2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【古いMacで】OpenCore Legacy Patcher【最新OS】 2

1 :名称未設定:2023/07/29(土) 17:11:44.76 ID:HCGQN4or0.net
【1】質問前に、公式Issuesを読みましょう。
【2】質問するなら、最低限機種名とOSは明記しましょう(機種世代やGPUごとにパッチのアプローチが異なるため)。
【3】OC導入前にBootCampアシスタントでセットアップしたWindowsをOC経由で使うのはトラブルの原因なので、Apple純正ブートピッカーから選択するか、OC経由で再インストールしましょう。
【4】作者各氏に感謝しつつ使いましょう。
本家Issues
https://github.com/dortania/OpenCore-Legacy-Patcher/issues
最新版ダウンロード先
https://github.com/dortania/OpenCore-Legacy-Patcher/releases

前スレ
古いMacに最新OSをインスコOpenCore Legacy Patcher
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1635334346/

541 :名称未設定:2024/03/14(木) 18:37:48.05 ID:vo1/JCOr0.net
WARNING 1: Do not upgrade to macOS 14.4 if you have a non-Metal Mac

macOS 14.4 is currently unsupported with Macs equipped with non-Metal Graphics Cards, see macOS 14.4 non-Metal sessions bug #1125 for more information. Affected Macs:

MacBook5,1 - MacBook7,1 (Early 2008 - Mid 2010)
MacBookAir2,1 - MacBookAir4,x (Mid 2008 - Mid 2011)
MacBookPro4,1 - MacBookPro8,x (Late 2008 - Late 2011)
iMac7,1 - iMac12,x (Mid 2007 - Mid 2011)
Macmini3,1 - Macmini5,x (Early 2009 - Mid 2011)
MacPro3,1 - MacPro5,1 (Early 2008 - Mid 2012)

542 :名称未設定:2024/03/14(木) 20:00:42.60 ID:2AAbIXFe0.net
>>532
>本体の問題

543 :名称未設定:2024/03/14(木) 20:01:18.98 ID:LSPo7K730.net
そうなんですか。
インストール直後に自動アップデートオフまたは MacOS13 Ventura でやるならいいんですかね?

544 :名称未設定:2024/03/14(木) 20:10:32.47 ID:2AAbIXFe0.net
>543
[やっている人]本体の問題

545 :名称未設定:2024/03/14(木) 21:58:46.60 ID:+UJaILHJ0.net
【1】質問前に、公式Issuesを読みましょう。

546 :名称未設定:2024/03/14(木) 22:14:34.60 ID:0xS5fVLu0.net
動くかどうかの確認もせずにOSぶっ込むとか、何Verを入れたかも覚えてないとか
行き当たりばったり過ぎて遊びだとしても怖いわ…

547 :名称未設定:2024/03/14(木) 22:41:45.30 ID:2KkMS4I10.net
>>540
彼らはジョージ・マロリーや植村直己なのだ
それぞれネットに意見を書き込むことはできないが
彼らはネットに文句を書き込めるのだよ

548 :名称未設定:2024/03/14(木) 23:57:27.87 ID:vo1/JCOr0.net
>MacBook5,1 - MacBook7,1 (Early 2008 - Mid 2010)
>MacBookAir2,1 - MacBookAir4,x (Mid 2008 - Mid 2011)
>MacBookPro4,1 - MacBookPro8,x (Late 2008 - Late 2011)
>iMac7,1 - iMac12,x (Mid 2007 - Mid 2011)
>Macmini3,1 - Macmini5,x (Early 2009 - Mid 2011)
>MacPro3,1 - MacPro5,1 (Early 2008 - Mid 2012)

このリストに該当するmacはもうOCLP諦めた方がいい、流石にもう無理。

549 :名称未設定:2024/03/15(金) 03:18:34.02 ID:QOBKCjNj0.net
>>548
MacPro5,1 (2010) だけどSonoma 14.4で問題ないよ、RX580使ってるけど
MacPro3,1は知らないがMacPro5,1ならグラボをメタル対応にすればいい

550 :名称未設定:2024/03/16(土) 11:22:06.71 ID:5iAhl2Wd0.net
>>549
非METALマシンのリストなんだからMETALグラボ積めばそりゃ動くさ

551 :名称未設定:2024/03/16(土) 13:20:18.43 ID:J9M9w5Gf0.net
MacBook Air Mid 2013 でSonomma 14.4 update できた。

インターネットにつなぐとOpen Coreが立ち上がりUpdateを促されアップデートし

再度起動してから14.4をダウンロードした。ダウンロード後の準備に約35分で再起動を3回繰り返し45分で起動すると、

OpenCoreが再度Root Patchを求めるからその通りにする。再起動後にこのように書き込み可能である。

上にあるとでMacPro 5.1でSonommaが大丈夫なら奥から引き出してみるかな。

552 :名称未設定:2024/03/16(土) 14:25:25.72 ID:XG37gOKK0.net
つーか現行OS対応GPUがUHD630以外はゴツいやつしかないってのがなぁ。
HackinoshユーザーだけどGPUはこだわらないのでKepler+OCLP頼み。

553 :名称未設定:2024/03/16(土) 18:00:30.36 ID:pYTf6MpZ0.net
Latex君の報告はもういらないかな

554 :名称未設定:2024/03/17(日) 07:38:28.16 ID:Fb5M3IJL0.net
Amazonのプライム動画が見れない。
OCLP使っていることが原因かもしれない。
残念ながらそろそろ買い替えるか。

555 :名称未設定:2024/03/17(日) 09:02:52.34 ID:29XOo/vv0.net
アプリで見れないのか、ブラウザで見れないのか
ブラウザならどのブラウザで見れないのか

その書き方じゃ解決は無理だぞ

556 :名称未設定:2024/03/17(日) 09:24:07.62 ID:DOTcdRCe0.net
iMac 2013 27インチにてVentura使用中
最新のパッチあててます

Google日本語入力がインストールしても使えないのって OCLP関係ないんですか?

557 :名称未設定:2024/03/17(日) 09:41:43.02 ID:Q+QjY5NG0.net
>>556
う〜ん…
むしろGoogle日本語入力使わないとダメな場合は
あるらしいが。

558 :名称未設定:2024/03/17(日) 10:02:23.74 ID:O+B4/xcU0.net
>>556
この辺やってみるとか?
ttps://shopage.shooffice.com/entry/2023/08/07/213000

559 :名称未設定:2024/03/17(日) 17:30:38.87 ID:wSo/qDRh0.net
>>556
素のMac OSで起こるからOCLP関係ないよ
Google日本語入力の「開発版」をインスコすれば解決できると思う

560 :551:2024/03/17(日) 20:05:27.02 ID:DOTcdRCe0.net
ありがとう

通常インストールのOSでも結構前から多発してるみたいですね
また色々と試して報告させていただきます

561 :名称未設定:2024/03/18(月) 04:11:45.20 ID:HUE60SXP0.net
>>556
ワイはimac late2015 27 sonomaやけどGoogle日本語入力はとりあえず問題ないよ

ただ、Evernoteで、文字が含まれる行から改行した直後に日本語を入力しようとすると、最初に打鍵した文字が無変換のまま確定されてしまう(変換候補が一瞬表示されるのだがすぐに消えて確定される)

562 :名称未設定:2024/03/18(月) 06:55:17.11 ID:msFkL1Zt0.net
>>560
良いってことよ。

563 :名称未設定:2024/03/18(月) 09:16:10.72 ID:Yo+jx5ra0.net
2011 iMacにsonoma14.31入れたけどapple music のMV再生すると100%フリーズする
それ以外はhigh shierraより快適だわ

564 :名称未設定:2024/03/19(火) 04:34:46.98 ID:RwWqB3gn0.net
Mac Mini 2012 Core i7 2.3GHz 16GB SSD 1TB
OS 12.7.4
OCLP 1.4.2

テキストエディットで履歴からファイル開けない問題が改善されたー!!
動作が全てに於いてサックサクで調子良いー!!

みなさんありがとー!!

565 :名称未設定:2024/03/19(火) 18:07:35.70 ID:3owknJ0e0.net
2012〜2013くらいのマシンはMonterey止めが最適解だよね

566 :名称未設定:2024/03/19(火) 19:00:38.42 ID:D3dcJJQ10.net
毎年最新のMacを買うのが最適解

567 :名称未設定:2024/03/19(火) 19:06:52.61 ID:copDqaRS0.net
Keynote等のApple謹製アプリを使うためだけにクソ高いMacを毎年買うとかアホみたいだよね
アドビはPCで動くしCuda使えるし

568 :名称未設定:2024/03/19(火) 19:15:47.12 ID:s2SQh+J50.net
なんでMacだけ買う話になってるんだ?
勿論MacもWindowsも毎年買うんだよ

569 :名称未設定:2024/03/20(水) 04:27:58.18 ID:T2KEGN9F0.net
デジカメで気合を入れたスチル画像の現像や、その後の鑑賞はマジでMac1択のみ〜。
同じグラボを使ってもWindowsでは再現し切れない。

570 :名称未設定:2024/03/20(水) 10:39:26.19 ID:d0T4XN7F0.net
Keynoteとデザイン性が全て

571 :名称未設定:2024/03/27(水) 20:41:19.68 ID:UgMuoHC90.net
14.4.1にしないの?

572 :名称未設定:2024/03/28(木) 09:56:14.88 ID:JoMGqRax0.net
12.7.4で無問題
無理に上げる必要性なし

573 :名称未設定:2024/03/28(木) 13:17:03.39 ID:bXUembsT0.net
macpro 2008 2009
ビデオカードはGT710という安いやつ
ともに14.4.1に上げることできた
なんかスゲー

574 :名称未設定:2024/03/28(木) 15:17:48.45 ID:/owRVIvw0.net
褒められると照れてしまいます。

575 :名称未設定:2024/03/28(木) 21:32:56.79 ID:UqOIk0gj0.net
動作重くはないの?

576 :名称未設定:2024/03/28(木) 22:54:14.87 ID:U0+ZCbU20.net
なんとなく重たいかも

577 :名称未設定:2024/03/28(木) 23:15:49.62 ID:2wqsScA00.net
なんとなく程度くらいなんだ、凄い
良いやん!

578 :名称未設定:2024/03/29(金) 10:12:07.25 ID:9K9zXvvS0.net
>>572
大正解

579 :名称未設定:2024/03/29(金) 12:18:58.27 ID:nlBUcv+50.net
macpro2009での14.4.1
スリーブするとOS固まるぽいので
テキトーにyoutube再生し続けると安定
カクカクもないし良いわ

580 :名称未設定:2024/03/29(金) 12:54:31.08 ID:+F8qKwkM0.net
検索するとbootcampアシスタントを使わずにwindowsを入れてる事例ばっかりなんだけど、そもそもOCLP入れてるとアシスタントを使ったwindowsとのデュアルブートってうまくいかないの?
インストールは出来るんだがすぐにロゴの部分でスタックする様になってしまう
OCLPを別のパーティションに入れたりもしたけど変わらない
神様がいたら助けて欲しい
2011 iMacでsonoma、windows10です

581 :名称未設定:2024/03/29(金) 12:55:36.87 ID:+F8qKwkM0.net
ちなみにアシスタント使わずに入れても同じですw

582 :名称未設定:2024/03/29(金) 14:12:46.02 ID:Nt/5TThb0.net
>>580
年式によるんよ
2011ならbootcampアシスタント使うのが妥当かな
ドライバ類が旧来のレガシーブートを想定したものなので、
OCLP環境でインスコすると想定通りの動作しなかったり解決するにも苦労したり

なお、その場合は公式サポートされてるMacOSのバージョンで行った方が良い
2011なら10.13あたり? を一時的にインスコするといいんじゃないかな

583 :名称未設定:2024/03/29(金) 15:23:07.46 ID:+F8qKwkM0.net
>>582
ありがとう
High Shierraでデュアル化してその後にOCLP入れてみるということですね
試してみます

584 :名称未設定:2024/03/30(土) 00:29:30.07 ID:TBusMK9a0.net
>>555

遅くなったがアプリでは見れました。ありがとうございました。

585 :名称未設定:2024/03/30(土) 00:59:47.72 ID:JRCPc+Lq0.net
>>583
OpenShellに入って色々試してみて
上手く起動できたら
そのままstartup.nshに書くだけ

586 :名称未設定:2024/03/30(土) 20:06:39.41 ID:TBusMK9a0.net
>>555

アプリだったら見れました。OCLPのせいじゃなかった。
遅くなりましたが、ありがとうございました。

587 :名称未設定:2024/03/31(日) 16:18:44.78 ID:kp3w5Dkn0.net
>>582
>>585
何とかsonoma win10とのデュアル化出来ました
情報漁るとiMac12.1に最近のwindowsを入れるのはなかなか一筋縄ではいかないようで、結局El Capitanまで戻ってプロパティファイル弄ったりしてからインスコしたけど何がうまくいったのかよく分からん

588 :名称未設定:2024/03/31(日) 16:19:43.82 ID:kp3w5Dkn0.net
576でした

589 :名称未設定:2024/03/31(日) 17:11:19.54 ID:xXAXmVrp0.net
>>587
おつ
うまく行って良かったね
(*‘ω‘ *)

590 :名称未設定:2024/04/01(月) 08:05:30.05 ID:3vUFcoVj0.net
1.4.3 最新

591 :名称未設定:2024/04/01(月) 08:08:42.92 ID:3vUFcoVj0.net
WARNING: Upgrading to 12.7.4, 13.6.5 or 14.4 may break Auto Joining WiFi Networks on legacy Wireless Cards
To restore Auto-Join support, forget the network and re-add it.
This only applies for legacy WiFi cards, included with the following models:
MacBook5,x (Early 2008 - Early 2009)
MacBookAir2,1 - MacBookAir3,x (Mid 2008 - Late 2010)
MacBookPro4,1 - MacBookPro7,1 (Late 2008 - Mid 2010)
iMac7,1 - iMac12,x (Mid 2007 - Mid 2011)
Macmini3,1 (Early 2009 - Late 2009)
MacPro3,1 - MacPro5,1 (Early 2008 - Mid 2012)

592 :名称未設定:2024/04/01(月) 08:09:18.05 ID:3vUFcoVj0.net
With the release of OpenCore Legacy Patcher v1.4.3, this build is primarily targeted for macOS 14.4/14.4.1
and Macs with non-Metal graphics cards. This build resolves support for the following machines with non-Metal GPUs:
MacBook5,1 - MacBook7,1 (Early 2008 - Mid 2010)
MacBookAir2,1 - MacBookAir4,x (Mid 2008 - Mid 2011)
MacBookPro4,1 - MacBookPro8,x (Late 2008 - Late 2011)
iMac7,1 - iMac12,x (Mid 2007 - Mid 2011)
Macmini3,1 - Macmini5,x (Early 2009 - Mid 2011)
MacPro3,1 - MacPro5,1 (Early 2008 - Mid 2012)

593 :名称未設定:2024/04/06(土) 00:28:07.18 ID:3akls/St0.net
MacBook Pro 15 Mid2012 Retinaの無線LANカードをMacBook Pro 2015年モデルから外したBCM943602CS搭載しているカードの組み合わせでVentura以降でBluetoothがデバイスを検出しますが、接続できません。
NVRAMリセットも効果無しでした。
無線LANは使用可能です。

Monterey以前のOSでは使用可能です。
OCLPは最新の1.4.3を使用しても変わりません。

おま環でしょうか?

594 :名称未設定:2024/04/07(日) 10:07:52.70 ID:f/aMRxiX0.net
firefoxでyoutubeが見れなくなったんだけど
firefoxが原因なのか、それもとOCPLなのか切り分け出来なくて困ってる

この人と同じ状況
https://twitter.com/BabsSheKing/status/1776674211110560247
(deleted an unsolicited ad)

595 :sage:2024/04/07(日) 16:19:03.09 ID:efhyBa2k0.net
OCPLと言ってる時点でお宿が知れる(笑)

596 :名称未設定:2024/04/07(日) 16:20:14.40 ID:ZvzsC2KU0.net
宿知ってどうすんだ

597 :名称未設定:2024/04/07(日) 16:33:56.17 ID:RdoqF5k50.net
寝込みを襲うんだろw

598 :名称未設定:2024/04/07(日) 21:05:58.73 ID:gkR3774Y0.net
キャー怖い怖い怖い!!(笑)

599 :名称未設定:2024/04/07(日) 21:09:05.10 ID:KMh3ufZM0.net
Safari17.5にしたらWebKitパッチなくても動くようになったわ

600 :名称未設定:2024/04/10(水) 13:47:09.28 ID:zvZA8aVO0.net
OCLPでOS起動時にスペース押すと復旧とか選べるモードになるけどそこに並んでるbootkickerって何が出来るの?

601 :名称未設定:2024/04/19(金) 23:47:36.67 ID:2hWFC/eQ0.net
Mac mini2012にsonoma入れたけど問題なく動作したよ

602 :名称未設定:2024/04/28(日) 10:27:14.31 ID:P/tD8VGO0.net
最近は毎回クリーンインストールでないと起動しねえのが面倒
TimeMachineの書き戻しも失敗するしほんと面倒

603 :名称未設定:2024/04/28(日) 19:35:12.94 ID:tCUgdmwj0.net
そうか
既存OSとかに未練なくてクリーンインストールするからこそ
古い機材とかで成功するんであって
未練がましく更新とかアブデとかやるとハマるわけな

604 :名称未設定:2024/04/28(日) 20:36:29.22 ID:9a4yI4Ve0.net
いや、毎回普通にアプデだけで通してますが…
そらまぁ、たまには起動しないレベルのやらかしもするけど
作業用に別のMac
持ってりゃ何とかならぁ

まさかMac1台きりでこんな暴挙やってないよな…?

605 :名称未設定:2024/04/29(月) 17:13:04.18 ID:f1cZTeap0.net
あげ

606 :名称未設定:2024/04/30(火) 16:50:02.21 ID:LxJiyR3k0.net
スレ乱立荒らし対策↑

607 ::2024/04/30(火) 21:44:16.44 ID:AADSE3uL0.net
Mac mini 2012にsonomaを入れてみた。
メールやブラウジングてはそれ程感じないが、システム環境設定いじってて多少もたつき感じる。
Montereyで止めておくのが正解だったかな。

608 :名称未設定:2024/05/02(木) 22:18:06.69 ID:8jrIIcOa0.net
スレ 乱立荒らし対策 ↑

609 :名称未設定:2024/05/03(金) 01:55:23.76 ID:+m2H8eNK0.net
MacBook Air Mid 2013 でBigSur以降SonommaまですべてUpdateでうまく行っているがなにか

>>602 はどんな機種でどのような環境かを晒したほうがいいぞ。話はそれからだ。

610 :名称未設定:2024/05/08(水) 23:55:36.60 ID:QWifM+Os0.net
M4 iPadが出たから。Macに買い控えがおきて、OCLPの需要が高まるかもね。

611 :名称未設定:2024/05/09(木) 00:03:35.88 ID:vodN+SSo0.net
OCLP Macがメイン? 無理無理

612 :名称未設定:2024/05/09(木) 00:08:33.59 ID:WZ2EB8J70.net
>>611
M3 Macを買おうと思っていたけど、M4 Mac登場まで待つとか。

613 :名称未設定:2024/05/09(木) 07:10:58.14 ID:zyxLERWh0.net
MacPro 2010でRX6600XTにパッチ当てて現在12.7.4使ってるんだけど…これってVenturaとSonomaは使えないのかな?
アプデしようがクリーンインストールしようが初回起動時のバーが進んだ後真っ暗で何も映らなくなっちゃいます。

614 :名称未設定:2024/05/09(木) 11:10:25.33 ID:D5JuJHsz0.net
>>612
待てるのなら、M5まで待て。
賢者は語る。

615 :名称未設定:2024/05/09(木) 16:20:16.73 ID:mry8bRv60.net
>>612
Apple Silicon M100 Macまで待ったほうがいいよ

616 :名称未設定:2024/05/09(木) 16:21:14.42 ID:mry8bRv60.net
>>607
それなら、Mac OS X 10.6 Snow Leopardで止めとくのが正解

617 :名称未設定:2024/05/09(木) 20:23:55.75 ID:/5/VrXR80.net
美人は3日で飽きる、はウソ
ただ、飽きないのは顔だけです

618 :名称未設定:2024/05/10(金) 10:00:56.53 ID:4VS7MYMu0.net
美人も歳とりゃしわくちゃババアだからなあ。。。
経済観念・性格・身体の相性だよ

619 :名称未設定:2024/05/13(月) 09:59:19.41 ID:8qYzbghw0.net
>>611 OpenCore のMACを仕事で使いまくりだけど。使えないと思う君の頭脳こそが、使えないポンコツと知れ !!!

あるいは、そんな書き込みをする君の心性こそが異常なのだ。

620 :名称未設定:2024/05/13(月) 10:07:28.96 ID:5JqmHlJ00.net
自営業と上場企業じゃ違うわな。

621 :名称未設定:2024/05/13(月) 19:11:46.20 ID:xiZ6czAI0.net
OCLP使ってる業者に仕事頼みたくないよな…
Adobe割るくらいならまぁ仕方ないかなって思うけど、仕事用Macそのものが割れてるとか勘弁っすわ

622 :名称未設定:2024/05/13(月) 21:09:09.31 ID:qB8+IcrW0.net
きれいごと

623 :名称未設定:2024/05/13(月) 23:18:02.49 ID:5DkFzUy30.net
>>621
ワレで困るのはサポートが受けられないことだけど
あどべもAppleも、ちょっと込み入ったバグになると、自治会フォーラムみたいのしか情報がヒットせんから
公式サポートは大して当てにならんと思ってる

624 :名称未設定:2024/05/13(月) 23:27:32.77 ID:FzPnvsn30.net
>>621
いや、Adobe割るのも勘弁やわ

そういう企業はMORISAWA PASSPORTも同様だから、
いつかこちらもそういうふうに扱われる
そういう扱いをする企業とは、付き合わないし、発見次第、こちらから契約もお断りする

625 :名称未設定:2024/05/14(火) 04:41:31.88 ID:nb9FD2KS0.net
sonoma 14.5やってみろ

626 :名称未設定:2024/05/14(火) 05:34:00.54 ID:nb9FD2KS0.net
venture 13.6.7やってみろ

627 :名称未設定:2024/05/14(火) 09:02:40.59 ID:7Plh2Qwd0.net
>>616
ですね。

意味もなくアプデをしていくことはただただ重たくなるだけ

628 :名称未設定:2024/05/14(火) 09:03:47.63 ID:7Plh2Qwd0.net
>>624
そういう三流企業は淘汰すべし

皆にとって害悪でしかない。悪貨が良貨を駆逐することはあってはならない。

629 :名称未設定:2024/05/14(火) 09:56:07.42 ID:XCfvMIp10.net
いやいや…
だって出来上がった成果物が「ちゃんとしてる」かどうか分からないでしょ?
色味がおかしくなる事例なんて頻発してるし、グラボにドーピングも当たり前のようにやってるわけで
言わば純正のドンガラ使ったHackintoshなんだからさ

630 :名称未設定:2024/05/15(水) 17:12:52.86 ID:77TIUQZE0.net
>意味もなくアプデをしていくことはただただ重たくなるだけ
こいつ馬鹿か

631 :名称未設定:2024/05/15(水) 23:23:07.83 ID:pV7sPXhO0.net
MacBook Late2008(MacBook5,1)だけど
Sonomaをインストールしようとすると通行止めマークが出ますね

632 :名称未設定:2024/05/17(金) 10:07:24.28 ID:7Ignyg2s0.net
あまり話題に出ないので質問したいんだが、OCLP最新版が入っている時のアプデって、Create macOS Installerから最新版のOSをDLしてアプリケーションフォルダに入ったインストーラーを開くだけでええの?
なんか毎回USBにフラッシュしてクリーンインストールしてんだけどエロい人教えてお願い🙇

633 :名称未設定:2024/05/17(金) 12:06:48.67 ID:1DWgm1em0.net
>>632
毎回クリーンインスコするのがやっぱりいいけど
めんどくさいならインストーラーからアプデしても問題ないレベルにはなってきてる

ただまぁ相変わらずインスコ後再起動で見失ったりブラックアウトすることも多々ある

634 :名称未設定:2024/05/17(金) 12:52:54.01 ID:7Ignyg2s0.net
>>633
ありがとう
やっぱクリーンインストールするのが一番良いのね
面倒臭い訳じゃないんだけど、ググってもOCLP導入後のマイナーメジャー含めたアプデに関する有益な情報がなかなか見つからず何か間違えてるかなと思ってたんですわ

635 ::2024/05/17(金) 20:57:15.71 ID:HNxzPsJF0.net
>>632
漢は黙って通常アプデで人柱。

636 :名称未設定:2024/05/17(金) 21:23:12.68 ID:DX2huoNu0.net
>>632
自分も通常アップデート。通常アップデートの時に、OCLPがアップデートのダウンロードを検知してなんとかSDKをダウンロードすることがある。

637 :名称未設定:2024/05/17(金) 23:49:20.34 ID:7Ignyg2s0.net
>>636
その通常アプデってOCLPからでなく設定から普通にアプデするってことかな
そうであればOCLPを起動させた状態でアプデ実施って解釈でおけ?

638 :名称未設定:2024/05/18(土) 14:43:12.50 ID:M9457Dzz0.net
27imac2012だけどMonterey12.7.4→Monterey12.7.5へのアプデは
OS標準のソフトウェアアップデートで無事完了
ただし相変わらずダウンロードはフルサイズだし
アップデート後はルートパッチ無し状態→OCLPが自動で立ち上がってルートパッチ適用しろと催促

639 :名称未設定:2024/05/18(土) 16:16:42.86 ID:fJ8lVzGw0.net
予備のMacがなくなってからは最悪の事態を避けるため、毎回USBメモリにダウンロードしてからクリーンインストールしてる
メジャーでもマイナーでもプログレスバーが途中で止まったらセーフブートで起動とかヒヤヒヤすることも多々あるが今のところ事故はなし

640 :名称未設定:2024/05/18(土) 16:34:47.20 ID:8dT4ypMM0.net
>>638
Macbook Pro15 mid2012だけど、アップデート後に自動で再起動が入り、その後起動できずに再起動を繰り返すようになった。

仕方ないから外部SSDから起動させてパッチを当て直したら復旧したけど、通常は再起動後にルートパッチ適用でOKなのか。

169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200