>921
正にそれをクレーマーと言うのだよ。

924 :名称未設定:2024/04/01(月) 16:54:04.94 ID:+IKU/UBT0.net
>>923
すまん

冷却が不十分で本来の性能に達してないことを指摘するとクレーマーであるってことで?本来の性能など一切の規定はないと
M2の十分の一のベンチしか走らない個体があったとしても、それは欠陥ではなく本来の性能の範囲内であると?

サーマルスロットリングは冷却が十分なら起きないんだけど、お前の認識は大丈夫か?

925 :名称未設定:2024/04/01(月) 17:01:25.91 ID:Thfi2twK0.net
>>924
>M2の十分の一のベンチしか走らない個体があった
としたら故障だろ 頭大丈夫か?

926 :名称未設定:2024/04/01(月) 17:04:43.79 ID:K87wcAw/0.net
>>911
そんなことはない
初売りで買ってクック師匠からお年玉を貰うのが最も正しい買い方

927 :名称未設定:2024/04/01(月) 17:22:05.78 ID:9ICiwE8Q0.net
最近初MacBookでM3Airを買ったのですが、バックアップはどのようにしてますか?やはりTime machineでやるのが良いんでしょうか。
もしTimemachineでバックアップを取る場合、512GBのストレージには1TB用意した方が良いのか、バックアップ用のおすすめストレージ等有れば教えて頂きたいです。

928 :名称未設定:2024/04/01(月) 17:22:51.40 ID:+IKU/UBT0.net
>>925
じゃー二割近く性能落ちてるのは欠陥品だろwwwww

929 :名称未設定:2024/04/01(月) 17:24:29.36 ID:XljieWo10.net
旧製品M2とスペック上の差を無理矢理付けた為かもしれん

930 :名称未設定:2024/04/01(月) 17:26:04.46 ID:XljieWo10.net
M1もM2も同じテストして、全然ヘタレていない
M3 Proも、もちろん大丈夫だった

931 :名称未設定:2024/04/01(月) 17:36:18.92 ID:XrBNE7a00.net
M2はデザインから設計されている
M3はM2の流用だからトラブル出るのは当たり前
M1のデザインは爆熱Intel時代からの流用だから冷却が余裕だっただけw

932 :名称未設定:2024/04/01(月) 17:41:50.11 ID:2KwbIiOh0.net
ID:+IKU/UBT0くんはただただ自分のディベート能力を自慢してるだけで
本当は、Airの設計思想は理解してるんだろ

もし、本気で欠陥品と主張するならアメリカで集団訴訟起こせば大儲けできるはずだ

933 :名称未設定:2024/04/01(月) 17:50:11.22 ID:soBsivLz0.net
>>924
発熱しても性能をセーブするように作られていないのに勝手に性能が落ちてしまうなら欠陥
発熱したら性能をセーブするように作られていてその通り性能が落ちるなら仕様

934 :名称未設定:2024/04/01(月) 17:55:59.54 ID:yArrayh/0.net
>>931
M2Airはスロットリングしないと思ってる??

935 :名称未設定:2024/04/01(月) 17:56:28.27 ID:XljieWo10.net
アップルは、「セーブするように作られています」って言わないとな
言えば、仕様で良いよ

936 :名称未設定:2024/04/01(月) 18:03:10.63 ID:soBsivLz0.net
>>935
サーマルスロットリングの言葉の意味をググってこい
Appleシリコンに限った話ではない

937 :名称未設定:2024/04/01(月) 18:05:08.36 ID:4WTyOWyD0.net
ファンが必要な作業をする人は素直にPro買えよ

938 :名称未設定:2024/04/01(月) 18:09:03.35 ID:XljieWo10.net
M2で良いって事だね

939 :名称未設定:2024/04/01(月) 18:13:56.96 ID:Thfi2twK0.net
>>930
Airがサーマルスロットで性能落とすのはM1からの常識
M1が約21%、M2が約12.3%、M3が約20%、M3が性能落としてもM2が性能落とす前より約4%優っている
https://applech2.com/archives/20240312-macbook-air-m3-thermal-throttling.html

MacBook Air M2のストレステスト、気温で26度で20%低下
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2207/14/news201_3.html

940 :名称未設定:2024/04/01(月) 18:20:06.62 ID:+IKU/UBT0.net
>>936
サーマルスロットリングはcpuの安全機能(?)だけど
ここまで冷却が不十分なのは今どき珍しいよ

941 :名称未設定:2024/04/01(月) 18:22:12.36 ID:SunBhL1V0.net
M3の高効率コアがM2の高性能と一緒なんでしょ
M3の方がキビキビ動きそう

942 :名称未設定:2024/04/01(月) 18:24:04.94 ID:+IKU/UBT0.net
>>941
いやすぐにサーマルスロットリングが発動するから処理重くなるよ

943 :名称未設定:2024/04/01(月) 18:25:25.77 ID:Thfi2twK0.net
>>940
ファンレスのAirではM3に限った話ではない >>939
Airはファンレスのメリットが評価されている

944 :名称未設定:2024/04/01(月) 18:25:58.14 ID:Phg2j/Pj0.net
M1が凄すぎたので勘違いされてるけど、Airで性能云々言うのがそもそもの間違いだけどな

>>941
いわゆる普段使いでのサクサク感は確実に上がってる

945 :名称未設定:2024/04/01(月) 18:26:13.66 ID:9dsPqKzj0.net
>>928
でも、その「二割近く性能落ちたM3」というのは
「フルパワーのM2よりも性能上」なんでしょ?

相対的に性能低い物をいちいち欠陥品呼ばわりするなら
「M2は丸ごと欠陥品」になってしまうぞw

946 :名称未設定:2024/04/01(月) 18:29:17.05 ID:+IKU/UBT0.net
>>943
ならMacBook air全部クソ設計ってこと?
放熱がまともにできてないし、重いし、分厚い?

947 :名称未設定:2024/04/01(月) 18:29:55.84 ID:Phg2j/Pj0.net
>>943
ファンもあったらあったで

うるさい
経年で異音発生
ホコリたまって爆熱

とかで困る事になるからな

948 :名称未設定:2024/04/01(月) 18:33:38.28 ID:Thfi2twK0.net
>>946
MacBook Airが全部クソ設計なら売れないだろ、現実を見ろよ
まあAirより重くて分厚いProでも問題ない人はいる

949 :名称未設定:2024/04/01(月) 18:41:09.19 ID:+IKU/UBT0.net
>>948
お前がair全部に共通だって書いたんじゃねーかw

950 :名称未設定:2024/04/01(月) 18:41:59.25 ID:u/bx4COu0.net
でたよ信者のダブスタw
問題の根幹がよくわかってないのに無理に擁護しようとするからこうなるお手本

951 :名称未設定:2024/04/01(月) 19:11:07.95 ID:94r6eRYo0.net
サマスロはIntelのファン有り機でも普通に起こること
前提がおかしい

952 :名称未設定:2024/04/01(月) 19:12:59.48 ID:XljieWo10.net
最初にぶっ飛ばさずに二割近く性能落としたM3にする
そうすれば、誰も気付かなかった

953 :名称未設定:2024/04/01(月) 19:16:07.38 ID:Thfi2twK0.net
>>949
意味不明なんだが… >>939 を見ればわかるがサーマルスロットリングが起きやすいのはM3に限った話ではないってこと
ファンレスがクソ設計だと言うのはお前が勝手に言っているだけだろ おれはそれはメリットだと思っている

954 :名称未設定:2024/04/01(月) 19:19:54.43 ID:Thfi2twK0.net
>>952
AirがファンレスになったM1から誰でも気づいていたことだが…
なんでM3限定の話にするんだ?

955 :名称未設定:2024/04/01(月) 19:52:01.19 ID:1rD/ipMh0.net
>>949
スロットル制御が発生しようと>>939のようにm3Airのほうが優っているという現実を見ようね。

956 :名称未設定:2024/04/01(月) 19:53:45.62 ID:9dsPqKzj0.net
>>952
それならユーザー側が
「二割性能落とした80%性能状態が基本」
という目線に立って、
発熱が少ない時点では
「80の性能が25%upの100になるブーストモードで動作する嬉しい機能付き!」
という解釈をするだけで、
現状のまま解決なのでは?w

957 :名称未設定:2024/04/01(月) 19:58:30.77 ID:9dsPqKzj0.net
>>930
AirM1とAirM2では性能低下せずに「AirM3だけ性能低下した」ような事例があるのか?

どういう事例なのか詳しく!

958 :名称未設定:2024/04/01(月) 20:16:35.31 ID:XrBNE7a00.net
M2ユーザー対M3ユーザー
のしょーない不毛な争いになってきたなw

959 :名称未設定:2024/04/01(月) 20:19:43.49 ID:yOUhg/xq0.net
例えばの話100m12秒400m48秒で走ってた子が練習して
100m10秒400m45秒になったのを見て
褒めるどころか「なんで前みたいに100mの速度で400m走り続けられないんだ!」ってキレだしたらキチガイだよね。
前者みたいな話があり得るかどうかは置いといて。

960 :名称未設定:2024/04/01(月) 20:50:38.23 ID:hbfvVNT50.net
>>958
ほんそれ。
M2ユーザーが自分自身を納得させるスレ多し。
金があるなら最新が最良。

961 :名称未設定:2024/04/01(月) 20:51:34.47 ID:hbfvVNT50.net
>>960
スレ→レス

962 :名称未設定:2024/04/01(月) 21:04:07.96 ID:T75O/ZtA0.net
8 256→MM2ワーストゴミ

963 :名称未設定:2024/04/01(月) 22:08:44.78 ID:5z0XdHNX0.net
すまん16gb airの購入検討してるんだけど、4kとafter effects扱わずpremiere proで編集するなら大丈夫って認識でok?

964 :名称未設定:2024/04/01(月) 22:11:59.98 ID:6BNv0eb+0.net
プロセスの進化に伴いむしろ暖気運転が必要なレベルになりそう

965 :名称未設定:2024/04/01(月) 22:48:38.12 ID:SouqoA2J0.net
シェルカバーってどう?
そのままカバンに入れるには
良さげに思うけど
使ってる人いたら教えてください

966 :名称未設定:2024/04/01(月) 23:36:47.41 ID:aXF0ACRi0.net
>>965
シェルケースの意味が間違ってなければだがコレ使ってる
【elago】 MacBook Air M3 M2 対応 ケース

ぴったり収まるしクリアケースは見栄えも損なわないから良いぞ
指紋はかなりつくけどケースに付いてるだけだから気にしなくなった
シェルケースに貼り付けタイプのスタンド(MOFT)を付けてるけどこれもまた本体に粘着する訳じゃないからとても良い

カバンは持ち運び用の専用カバン買うかどうするか検討中

967 :名称未設定:2024/04/02(火) 01:09:53.42 ID:zlHS6UId0.net
強制サーマルスロットリング中
https://i.imgur.com/kBuOk1y.jpg

968 :名称未設定:2024/04/02(火) 01:20:06.73 ID:17ymDQsR0.net
「持ち運び用」と言えば、古いAir11では100均のA4ファイルケースの内側にクッション材を入れて
収納できたんだけど、M3Air13だと11よりもガッツリ大きくてA4ファイルケースでは無理なので、
何か安くて丁度良いサイズのケースがないか探してる。

969 :名称未設定:2024/04/02(火) 01:30:56.72 ID:zlHS6UId0.net
11インチAirも13インチM3も
ダイソーの11,13のハードケース使ってる。
ACアダプタは入らないこともないけど
Angerのちっこいヤツ入れてる。

970 :名称未設定:2024/04/02(火) 01:33:24.45 ID:zlHS6UId0.net
>>969
ごめん
Ankerな。

971 :名称未設定:2024/04/02(火) 01:46:43.87 ID:17ymDQsR0.net
>>969
>ダイソーの11,13のハードケース使ってる。

そのハードケースって
「PCプロテクトケース(13.3インチ、黒)」500円(税込550円)の事?

972 :名称未設定:2024/04/02(火) 02:07:38.67 ID:7TFGhZya0.net
>>880の件はスルー? 
ダイナミックキャッシングのアルゴリズムの問題か分からんが8GBモデルは問題ありそう
M3の場合16GB以上が無難ぽいな

973 :名称未設定:2024/04/02(火) 03:01:28.95 ID:zlHS6UId0.net
>>971
多分そうだと思う
INCASEのシェルつけてるけど
サイズ的にピッタリ。
ただゴムバンドの位置がイマイチで
ケースに入れたまま開けないので
カミさんにゴムバンド付け直してもらった。
完全に取り出して使う分には
問題ないんじゃないかな。

974 :名称未設定:2024/04/02(火) 04:24:37.06 ID:F8WzOIoQ0.net
>>938
そゆこと
買えない買わない人は現状で満足してれば良い

975 :名称未設定:2024/04/02(火) 07:46:30.50 ID:WuvCy4+a0.net
>>968
専用ケース買えよ貧乏くせー

976 :名称未設定:2024/04/02(火) 08:59:49.14 ID:Lo1/POjU0.net
>>975
>>975
専用ケース?何だそれ!

977 :名称未設定:2024/04/02(火) 09:35:18.93 ID:8l4Y4gwc0.net
お⚪︎んぽ専用ケースのことだよ

978 :名称未設定:2024/04/02(火) 10:21:03.89 ID:Fmu+padz0.net
>>963
余裕、別にM3出なくても余裕
タイムラインがフルHDなら素材4Kでも余裕

979 :名称未設定:2024/04/02(火) 12:46:51.67 ID:oZiOTEsb0.net
スリーブケースはinateckしか買ったことない
13インチの方はファスナーじゃなくて
差し込み式で使いやすい

980 :名称未設定:2024/04/02(火) 13:51:10.69 ID:Lo1/POjU0.net
ラップトップスリーブケースAnaheim Tyvek
シェルケース Incace
ウルトラ軽量スリーブケースとAppleストア公式販売シェルケースで決まり!

981 :名称未設定:2024/04/02(火) 14:15:20.32 ID:YDPotmKQ0.net
fanzaのサンプル動画フォルダ作ってる
お気に入りは別フォルダに別途置いている

982 :名称未設定:2024/04/02(火) 21:01:50.93 ID:4ciVxjVn0.net
みなさん、 Apple Care入ってるの?

983 :名称未設定:2024/04/02(火) 21:02:05.91 ID:4ciVxjVn0.net
みなさん、 Apple Care入ってる?

984 :名称未設定:2024/04/02(火) 21:02:54.25 ID:4ciVxjVn0.net
なんか2回登録された

985 :名称未設定:2024/04/02(火) 21:06:52.59 ID:XD7XW3zR0.net
2回登録ではない、2度書き込んだ

986 :名称未設定:2024/04/02(火) 21:10:14.14 ID:SncChgoX0.net
m3 16 512ですが
旅系YouTuberですので入りました
出先で使いますので・・・

987 :名称未設定:2024/04/02(火) 22:09:38.59 ID:hQg9pMUq0.net
>>982
入ったことない
っていうか
G4時代から一度も壊れたことない

988 :名称未設定:2024/04/02(火) 23:29:07.42 ID:uLWPZjUp0.net
MacBook Pro16が40万の時代になりMacBook Air15が16GBでも約15万安いので初めてのAir

快適

989 :名称未設定:2024/04/03(水) 01:18:27.89 ID:dsb4Jx+T0.net
娘の大学用に学割で買ったM3Air16G
おっちょこちょいなのでAppleCare
も入れた

990 :名称未設定:2024/04/03(水) 02:02:39.18 ID:iz1weees0.net
ドジっ子設定か

991 :名称未設定:2024/04/03(水) 06:48:41.14 ID:JlVlyT2V0.net
>>986
取られないようにな

992 :名称未設定:2024/04/03(水) 07:44:32.31 ID:OgJ7J7L10.net
M2(16G・512G)ってもう新品買えないんだな
ヨドバシとかにはあるけどM3と変わらん

993 :名称未設定:2024/04/03(水) 08:06:15.15 ID:7yM/y3SS0.net
>>989
お父さん!

994 :名称未設定:2024/04/03(水) 08:50:47.70 ID:TNedd0Bj0.net
展示品M1がAmazonのセール価格と一緒の値段で売ってた

995 :名称未設定:2024/04/03(水) 11:12:14.54 ID:CuZaNT8w0.net
M3買っちゃった
初マックだけど届くの楽しみ

996 :名称未設定:2024/04/03(水) 11:33:27.58 ID:n+ybC6H80.net
>>970
怒ったかとおもった

997 :名称未設定:2024/04/03(水) 11:57:27.88 ID:dsb4Jx+T0.net
>>990
(・ω<) テヘペロ
>>991
首から下げさせるか(´・ω・`)
>>993
生き別れの( ゚д゚)ハッ!

998 :名称未設定:2024/04/03(水) 11:57:45.73 ID:dsb4Jx+T0.net
>>995
いい色買ったな

999 :名称未設定:2024/04/03(水) 12:21:04.29 ID:A+u8yNGK0.net
俺もサンワサプライのシェルケース付けてるけどもう傷や汚れが付いてる
まあそれだけMac本体を守った事だが

1000 :名称未設定:2024/04/03(水) 12:21:57.22 ID:7yM/y3SS0.net
>>997
あ、お義父さん!
娘さんは僕が大事に育てますね!(じゅるッ

1001 :名称未設定:2024/04/03(水) 12:39:02.54 ID:J/wjQZVq0.net
台湾の地震前にゲット出来て良かった!

1002 :名称未設定:2024/04/03(水) 13:17:06.87 ID:Gwybkg2x0.net
>>1001
USB-C付きのASUSの4Kモニター買ったばかりだわ

1003 :名称未設定:2024/04/03(水) 13:20:42.54 ID:EbW0IWLH0.net
お見舞いくらいしろよ

1004 :名称未設定:2024/04/03(水) 13:58:17.37 ID:u9Jpe/ls0.net
13インチ、16GB買った
実に11インチぶりのAirだ

1005 :名称未設定:2024/04/03(水) 14:14:54.43 ID:l7onipiK0.net
>>1004
おめ!
いい色買ったな!

1006 :名称未設定:2024/04/03(水) 14:53:28.04 ID:mzaXquFo0.net
はぁはぁ、今どんな色のmacはいてるの?

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200