2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Mac mini 2018年モデルから買い替えるタイミング

20 :名称未設定:2023/11/12(日) 09:28:08.84 ID:dDo1VkAI0.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDKQv2/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能です!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

21 :名称未設定:2023/11/12(日) 11:56:33.76 ID:rcYiADyf0.net
>>20
リターン大きいな

22 :名称未設定:2023/11/12(日) 12:27:29.17 ID:Hd9YjFWZ0.net
2012からはいつ買い替えたらいいですか?

もうタイミング逃した気がするが

23 :名称未設定:2023/11/12(日) 13:00:21.23 ID:GdT1pR6e0.net
>>22
Apple M3 Mac miniが出たらすぐ買えば良い
あるいはApple M1 Mac miniの中古を買って、Apple M5 Mac miniを待つのもいいだろう
Apple M5はTSMC N2想定※GAA、高NA予定の最先端製造プロセスルール 2025年~2026年予定

24 :名称未設定:2023/11/12(日) 16:18:19.75 ID:ln+UMRaU0.net
>>22
自宅のメイン機は自分も2012(i7)だわ。この書き込みも
別途2018(i5)もあるんだけど、そっちは主にWin10用で活用
最近macではwebとかバチスカ、メールくらいしか活用してない
なので、全削除して、改めてcatalinaをクリーンインストール
そしたらサクサク動いているな。なので買い替えは躊躇するな
M3が出て、M2が安くなった頃に中古でも買うかと思う

25 :名称未設定:2023/11/12(日) 16:42:46.65 ID:5UKKjllc0.net
>>20
試してみない手はないな

26 :名称未設定:2023/11/12(日) 23:50:25.87 ID:yhQiT3tz0.net
5chのアチコチに書き込んでるこの自演。

清々しいぐらいミエミエの同一業者というか同一人物。

27 :名称未設定:2023/11/25(土) 12:10:20.94 ID:fl6QmCcF0.net
アボーンされてる

28 :名称未設定:2023/12/25(月) 02:19:29.10 ID:fabSeJO10.net
最近、叩き売りになってる新品Mac mini 2018(2020年版)を買ったばかりなんだが、
もはや巷では買い替えの話題しかないorz

個人的にはiMac 27 Late2013以来のデスクトップMacの買い替えだから、とりあえず
このMac mini 2018は「年式+10年」の2028年頃まで使う目標。

iMac 27 Late2013はYosemite(10.10)で使ってるけど、Mac mini 2018はCatalina(10.15)
が最適なOSという事でいいのかな?

29 :名称未設定:2023/12/25(月) 04:46:48.51 ID:5d+TWahY0.net
Intelの2020年モデルは2018年モデルを値下げしただけだからな
「このMacについて」を表示しても2018年モデルとして表示されると思う

30 :名称未設定:2023/12/25(月) 12:28:17.99 ID:KRGN4gN90.net
>>28
Catalinaでもいいと思うが
サポート関係ないなら2018はMojaveが入れられる
32bitアプリが動くし軽くて良いかも

俺は使ってるアプリの関係でbigsurにしてあるけど
快適な作業を考えると多分ここらへんが限界だと思う
montereyだとちょっと重いかも

31 :名称未設定:2023/12/26(火) 02:32:27.71 ID:hnUaZfk90.net
>>30
>32bitアプリが動くし軽くて良いかも

具体的な32bitアプリって例えば何?

32 :名称未設定:2023/12/26(火) 21:22:54.12 ID:SEBSDkQD0.net
>>31
adobe のCS6は前のmacでのエルキャピタンで使ってたな
イラレCS6が使いたくて(イラレ自体は64ビットなのだが)
インストーラが32ビットが必要だったので
それ以外は自分には関係なかったな。もう昔の話かとは思う
今はmini2018で、OSはmonterey
イラレCS6はブーキャンのWin10で使ってるw

33 :名称未設定:2023/12/27(水) 03:01:55.51 ID:KePcovuP0.net
>>32
なるほど。
CS6をググったら、今年の1月にライセンス認証が終了されたとかで、それ以降
「パッケージ版ユーザーしか継続使用できない」&「再インストール不可」
とか言われてた。

この世に現存する「パッケージ版CS6認証済みMac」は大事にされるだろうな。

あ、でもアプリ自体が64bitだったら、OSは10.14で止めずにアップグレード
してもCS6の動作はするのかな?

34 :名称未設定:2023/12/27(水) 14:46:38.85 ID:G4TnTVEk0.net
Illustrator の使用頻度が落ちたので
サブスク解除して InkScape にした

イラレの最新の機能なんていらないんだよな

35 :名称未設定:2023/12/27(水) 22:56:03.99 ID:1ePJeX3k0.net
>>33
アプデしてまで確認してない。osは毎回新規で入れてたから
自宅のminiだとmacos側にはもうAdobe関連なんも入れてもない
Adobe関連はBootCampのwin10で済ます事にしてる
そっちは仕事場と同じくらいな環境にはしているが

36 :名称未設定:2023/12/27(水) 23:57:05.27 ID:khO57+pV0.net
32bitAdobeのためにフリーのVMwareFusionにこれまたフリーのLion入れてる。快適に動いてる。

37 :名称未設定:2023/12/28(木) 16:44:50.56 ID:kvchSJmo0.net
>>29
iphone等からのAirPlayが2018ではできない
2020以降という差はある
https://support.apple.com/ja-jp/108046

38 :名称未設定:2023/12/28(木) 18:33:15.93 ID:KUXZlBTG0.net
いつの間にやらsupport.apple.comってダークモードに対応してたのか

39 :名称未設定:2023/12/28(木) 21:32:44.32 ID:upKS0nOF0.net
>>36
仕事のもろもろ確認用にwin機でのVMwareでエルキャピタンは使ってる
イラレの印刷用のデータ出す時のリンク切れの確認用だけどな
もうwinでええやんって感じだけど、印刷屋がいまだにmacが多いもんで

40 :名称未設定:2024/04/15(月) 02:53:49.94 ID:2kMxEg7E0.net
>>37
それM1のことだろ

41 :名称未設定:2024/04/17(水) 05:55:45.28 ID:zEfBMd570.net
迷うな

42 :名称未設定:2024/04/17(水) 05:57:25.79 ID:zEfBMd570.net
M2ProのMiniほしい

43 :名称未設定:2024/05/31(金) 11:00:00.12 ID:2K0ca+nS0.net
>>42
そう思って一度整備品買って2018と同じSonomaで比較したらまあこっちでいいかってなって返品した。もちろんM2のがサクサクなんだけど、テレビに繋いでるだけの事だから

44 :名称未設定:2024/06/12(水) 03:21:50.81 ID:BU1l4HDb0.net
Mac mini 2018モデルは、Sonoma(14)の次のSequoia(15)にも対応するようですね。

個人的には今更ながらeGPU(箱+カード型)を買ってみました。これでMac mini 2018の弱点である
グラフィック周りの性能の低さが克服されて、乗り換えるどころか更に長寿命で使えそうです。

AppleがAI重視の方針を打ち出した流れから、Arm系MacもeGPUに対応するような展開になれば、
eGPUの活用の幅が更に広がって一層良い感じになるんですけどね。

45 :名称未設定:2024/06/12(水) 11:48:55.21 ID:ecD41Y4L0.net
ARM移行のために早期に切り捨てるかと思ったが
7年8年くらいはOSサポートしないとさすがに文句出てくるからな

46 :名称未設定:2024/06/16(日) 00:59:15.12 ID:qU+W3y280.net
次のSequoiaからサポートされるApple Intelligenceの機能は
M1以降でしか動かない。
ということは多分、Sequoiaを最後にIntel Macのサポートは
切られる恐れがあるぞ
2018リリースで最後のOSが2024だとしたらサポート期間は
6年間というか実質7年。AppleのOSサポートは通常、6から
8年くらいなので2024年で切られておかしくはない。
まあ、本当に痛いのは2019 Mac Proユーザーだろうな

47 :名称未設定:2024/06/16(日) 06:26:32.44 ID:wyQvC8Cu0.net
>>46
M1でしか使えない機能なんてBig Surの頃からあるだろ

48 :名称未設定:2024/06/16(日) 12:29:37.39 ID:P6NlK6X30.net
>>46
インテルのmacproは2023年6月まで販売してたからな
まだまだサポートされるだろ
ついでにiMacとかminiもされるんじゃないの

49 :名称未設定:2024/06/16(日) 16:25:21.06 ID:xWxDMKqA0.net
>>48
Mac mini 2018(2020年版)も2023年まで販売されてたから「販売終了後5年」目安で言えば2028年までは最新バージョンmacOSの対応機種であって欲しいところ。

T2チップ搭載機は従来よりもOS対応が長期間になるかもしれないと密かに期待していたのに、SequoiaでT2搭載のMBAir2018とMBAir2019が除外されたのは意外
な展開で、なにしろAppleが新バージョンで切り捨てる基準がよくわからないから、ただ祈るしかないw

50 :名称未設定:2024/06/16(日) 16:42:47.59 ID:P6NlK6X30.net
>>49
miniは2020年にm1置き換え、なので最終は2020年かと
Proは2023年までアップルシリコンの機種が無かったから

51 :名称未設定:2024/06/17(月) 00:42:14.07 ID:2ORSB5aN0.net
M2 Mac miniが出るまでIntel Mac miniも併売してたよ
CPU性能高いM1 Mac miniが、Intel Mac miniよりも安い逆転現象のままアップルストアで売られてた

52 :名称未設定:2024/06/17(月) 01:57:18.56 ID:MbTQE79J0.net
g

14 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200