2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Mac mini 2018年モデルから買い替えるタイミング

37 :名称未設定:2023/12/28(木) 16:44:50.56 ID:kvchSJmo0.net
>>29
iphone等からのAirPlayが2018ではできない
2020以降という差はある
https://support.apple.com/ja-jp/108046

38 :名称未設定:2023/12/28(木) 18:33:15.93 ID:KUXZlBTG0.net
いつの間にやらsupport.apple.comってダークモードに対応してたのか

39 :名称未設定:2023/12/28(木) 21:32:44.32 ID:upKS0nOF0.net
>>36
仕事のもろもろ確認用にwin機でのVMwareでエルキャピタンは使ってる
イラレの印刷用のデータ出す時のリンク切れの確認用だけどな
もうwinでええやんって感じだけど、印刷屋がいまだにmacが多いもんで

40 :名称未設定:2024/04/15(月) 02:53:49.94 ID:2kMxEg7E0.net
>>37
それM1のことだろ

41 :名称未設定:2024/04/17(水) 05:55:45.28 ID:zEfBMd570.net
迷うな

42 :名称未設定:2024/04/17(水) 05:57:25.79 ID:zEfBMd570.net
M2ProのMiniほしい

43 :名称未設定:2024/05/31(金) 11:00:00.12 ID:2K0ca+nS0.net
>>42
そう思って一度整備品買って2018と同じSonomaで比較したらまあこっちでいいかってなって返品した。もちろんM2のがサクサクなんだけど、テレビに繋いでるだけの事だから

44 :名称未設定:2024/06/12(水) 03:21:50.81 ID:BU1l4HDb0.net
Mac mini 2018モデルは、Sonoma(14)の次のSequoia(15)にも対応するようですね。

個人的には今更ながらeGPU(箱+カード型)を買ってみました。これでMac mini 2018の弱点である
グラフィック周りの性能の低さが克服されて、乗り換えるどころか更に長寿命で使えそうです。

AppleがAI重視の方針を打ち出した流れから、Arm系MacもeGPUに対応するような展開になれば、
eGPUの活用の幅が更に広がって一層良い感じになるんですけどね。

45 :名称未設定:2024/06/12(水) 11:48:55.21 ID:ecD41Y4L0.net
ARM移行のために早期に切り捨てるかと思ったが
7年8年くらいはOSサポートしないとさすがに文句出てくるからな

46 :名称未設定:2024/06/16(日) 00:59:15.12 ID:qU+W3y280.net
次のSequoiaからサポートされるApple Intelligenceの機能は
M1以降でしか動かない。
ということは多分、Sequoiaを最後にIntel Macのサポートは
切られる恐れがあるぞ
2018リリースで最後のOSが2024だとしたらサポート期間は
6年間というか実質7年。AppleのOSサポートは通常、6から
8年くらいなので2024年で切られておかしくはない。
まあ、本当に痛いのは2019 Mac Proユーザーだろうな

47 :名称未設定:2024/06/16(日) 06:26:32.44 ID:wyQvC8Cu0.net
>>46
M1でしか使えない機能なんてBig Surの頃からあるだろ

48 :名称未設定:2024/06/16(日) 12:29:37.39 ID:P6NlK6X30.net
>>46
インテルのmacproは2023年6月まで販売してたからな
まだまだサポートされるだろ
ついでにiMacとかminiもされるんじゃないの

49 :名称未設定:2024/06/16(日) 16:25:21.06 ID:xWxDMKqA0.net
>>48
Mac mini 2018(2020年版)も2023年まで販売されてたから「販売終了後5年」目安で言えば2028年までは最新バージョンmacOSの対応機種であって欲しいところ。

T2チップ搭載機は従来よりもOS対応が長期間になるかもしれないと密かに期待していたのに、SequoiaでT2搭載のMBAir2018とMBAir2019が除外されたのは意外
な展開で、なにしろAppleが新バージョンで切り捨てる基準がよくわからないから、ただ祈るしかないw

50 :名称未設定:2024/06/16(日) 16:42:47.59 ID:P6NlK6X30.net
>>49
miniは2020年にm1置き換え、なので最終は2020年かと
Proは2023年までアップルシリコンの機種が無かったから

51 :名称未設定:2024/06/17(月) 00:42:14.07 ID:2ORSB5aN0.net
M2 Mac miniが出るまでIntel Mac miniも併売してたよ
CPU性能高いM1 Mac miniが、Intel Mac miniよりも安い逆転現象のままアップルストアで売られてた

52 :名称未設定:2024/06/17(月) 01:57:18.56 ID:MbTQE79J0.net
g

53 :名称未設定:2024/06/19(水) 04:15:10.11 ID:feD0ZqXe0.net
この記事によるとmac mini 2018はMacOS15で終了
Mac Pro 2019はMacOS16で終了
つまりMacOS17からはApple Silicon Onlyとなる予定
と推察してる
これまでのMacOSの機種別平均サポート期間は6.6年
なので、上記のサポート終了予定は法則から外れてはいない
ちなみに最長は8.8年なので最長としても2018 Mac miniの
サポートは2026年のMacOS16で終了することとなる。
ttps://arstechnica.com/gadgets/2024/06/the-case-for-and-against-macos-15-sequoia-being-the-final-release-for-intel-macs/

54 :名称未設定:2024/06/19(水) 05:18:32.68 ID:sbnGrr7o0.net
最長はMacintosh Plusの10年じゃね?と思ったが、元ネタが「モダン」Mac限定か。

55 :名称未設定:2024/06/19(水) 21:46:15.84 ID:aX/6fB5p0.net
>>53
インテルMacの場合はMacProのサポート次第と思うけど
2023年6月まではインテル版(しかなくて)で販売してたわけで
オマケでminiとかiMacもやってくれるんじゃないという妄想な
個人的にはどうでもいいけど

56 :名称未設定:2024/06/20(木) 01:16:46.23 ID:9Kb4p9Fd0.net
>>53
Mac mini 2018は、2020年に吊るしスペックの内蔵SSDが倍増して価格も低下した改訂版が登場しているから、
もしサポート期間の起算日が改訂版の2020年ベースで計算されるならばMac Pro 2019よりもMac mini 2018
の方が長くなる可能性も考えられる。

57 :名称未設定:2024/06/20(木) 08:15:25.33 ID:geeHtI/x0.net
>>56
ただ古いモデルの容量少ないの廃止して
値下げしただけだろ…

16 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200