2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【古いMacで】OpenCore Legacy Patcher【最新OS】 2

1 :名称未設定:2023/07/29(土) 17:11:44.76 ID:HCGQN4or0.net
【1】質問前に、公式Issuesを読みましょう。
【2】質問するなら、最低限機種名とOSは明記しましょう(機種世代やGPUごとにパッチのアプローチが異なるため)。
【3】OC導入前にBootCampアシスタントでセットアップしたWindowsをOC経由で使うのはトラブルの原因なので、Apple純正ブートピッカーから選択するか、OC経由で再インストールしましょう。
【4】作者各氏に感謝しつつ使いましょう。
本家Issues
https://github.com/dortania/OpenCore-Legacy-Patcher/issues
最新版ダウンロード先
https://github.com/dortania/OpenCore-Legacy-Patcher/releases

前スレ
古いMacに最新OSをインスコOpenCore Legacy Patcher
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1635334346/

150 :名称未設定:2023/10/09(月) 14:08:33.28 ID:LIfh7htp0.net
>>146
見られてるだけならまだマシだが、送った画像と違う画像に差し替えられたり、弄られるのが嫌なんだよなぁ。
電話なんか、友達の女の子の浮気通話に繋がれて、掛かって来た電話に出たら三者通話になってたことがあったぞ(w
NSAだか電話屋だか知らんが、相変わらず電話の世界はキチガイしか居らん世界だぞ(w
昔から電話を介しての話しは、酒の上の席の話しぐらい信憑性無かったがwww

151 :名称未設定:2023/10/09(月) 15:00:22.69 ID:U0KX+WI10.net
>>149
インストールUSBもパッチ当て直しだけだつたんですか。サンキュー。今日は暇だから押し入れからpro early2008に sonoma入れてみた。流石に遅いわ

152 :142:2023/10/09(月) 16:52:02.67 ID:X5YoBx6w0.net
自己解決しました。
昔で言う再開。
アプリケーションを閉じるときにウィンドウを閉じる。
これをオンにしたら問題は起きなくなりました。
Monterey時代もオフでしたが。

153 :名称未設定:2023/10/10(火) 01:03:17.92 ID:V34LtwMj0.net
OCLP 1.01, Retina 5K, 27-inch, Late 2015で,Sonomaを入れて,Macgo Blu-ray Player Proで普通にBDソフトが閲覧できている.ただ,ちょっと不便なのは,DVDFabで認証を記憶しなくなったこと,OCLPをインストールしてから,DVDFabを使うとき毎回認証を要求されるようになった.DVDFabの使用頻度は高くないからあまり困らないけど.

154 :名称未設定:2023/10/10(火) 20:57:19.90 ID:sTHwyU+/0.net
OpenCoreをビルドするとき、
毎回Settiingsで項目を選択していますが、
このセットを記憶させる方法って無いですか?

155 :名称未設定:2023/10/11(水) 02:06:44.48 ID:xjjFfpGv0.net
Settings内でチェックした項目を記憶する方法ってありますか?
毎回チェック入れる・外すのが面倒です。

156 :154:2023/10/11(水) 02:08:09.35 ID:xjjFfpGv0.net
>>155の連投すいません。
書き込み失敗していたと思い書いてしまいました。

157 :142:2023/10/12(木) 16:16:45.62 ID:EP86m93H0.net
何も変えてないのに再発し始めました。
どうも1時間放置させると発生するみたいです。
スリープはディスプレイ5分、
本体3時間に設定してます。

これってOS側でしょうか?
OC側でしょうか?

158 :名称未設定:2023/10/12(木) 16:36:12.88 ID:9bVDUzrc0.net
今後おそらくOCLPのアプデで対応されるんだろうけど
取り敢えず「スリープしない」に設定しておいて
長時間離れると思われる時に自分でスリープさせるのが正解だろうな

159 :名称未設定:2023/10/13(金) 05:27:06.30 ID:QUxqw7g10.net
>>151
ヲレのメインマッスィーンのMacPro 2008は未だにEl Capitan (w
だがしかしネット通信意外は何の不自由も感じないw
サブスク以前のアドビPs購入に伴い作業専用に隔離t特化された無敵まっすぃーん w w w

160 :名称未設定:2023/10/13(金) 10:14:40.45 ID:ASBpvjHl0.net
>>159
素敵なマシーンですね。
好きになってもいいですか?

161 :名称未設定:2023/10/14(土) 19:28:35.39 ID:pg7FbEfV0.net
KeplerのGeForceでYahoo見られる?
リンク入ると異常出たとかで勝手に再読込して真っ白になる。
Safariの17.1seed3だと発生するけどFireFoxだと正常。
Monterey 12.7.1
GeForceGT630
俺環かな?

162 :名称未設定:2023/10/14(土) 20:12:02.27 ID:m+c8VPgD0.net
Safariを更新するたびにOCLPパッチも当て直しが必要

163 :名称未設定:2023/10/15(日) 04:43:12.60 ID:Ld89XTnw0.net
>>160
どうぞ、どうぞ。

164 :142:2023/10/15(日) 10:55:38.24 ID:ENfkny9K0.net
>>158
スリープはオフでもなります。
逆に意識してスリープやシャットダウンしないとダメな感じですね。

165 :名称未設定:2023/10/16(月) 03:32:54.95 ID:ULx3nglX0.net
>>163
それって「スリープしない」に設定しても
勝手にスリープモドキ状態にな陥ってしまうという
最悪の作業環境ってことなのか?

166 :名称未設定:2023/10/16(月) 06:31:34.24 ID:sMfRDV7v0.net
システム環境>省エネルギーからデフォルトに戻すで設定をリセットしてみたらどうでしょう

167 :名称未設定:2023/10/19(木) 08:17:25.05 ID:YTNPQcKQ0.net
oclp + 外部ストレージにインストールしたOSって組み合わせの場合、起動するときは毎回picker画面から外部ストレージOSを選択する必要ありますか?

168 :名称未設定:2023/10/21(土) 07:01:47.05 ID:bnc39dKh0.net
違うバージョンのOSがインスコしてあるとブートピッカー出るんジャマイカ?
ウチは12.7とwin11がインスコしてあって、毎回タイルボタンが出るけど
放おって置くと起動ディスクで選択してある方で自動的に立ち上がるぞ
詳しくないのでよく知らんけど

169 :名称未設定:2023/10/21(土) 09:43:01.96 ID:eZm1+/HZ0.net
Sonomaの売りの一つ、スクリーンセーバー。
今どきスクリーンセーバーってなんだよw って思ってたけど、これずっと見てられるね。
復帰時にそのまま壁紙になるのもいい感じや。

170 :名称未設定:2023/10/21(土) 14:45:26.99 ID:svAm+fhU0.net
iMac2017 21.5吋4K VenturaにOPLCでSonoma入れようとしたらUSBメモリからの起動は成功するんだけど、そのまま再起動中に「あと28分」で一晩固まったままだった…
何度か電源入れ直すも改善なし
このモデルって何か落とし穴ありましたっけ?
2012MBPはスンナリ入ったんだけどな

171 :名称未設定:2023/10/21(土) 21:12:48.16 ID:zxJDwNgv0.net
>>167
基本的には最後にOSをインストールされたボリュームが自動的に選択される。
でもconfig.plistを書き換えれば固定も可能なはず。

172 :名称未設定:2023/10/21(土) 22:02:10.79 ID:CpnF8tR+0.net
上の方でApple TVで不具合出ているとあったが、MacBook Air 2012 Sonommaでは問題なしに機能している。

機種ごとで、しかもやや新しい、かつ高性能の機種で不具合が出ているようなのは、

海外の英語、ドイツ語のサイトでも確認済み。なんだかね。

173 :名称未設定:2023/10/21(土) 22:02:29.32 ID:CpnF8tR+0.net
上の方でApple TVで不具合出ているとあったが、MacBook Air 2012 Sonommaでは問題なしに機能している。

機種ごとで、しかもやや新しい、かつ高性能の機種で不具合が出ているようなのは、

海外の英語、ドイツ語のサイトでも確認済み。なんだかね。

174 :名称未設定:2023/10/22(日) 14:53:23.75 ID:xUBXojS00.net
Legacy Metalのイシューによるとソノマにすることで解決する
https://github.com/dortania/OpenCore-Legacy-Patcher/issues/1008

175 :名称未設定:2023/10/22(日) 17:22:50.25 ID:6OQCOfWd0.net
>>171
ありがとう

176 :名称未設定:2023/10/22(日) 20:02:55.51 ID:ZnIjgPGE0.net
>>175
お礼はいらねえよ

177 :名称未設定:2023/10/23(月) 09:07:37.89 ID:1Vcwjptp0.net
>>176
お前は誰だよw

178 :名称未設定:2023/10/23(月) 10:53:22.30 ID:fM2UzY0I0.net
いいってことよ

179 :名称未設定:2023/10/24(火) 13:07:55.44 ID:WDsLhWEf0.net
1.1.0がリリースされ、MacBook Pro, 15-inch 2017 (MacBookPro14,3)で、T1 Security Chipのサポートが復活していた。Touch IDも使える。感謝の意を表していくらか寄付しようかな。

180 :名称未設定:2023/10/24(火) 14:06:41.83 ID:HWO62syJ0.net
どんな技術力してんだ・・・?

181 :名称未設定:2023/10/24(火) 18:16:48.31 ID:WDsLhWEf0.net
技術への敬意と感謝を込めて単発寄付のデフォルトの20ドル寄付した。

182 :名称未設定:2023/10/24(火) 23:06:19.47 ID:vockZltH0.net
boot-argsに-no_compat_check入らないんですね。

これ入れないと、
Mojaveも禁止アイコンで起動できないのですが、
他に方法ってあるのでしょうか?

183 :名称未設定:2023/10/25(水) 11:25:24.35 ID:4tbg61VU0.net
1.1が出てもiMacのWiFiは相変わらずか・・・・

184 :名称未設定:2023/10/25(水) 14:21:40.38 ID:6MqpsLqr0.net
iMacのWiFiは何が問題なん?

185 :名称未設定:2023/10/25(水) 16:17:12.85 ID:v5xdDGP10.net
USBのWi-fi子機とかならbig surあたりで潰されてたよね

186 :名称未設定:2023/10/26(木) 01:12:06.94 ID:GThz3BRZ0.net
iMac2017 4KにSonomaインスコししたら再起動から二度と起き上がってこなくなったw
OCLPは1.0.1
ネットワーク復旧しようとしても
純正VenturaインストールUSB使って起動させても再起動無限ループ

UbuntuやWindowsのインストールUSBで起動して内蔵SSDをフォーマットしようとするもアクセスエラー
仕方なく分解してSSDを取り出したが、別のMacやPCに繋ぐも全く認識せず
3日ほど復旧頑張ったけどダメだったわ

OCLPの導入手順の失敗でこういうことって有り得る?
たまたまOCLP導入のタイミングでSSDクラッシュしたかな

187 :名称未設定:2023/10/26(木) 17:40:21.96 ID:R4V8AeWE0.net
Sonoma14.1 へのアップデートをかけたら、OCLP1.1.0適用済みの2015年のMacBook Pro 15インチと2013年くらいのMacBook Pro 13インチが起動しなくなりました.復旧では起動します。前者はプログレスバーすら出ず、後者はプログレスバーの途中で止まってしまいます。
2015年のiMac 27 Retina 5Kは、14.1にアップデートしましたが、無事でした。
Sonoma 14.1へのアップデートを検討している方は、お気をつけください。

188 :名称未設定:2023/10/26(木) 18:49:05.44 ID:r7/kixcj0.net
>>187
ありがとう( ^ω^ )


手遅れだったわ…

189 :名称未設定:2023/10/26(木) 18:51:13.64 ID:FWB+vXJh0.net
>>187
前者の 2017 (187の2015は間違い)の MacBook Pro 15インチ,Sonoma 14.1のインストーラUSBを作成し,USBから起動してMacintsh HDにSonoma 14.1を再インストールしたら復活しました.何度か再起動して,本当に戻るか不安だったけど.

190 :名称未設定:2023/10/26(木) 19:18:49.08 ID:uZMAqYhn0.net
14.1 +OCLPの問題の解説動画がMr. Macintoshのとこでアップされてる
現状、14.1には上げるなとのこと
ルートパッチの問題で、ルートパッチ当ててしまった場合の戻し方も解説されてる
14.1用のKDKを入れてからルートパッチを当てるなら行けるっぽい
https://youtu.be/E_MaYxMCK9w

191 :名称未設定:2023/10/26(木) 19:25:02.41 ID:FWB+vXJh0.net
>>190
確かに,>>187で14.1にアップデートして何の問題もなかった 2015 iMac 25 Retina 5Kでは,Rootパッチを当てるときに,14.1用のKDKインストーラが起動していた.

192 :名称未設定:2023/10/26(木) 21:18:16.77 ID:QzYRrc2W0.net
今はOSアプデしたら自動でルートパッチ走っちゃうからねぇ
OCLPの設定で自動ルートパッチ抑止するようにはできないんだっけ?

193 :名称未設定:2023/10/26(木) 21:18:22.19 ID:FWB+vXJh0.net
>>187
後者の2015(187の2013は誤り)のMacBook Pro 13インチ,Sonoma 14.1のインストーラUSBを作成し,USBから起動してMacintsh HDにSonoma 14.1を再インストールしたら復活しました.何度かShit押しながら起動(拡張機能を読み込まない)を繰り返し,起動しログインできるようになった直後では.グラフィックスアクセラレーションが効いていないようなので,Post-Install Root Pathしたら,14.1で完全復活した.

194 :名称未設定:2023/10/26(木) 21:22:30.68 ID:FWB+vXJh0.net
OCLP1.1.0を使用していて、14.1にアップグレードすると、一般->TimeMachineにMacintosh HDというボリュームが出現する(設定される)ので、削除する必要があると思われます.自分は3台OCLP適用機があって、3台ともそのようになりました。

195 :名称未設定:2023/10/26(木) 21:51:41.55 ID:ovRveUko0.net
optionキーを押しながら起動するとディスク選択画面になりますが
これは純正のキーボートじゃないとできないんでしょうか?

196 :名称未設定:2023/10/27(金) 00:11:51.13 ID:TrhaneEY0.net
シロウトは、14.1にアップデートするなよ。
絶対だからな。
苦労するぞ。

これを駆使してどうにか成功した。
https://www.kitamura.jp/service/apple/column/mac-not-boot-1.html

が、疲れたよパトラッシュ。

197 :名称未設定:2023/10/27(金) 04:47:53.07 ID:XcEuQ6vX0.net
インストール途中でハング
→パワーボタン長押しの強制シャットダウン
→電源オン
→ブートローダーでSonomaをShiftキー押しながら選択
→セーフモード起動からのクラッシュダイアログが出るので「キャンセル」を選ぶ
→インストール継続成功

198 :名称未設定:2023/10/27(金) 10:58:30.71 ID:VPZUPQuJ0.net
2012Miniも12.7で1度CPU温度が下がったかと思いきや、12.7.1でコレマタ爆上がり− w w w

199 :名称未設定:2023/10/27(金) 13:03:14.12 ID:AlHBpssX0.net
更新後はmdsが暴れるんだから温度上がって当たり前

200 :名称未設定:2023/10/27(金) 13:03:30.60 ID:AlHBpssX0.net
更新後はmdsが暴れるんだから温度上がって当たり前

201 :名称未設定:2023/10/27(金) 14:59:29.74 ID:TrhaneEY0.net
派手に暴れてやるぜ !

202 :名称未設定:2023/10/27(金) 18:27:39.13 ID:olMcoIOp0.net
>>196
どんな凄いことが書いてあるのかとリンク開いてみたら基礎知識レベルで草
OCLPスレ民にドヤる内容じゃない

203 :名称未設定:2023/10/27(金) 19:15:06.83 ID:TrhaneEY0.net
>>202
スマン
必死だった
iPhoneで検索して、一番上にあったものだ
パニックピクニック障害だ
がまんしてくれ

204 :名称未設定:2023/10/27(金) 19:40:58.55 ID:sR4rohzv0.net
>>186だが、SSDをメーカーに送ったら完全死が確認されたw
いちお保証期間内だけどコッチの過失的な見解なので交換してくれるかどうか分からん

何だろな
EFIとかパーティションマップ壊れるくらいなら分かるけど、SSDを死に追いやる罠なんてあったっけ??

205 :名称未設定:2023/10/27(金) 19:53:54.15 ID:olMcoIOp0.net
>>204
14.1ではなく14.0の File Provider フレームワークに不具合があり異常にディスクアクセスが行われる問題があったがそれで消耗されたのかも

206 :名称未設定:2023/10/28(土) 02:48:54.60 ID:51dOmeFj0.net
>>205
マジすか?
泣くに泣けない話だなぁ
後悔の念で夜しか寝れませんわ
(´・ω:;.:...

207 :名称未設定:2023/10/28(土) 06:39:20.45 ID:nGFhNvHW0.net
macOSのアプデ自体がディスクに結構負担をかける行為だしね(アプデ後のインデックス再作成も含めて)
長年使い込んでサポート切れ後もアプデ続けてるマシンなら何も問題なかったとしても結局SSDの寿命は早まるだろうさ

208 :名称未設定:2023/10/28(土) 10:36:41.30 ID:5qiViv4x0.net
自分で換装したSSDっぽいけど、機種はなんだったん?
macOSが知らない謎技術(SLCキャッシュ等)を使ってるやつだったら、キャッシュ量を超える大きな書き込みを行うと壊れるとかいう噂だぜ?

209 :名称未設定:2023/10/28(土) 12:13:03.54 ID:589B2x6d0.net
>>207
3ヶ月前に買ったん…

>>208
市販のよくある安旨系gen3x4の2TB
他のMacでは問題ないんよね

210 :名称未設定:2023/10/28(土) 19:26:30.64 ID:u9oqPHr60.net
mds_storesが何者か知らんが
CPUファン激おこチュイン!チュイン!丸なりよ

ヽ(`Д´)ノチュイン!チュイン!

211 :名称未設定:2023/10/28(土) 19:26:50.51 ID:u9oqPHr60.net
mds_storesが何者か知らんが
CPUファン激おこチュイン!チュイン!丸なりよ

ヽ(`Д´)ノチュイン!チュイン!

212 :名称未設定:2023/10/28(土) 20:00:10.67 ID:FaZyx/+P0.net
OpenCoreの力で増設USB3.0カードから起動できるようになったりって、
可能性有るのでしょうか?

213 :名称未設定:2023/10/28(土) 21:47:35.26 ID:xtzwSPy/0.net
>>212
XhciDxe.efiっていうドライバでイケるんじゃね?

214 :名称未設定:2023/10/28(土) 22:02:12.58 ID:ZiOrn+xI0.net
MacBook Air 2012 を14.1 Sonommaにアップデートして快適だ。

シロウトは、絶対に14.1にアップデートしろよ。

絶対だからな。

215 :名称未設定:2023/10/28(土) 22:02:25.71 ID:ZiOrn+xI0.net
MacBook Air 2012 を14.1 Sonommaにアップデートして快適だ。

シロウトは、絶対に14.1にアップデートしろよ。

絶対だからな。

216 :212:2023/10/29(日) 00:17:06.55 ID:JvuH2vWS0.net
>>213
それ入ってますしconfig.plistにも書かれています。
BootPickerにでてこないです。
USB3カードが悪いだけなのでしょうか。

217 :名称未設定:2023/10/29(日) 00:26:55.25 ID:bfcbZlKB0.net
例えば2012のMACを最新OSで使いたい場合
最新のOSを普通にインストールできるMACを借りて
外付けHDDにインストールして
それを2012に繋げば問題なく起動できたりするんでしょうか?

218 :名称未設定:2023/10/29(日) 02:51:45.51 ID:JvuH2vWS0.net
あとこれっておま環でしょうか。
OCLP 1.1.0, Ventura 13.6.0から13.6.1にあげたら、
何かボリュームを取り出す(unmount)すると、
Preloadが使用中で取り出せません、強制的に取り出しますか?
VMが・・・、取り出しますか?
と出るようになりました。

219 :名称未設定:2023/10/29(日) 06:32:21.84 ID:Uq2r+5Qy0.net
Sonommaにアップデートできませんでした。とほほ。

220 :名称未設定:2023/10/29(日) 07:45:07.94 ID:cG+N04va0.net
>>219
そのまんまにしとけば

221 :名称未設定:2023/10/29(日) 07:45:14.98 ID:cG+N04va0.net
>>219
そのまんまにしとけば

222 :名称未設定:2023/10/29(日) 07:55:53.04 ID:uy6GuD/d0.net
>>219-221
https://pbs.twimg.com/profile_images/1620023255007649792/0MqAL2el_400x400.jpg

223 :名称未設定:2023/10/29(日) 16:41:54.68 ID:Uq2r+5Qy0.net
>>220

なるほどー。Sonommaって聞いたことないと思ったらそういう意味なんですねー
合点しました。

224 :名称未設定:2023/10/30(月) 00:05:06.12 ID:E5mw+U3R0.net
Sonomma じゃねえし…

225 :名称未設定:2023/10/30(月) 09:58:28.11 ID:qO3mo9Q50.net
>>214 >>215

MBA 2012 11inch でOCLPを1.10にアップデートし再インストールしてから

Sonommaにアップデート出来ました。ありがとう。

226 :名称未設定:2023/10/30(月) 10:49:17.96 ID:rmtfCPwu0.net
>>225
俺のおかげだな。
生まれて初めて他人にいいことしたよ。
hooou !

227 :名称未設定:2023/10/30(月) 10:57:42.68 ID:atLDtr5+0.net
いいってことよ

228 :名称未設定:2023/10/30(月) 12:19:41.59 ID:1tR9jT9X0.net
>>186です
興味ないかもだけど一応事後報告
社外SSD 2TBは無償交換してもらって復活できた
怖いのでOCLPはまだ試してないw

参考になるか分からんけど、発生状況と該当機種書いとく

iMac2017 4K Retina 社外SSD2TB
OCLP 1.0.1 USBインストーラーで純正Ventura → パッチSonomaにアプグレを試行するも、OSインストール中にブラックアウトと再起動のループ
ネットワーク復旧しようとしても
純正VenturaインストールUSB使って起動させても再起動無限ループ

UbuntuやWindowsのインストールUSBで起動して内蔵SSDをフォーマットしようとするもアクセスエラー
分解してSSDを取り出してメーカーに送ったところ「完全死で使用不可」の診断

原因は良く分からないが、SSDが破壊されるケースも有り得る
ってことで

229 :名称未設定:2023/10/31(火) 09:33:20.71 ID:AIjsYXLP0.net
インテルから乗り換えろ圧が強いイベントだった
Sonomaが最後になりそうだな

230 :名称未設定:2023/10/31(火) 11:20:24.17 ID:2bYHGpQj0.net
古いものを新しい環境で使う、マニアックな趣味もっている
おまえら

231 :名称未設定:2023/10/31(火) 11:29:36.29 ID:+Ss46dEh0.net
そう、そんな俺らかっけぇやん!

232 :名称未設定:2023/10/31(火) 13:11:17.49 ID:HYIq190y0.net
>>228
有志によるSSDの耐久テストがホームページで公開されていてその結果をみることができ、報告されている壊れるまでの時間と比較すると短時間ではないので、OCLPインストール時にあまりにも短時間でSSDが壊れてしまった印象を受けますね。遭遇された故障(破壊)は、SSDの個体のあたりはずれかもしれませんね。

233 :名称未設定:2023/11/01(水) 01:15:13.71 ID:2CyjQh2u0.net
Sonomaにしちゃったけど
ミー文字使えなくなったからVenturaに戻すか。
そろそろ限界かな…

234 :名称未設定:2023/11/02(木) 14:52:25.22 ID:eCP9VoGP0.net
Mac向けOSの「macOS Sonoma」で起動不能に陥るバグが発見される
https://gigazine.net/news/20231101-macos-sonoma-boot-failures/
macOS Sonomaにアップグレードする際、過去にインストールされたバージョンのmacOSがシステムリカバリとして使用されます。
これはある程度理にかなった挙動ですが、古いリカバリ用OSと新しいファームウェアの間の下位互換性の問題は考慮されていません。
そのため、リカバリ用OSの起動に失敗すると、システムリカバリが使用できなくなってしまいます。

235 :名称未設定:2023/11/04(土) 21:39:40.75 ID:oZ0ci2880.net
Mac Pro(OCLP 1.1.0, Ventura)をSATA SSDで使ってきましたが、
NVMe SSDに変えたところ、
レインボーカーソルになることが増えました。
これってOpenCoreの設定でどうにかなる物ですか?

236 :名称未設定:2023/11/04(土) 21:42:45.15 ID:S9EnidEA0.net
pro2012にOCLP1.1.0Venturaを入れたらGoogle日本語入力を正しくインストールできません。Monteryだとすんなり(Google)となるのに何故でしょう

237 :名称未設定:2023/11/05(日) 09:11:01.34 ID:xZLVsK/v0.net
13-inch, Mid 2014だが、Sonoma 14.1アップデートに失敗した。
速攻で14.0を再インストールして戻したよ。

238 :名称未設定:2023/11/05(日) 18:02:13.99 ID:FPNj9lUk0.net
これって逆はできますか?

Mac機種販売以前の古いOsをインストールする
ってこと、できますか?

239 :名称未設定:2023/11/05(日) 18:25:35.37 ID:xZLVsK/v0.net
>>238

NiftyのFMACBGで訊いてきなよ。(笑)いとうみきさんとかが教えてくれるよ。

240 :名称未設定:2023/11/05(日) 18:59:55.38 ID:FPNj9lUk0.net
>>239
なんでそういう煽りをするのか?

241 :235:2023/11/05(日) 20:14:49.64 ID:hgTUJxQU0.net
あと起動完了後からBluetooth/Wi-Fiカード経由のBluetoothの機器が繋がらなくなるときがあります。
そして使っていると必ずフリーズ状態になり、
強制再起動させるとカーネルパニックを起こしますが起動する状態になります。

NVMeのSSDの影響なのでしょうか?
NVMeのPCIカードなのでしょうか?
新しいM.2 SSDカードを買わずに、
切り分ける方法ってありますか?

242 :名称未設定:2023/11/05(日) 20:48:55.93 ID:oSsX7SRB0.net
>>238
Appleが採用する前のIntelCPUとか、果てはAMDのCPUもHackintoshで動いてきた歴史がある。
Appleが採用していない現行IntelCPU、現行チップセットですら動いてる。
なので>>238はOpenCoreLegacyPatcher情報よりも、OpenCore情報またはClover情報を漁るべき。
もし32bitアプリをネイティブで動かすのが目的ならMojave以前になるからCloverを使う形になるかも。

どちらかというとGPUの対応が遅い。その割に切り捨ても早い。欲しいOSがそのGPUに対応してたかをまずは確認。

243 :名称未設定:2023/11/06(月) 12:22:49.18 ID:6gHVEZ/p0.net
相談乗ってください
2012MBP Retina15インチで Mojave → Monterey → Sonomaとうpして来たんだけど、
Sonomaで激重だったのでSSD初期化してMonterey 12.7.1入れ直した(OCLPは1.1.0)

インスコ終わって起動も問題ないんだけど、システム環境設定のセキュリティとプライバシーを開こうとすると「開けませんでした」で停まってしまう
他のシステム項目は問題なさそう
OSを上書きでもう一度するが改善なし
事例や解決tipsお持ちの方いましたら教えていただけませんか?

244 :名称未設定:2023/11/06(月) 12:53:17.39 ID:QVeYxmea0.net
>>243
別ユーザ作ってみたら動く?

245 :名称未設定:2023/11/06(月) 13:08:08.81 ID:OEeyeqjQ0.net
>>243
Preferencesフォルダとか戻し入れてない?

246 :名称未設定:2023/11/06(月) 14:52:08.68 ID:UZN1AA/p0.net
SSDが10年以上も保ったんだから、もういいじゃないの・・・・

247 :名称未設定:2023/11/06(月) 18:08:58.54 ID:sb5oQyaC0.net
PRAMクリア

248 :名称未設定:2023/11/06(月) 19:17:09.32 ID:AGX2ixRY0.net
>>244
>>245
ありがトン!
念頭に無かったので試してみます

>>246
SSDは市販の新品M.2 SATA 1TBに換装済み
バッテリはこの日のために取っておいたデッドストック新品に換装済み
MagSafe2コネクタもケーブルも張り替えたし、液晶周りのゴムと底の足も替えたし、全バラ清掃してCPUグリス塗り替えた
あと10年行けるわな

>>247
試行済だが駄目ですた
でもありがトン!

249 :名称未設定:2023/11/07(火) 02:28:26.55 ID:klHBmo8u0.net
>>248
今のうちファンも買っとけ。
悪い事言わん。

250 :名称未設定:2023/11/07(火) 12:50:13.76 ID:ekg1SfXV0.net
1.2.0が出ていた。OCLP 1.1.0 配下のSonoma 14.1 をインストールした次の機種で、今朝起動時に出た案内に従って1.1.0から1.2.0へアップデートしたけど特に問題はありませんでした。
iMac Retina 5K, 27-inch, Late 2015
MacBook Pro 15-inch 2017
MacBook Pro Retina, 13-inch, Early 2015

169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200