2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【古いMacで】OpenCore Legacy Patcher【最新OS】 2

1 :名称未設定:2023/07/29(土) 17:11:44.76 ID:HCGQN4or0.net
【1】質問前に、公式Issuesを読みましょう。
【2】質問するなら、最低限機種名とOSは明記しましょう(機種世代やGPUごとにパッチのアプローチが異なるため)。
【3】OC導入前にBootCampアシスタントでセットアップしたWindowsをOC経由で使うのはトラブルの原因なので、Apple純正ブートピッカーから選択するか、OC経由で再インストールしましょう。
【4】作者各氏に感謝しつつ使いましょう。
本家Issues
https://github.com/dortania/OpenCore-Legacy-Patcher/issues
最新版ダウンロード先
https://github.com/dortania/OpenCore-Legacy-Patcher/releases

前スレ
古いMacに最新OSをインスコOpenCore Legacy Patcher
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1635334346/

244 :名称未設定:2023/11/06(月) 12:53:17.39 ID:QVeYxmea0.net
>>243
別ユーザ作ってみたら動く?

245 :名称未設定:2023/11/06(月) 13:08:08.81 ID:OEeyeqjQ0.net
>>243
Preferencesフォルダとか戻し入れてない?

246 :名称未設定:2023/11/06(月) 14:52:08.68 ID:UZN1AA/p0.net
SSDが10年以上も保ったんだから、もういいじゃないの・・・・

247 :名称未設定:2023/11/06(月) 18:08:58.54 ID:sb5oQyaC0.net
PRAMクリア

248 :名称未設定:2023/11/06(月) 19:17:09.32 ID:AGX2ixRY0.net
>>244
>>245
ありがトン!
念頭に無かったので試してみます

>>246
SSDは市販の新品M.2 SATA 1TBに換装済み
バッテリはこの日のために取っておいたデッドストック新品に換装済み
MagSafe2コネクタもケーブルも張り替えたし、液晶周りのゴムと底の足も替えたし、全バラ清掃してCPUグリス塗り替えた
あと10年行けるわな

>>247
試行済だが駄目ですた
でもありがトン!

249 :名称未設定:2023/11/07(火) 02:28:26.55 ID:klHBmo8u0.net
>>248
今のうちファンも買っとけ。
悪い事言わん。

250 :名称未設定:2023/11/07(火) 12:50:13.76 ID:ekg1SfXV0.net
1.2.0が出ていた。OCLP 1.1.0 配下のSonoma 14.1 をインストールした次の機種で、今朝起動時に出た案内に従って1.1.0から1.2.0へアップデートしたけど特に問題はありませんでした。
iMac Retina 5K, 27-inch, Late 2015
MacBook Pro 15-inch 2017
MacBook Pro Retina, 13-inch, Early 2015

251 :名称未設定:2023/11/07(火) 17:20:16.61 ID:mbIA6j3e0.net
1,2.0
upGate中

252 :名称未設定:2023/11/07(火) 18:27:53.60 ID:oh9zLb7U0.net
ゴゴゴゴ

253 :名称未設定:2023/11/07(火) 18:51:00.73 ID:uQNccNsg0.net
MBP2012 midでOCLP1.1.0だと14.1へのアプデが正常にできなかったけど、1.2.0だとできました

254 :MB12 20016:2023/11/07(火) 19:43:30.83 ID:mbIA6j3e0.net
色々ありましだか、1,2.0正常です
>>251

255 :名称未設定:2023/11/08(水) 05:41:48.44 ID:1ZQhcdFn0.net
>>236ですけど自分もOCLP1.2.0にしたらGoogle日本語入力で(Google)が出ました

256 :名称未設定:2023/11/08(水) 15:30:07.35 ID:VRqD2uRO0.net
Somoma 14.1.1にウップした

Wi-Fi捕まえられなくて、
数回
Root Patch繰り返したら、
復旧した。

これがOCLPの醍醐味だな。

257 :名称未設定:2023/11/08(水) 16:21:08.86 ID:hVVp4c0p0.net
>>256
自分はMac Book Pro Retina, 13-inch, Early 2015だけど,同様にWI-Fiがつかまえらなくて,Root Patchをするまで使えなかった.でも,Thunderbolt Ethernetアダプタは使えたよ.

258 :名称未設定:2023/11/08(水) 19:24:14.03 ID:hVVp4c0p0.net
14.1.1にアップデートしたら,Time Machineのバックアップ先に,Macintosh HDが追加)(登録)されていた.不思議です.14.1.0にアップデートしたときもそうなった.もちろん,速やかに,Macintosh HDを削除したけど.

259 :名称未設定:2023/11/09(木) 01:08:45.93 ID:PyP5PfvI0.net
iMac 5k 2015 (17,1)にてOCLP1.1.0を使ってSonoma(14.1)を入れたらBluetoothがonにならない不具合だけが出た。
1.2.0で再チャレンジはまだ時間が取れず試していない。

260 :名称未設定:2023/11/09(木) 17:44:21.32 ID:RengpDJ60.net
>>259
自分は,iMac Retina 5K, 27-inch, Late 2015だけど,
OCLP 1.2.0,Sonoma 14.1で,Bluetoothが使えていますよ.ワイヤレスのキーボード,トラックパッド,マウスも使えています.

261 :名称未設定:2023/11/09(木) 21:41:46.20 ID:v3HASba20.net
MacBook Air 2012 11inch をOpencore Legacy Patcherを1.20にアップデートしてからSonoma 14.1.1にアップデートした.

Sonoma 14.1.1は13GBで ダウンロード後、準備に約30分かかり、3度の再起動がかかる。

1度目の再起動後に2つのアイコンが出現し OS Installerを選択し後はおまかせ。

Install timeは25分で, 3度目の再起動後に再度Opencore Legacy Patcherを当てる必要があり再度の再起動になる.
今回は自動的にはOCLP1.2.0は立ち上がらなかった。

今こうして書き込みができ, 無問題でaLaunchも大丈夫である.

262 :名称未設定:2023/11/11(土) 05:46:11.52 ID:qYurkujf0.net
もう1.2.1が出た
1.2.0で入った不具合の緊急アプデっぽい
1.2.0でだいぶ内部処理変わったからねぇ

263 :名称未設定:2023/11/11(土) 11:33:29.02 ID:dcLJAALz0.net
重要でないと書かれているが?

264 :名称未設定:2023/11/11(土) 16:03:56.12 ID:ThC5McvA0.net
OSアプデ後にoclp立ち上がらない問題修正したやで
アプデ後に使い易くしただけだから重要じゃないで
ってことか

265 :名称未設定:2023/11/11(土) 18:40:56.86 ID:LjobYWha0.net
MacPro5.1に6600XTを入れてOpenCoreでMontereyまでは普通に起動して使えるんですが…
VenturaやSonomaにすると何故かブートローダー表示後からOS選択して起動後に真っ暗になってしまい
パスワード入力画面が出てきません…どなたか解決方法分かりませんか??
クリーンインストールも試してグラボはパッチ適応済みです。

266 :名称未設定:2023/11/12(日) 06:46:09.08 ID:RrbT+nfE0.net
1つ前のバージョンの話ながら、これが関係してるってことはねえのかねえ?
https://dortania.github.io/OpenCore-Legacy-Patcher/VENTURA-DROP.html#currently-unsupported-broken-hardware-in-ventura

267 :名称未設定:2023/11/14(火) 12:35:38.33 ID:/l2PU1Tk0.net
MBP2012
OCLP1.2.1無問題

268 :名称未設定:2023/11/14(火) 13:10:13.87 ID:6P0R+FYR0.net
Mac mini 2012
OCLP1.2.1 アップ後 ダイナミック壁紙が使用できない。

269 :名称未設定:2023/11/15(水) 02:49:32.27 ID:X8reMzk90.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfswpm6/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

270 :名称未設定:2023/11/15(水) 03:31:35.65 ID:GWHqa/rJ0.net
>>269
もう貰った

271 :名称未設定:2023/11/16(木) 00:10:22.43 ID:GETENGiv0.net
>>269
>>270
そんな時間に自作自演の小遣い稼ぎする根性があるんだから、もっとマシな仕事就けよ(笑)

272 :名称未設定:2023/11/16(木) 00:16:19.65 ID:D7lvubwZ0.net
まともな人間はOCLPを駆使する。
クズな生物は人間にバカにされながら刑務所に入る。

273 :名称未設定:2023/11/16(木) 07:16:15.25 ID:2tgnBb/+0.net
最近OCLPなる物を発見してたいくんに従ってMBP 13 Mid2012にSonoma 14.1.1を入れてみた。
へ~ちゃんと動くね。
でもログイン画像にミー文字入ってくれないしミラーリングもできないな。
OCLPのメリットはセキュリティ面と新しいOSの雰囲気を味わう以外思い当たらないんですが他にメリットありますか?

274 :名称未設定:2023/11/16(木) 08:22:55.45 ID:z6L2fiat0.net
>>273
サポート切られて動作しなくなった最新バージョンのアプリや周辺機器が使える、最新のiOSと連携できる…etc
廃棄する他無いポンコツMacを再利用できるってことが最大のメリットかと

275 :名称未設定:2023/11/16(木) 09:37:44.11 ID:9NGODDC/0.net
メリット大

276 :名称未設定:2023/11/16(木) 10:10:09.25 ID:2tgnBb/+0.net
>>274
回答ありがとうございます。
>最新バージョンのアプリや周辺機器が使える
なるほど、周辺機器なんかはバージョンアップで使える可能性もありますからね
>最新のiOSと連携できる
iPhone(ios 17.1.1)の画面操作をミラーリングでMacにそのまま表示して説明に使っていたんですけどOCLPでは無反応でした
>廃棄する他無いポンコツMacを再利用できるってことが最大のメリット
多少なりともお金かけてるんで廃棄はしないで弄り倒しますわ

277 :名称未設定:2023/11/16(木) 10:20:15.66 ID:QhIqZNFX0.net
>>269
良キャンペーン

278 :-:2023/11/16(木) 11:33:45.62 ID:5bZP61vv0.net
>>276
11インチMBA 2014の8/256GBをSSD512に換装してOCLP経由でMonterey入れて使ってるが、発売現役当時より性能も使い勝手も飛躍的にアップしてるぞw

まずSSD換装でデータ伝送速度がデフォルトの400MB/s台から1200MB/s近くまで劇的にアップ!
そしてOCLP+Montereyで本来この機種じゃ使えないユニバーサルコントロールが有効になって横に置いた11インチiPad Proとの連携が可能に!

おかげで10年近くも昔のマシンのキーボード・マウス・トラックパッドをiPadの操作に使えるのはなかなか胸熱w
11インチMBAの画面解像度の粗さもある程度カバーできて快適だわ♪

279 :名称未設定:2023/11/17(金) 10:37:31.40 ID:tR6Tslmr0.net
MBP 15 Early 2013とMBP 15 Mid 2015
OCLP 1.2.0
sonoma 14.1.1
の環境でkeynote 13.2のダイナミック背景使うと例外上がってkeynote落ちるね

280 :名称未設定:2023/11/18(土) 00:24:25.20 ID:wRASBDsL0.net
もう誰も興味がないんだろうがVenturaをOCLPでクリーンインストールするとポストパッチが当たらないどころかOCLPすら存在していない

281 :名称未設定:2023/11/18(土) 00:57:59.22 ID:N349AGop0.net
>>280
意味わからないんだが、詳しく。
おまかんじゃなくて?

282 :名称未設定:2023/11/18(土) 07:41:19.82 ID:sWj8+q5E0.net
>>280
そりゃ、クリーンインストールするとOCLPすら存在しないだろうよ

283 :名称未設定:2023/11/18(土) 19:17:13.06 ID:M+BMIPeX0.net
OCLP 1.2.1いれてVentura入れてました。
Mojaveで起動する必要があって起動ディスクをMojaveに。
その後起動ディスクをVenturaにセットしたら、
起動不可アイコンになって起動できなくなってしまいました。

PRAMクリアして、
blessコマンドでEFI指定。
BootPickerはでてもその後起動不可アイコン。
boot-argsに-no_compat_checkを入れても同じ。

どうしたら復活できるでしょうか?

284 :283:2023/11/18(土) 21:44:03.35 ID:qQ+MOYDo0.net
OS再インストールで直りました。

285 :名称未設定:2023/11/19(日) 21:28:16.79 ID:HaXa0Wwy0.net
その状態でOS再インストールできたのかw

286 :名称未設定:2023/11/20(月) 14:26:28.75 ID:vDyxk/3e0.net
すげえ

287 :名称未設定:2023/11/20(月) 14:40:14.19 ID:id3Lhy3x0.net
おいらに不可能って文字はないんだぜ

288 :名称未設定:2023/11/23(木) 12:37:54.09 ID:i/1adwRH0.net
Mini 2012 i7 2.3GHz 16GB SSDだけどOS 12.7.1で
YouTubeやアマプラ動画の再生で1080pでカクついてきてもうダメぽ orz

289 :名称未設定:2023/11/23(木) 13:29:39.97 ID:HG0s3F+B0.net
mini 2012 i5 2.5GHz 16GB SSD OS 13.6.1だけど、YouTubeアマプラの動画は快適に見れてるよ
スペックはそっちの方が上なんだから何か重くしてる原因があるはず

290 :名称未設定:2023/11/23(木) 14:31:07.48 ID:JG8sU4Ow0.net
12.7.1でやっとCPU温度が安定したかと思ったら
それじゃあ今度はNord VPNの少数派OS向けのアプリの出来の悪さが露呈したのかも

291 :名称未設定:2023/11/24(金) 08:30:05.78 ID:KiTZJkha0.net
>>288
MBP2012_i7_2.9GHzはおk

292 :名称未設定:2023/11/24(金) 16:37:41.53 ID:2/Brj3fP0.net
OS12.6までは2012miniで
OCLP Ver.0.6.2だと
1440p動画でも
カクツキなく再生出来てた!

293 :名称未設定:2023/11/24(金) 16:43:07.64 ID:2/Brj3fP0.net
違うよ!
Ver.0.6.8だったよ orz

294 :名称未設定:2023/11/26(日) 12:07:48.46 ID:htTgz25p0.net
OCLP1.2.1でVentura入れてますが、
リカバリーモードで起動かけると、
起動禁止アイコンで起動できません。
USBメモリからの起動はできます。

USBメモリからの起動だと、
OS再インストールしようとすと、
同じバージョンなのに、
ダウングレードできませんとなったりします。

-no_compat_checkは効かないようで、
他にオプションありますか?

295 :名称未設定:2023/11/26(日) 13:54:58.68 ID:lIY0LjSX0.net
クリーンインストールしてバックアップから移行アシスタントで移行だな

296 :名称未設定:2023/11/26(日) 21:59:28.44 ID:htTgz25p0.net
>>295
クリーンインストールして、
移行しない状態でも、
やはりリカバリーモードの起動ができないですね。

297 :名称未設定:2023/11/27(月) 08:19:59.67 ID:dtsv4KZo0.net
>>296
内蔵SSD(HDD)やられた可能性あるかも
まだだったら外付け起動してFirst Aidやってみて

298 :名称未設定:2023/11/27(月) 11:23:27.36 ID:STH90DS20.net
リカバリが利用出来ないのはOCLPでなく>>234が原因では?

299 :名称未設定:2023/11/27(月) 12:06:05.28 ID:hF+ywhcs0.net
2012 imac i7 8gb
Montereyをインストールしたんだけど写真アプリとopenemuが動作しません...

300 :名称未設定:2023/11/27(月) 18:45:37.97 ID:hVOlLI1d0.net
OpenCoreのブートピッカーが出ているときにキーボードのスペースキーを押すとRecoveryOSが選択できる
ただしNVRAMの値がおかしくなるかも!?
怖いので検証はしていません

301 :名称未設定:2023/11/27(月) 20:36:19.64 ID:muGRsoG20.net
>>294
まさかとは思うがリカバリーモードで起動って command + R の通常のやり方でやろうとしてるんじゃないよな?
OCLPで入れたサポート外OSはリカバリーモードだろうがOCLP通さずに起動などできなくて当然だが

302 :名称未設定:2023/11/27(月) 21:37:33.11 ID:erMlxW7T0.net
>>294
https://www.youtube.com/watch?v=aGnOx7JPQLk

303 :名称未設定:2023/11/28(火) 14:49:37.65 ID:rjG2gAaE0.net
OCLPでインストールされるパッチって、
NVRAM等に保存されますか?

SSD初期化してインストールして、
OCLPでパッチ当てようと思ったら、
既にインストール済みとなってます。

304 :名称未設定:2023/11/28(火) 15:27:07.93 ID:eN6/ke/00.net
>>303がやった初期化ってのは、ディスクユーティリティの「ボリュームのみを表示」のまま選択実行したのでは?それなら「OC」フォルダはEFIパテに残ってる。

つうか「Build and Install〜」なのか「Post-Install」なのか明確に。

305 :名称未設定:2023/11/28(火) 20:08:49.43 ID:rjG2gAaE0.net
>>304
すいません。
ボリューム全て表示にしてデバイス丸ごとフォーマットです。

で、Post Installです。

306 :名称未設定:2023/11/28(火) 20:41:53.41 ID:wPPaZHlJ0.net
diskutil コマンドの使用をおすすめします

307 :名称未設定:2023/11/28(火) 21:28:11.85 ID:KKd9SxMS0.net
>>305
Post-Install対象のOSから起動してる?
NVRAMはOCブートローダーが初回に読まれたときに追記されると思われる。

308 :名称未設定:2023/11/29(水) 01:42:57.84 ID:FbpSukGT0.net
iMac2012に最新OSを入れたい場合
Sonomaを普通に入れられるMacを借りられれば
そのMacに外付けSSD付けてインストールして
そのSSDをiMac2012に付ければ普通に起動しますか?

309 :名称未設定:2023/11/29(水) 09:04:23.56 ID:x9nAQeIo0.net
>>308
いや、無理

310 :名称未設定:2023/11/29(水) 11:25:53.98 ID:z437mQkb0.net
ミリ

311 :名称未設定:2023/11/29(水) 11:44:47.43 ID:4kmLd4NK0.net
モリ

312 :名称未設定:2023/11/29(水) 13:36:04.14 ID:pUDWiMk00.net
夢が

313 :名称未設定:2023/11/29(水) 14:15:43.18 ID:1JOdKUog0.net
MORI MORI

314 :名称未設定:2023/11/29(水) 20:30:00.14 ID:7yms/wKY0.net
できるんだったらみんな最初からやっとるわw
できないからoclpに頼るわけで

315 :名称未設定:2023/11/30(木) 19:41:01.40 ID:QDNn89Rcl
「韓国、カナダ、フランス、台湾、イタリア、米国、イギリス、フィンランド、日本、ニュージーランド、スウェーデン、ドイツ、オーストラリア、
ノルウェー、ルクセンブルグ、オランダ、ベルギー、西側諸国を構成していた国、スペイン、、西側諸国ポルトガル、デンマーク」がこうなるというのか!
日本がこうなるというのか!
ttps://youtu.be/qvI1KBOwGQg?t=137
今すぐ、
台湾、フランス、米国、ニュージーランド、カナダ、スウェーデン、フィンランド、日本、イタリア、韓国、イギリス、オーストラリア、ドイツ、
西側諸国、ノルウェー、西側諸国を構成していた国、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ、
ウォールストリート、米国防省、米トップ1%、NATO、米軍需産業、は滅びろ。
これで地球は平和になる。地球上の全ての資本主義国家は滅びるのだ。

316 :名称未設定:2023/11/30(木) 19:56:12.45 ID:QDNn89Rcl
日本全土が、まるでフクシマのように、こうなるというのか!
ttps://www.pbs.org/wgbh/frontline/film/japans-nuclear-meltdown/
今すぐ、
ドイツ、台湾ニュージーランド、、米国、イギリス、カナダ、韓国、スウェーデン、フランス、オーストラリア、フィンランド、イタリア、日本、
西側諸国、ノルウェー、西側諸国を構成していた国、デンマーク、ベルギー、スペイン、ポルトガル、オランダ、ルクセンブルグ、
ウォールストリート、米軍需産業、米国防省、米トップ1%、NATO、は滅びろ。
これで地球は平和になる。地球上の全ての資本主義国家は滅びるのだ。

317 :名称未設定:2023/12/01(金) 04:47:37.88 ID:4Cee/ibv0.net
Sonoma 14.1.2来てるぞ

318 :名称未設定:2023/12/01(金) 07:16:26.05 ID:QnZFo5vG0.net
で、人柱報告は?

319 :名称未設定:2023/12/01(金) 07:38:51.83 ID:4Cee/ibv0.net
なんだてめえは

320 :名称未設定:2023/12/01(金) 07:54:16.51 ID:4Cee/ibv0.net
超マイナーアップデートにビビってるのか

321 :名称未設定:2023/12/01(金) 09:30:58.65 ID:QnZFo5vG0.net
MBP 2012 midで、Sonoma 14.1.2アプデ問題なし
前回のアプデだと起動のプログレスで止まったり、Wi-Fiが使えなくなったりしてた

322 :名称未設定:2023/12/02(土) 09:45:29.09 ID:FpVCd9fI0.net
Sonoma 14.1.2 Update

MacBook Air 2012 では2回目の再起動で立ち上がらなくなるので, Shift キーを押しながら電源ボタンを押して立ち上げると

余計なキャッシュが消去され、ログインするとすぐさま再起動がかかりインストールが進行する。ややびびった。

再起動して立ち上がりログインしてから、OpenCore Legacy patcherが自動的に立ち上がるので再度のRoot Patchを当て再起動するとOkay

Root Patchを当てるまでカーソルの動きがぎこちないので、ゆっくりと行うこと。

323 :名称未設定:2023/12/02(土) 22:36:29.00 ID:ihSqNr/H0.net
>>322
改行がダブるという不具合が出ているのか?w

324 :名称未設定:2023/12/05(火) 01:25:23.49 ID:sE//NgxA0.net
OCLP 1.2.1でVentura使ってます。
気づいたらBootPickerのボリュームアイコンがSonomaになってました。
インストールOS関係なく最新リリースOSのアイコンになるようになったのでしょうか?

あと、Option起動の時、
SSDとEFI bootとM.2 SSDアイコン付きEFI Bootがあります。
何も付いていないEFI Bootボリュームって何ですか?

325 :322:2023/12/05(火) 02:46:35.95 ID:sE//NgxA0.net
Option起動の時のEFI Bootですが、
間違って別ボリュームにもOpenCoreを入れてしまっていたようでした。

326 :名称未設定:2023/12/05(火) 23:09:56.07 ID:c+AbGFSg0.net
>>325
間違ってないよ。OpenCoreはEFIパーティションに入れるモノ。
Optionの純正ピッカーからはVentura起動できないでしょ。

327 :名称未設定:2023/12/06(水) 07:32:09.03 ID:PUK8cmLD0.net
winを入れる場合はOPENCOREというFAT32パーティション切ってそこに入れることが推奨されてる
なんの問題もなく起動する

328 :名称未設定:2023/12/06(水) 16:02:07.92 ID:oGJkuaCe0.net
AIが文章生成に失敗したのかw

329 :名称未設定:2023/12/10(日) 13:01:06.05 ID:nu6eApV/0.net
Mac Pri 2010でVentura入れてますが、
アプリケーションを起動したとたんとストンと電源が切れることがあります。

これってアプリケーションが原因?
ハード?

330 :名称未設定:2023/12/10(日) 17:10:41.06 ID:9wML2cpM0.net
ぷりっ!

331 :名称未設定:2023/12/10(日) 17:17:27.62 ID:ea7iFOkx0.net
ハード要因っぽいけどなぁ…
コンデンサー死にかかってて必要なときに電気足りてない説

332 :名称未設定:2023/12/10(日) 18:16:37.97 ID:YOceOX9U0.net
>>329,331
Apple Storeのカウンタで相談してみたら
どうですか

333 :名称未設定:2023/12/10(日) 19:13:52.98 ID:rKM352Ew0.net
>>332
ありがとうございます
相談してみます

334 :名称未設定:2023/12/11(月) 00:25:30.01 ID:yF/mYP++0.net
>>329
>2010
もうじき2024だよ
安らかに眠れ

335 :名称未設定:2023/12/11(月) 09:55:47.32 ID:aQLa6RfS0.net
MBA Early2014
OLCP1.2.1/sonoma14.2RC

ログイン画面と林檎が交互にループするなあ
セーフブートで動かしてる

336 :名称未設定:2023/12/11(月) 14:17:39.71 ID:Ab45Fcc00.net
i7 2015lateだけどsonomaにあげなきゃよきったかも、、、Venturaに比べて少し動作が重い感じが

337 :名称未設定:2023/12/12(火) 14:06:22.20 ID:dPk6Ovos0.net
334
だけどsonomaとOLCPが悪くて重いというよりどうもChrome使うと何故か不安定になってるっぽい、、、?

338 :名称未設定:2023/12/12(火) 16:47:53.87 ID:Qz22SQJk0.net
MBP 2012 midで、Sonoma 14.2 on OCLP 1.3.0アプデ問題なし

339 :名称未設定:2023/12/12(火) 23:32:07.35 ID:/0DjSIeq0.net
MacBook Pro 15-inch, 2017(MacBookPro14,3),OCLP1.3.0で,Sonoma 14.2にアップデート
最終段階の再起動で,画面が黄緑になってフリーズしていたけど,強制電源オフで,再び起動したらOKだった

340 :名称未設定:2023/12/13(水) 03:13:19.17 ID:Omp6TFUu0.net
Venturaを使っているのですが
毎回起動時に必ず「前回システムが正常に終了しませんでした」となります。
これを止める方法ないですか?

341 :名称未設定:2023/12/13(水) 09:51:59.65 ID:22z8rb5d0.net
>>340
OnyxなどでmacOSのキャッシュを消去する.Onyxの場合,メンテナンスを実行.メンテナンスタブ内のクリーニングというのがキャッシュの消去.

342 :名称未設定:2023/12/13(水) 10:30:07.41 ID:J+AP8M300.net
Ver.13.0のOS 12.7.1でCPU温度が下がった代わりに
Time Machineのコピー時間がドエラク掛かるようになってしもたorz

343 :名称未設定:2023/12/13(水) 10:32:25.08 ID:J+AP8M300.net
OCLP Ver.1.3.0

169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200