2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【古いMacで】OpenCore Legacy Patcher【最新OS】 2

1 :名称未設定:2023/07/29(土) 17:11:44.76 ID:HCGQN4or0.net
【1】質問前に、公式Issuesを読みましょう。
【2】質問するなら、最低限機種名とOSは明記しましょう(機種世代やGPUごとにパッチのアプローチが異なるため)。
【3】OC導入前にBootCampアシスタントでセットアップしたWindowsをOC経由で使うのはトラブルの原因なので、Apple純正ブートピッカーから選択するか、OC経由で再インストールしましょう。
【4】作者各氏に感謝しつつ使いましょう。
本家Issues
https://github.com/dortania/OpenCore-Legacy-Patcher/issues
最新版ダウンロード先
https://github.com/dortania/OpenCore-Legacy-Patcher/releases

前スレ
古いMacに最新OSをインスコOpenCore Legacy Patcher
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1635334346/

341 :名称未設定:2023/12/13(水) 09:51:59.65 ID:22z8rb5d0.net
>>340
OnyxなどでmacOSのキャッシュを消去する.Onyxの場合,メンテナンスを実行.メンテナンスタブ内のクリーニングというのがキャッシュの消去.

342 :名称未設定:2023/12/13(水) 10:30:07.41 ID:J+AP8M300.net
Ver.13.0のOS 12.7.1でCPU温度が下がった代わりに
Time Machineのコピー時間がドエラク掛かるようになってしもたorz

343 :名称未設定:2023/12/13(水) 10:32:25.08 ID:J+AP8M300.net
OCLP Ver.1.3.0

344 :名称未設定:2023/12/13(水) 11:04:30.13 ID:IloNsaT50.net
>>342
12.7.2 ?

345 :名称未設定:2023/12/13(水) 11:08:39.33 ID:50FKDG4T0.net
>>342
ドラクエに空目した

346 :名称未設定:2023/12/13(水) 11:09:12.12 ID:J+AP8M300.net
12.7.1→12.7.2へ アプデ前のB.U.

347 :名称未設定:2023/12/13(水) 12:13:26.08 ID:Eg+a9Jyu0.net
>>342
>>345
ぼうけんのしょはきえました

348 :名称未設定:2023/12/13(水) 13:38:12.92 ID:J+AP8M300.net
なんだかパッチのアップデートしたら
ま〜たテキストエディットアプリからの履歴から開けなくなってるしorz

349 :名称未設定:2023/12/13(水) 14:44:41.80 ID:J+AP8M300.net
なんつったって既にアプデが無いEl Capitan 巨人Pro最強!!

350 :名称未設定:2023/12/13(水) 17:21:32.60 ID:J+AP8M300.net
連投スマンな
生温かく見守られて
お陰様mini2012で
ピップエレキバン Ver.1.3.0でスンナリと12.7.2へのアップデート出来た!
テキストエディタの履歴からファイルも開ける!
なんだコレはw
イクチゴッコだなww

351 :名称未設定:2023/12/13(水) 17:22:05.95 ID:J+AP8M300.net
連投スマンな
生温かく見守られて
お陰様mini2012で
ピップエレキバン Ver.1.3.0でスンナリと12.7.2へのアップデート出来た!
テキストエディタの履歴からファイルも開ける!
なんだコレはw
イクチゴッコだなww

352 :名称未設定:2023/12/13(水) 17:29:30.27 ID:rJZOGz2f0.net
お、おう・・・

353 :名称未設定:2023/12/13(水) 17:32:01.18 ID:J+AP8M300.net
>イタチゴッコ

中華製ポンコツスマホの手書き入力の実力を知れ!!(w

354 :名称未設定:2023/12/13(水) 19:08:29.54 ID:1REcJiqd0.net
MacBook Pro (Retina, 13-inch, Mid 2014),OCLP1.3.0で,Sonoma 14.2にアップデートしたが
起動中に止まり(起動画面がでたり消えたり)起動できない。

今から再インストールします・・・・

355 :名称未設定:2023/12/13(水) 19:11:00.37 ID:1REcJiqd0.net
違った!!
OCLP1.2.1だった。
これだったのね。(;´Д`)
You MUST install this update before upgrading to macOS 14.2 on the following machines:

356 :名称未設定:2023/12/13(水) 19:12:09.78 ID:J+AP8M300.net
前回は、Ver.1.0.1か1.10辺りで、サイドバーに身に覚えのない「使用したタグ」やラベルが、ズラリと並んでて、!?だったが、英語ラベルだったので、コレって、パッチ作者の消し忘れか、オマエラに要らないと言われて解約したIntegoの報復だろうか?

357 :名称未設定:2023/12/13(水) 19:19:51.97 ID:AzH0uPR40.net
>>340
https://m.youtube.com/watch?v=erM5IjBYsbY

358 :名称未設定:2023/12/13(水) 22:44:20.17 ID:Omp6TFUu0.net
OCLPでOS(Ventura)新規インストールして、
リカバリーモードで起動できません。
駐車禁止マークになってしまいます。
通常モードは起動できます。
何か方法ありませんか?

359 :名称未設定:2023/12/13(水) 22:49:53.02 ID:rJZOGz2f0.net
>>358
>>294から読め

360 :名称未設定:2023/12/13(水) 23:10:08.60 ID:5dD1w1M40.net
>>358
リカバリーモード起動の時点でEFI通ってないから
OCLPは効かないと思うんだが…

361 :名称未設定:2023/12/13(水) 23:20:22.13 ID:rJZOGz2f0.net
だいたいcreateinstallmediaでUSBメモリにインストーラを作っておけば、リカバリモードなんて使うことはない。むしろピッカーに色々並んで鬱陶しいだけの存在。

362 :356:2023/12/14(木) 09:33:43.66 ID:B3pEomo80.net
Montetey(新規インストール)だとリカバリーモード使えます。
初期化してVentura入れるとできません。
Ventura入れてる人は使えてる人いるのでしょうか?

>>360
OCのBootPicker経由だと効いてるのでは?

363 :名称未設定:2023/12/14(木) 12:51:12.19 ID:y34S884y0.net
metal非対応のMacは写真アプリは使えない...
どなたか対応策をご存知であれば教えて欲しい。

364 :名称未設定:2023/12/14(木) 13:28:15.92 ID:mH7Jnqby0.net
Macはプレビューさえ使えれば他はどうでもいいぞ

365 :名称未設定:2023/12/14(木) 19:03:12.71 ID:6l+vTBvv0.net
結局Mid 2014でSonoma 14.2の起動失敗したので、昨夜クリーンインストール
したら、問題なく使えてる。
たまにはクリーンインストール厨の言うことも聞いてみるべきだな。

366 :名称未設定:2023/12/14(木) 22:29:33.53 ID:khmXf//Y0.net
>>358
https://www.youtube.com/watch?v=mNcjmvzS0Vo

367 :356:2023/12/14(木) 23:53:38.62 ID:FMWIbLsN0.net
OCLPにリカバリーモードを制限する設定がありますか?
monteteyで自前設定OpenCore使うとリカバリーモードOKで、
OCLPのOCを使うとリカバリーモードが使えないですね。

368 :名称未設定:2023/12/16(土) 07:58:24.02 ID:qE7bTLwx0.net
PowerBook 17inch のEarly 2011とLate2011を自宅とオフィスのサブ機で使っています。

どちらもメインはHigh Sierraで、サブ環境として、
OCLP1.3.0でVenturaをクリーンインストールしていたのですが、
そのままではZOOM等でカメラが認識されません。

同じくOCLPでVenturaをインストール済みのPowerBook 15inch のmid 2012では、
カメラが認識されているので、そのディスクを復元したSSDをいれてみると、
カメラを認識するのですが、今度は電源がスリープにならない。

で、それにRoot Patchをあてると、スリープをして、動きもスムーズになるんだけど、
またカメラが認識されなくなる。どちらの17インチも同じ挙動なんですよね。
うーむ。悩ましい。

369 :名称未設定:2023/12/16(土) 10:48:21.71 ID:pL/0BvHi0.net
tccplus

370 :名称未設定:2023/12/16(土) 11:16:20.09 ID:pL/0BvHi0.net
あ、PowerBook 17inch の2011かw
それが何かは知らんが
https://dortania.github.io/OpenCore-Legacy-Patcher/ACCEL.html

371 :名称未設定:2023/12/16(土) 11:23:31.50 ID:K81Mh9Ag0.net
>>369
>tccplus

366です。ありがとう。
tccplusは試してるけど、どうも違うっぽいです。
mid 2012の復元だと認識してたので。

372 :名称未設定:2023/12/16(土) 11:34:08.50 ID:K81Mh9Ag0.net
>>370

ありがとうございます。
問題は解決しなかったけれど、何が問題かはわかりました。

373 :名称未設定:2023/12/18(月) 10:07:06.80 ID:W/5YAkZC0.net
MBP mid2012 です
mojaveで満足してたけど、この年末休み中にようやくアップグレードすることを決意
Venturaあたりにしとくか、sonomaにするかで迷い中。オススメはありますか?
メモリ16GのSSD1TBとハードは拡張してるけど、CPUはcorei5だから非力なのがちと不安

374 :名称未設定:2023/12/18(月) 11:33:53.56 ID:lp2thsZD0.net
oclp1.3.0に入ってるopencore0.9.6のリカバリー起動がバグってるらしいね
opencore0.9.7にFix入ってるから、それ組み込んだoclp待ちかな

375 :名称未設定:2023/12/18(月) 13:30:19.04 ID:VZ+/tco20.net
>>373
最高のオススメはWindowsとして使う

…だな。嫌味じゃなくてマジでそう思う
他にもMac持ってるなら遊びでやってもいいけど

376 :名称未設定:2023/12/18(月) 16:05:20.56 ID:tJTNzIk40.net
>>375

 Windows 10でしょうか?
 仕様上、Windows11やこれから出るWindows12はインストールできないので。

 っていうか、用途も分からないのに、マジでOS変える提案とかないっしょ。

377 :名称未設定:2023/12/18(月) 16:52:36.20 ID:aopwqrMq0.net
>>376
おまえはバージョンアップする必要ない。
一生今のままでいてください。

378 :名称未設定:2023/12/18(月) 17:02:18.92 ID:kzCeljPw0.net
>>373
montereyでよいのでは

379 :名称未設定:2023/12/18(月) 18:02:46.49 ID:W/5YAkZC0.net
>>375
winマシンは会社支給のノートあるので...
仕事以外で弄りたくない

380 :名称未設定:2023/12/18(月) 19:32:08.84 ID:hNu1PpQD0.net
>>376
勿論だが11インスコできる
ググってくれ

骨董品に最新MacOSブッ込むよりはマシだと思うがな

用途は知らないが、Windowsで困ることある?

>>379
おkおk、じゃぁMonterey
何故ならオレがそうしてるから
結果的にこれで良かったと感じたから

381 :名称未設定:2023/12/18(月) 20:01:20.57 ID:R6B+j2y80.net
>>377

 ごめん。
 その願いは無理。
 仕事場と家とセカンドハウスで
 新旧9台のMacで、バージョンアップしまくりなんだわ。
 仕事はWindowsがメインなんだけどね。

382 :名称未設定:2023/12/19(火) 01:53:26.39 ID:OGuw/IQy0.net
人口削減でしか人類を救えないという答えしか出せない国のMacやWinについて行っても今後は何も良いことなんかない

383 :名称未設定:2023/12/19(火) 08:27:34.03 ID:DOM4ruLm0.net
Mac mini 2012(Catalina)が突然死してデータサルベージに飾ってたiMac 2008へMojaveを入れなんとか取り出せたけど不具合いっぱい
wifi使えないのはもちろんスピーカーもマイクもダメ
勝手に消音にチェック入ってグレーアウトして戻せない、そのままMojave使うかと思ってたけど致命的過ぎる
コレってバージョン下げても上げても同じなんですか?

384 :名称未設定:2023/12/19(火) 16:42:47.97 ID:f+mnSQP30.net
sonomaにnative対応のmacと非対応のmacがあり1つの外付けのNvmeのssdにsonomaとwindows11をインストールしてそれぞれのmacで使いたいのですが可能ですかね?
非対応のmacでssdを完成させた時に対応のmacでOCLPをインストールにはnative用のOCLPをインストールすると思うのですがそのOCLPで非対応のmacで作ったssdを起動させることはできるのでしょうか?

385 :名称未設定:2023/12/19(火) 17:07:44.66 ID:wabTbVyM0.net
>>384
oclpは各機種専用になるから、ターゲットがnative macで作ったら非native macで動かないよ
・非native macの内臓ドライブにoclp入れる
・外付けにはoclp入れない
ならどっちでも動くには動くけど、rootパッチ当たってないから非native macでの動作は絶望的だね
winはごめん、分からない・・・

386 :名称未設定:2023/12/19(火) 17:34:34.15 ID:jTyK7gOe0.net
>>384
Homeディレクトリだけ外付け上のフォルダを指定すれば十分じゃね?
環境の殆どが引き継がれるよ。

387 :名称未設定:2023/12/19(火) 17:59:20.06 ID:ChxeUBTA0.net
>>385
パッチは基本あてずに非対応macで使う時だけあてて使い終わったらパッチを削除する運用だといけますかね?
あとオプションにnvmeの項目があるようなんですがこれはオンにしたほうがいいんでしょうか?

>>386
それってsonoma対応用のhomeと非対応用のventuraのhomeを外付けに置くということですか?

388 :名称未設定:2023/12/20(水) 12:11:55.05 ID:lWm8phEr0.net
macOS Sonoma 14.2.1問題なす

389 :名称未設定:2023/12/22(金) 07:24:59.49 ID:07Wc6N1+0.net
>>387

動作はしますが、どのMacで、どのアプリを使うかにもよります。
基本、メール系でGmaiなどはその都度パスワードの入力を求められたりして面倒ですよね

384のやり方がいいと思いますよ。。

390 :名称未設定:2023/12/22(金) 09:44:57.84 ID:hKN0YfdH0.net
>>389
これってホームディレクトリを2つのmacで共有するってことですかね?

391 :名称未設定:2023/12/22(金) 11:41:23.98 ID:3vicqoiU0.net
パーティション3個にしてrootパッチありOS、rootパッチなしOS、homeディレクトリパーティションでやれば外付けドライブだけで賄えるんじゃね?

392 :384:2023/12/22(金) 23:44:29.05 ID:SRLfQtmm0.net
>>387
「ユーザとグループ」→ユーザ上で右クリック→詳細オプション・・・→「ホームディレクトリ」
切り替えて一回目はちょっと時間食うから、毎日2台で使い回しとかだとちょっとストレスかも。

393 :名称未設定:2023/12/27(水) 19:31:19.67 ID:FlGAHJ3s0.net
MBP 15インチ Early 2013 (GeForce 650M) + iPhone 15 Pro Maxでなぜか連携カメラが使えるな
使えない条件が気になる

394 :名称未設定:2023/12/28(木) 08:02:49.74 ID:IYloy8Ic0.net
初心者です。pro2012にOCLP1.3.0sonomaをいれています。ヤフオクでグラボが出品されてますけどsonomaまで対応という表記があります。あれってOCLPが更新されるごとにパッチを拾ってきて当ててやらなければいけないということでしようか

395 :名称未設定:2023/12/28(木) 10:04:54.27 ID:VnE15d/j0.net
>>394
Sonoma対応GPUだったら何も気にすることはない。
OOBで動く。

396 :名称未設定:2023/12/28(木) 13:01:30.37 ID:bgG7pDcP0.net
AVX2がないと動かないのでは

397 :名称未設定:2023/12/28(木) 13:40:45.65 ID:lAnmbS7J0.net
sonomaバグというか若干不安定

398 :名称未設定:2023/12/28(木) 21:07:21.08 ID:twmuI+mS0.net
>>395
>>394です。ありがとうございました

399 :名称未設定:2023/12/29(金) 22:22:12.91 ID:z/8OB0Do0.net
MacBook Air 2012 11inch で OCLP 13.0 がインストールされてから, Sonomma 14.2.1を

ダウンロードしインストール。準備とインストールの合計で約60分+再起動後に今回は OCLP 13.0が自動で立ち上がり,

Root Patch をあてると大丈夫.

400 :名称未設定:2023/12/29(金) 22:54:12.06 ID:cOmktHzJ0.net
そりゃ大丈夫だろうけど激重でしょ
ウチ2012MBP Retina15 MEM8GBだけどSonoma緩慢すぎて耐えられんかった
Montereyに戻してギリ使い物になる感じ

401 :名称未設定:2023/12/30(土) 00:13:43.84 ID:Jp2b29AB0.net
わかる、iMac2015 27インチ i74.0GHz メモリ32GB でVenturaはサクサクだったのにsonomaは少し重い

402 :名称未設定:2023/12/30(土) 05:41:24.98 ID:sxlJCSsB0.net
>>401
俺も同じモデルなので参考になる。ベンチュラは自分でも試していたが、sonomaはちょっときついのか…買い替えもそろそろ考えなければ

403 :0382:2023/12/31(日) 22:44:33.04 ID:iiCw4lMz0.net
2台のmacで共用するssdにSonomaとwindows11をインストールするやつなんとかできました。
Sonoma対応したmacの方にはOCLP入れずに起動できました。
ルートパッチを当てたり外したりは若干面倒ですがこれでしばらくやってみようと思います。
質問に答えてくれた方々ありがとうございました。

404 :名称未設定:2024/01/01(月) 11:21:53.61 ID:UQPOw6J00.net
mac pro 2012にOCLP1.3.0+Sonomaです。CPUをXeon5690 3.46Ghzに換装しメモリー64GBです。VenturaよりもSonomaの方がサクサク動く感じがします。

405 :名称未設定:2024/01/01(月) 18:28:24.50 ID:jxhg3LB80.net
うちはMacBook Pro Retina, 13-inch, Mid 2014だが、
Montereyにした時は少し重くなったと感じたが、その後は現Sonomaまであまり
体感変わりない気がするね。

406 :名称未設定:2024/01/01(月) 21:04:29.10 ID:HC3bzyk20.net
何にも変わってないんだもん
重くも軽くもなりようがない

407 :名称未設定:2024/01/01(月) 23:41:10.64 ID:kmyAiEo90.net
>>406
ほんそれ。

408 :名称未設定:2024/01/02(火) 00:26:30.59 ID:x6LRrynk0.net
M1M2と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

409 :名称未設定:2024/01/02(火) 10:34:45.06 ID:dLkYi/gC0.net
>>408
そのネタ通じるねらーが今どれだけ残ってるんかと

410 :名称未設定:2024/01/02(火) 12:07:23.07 ID:O7bNDYcw0.net
おおっと、この流れは久々だ

411 :名称未設定:2024/01/02(火) 17:43:44.25 ID:zcS0l2IW0.net
このまま旧マシン+OCLPでいくか、初売りのM1 or M2 air買うか迷うよ。

412 :名称未設定:2024/01/02(火) 18:56:06.57 ID:rJDS8HLh0.net
OCLP大変ありがたいんだけど
インテルCPUマシンだと
CPU周りやメモリースロットあたりの温度管理は
Windowsの方が安定していて上がりにくい

413 :名称未設定:2024/01/02(火) 20:10:33.23 ID:bbE+VHW20.net
https://www.youtube.com/watch?v=r1l52swztws

https://www.youtube.com/watch?v=SZTZ1E3GrQs

https://www.youtube.com/watch?v=s3xRFhmb6RE

https://www.youtube.com/watch?v=FZOuLyizkFM

OCLP紹介しているYouTuberの一部
このスレの住人か?

414 :名称未設定:2024/01/03(水) 19:28:10.12 ID:I6tTcuml0.net
>>378
>>380
お礼が遅くなりましたがレスありがとう
この正月休みにMontereyに無事アップデートしました
OSのインストール自体は簡単だったけど、その後移行アシでデータ移行させたら時間かかった上に起動ループしてしまって
ムダ足踏んだ・・・
結局再インストールして環境を一から作り直したから結構大変だった、とくにメールデータ
まあ結果オーライ
UI変わって戸惑う部分もあるけど、やっぱiOSアプリ使えるの便利だねえ(今さら

415 :名称未設定:2024/01/03(水) 19:34:58.88 ID:YHDApA+s0.net
メールの移行は何回か経験すれば慣れるよ。

416 :名称未設定:2024/01/03(水) 19:48:14.70 ID:RCd03pTe0.net
あーそういえば移行アシスタントの無限ループ1度喰らったことあるわ。
MacBook5,1(2008Late)とMonterey。

417 :名称未設定:2024/01/22(月) 03:22:07.02 ID:Hl+ri60P0.net
OCLP ver.1.3.0 で、以前からインストールしてあったwindowsを選んで起動させようとしたら、起動時のブートピッカーで指定後に突然「windowsボリュームが見当たりません。alt+cont+deli+restart」と出るようになってしまった。

MacOSのディスクユーティリティーからは、初期化されておらずにブーキャンボリュームとして確認できますが、winを起動させると「見当たりません」となりなす。

さて、どうしたもんでしょうか。

418 :名称未設定:2024/01/22(月) 03:22:07.02 ID:Hl+ri60P0.net
OCLP ver.1.3.0 で、以前からインストールしてあったwindowsを選んで起動させようとしたら、起動時のブートピッカーで指定後に突然「windowsボリュームが見当たりません。alt+cont+deli+restart」と出るようになってしまった。

MacOSのディスクユーティリティーからは、初期化されておらずにブーキャンボリュームとして確認できますが、winを起動させると「見当たりません」となりなす。

さて、どうしたもんでしょうか。

419 :名称未設定:2024/01/22(月) 03:56:56.49 ID:/XVrWn9h0.net
お騒がせしました。元へ戻りました。

420 :名称未設定:2024/01/22(月) 03:56:58.55 ID:/XVrWn9h0.net
お騒がせしました。元へ戻りました。

421 :名称未設定:2024/01/25(木) 23:02:07.90 ID:RbVS3+k50.net
OCLP+montereyで12.7.3にインストールした人おる?
インストールしても大丈夫かな?

422 :名称未設定:2024/01/25(木) 23:02:41.22 ID:RbVS3+k50.net
インストールというかアップデートか

423 :名称未設定:2024/01/26(金) 05:51:59.54 ID:GnTcJfnd0.net
1.3.0で17.3成功

424 :名称未設定:2024/01/26(金) 05:53:25.60 ID:GnTcJfnd0.net
失礼sonoma14.3でした
iosとどうしても勘違いする

425 :名称未設定:2024/01/26(金) 06:55:33.69 ID:jb4UyiFN0.net
MBP 2012mid、OCLP1.3.0でSonoma 14.3 アプデOK

426 :名称未設定:2024/01/26(金) 16:32:07.65 ID:8GKgmsPM6
「イギリス、ニュージーランド、スウェーデン、韓国、台湾、日本、イタリア、カナダ、フィンランド、ドイツ、オーストラリア、米国、フランス、
オランダ、ベルギー、デンマーク、西側諸国を構成していた国、ポルトガル、西側諸国、ルクセンブルグ、スペイン、ノルウェー」がこうなるというのか!
日本がこうなるというのか!
ttps://youtu.be/qvI1KBOwGQg?t=137
今すぐ、
韓国、イギリス、オーストラリア、カナダ、フランス、台湾、イタリア、スウェーデン、ドイツ、日本、ニュージーランド、米国、フィンランド、
西側諸国を構成していた国、ポルトガル、オランダ、スペイン、デンマーク、西側諸国、ノルウェー、ベルギー、
NATO、米トップ1%、米軍需産業、ルクセンブルグ、米国防省、ウォールストリート、は滅びろ。
これで地球は平和になる。地球上の全ての資本主義国家は滅びるのだ。

427 :名称未設定:2024/01/26(金) 16:43:36.20 ID:8GKgmsPM6
日本全土が、まるでフクシマのように、こうなるというのか!
ttps://www.pbs.org/wgbh/frontline/film/japans-nuclear-meltdown/
今すぐ、
台湾、日本、オーストラリア、ニュージーランド、韓国、ドイツ、イタリア、スウェーデン、イギリス、カナダ、フィンランド、フランス、米国、
オランダ、西側諸国、西側諸国を構成していた国、ベルギー、ルクセンブルグ、ポルトガル、デンマーク、
ウォールストリート、米国防省、米トップ1%、米軍需産業、NATO、スペイン、ノルウェー、は滅びろ。
これで地球は平和になる。地球上の全ての資本主義国家は滅びるのだ。

428 :名称未設定:2024/01/26(金) 21:39:52.23 ID:bKyX4c3t0.net
Intel Macのサポートがそろそろ終わるらしいですね。
Sonomaが最後になるのかな?

429 :名称未設定:2024/01/27(土) 11:29:24.33 ID:Zq/M0JEQ0.net
>>421
mini2012でうpしたケド
Bluetoothが不安定だよ
同居のWin11 23H2までBluetoothが不安定になっちまった! orz

430 :名称未設定:2024/01/27(土) 13:06:58.61 ID:1gVlxFkI0.net
Mini2012
1.3.0
12.7.3
テキストエディットとBluetooth不調の他は至って健康! orz

431 :名称未設定:2024/01/27(土) 16:10:35.01 ID:YxA7jRoy0.net
どなたかご存知でしたら、教えてください。

現在、OCLP ver.1.30でMonterey12.7.3をMac Pro 2010にクリーンインストールして使っております。
Apple Musicでお気に入りを登録したり見たりできないようなので、VenturaかSonomaにアップグレードしたいと考えております。
実際クリーンインストールして試してみたのですが、不具合が出ました。
電池式のキーボード、マウス、トラックパッドを使ってますが、キーボードは問題ないのですが、マウスとトラックパッドに
不具合が出ております。マウスとトラックパッドでカーソルは動くのですが、ジェスチャーが機能しません。
また、トラックパッドは、システム設定で認識されません。
同じような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
また、対処法がございましたら、教えて下さいませんでしょうか?
下記がMacの構成です。

5980✕2CPU
128GB
M.2 SSD 2TB(Monterey)
2.5インチ SSD 1TB(Big Sur)
RX580(8GB)PC用
Blutooth4.2 Wifi ac対応に換装
USB3.0カード増設(中華の安物)

以上になります。
クレクレ君で申し訳ございませんが、ご教示お願いいたします。
Montereyで安定しているので、贅沢な悩みかもしれません。
作者様には感謝しております。
よろしくお願いします。m(_ _)m

432 :名称未設定:2024/01/27(土) 17:29:39.28 ID:pV8dIcj+0.net
当方MacPro2012にOLPC1.3.0でMagicMouseだけど、問題ないですね。
OSインストールしたあとにもOLPC当てているんですよね?

433 :名称未設定:2024/01/27(土) 18:28:46.32 ID:1JCHupx60.net
OLPCじゃなくてOCLPですよ・・・(笑)

434 :名称未設定:2024/01/27(土) 19:12:50.06 ID:2Mjm4GRI0.net
2011より前の機種はventura以降usb周りの不具合山盛りなのでmonterey留めが基本
自分で対処出来ないならUSB3.0搭載以降の機種(概ね2013以降)へ買い換え推奨

435 :427:2024/01/27(土) 20:06:09.96 ID:YxA7jRoy0.net
>>432>>434
レスありがとうございます。
OSインストール後に起動ドライブにパッチを当ててます。
かぼしー様のブログ「あの角を曲がれば」を参考にしてます。

Montereyで使うのがいいのですね。
恥ずかしながら技量がないので、このまま使いたいと思います。
ありがとうございました。

436 :名称未設定:2024/01/27(土) 22:03:16.31 ID:j2F42yxF0.net
うーん、何度やっても12.7.3が入らんぞ

437 :名称未設定:2024/01/28(日) 10:03:11.73 ID:F0lU8yu60.net
OCLP後のOSセキュリティパッチのアップデートって何か特別な手順ありましたっけ?
ソフトウェアアップデートから今すぐインストール→ダウンロード待ち→再起動→boot画面でMonterey選択→OS起動
頑張って何かやってるっぽくはあるんだけど、起動後は12.7.2のままだわ・・・

438 :名称未設定:2024/01/28(日) 11:19:25.20 ID:0crhTFH60.net
再起動は2回位あったような
アップロードは時間かかるんで寝る前に仕掛けて朝起きたら終わってる感じにしてる。

439 :名称未設定:2024/01/28(日) 12:01:22.62 ID:6oMIMgM40.net
「boot画面でMonterey選択」ここが間違っているような?

installer選択しないと最後までいかないかも。自分の経験では。

440 :名称未設定:2024/01/28(日) 15:07:47.68 ID:F0lU8yu60.net
>>439
あーinstaller選択で良かったんですね
ダメ元でトライしたら無事12.7.3にアップデート出来ました
助かりました、ありがとう!

169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200