2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

macOS 12 Monterey その8

1 :名称未設定 :2022/06/30(木) 17:40:15.66 ID:EGfbgcUv0.net

macOS Monterey
https://www.apple.com/jp/macos/monterey/

前スレ
macOS 12 Monterey その6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1645500766/

macOS 12 Monterey その7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1649083971/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

567 :名称未設定 (ワッチョイW bffa-jTb/):[ここ壊れてます] .net
そういや確かにそうだね
ダウンロードできてる時点で接続要求の送信ができてるってことだもんね

568 :名称未設定 (ワッチョイ b773-vggc):[ここ壊れてます] .net
>>566
グーグルのスピードテストだとアップロードは最初から完全にゼロで計測が進まないって感じでした。
他のアプリだと最初に20Mbpsくらい出てそこから徐々に減っていって半分くらいの時間経過でゼロになるって感じです。
ICMPのエコーバックっていうのが理解できません。すいません。
iPhone 11は10.15じゃないと無理なんだと諦めて次iPhone買い換えたときにもう一回mac os 12でチャレンジしてみようと思います。

アドバイスくれた方々ありがとうございました!

569 :名称未設定 (ワッチョイW ffc0-wfU6):[ここ壊れてます] .net
>>568
ファイアウォールやセキュリティソフト笑などはどうなっている
ちやんとtracerouteなどで確認せよ…

570 :名称未設定 (ワッチョイW 9ff7-jxZW):[ここ壊れてます] .net
>>568
DNSを元に戻したら?
I

571 :名称未設定 :2022/09/19(月) 08:48:51.73 ID:B7sLYsp4M.net
Montereyでうまくいかないってことなら、アップロード時のiPhone→Macのアクセスで「IPアドレスを隠す」機能やら「サイト越えトラッキングを防ぐ」機能やらプライベートリレーやら広告ブロッカーの影響があるのかもね
あとDNS利用タイプの広告ブロッカーを自前で入れてたりしたらそれも

572 :名称未設定 :2022/09/19(月) 09:19:49.47 ID:eVjUva3Ud.net
そうそう、インターネットに繋がらない時は広告ブロッカー切って再起動してからまたブロッカー入れるとかやってるわ。

573 :名称未設定 (アウアウエーT Sadf-gM0g):[ここ壊れてます] .net
montereyにアプデしたら外部ストレージ編集できんくなった。初期化もできん。ちなサンマイクロではなくバッファロ。他にもそういう人いる?

574 :名称未設定 (ワッチョイ b7ec-PhD1):[ここ壊れてます] .net
この1年ほどMontereyを使って外付けHDDを4台くらい使ってるけど初期化が出来ないことなんてないけどね。
たまにエラーが出て初期化できないと言われるけどMacを再起動するかコマンドを使えば初期化できる。

編集が出来ないってどう言うことなのか知らないけど、
Time Machineにも普通にデータ置き場として使ってきたが何も問題はないよ。

575 :名称未設定 (ワッチョイ 97b1-PhD1):[ここ壊れてます] .net
ディスクユーティリティ>表示で「すべてのデバイスを表示」にして
対象のディスク名を選択して初期化、ではダメ?

576 :名称未設定 (ワッチョイW 9f9b-vcrA):[ここ壊れてます] .net
572です
ディスクユーティリティからもterminalからもダメ。SSD内のファイルを削除したりリネームしたりしても、再度接続したらあら不思議また元に戻ってる。編集権限が無い様な感じだけど、ちゃんと権限動いてるのよね。
他のSDやらUSBメモリは正常稼働してたから、こいつの問題だと思われる。

577 :名称未設定 (ワッチョイ d711-yUub):[ここ壊れてます] .net
Apple、開発者擁護団体に多額の資金を提供。方針決定に影響を与えている可能性も
https://iphone-mania.jp/news-489164/

578 :名称未設定 (ワッチョイ d758-PhD1):[ここ壊れてます] .net
やっぱりGoogle IMEの変換効率はいいな
ライブ変換ができるようになると最高

Appleももうちょっと頑張ってほしい

579 :名称未設定 (ワッチョイW 17ce-380f):[ここ壊れてます] .net
>>573
もしかしてM1/M2だったりしてない?

580 :名称未設定 (ワッチョイW 9f9b-vcrA):[ここ壊れてます] .net
>>579
m1です
やっぱりエラーあります?

581 :名称未設定 (ワッチョイ 9711-JmkR):[ここ壊れてます] .net
M1はVeraCryptでマウントできなかったり外付けSSDの認識がおかしい
Intelだと問題ないのでケースの相性かも・・・

582 :名称未設定 (ワッチョイW 17ce-380f):[ここ壊れてます] .net
>>580
同じケースかは分からんけど、自分もダメでAppleに聞いた

エキスパートの人曰く「特にM1の場合、フォーマットの仕直しができないケースがある」とのこと

幸い、intel機があったからそっちでAPFSにフォーマットして、なんとかなった

たぶんだけど、自分の時と同じIntel機がないとダメだと思う
(外付けHDDのケース(箱、と言う意味)によって、こういうケースがあると言ってた気がする)

583 :名称未設定 (ワッチョイW 9f9b-vcrA):[ここ壊れてます] .net
なるほど…Intel機はさよならしてしまったので、当分フォーマットできそうに無くて辛い…
感謝!

584 :名称未設定 (ワッチョイW 17ce-380f):[ここ壊れてます] .net
なんとかなると良いね

Apple Siliconになってから、そういう問い合わせが他に何度もあったって言ってたよ

585 :名称未設定 :2022/09/21(水) 00:12:32.44 ID:QZVc1Q2G0.net
>>580
M1だけど問題ないですよ。

586 :名称未設定 :2022/09/21(水) 00:31:27.12 ID:H4jHZ1io0.net
>>585
ケースバイケースだから個人の問題ないって意見はあんま意味ないんだ

587 :名称未設定 :2022/09/21(水) 02:04:48.02 ID:bbBDmhvea.net
俺もM1のairと職場にM1Proあるけど、外付けHDD、メモリーとかSSDも試しにAPFSにしてみたりやってみたけどなんともないな
バッファローとサンディスクとIO

588 :名称未設定 :2022/09/21(水) 02:40:12.47 ID:FBlwykq80.net
うちのM1 airでもストレージフォーマットやパーテーション変更など結構何度もしてるけど、問題無い

確率低いハズレに当たっちゃうのは辛いね

589 :名称未設定 :2022/09/21(水) 09:08:31.28 ID:QZVc1Q2G0.net
>>586
じゃここで聞くなっつーの

590 :名称未設定 :2022/09/21(水) 09:32:45.61 ID:io63PjAX0.net
逆ギレかっこ悪い

591 :名称未設定 (ワッチョイ 7f7e-ffU0):[ここ壊れてます] .net
どのケースで問題無かったか具体的じゃなければ意味ないだろ

592 :名称未設定 (ワッチョイ b7ec-PhD1):[ここ壊れてます] .net
質問してるくせに偉そうだな。
質問スレに行けよ。

593 :名称未設定 (オイコラミネオ MMab-PhD1):[ここ壊れてます] .net
5ちゃんの質問乞食は徹底無視しろよ

594 :名称未設定 (JP 0H1b-ldZd):[ここ壊れてます] .net
>>589
そいつ質問者じゃないから

595 :名称未設定 (JP 0H1b-ldZd):[ここ壊れてます] .net
>>586
おまえもいらんこというな

596 :名称未設定 (ワッチョイ b7ec-PhD1):[ここ壊れてます] .net
じゃ黙ってろ。

597 :名称未設定 (ワッチョイ 5799-/Tvp):[ここ壊れてます] .net
>>595
何がいらんことなのかさっぱりわからんが

598 :名称未設定 (スププ Sdbf-t9AK):[ここ壊れてます] .net
WindowsからMacスタジオに最近変えたんだが、音が格段によくなったわ。
AD.DAどっちも格段に良くなるね。Macすげー

599 :名称未設定 (JP 0H1b-ldZd):[ここ壊れてます] .net
>>598
どんだけ耳いいんだよ
Winと違ってビットパーフェクトらしいよ
けど各段に は勘違いだよ多分

600 :名称未設定 (ワッチョイ d711-+FAc):[ここ壊れてます] .net
Studio Displayで高音のノイズが発生すると報告〜電気的干渉が原因か
https://iphone-mania.jp/news-482326/

601 :名称未設定 (ワッチョイW 1faf-t9AK):[ここ壊れてます] .net
>>599
RNEのインターフェース使ってるが、全然ちがうぞ。前はマウスコンピュータで買ったデスクトップ使ってた、早く変えたらよかったわ。

602 :名称未設定 (ワッチョイW 9ff7-jxZW):[ここ壊れてます] .net
>>599
おっさんとは違う若い耳持ってんだよ。

603 :名称未設定 (アウアウウー Sa5b-qbC9):[ここ壊れてます] .net
ASIO使う分にはWindowsでも変わらんでしょ
カーネルミキサー通ると普通に耳で聞いて分かるレベルで劣化するけど

604 :名称未設定 (JP 0H1b-ldZd):[ここ壊れてます] .net
出口はどんなスピーカー、ヘッドホンなのか是非教えてもらいたいわホント
俺はR70x

>>601
RNEて

>>602
ブラインドテスト行けます

605 :名称未設定 (JP 0H1b-ldZd):[ここ壊れてます] .net
ProtoolsとGenerecとか使ってそう...

606 :名称未設定 :2022/09/22(木) 07:20:07.67 ID:AJ5vkIGE0.net
フォーマットの際のセキュリティーオプションが復活してる

607 :名称未設定 :2022/09/22(木) 18:03:49.27 ID:RI37Kins0.net
Apple、App Storeのアプリとアプリ内課金を値上げ
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220921-2459770/

608 :名称未設定:2022/09/22(木) 22:11:48.82 ID:KnRqD9fHZ
ナチに対しては, 「思想信条の自由, 良心の自由」というのは適用されないんじゃないのかな.

すると, 「ナチに対しては, 『思想信条の自由, 良心の自由』というのは適用されない」としたら,
日本人は全員, 「ナチかどうかチェックするために, 『嘘発見機』にかけられるべき」だよな.

そもそもSPIとか性格診断テストはそういうのもチェックしているのかな.
誰をサンプルとして評価しているのだろう.
俺はナチではないぞ. 俺はアフリカ系イスラム教徒になる. 俺は, 「汎アフリカ主義, パン・アフリカ主義」者だ. 「汎」だから自動的に「ナチではなくなる」.

609 :名称未設定 (ワッチョイ d7f1-PhD1):[ここ壊れてます] .net
>>601
USB DACのおすすめ教えて
PM 8006経由でKEFを鳴らしたい

610 :名称未設定 (ブーイモ MMfb-7v3U):[ここ壊れてます] .net
mbpのトラックパッドのフィードバックがなくなって直せないのはどうしようもないんかな。
海外でも事例はすぐに見つかるのでおま環でもなさそうなんですけど。
SMC,PRAMリセットは効果なしなんでおま環ならハードウェアのこしょうかもだけど。

611 :名称未設定 :2022/09/22(木) 23:30:56.23 ID:L9pW4PcBH.net
それはバッテリーが膨張してる

612 :名称未設定 (ワッチョイW 9ff7-jxZW):[ここ壊れてます] .net
>>610
ジャンク買ってトラックパッド交換。
M1以降だと単純交換だと、キーボードが効かなくなるなどの弊害があるが、Intel機だったら問題なし。

613 :名称未設定 (オッペケ Srcb-dmMB):[ここ壊れてます] .net
>>610
以前、appleストアに修理してもらったよ
パッドじゃなくてバッテリー交換で直った

まーバッテリー寿命復活したので、それ程損な修理ではなかった

614 :名称未設定 (ワッチョイ 17c1-PhD1):[ここ壊れてます] .net
バッテリー劣化の膨らみでの原因は結構あり

615 :名称未設定 (ワッチョイ 9f81-PhD1):[ここ壊れてます] .net
MBPはバッテリー膨らんでトラックパッド下から押しちゃうからね
バッテリー外せば直るけどバッテリーないとパワー落ちる仕様だから
互換品でいいんで取り換えよう

616 :名称未設定 (ワッチョイ bf8e-BGgz):[ここ壊れてます] .net
2018 MBPなんですが、キーボードがチャタリングしてるのに気付きました
タイプしているとき、時々文字がダブったり空白が余計に入ったりします
これってハード的にキーボード修理(交換)が必要な案件ですかね

617 :名称未設定 (ワッチョイ b7dc-PhD1):[ここ壊れてます] .net
気になるなら

618 :名称未設定 (ワッチョイ d758-PhD1):[ここ壊れてます] .net
>>616
それバッテリーが妊娠して圧迫してる現象かな
保証なし値上げ前、2万ほどでバッテリー交換で治った
ちなみに、キーボードや膨らんだ筐体交換、全体のクリーニングまでやってくれてそのお値段だった

619 :名称未設定 (ワッチョイ bfa5-59VB):[ここ壊れてます] .net
>>616

((≡ຶ⚲͜≡ຶ))っ Unshaky.app

620 :名称未設定 :2022/09/23(金) 15:04:36.07 ID:r7rgQACZ0.net
チャタリング夫人の恋人

621 :名称未設定 (ワッチョイ 1704-QaZH):[ここ壊れてます] .net
>>616
その2018MBPが発売後4年以内ならこれで無償修理してもらえるけどもう4年過ぎてるかな?
今すぐにAppleのサポートに問い合わせてみろ

MacBook、MacBook Air、MacBook Pro キーボード修理プログラム
https://support.apple.com/ja-jp/keyboard-service-program-for-mac-notebooks

622 :名称未設定 (ワッチョイ 5f76-SHZG):[ここ壊れてます] .net
Safari バージョン16.0 (17614.1.25.9.10, 17614)
なんか挙動がおかしいな
終了できないエラーが起きることも →仕方ないから強制終了 command+option+esc

623 :名称未設定 (ワッチョイ 9f11-mIyF):[ここ壊れてます] .net
サファリのタブを別ウインドウに移動すると消えることがあるんだが

624 :名称未設定 (アウアウエーT Saaa-mIyF):[ここ壊れてます] .net
Safariがらみは該当スレのほうが良いのでは?
自分のところは>>622とも>>623とも違う現象があったけど、Safariスレに回避方法が出た。

それに今どきのブラウザはMetalとかにもかなり依存してるみたいだから、最低でもGPUは示したほうが良い。

625 :名称未設定 (ワッチョイ 17ad-ZbXn):[ここ壊れてます] .net
Podcastについて教えてください。
当方、MacBook Air2014(OSは「macOS Mojave 10.14.6」)を使用しています。いままでは、「ネットラジオ録音」という有料アプリケーションを使用してAMラジオ番組を録音し、これをMacのiTunesに取り込み、iPhoneと同期させ、iPhoneのPodcastアプリで聴いていました。
今般、M1MacBook Airに乗り換えたのですが、Podcastの管理方法が変わってしまったようで困っています。新しいマックにはiTunesは存在せず「ミュージック」アプリに代わり、これまでiTunesと一緒だった「Podcast」は単体のアプリになったようですね。

いままでのように録音したラジオ番組のファイルを、「Podcast」に取り込んでiPhoneで聴くことはできないのでしょうか。音楽ファイルとして「ミュージック」に取り込んで聴くしか手段はないのでしょうか。お詳しい方、ぜひともご教授いただきたく、よろしくお願い申し上げます。

626 :名称未設定 (ワッチョイ e3bb-wKV2):[ここ壊れてます] .net
トラックパッドフィードバックない607です。
バッテリ膨張という見立てが大半ですが、外観上は膨らんでないんですよね。
システム情報のバッテリーも「正常」だし。
中で膨らんでいて外から見てもわからないのかもだけど。
以前使ってたmbpでバッテリ膨張したのは見たことあるので外観で判断できるぐらい膨らんでたらわかるつもり。

外観上は問題なさそうで、システム情報のバッテリーが「正常」でも傍聴してしまってるってことですかねえ。

627 :名称未設定 (ワッチョイ 6be9-mIyF):[ここ壊れてます] .net
外から見てもわからない程度に内部構造を押し上げてんだよ
システム情報での表示と膨らんでるかどうかは一切関係ない

628 :名称未設定 (ワッチョイ 5f11-YULY):[ここ壊れてます] .net
ネジ取って蓋開けて見れば膨らんでる

629 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp47-Pi5F):[ここ壊れてます] .net
オレのはチャックを開けてみたら膨らんでるが?

630 :447 (ワッチョイ d3b0-A/T8):[ここ壊れてます] .net
意を決してクリーンインストールして一から環境再構築しよう…と思ってやったけど開始5分で全ドライブ&マジックマウス&キーボードが外れて操作不能の同じ症状が出て結局Catalinaに戻した(アクティビティモニタチェックし忘れた)
もう諦めろということか…
メモリも64GB積んでるしどうすればいいのかサッパリ

631 :名称未設定 (ワッチョイW 16a6-PywP):[ここ壊れてます] .net
>>630
前にもアプデ失敗して質問した人?
インストールできてもその後の稼働ができないって感じ?

普通はインストール前に弾かれるけど、マシンは古くない?
クリーンインストールと言いつつ、完全なクリーンインストール環境整えている?

usb/thunderboltで不要なディスクや周辺機器を外して、
リカバリーモードからディスクユーティリティ→フォーマット
→osを再インストール。

それと、そのマシンは誰からか受け取った中古品?もしかしたら
内部が修理目的で違うモデルのssd/broadcom入ってたりして

632 :名称未設定 (ワッチョイ d3b0-A/T8):[ここ壊れてます] .net
>>630
レスありがとう
起動はできて動くんだけど起動後5分で全部外れちゃう感じ

クリーンインストールは復旧モードからフォーマットして入れたけど、
周辺機器はそのままでした
マシン自体は自分で買った2017のiMacなのでスペック的な問題はないと思う
ただ言われて思い当たったけど中身は仰るとおり、一度修理でSanDiskのSSD入れてる
ということはこのマシンじゃ無理なのか…

633 :名称未設定 (ワッチョイW 16a6-PywP):[ここ壊れてます] .net
あ、あと根本的なやつ。
>>455で書いたやつでioパケットが更新できない理由は
"ホスト側の故障"か"繋がっているドライブが機能停止"でハングする。


前に初心者スレでディスク関連の備考として書いてたけど、
今のmacはディスクがハング or deathでosごとフリーズする。

それはbroadcom wifiチップの様に、
「内部接続されたhotswapに対応されないディスク/チップが不具合」を起こすとmac自体がハングするんだ。


一番賢く早く解決するなら、macを分解して内部ssdを引っこ抜いた後、
外部ディスクにosを入れて動作を確認すると良い。

多分fwうんたらで引っかかっているから、
そもそもの原因が無ければ問題ないじゃないかな
https://www.google.co.jp/amp/s/applech2.com/archives/macos12-monterey-include-firmware-installer.html%3famp=1

634 :名称未設定 (ワッチョイW 16a6-PywP):[ここ壊れてます] .net
なんか404になるなぁ…
連投する形だけど、fw問題に引っかかっているだろうね。
https://applech2.com/archives/macos12-monterey-include-firmware-installer.html

635 :sage (ワッチョイ d3b0-A/T8):[ここ壊れてます] .net
度々ありがとう
os自体は動いてるんだけど、リンクの内容がドンピシャっぽい気がする

iMac分解は結構手間なのでFW関係調べてダメそうならこのまま使います
でも原因わかってスッキリした!
助かりました

636 :名称未設定 :2022/09/26(月) 20:03:20.50 ID:S4bjLRkOM.net
624,625
やっぱそうですかね。バッテリーへのアクセスの手順は調べたんだけどドライバ以外の道具ないしリスクあるのでそのうちジニアスバーに持ち込みます。
蓋開けるだけの2009mbpは自分で交換したんですけどやばそなので。

637 :名称未設定 (ワッチョイW 1273-xeQJ):[ここ壊れてます] .net
有線LANアダプタ ax88179aの接続ができないんだが、なぜ?
ドライバはインストールされています。
システム環境設定のネットワークでは、状況が接続済みになっても、どこにもつながらないですり
また、接続済み、ケーブル未接続等が頻繁にきりかわっています。

638 :名称未設定 (ワッチョイ 5f11-YULY):[ここ壊れてます] .net
>>637
どうやって繋いでる?USBハブかましてるとか?

639 :名称未設定 (アウアウクー MM87-UrFG):[ここ壊れてます] .net
>>637
ドライバがMonterey未対応とか古いとかなんじゃね?
AX88179A用のmacOS Driverは直接DLできないからASIXへ要問い合わせみたいだけれど
https://www.asix.com.tw/en/product/USBEthernet/Super-Speed_USB_Ethernet/AX88179A

640 :名称未設定 (ワッチョイW 1273-xeQJ):[ここ壊れてます] .net
いろんなのが接続できるUSBハブのLAN端子です。
ハブを接続すると自動で88179aがでて、システムレポートでもちゃんと有効になってるんですよね。
接続済みになるとDHCPも取得できてますり

641 :名称未設定 (オイコラミネオ MM8f-mIyF):[ここ壊れてます] .net
まず日本語からだな

642 :名称未設定 (ワッチョイ 5f11-YULY):[ここ壊れてます] .net
バスパワーのハブだったら電力が足りてないとかだろうな

643 :名称未設定 (ワッチョイ b358-mIyF):[ここ壊れてます] .net
time machineが遅いのが、もしかしてバックアップを置いている外付けHDのフォーマットがHFS+なのが悪くないかと
思ってAPFSに変換してるんだけど、えらく時間がかかっていて1日では終わらなそうなのだけど、そんなもんなの?

644 :名称未設定 (ワッチョイW b373-QmY4):[ここ壊れてます] .net
そして泥沼

645 :名称未設定 (ワッチョイW c673-Rpde):[ここ壊れてます] .net
泥沼だな

646 :名称未設定 (アウアウウー Sa43-xeQJ):[ここ壊れてます] .net
USBハブは給電しながらでもダメ。
ハブをAndroid端末につなぐと給電しなくても通信ok
相性がダメなんだな
monterey、m2 airで使えるusbハブ教えて

647 :名称未設定 (アウアウクー MM87-UrFG):[ここ壊れてます] .net
USBだけじゃなくサンボルも視野に入れてみたらどうかな?
高いからガチャ沼になると厳しいけれど

648 :名称未設定 (ニククエ 6bec-mIyF):[ここ壊れてます] .net
Type-C - usb-aのバスパワーUSB HUBだけど
デスクトップ用外付けHDDもポータブルHDDもiPhoneの充電も特に問題ないけどな。
もちろんMacのスリープも正常に出来てる。
中華メーカーのはスリープがダメだったけど。

649 :名称未設定 (ニククエ b373-A/T8):[ここ壊れてます] .net
>>646
WD_BLACK D50というやつに余ったM.2 SSD入れて使ってるけど、LANも全く問題なく使えている
M2 Air Monterey

650 :名称未設定 (ニククエ b373-A/T8):[ここ壊れてます] .net
と思ったけど今見たらなんか調子悪いな

651 :名称未設定 (ニククエ 5f11-YULY):[ここ壊れてます] .net
俺が持ってる外付けディスクケースもIntelだと問題ないのに、M1 miniに繋ぐとディスクが見えなくなるなど問題が多い。
相性というよりバグなんじゃないかと思う。

652 :名称未設定 (ニククエW 03ec-7g1a):[ここ壊れてます] .net
>>651
難しいところだよね
確かに相性なのかバグなのかは分からないけどAppleも認識してるからなんとかして欲しいところ

653 :名称未設定 (ニククエ 5e88-mIyF):[ここ壊れてます] .net
ダメなとき
コンソール.appのログ(前もって開始しとく)、システム情報のUSBツリー
はどうなってる?

654 :名称未設定 (ニククエ Sd32-bDb7):[ここ壊れてます] .net
>>643
消去して初めからバックアップ取り直した方が早いと思う。

655 :名称未設定 (ニククエ b358-mIyF):[ここ壊れてます] .net
>>654
そうですね。ただ、今あるバックアップを残して置きたいのと、時間がかかっても
mac自体の動作に影響はないので、とりあえず続けています。
1日かけて少ししか進んでいませんが、time machineを切っているためか、
macの動作はサクサクです。

656 :名称未設定 (ニククエ 6bec-mIyF):[ここ壊れてます] .net
>time machineを切っているためか、macの動作はサクサクです。
そんなのかわらんだろうw

657 :名称未設定 (ニククエ Sd32-bDb7):[ここ壊れてます] .net
>>655
まあタイムマシンは便利だけど、普段から過去のファイルを取り戻す用途に使うのは、何か違うかなーと思っちゃう。私見です。

658 :名称未設定 (ニククエ b373-A/T8):[ここ壊れてます] .net
>>650だけどUSB上は見えてる、Realtek 8153というチップらしい
com.apple.DriverKit.AppleUserECMというDriverKitドライバが当てられている
ググってて知ったのだがRealtek 8153にはkextドライバがあり、これを強制的に読み込ませようとしたら面白いことがわかった
ドライバのバイナリがintel専用らしいw
Apple Silicon Macでトラブル多いというのもここらへんに関係あるのかもね

sudo kextload /Library/Extensions/AppleRTL815XEthernet110.kext
Executing: /usr/bin/kmutil load -p /Library/Extensions/AppleRTL815XEthernet110.kext
Error Domain=KMErrorDomain Code=71 "Incompatible architecture: Binary is for x86_64, but needed arch arm64e
Incompatible architecture: Binary is for x86_64, but needed arch arm64e

659 :名称未設定 (ニククエ b358-mIyF):[ここ壊れてます] .net
>>656
time machineが動いているときは7色のぐるぐるが頻発

660 :名称未設定 (ニククエ 5f11-YULY):[ここ壊れてます] .net
職場で「ぐるぐるレインボー」って言ったらドン引きされた

661 :名称未設定 (ニククエ 6bec-mIyF):[ここ壊れてます] .net
それ、ドライブが壊れてるんじゃん。

662 :名称未設定 (ニククエW 1211-jw0t):[ここ壊れてます] .net
>>658
そらm1出た時点でkext廃止決まってたんだから
Intel専用バイナリでおかしくないだろう
別になにも面白くない

663 :名称未設定 (ニククエ b358-mIyF):[ここ壊れてます] .net
そうかも知れないけどディスクユーティリティで異常なしなので、念の為APFS化でどうなるか試そうとしているだけ

664 :名称未設定 (ニククエ b373-A/T8):[ここ壊れてます] .net
>>662
kextが廃止されたわけではない
driverと名のつくkextだけでも166個もロードされている
kextstat | wc -l
254
kextstat | grep driver | wc -l
166
サードパーティーのは廃止かもしれないけどAppleってつくからApple製でしょう

665 :名称未設定 (ニククエ b373-A/T8):[ここ壊れてます] .net
Ventura Betaだと動いたからMontereyのバグだと思う
このドックを買ったときは間違いなく動いていたのに、12.6ではどうやっても動かないので

666 :名称未設定 (ニククエ Sa43-sfVm):[ここ壊れてます] .net
それが分かってるならごちゃごちゃ書く必要なくない?

総レス数 1005
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200