2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

macOS 12 Monterey その8

1 :名称未設定 :2022/06/30(木) 17:40:15.66 ID:EGfbgcUv0.net

macOS Monterey
https://www.apple.com/jp/macos/monterey/

前スレ
macOS 12 Monterey その6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1645500766/

macOS 12 Monterey その7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1649083971/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

465 :名称未設定 :2022/09/06(火) 22:46:14.41 ID:7hnAkCcV0.net
>>464
自分の環境では起きてないから分かんないけど
事象発生中にアクティビティモニタでリソースの使われ具合見てみたら?
なんとなくメモリ足りてないんじゃ?って気はするけど

466 :名称未設定 :2022/09/06(火) 23:29:45.47 ID:mmLhdBR30.net
24GBでも不足でしょうか?

467 :名称未設定 :2022/09/07(水) 00:02:19.57 ID:4dmb00TZ0.net
物理的な接触エラーってこともあるから古いハード使ってる人は
端子を無水エタノールで掃除してあげると安定するよ

ハブが古かったりすると端子が汚れてて接触不良をおこして再現不能なエラーがたまにでたりすることもあるよ
分解してハブ内に抜き差し可能なコネクタがある場合は一度抜いて掃除して戻すと復活する

マウスのチャタリングやクリックしたのに稀に無反応とかも分解して
接点復活スプレーをスイッチに沢山かけて無水エタノールで掃除して戻すと復活する

>>457
ハッキントッシュ関連みると
ハード側が指定するUSBの番地とOS側が指定するハードの番地が、
昔のMacOSX側のミスでずれてるらしくて伝統的に内部的にOS側で修正をかけてごまかしてる

El CapitanからUSBの扱い方変更されてる
ハードのUSBポート数は15ポートまで(usb2と3が同じ場所なら2ポートと数える)ような処理に変更
https://bootmacos.com/archives/114

468 :名称未設定 :2022/09/07(水) 14:02:55.85 ID:Hm72NwLM0.net
>>466
一般的には足りてると思うけど
あなたの使い方とか知らんから分からん
だからアクティビティモニタ見てみろって言ってるんだけど

469 :名称未設定 (ワッチョイ 5f88-Hzau):[ここ壊れてます] .net
100g当たり445円! 高ぇぇぇぇぇぇw

470 :名称未設定 (ワッチョイ 6758-InTp):[ここ壊れてます] .net
>>468
アクティビティモニタのどこを見ればいいの? メモリのところ?

471 :名称未設定 (ワッチョイW 5ff7-hBz6):[ここ壊れてます] .net
>>469
希少部位だとg 1000円もあるよ。

472 :名称未設定 (JP 0H4b-9TNW):[ここ壊れてます] .net
macOSでHOMEKIT使って家電コントロールしてる人いる?
SwitchbotのPlug MiniにHOMEKIT対応版が出たんだが、どうコントロールできるかよくわからんのよ
ウィジェットとかでオンオフできるくらい?

473 :名称未設定 (ワッチョイW 7f6e-iWem):[ここ壊れてます] .net
>>472
siriも使えるよ

474 :名称未設定 (ワッチョイ 6773-qLXA):[ここ壊れてます] .net
>>472
うちはラズパイにHomebridge入れて色々つなげてる
Switchbotのプラグも使ってるけど旧版かな
IFTTT経由でコントロールしてる
i.imgur.com/RLZBRZG.jpg

475 :名称未設定 (ワッチョイ 5f88-Hzau):[ここ壊れてます] .net
>>470
さっきからメモリの話題だと思うのですが

476 :名称未設定 (ワッチョイ 6758-InTp):[ここ壊れてます] .net
24GB中、使用済みメモリが7GB(アプリケーションメモリ5GB、確保されてるメモリ2GB)、キャッシュされたファイルが8GB
これで何か問題ありますかね?

477 :名称未設定 (ワッチョイW 5f11-QAu0):[ここ壊れてます] .net
>>475
この人なんか会話が成り立たない雰囲気あるから諦めたわ
いやメモリ不足って根拠ある訳でもないんだけど

478 :名称未設定 (ワッチョイ 2745-InTp):[ここ壊れてます] .net
何が問題だと言ってるのかがわからない。

479 :名称未設定 (ワッチョイW 5f11-QAu0):[ここ壊れてます] .net
>>476
おれが反応するこれで最後のつもり
その使用状況ならメモリには問題ないと思うよ

別にメモリが問題だと断定した訳ではなく
実機見てる訳でもないし情報がないので
メモリ不足かな?と疑ってアクティビティモニタ見てみたら?
とアドバイスしただけ

でメモリの話してるのに>>470でメモリのところ?
って聞かれた時点で話がやや通じない感あったので
もうレスしないつもりだった

480 :名称未設定 (ワッチョイ 6758-InTp):[ここ壊れてます] .net
メモリのところかと聞いたのは念の為だよ。アクティビティモニタの存在を知らなかったから使うの初めてだったので。
そのぐらい確認させてもらってもいいだろ。あんたがメモリと断定したとは思ってないよ。
メモリの問題ではないと思っていたから、それを確認したかっただけ。

481 :名称未設定 (ワッチョイ df83-9TNW):[ここ壊れてます] .net
>>477
アクティビティモニタも初めての人はちょっと荷が重いよ

482 :名称未設定 (ワッチョイW 5f11-QAu0):[ここ壊れてます] .net
>>480
最後って言ったけどごめん
あなたが悪いと言ってる訳ではないよ
ただおれの気分が乗らないってだけね
変な言い方だがただのボランティアな訳だし

アクティビティモニタを初めて知るレベルだと
掲示板のやり取りで1から原因を特定するのは大変だと思う
保守があるならサポートに問い合わせるのが早いと思うけどね

483 :名称未設定 (ワッチョイW 7fa6-Nmbo):[ここ壊れてます] .net
初心スレなら仕方がないと思うけど、
聞き返す必要のある書き込みは普通に好みじゃ無い。

要点や主語の欠落、対話式インターフェイスみたいな問題解決方法はwindowsだけで良いかなと思う。

484 :名称未設定 (ワッチョイ 6758-InTp):[ここ壊れてます] .net
time machineが原因だと思っているけど、
何か心当たりがある人がいないか聞いてみたということ。

485 :名称未設定 (スッップ Sd7f-r0oQ):[ここ壊れてます] .net
タイムマシンが外付けなら外してみては

486 :名称未設定 (ワッチョイW 7f6e-iWem):[ここ壊れてます] .net
珈琲でも飲んで落ち着こうぜ。

487 :名称未設定 (ワッチョイ 0799-gVs/):[ここ壊れてます] .net
どうせHDDがスピンダウンしててそれが回り始めるのに時間がかかってるだけだろ

488 :名称未設定 (ワッチョイ 6758-InTp):[ここ壊れてます] .net
>>485
もしかしたらバックアップ用の外付けHDがいかれているのかもしれませんね。
Big Surのときは問題なかったけど、バージョンアップした時と偶然に一致したのかな。

489 :名称未設定 (ワッチョイW 6758-B7Zh):[ここ壊れてます] .net
>>484
2015なら単純にCPUの力不足だと思うんだけど

あとはTimeMachineのバックアップ取ってるHDDの修復してみるとか

490 :名称未設定 (ワッチョイ 6758-InTp):[ここ壊れてます] .net
>>489
TimeMachineがバックアップ取っていないときはサクサク動くんですよね。
だからCPUではないと思っています。

491 :名称未設定 :2022/09/09(金) 08:23:17.53 ID:g2kMfYSD0.net
SMR方式の2.5インチHDDかなんか使ってて
空き容量が減ってきてむっちゃくちゃ読み書き時間かかってるとかじゃないのか
たとえばBig Sur→Montereyにしたときに一気にバックアップ増えて
そのせいで一旦古いバックアップ削除して書き直しって状態になってるとか

492 :名称未設定 :2022/09/09(金) 21:40:18.88 ID:IeG6g/tX00909.net
>>たとえばBig Sur→Montereyにしたときに一気にバックアップ増えて
>>そのせいで一旦古いバックアップ削除して書き直しって状態になってるとか

私もそんな気がして、Time Machineのバックアップの状況を
環境設定を開けて見守っているところです。
バックアップ完了までに時間がかかっています。

493 :名称未設定 (ワッチョイ a558-pqEy):[ここ壊れてます] .net
今回か前回のUpdateで、SSDの使用量が急に増えたわ
その前は、きちんと使用量が計算できてなかった模様

494 :名称未設定 (ワッチョイW b673-uMcp):[ここ壊れてます] .net
Grand Perspectiveでファイルの占有状況みたら
OneDriveのファイルがローカルの2ヶ所に2重に存在してやんの
OneDrive上に100GBのファイルを保存した場合
ローカルは200GB占有してる
このどうしようもないクラウドストレージの仕様変更なんとか元に戻らんのか
iCloud使えっていうならOneDriveと同じ値段で1TB使わせろと

495 :名称未設定 (ワッチョイ 7d11-uiS0):[ここ壊れてます] .net
俺はOneDriveのクライアント使わずrcloneで転送するだけにしてる
これで300GBくらいクラウドに預けてる状態だ

496 :名称未設定 (ワッチョイ a558-pqEy):[ここ壊れてます] .net
MailがGmailのメールを受信しなくなるときない?
Gmailで見たら受信しているのに、Mailで見ると来てないんだよね

497 :名称未設定 (ワッチョイW b673-uMcp):[ここ壊れてます] .net
>>495
あー、そういう方法があるんすね
Montereyになって一番ひどい改変なのがiCloud以外の
オンラインストレージの扱いだったからちょっと考えるかな

498 :名称未設定 (ワッチョイ 6d96-dcHx):[ここ壊れてます] .net
macOS 12.6 (21G115)

499 :名称未設定 (ワッチョイ f599-/N4N):[ここ壊れてます] .net
Venturaで外付けHDDのスピンダウン問題は解決したかな

500 :名称未設定 :2022/09/13(火) 13:06:49.29 ID:O8C1oIOa0.net
あれなんか自己解決したかも
省エネルギーの『ディスプレイがオフの時にMacを自動でスリープさせない』のチェックを外すだけでスピンダウンしなくなったわ
チェック外すとcom.apple.PowerManagement.plistのSystem Sleep Timerが1の状態になるけど
本来HDDの挙動関係ない項目のはずだし仮に関係があったとしても
スリープさせないにチェックを入れてる状態なら自動でスリープしない設定のはずなわけで挙動が逆だろ

501 :名称未設定 :2022/09/13(火) 15:48:02.39 ID:pU1HAyrx0.net
セキュリティアップデートなのに不具合が怖くて様子見というジレンマ

502 :名称未設定 :2022/09/13(火) 15:54:58.05 ID:n9nVM/DU0.net
>>500
どうせバッファロー使ってるんじゃないの?

503 :名称未設定 :2022/09/13(火) 17:36:17.84 ID:KwA1ewpYM.net
>>500
ターミナルで pmset -g を実行して
disksleep に入ってる数字の秒数通りにスリープしないなら
それはMacで使えない物だから捨てるなり売るなりすればいい

504 :名称未設定 :2022/09/13(火) 19:14:25.15 ID:mz+nKusf0.net
Time Machineが糞重くなる人は設定を変更すればいい システム環境設定→Time Machine
バックアップを自動作成  →オフ
バックアップ対象から除外  →ストレージ全部登録
これだけ
手動でバックアップすればいい

うちはiCloudと外部SSDにデータバックアップしてるからTime Machineいらないけど

505 :名称未設定 :2022/09/13(火) 19:16:49.21 ID:n9nVM/DU0.net
Time MachineをオフにしたらTime Machineの意味がない。
手動でTime Machineとか自分的にありえないわ。

506 :名称未設定 :2022/09/13(火) 19:17:57.97 ID:ROOXuwZ20.net
>>501

人柱いないか見に来たw

507 :名称未設定 :2022/09/13(火) 19:21:07.56 ID:mz+nKusf0.net
他に重くなる原因ってSpotlightくらい  システム環境設定→ Spotlight

検索結果の表示:チェックボックス全部外す
Spotlightの検索から除外する場所:ストレージ全部登録

Spotlight検索機能オフ:ターミナルからsudo mdutil -I off
これが最も軽くなる 検索はアプリ使った方が軽い

508 :名称未設定 :2022/09/13(火) 19:23:42.19 ID:mz+nKusf0.net
>>505
OSアップデートの時とかだけ 手動でTime Machineだわ
まあいらないんだけど

509 :名称未設定 :2022/09/13(火) 19:26:55.18 ID:T9COrD0sM.net
特に聞かれてないのにアドバイスもよく分からないけど
オフにして使わなければ良い(キリッってあんまりアドバイスになってないよね

510 :名称未設定 :2022/09/13(火) 19:30:20.07 ID:O8C1oIOa0.net
>>502,503
だから解決したって言ってるじゃない
Macがバグを抱えてるのは事実だけども外部電源タイプのHDDでは
メーカー問わず必ず起こってるからHDDのせいではないよ

511 :名称未設定 :2022/09/13(火) 19:40:56.02 ID:7IugMwSq0.net
Time MachineはNASにつなげてるとデータがぶっ壊れてしまうみたいで正しく復元できないんだよな・・・
移行アシスタントで復元かけて戻せたように見えてもデータが歯抜けになってる。
しかし、Time Machineのディスクにはちゃんと存在する。

俺はそれが嫌だから外付けに変えた。
後生大事にデータを蓄積してても復元できなくなって積む。それがアップルクオリティw

512 :名称未設定 :2022/09/13(火) 19:52:55.47 ID:KwA1ewpYM.net
>>510
君がトンチンカン事書いてるから指摘したんだが
>『ディスプレイがオフの時にMacを自動でスリープさせない』
これはHDDのスピンダウンとは違う
スリープという文言だけで同一視しているだけ
解決したと思ってるなら以後ゴミを書き込まないようにしろ

513 :名称未設定 :2022/09/13(火) 19:58:50.69 ID:0HDcZqNH0.net
>>511
AppleCareには連絡したか?
積んでるなら仕方がないかw

514 :名称未設定 :2022/09/13(火) 21:06:39.82 ID:ULXiCQaX0.net
今回のUpdateは180メガくらいの、今までで小さいやつだったな

515 :名称未設定 :2022/09/13(火) 21:32:23.21 ID:Aixnke2Ca.net
1.5Gとかあったぞ

516 :名称未設定 :2022/09/13(火) 21:34:45.59 ID:n9nVM/DU0.net
2.48GBくらいあった。

517 :名称未設定 :2022/09/13(火) 21:44:56.34 ID:cRkGiWSe0.net
で、何が変わったの?

518 :名称未設定 :2022/09/13(火) 21:54:55.92 ID:n9nVM/DU0.net
Montereyのマップに経由地が来るのは次からか。

519 :名称未設定 :2022/09/13(火) 21:58:48.26 ID:O8C1oIOa0.net
>>512
いやHDDの挙動とは関係ないスリープに関する項目のはずなのにそれをいじると
なぜかスピンダウンが起きるようになるからおかしいって言ってるんだけど
変な思い込みで絡んでくるなよ

520 :名称未設定 :2022/09/13(火) 23:06:23.00 ID:C3yEpKtD0.net
今回のアップデートはVenturaの露払いかな

521 :名称未設定 :2022/09/13(火) 23:18:22.77 ID:PROGD6MaM.net
>>519
ゴミ書き込みはやめろ

522 :名称未設定 :2022/09/14(水) 01:10:35.37 ID:D+rrvUgs0.net
12.6にしたらMagic Trackpad 2で操作するとSafariのスクロールが爆速になってしまったよ。
BTTのせいかと思って終了させても変わらんかったので、OS側のバグなのかな!?

523 :名称未設定 :2022/09/14(水) 01:22:57.98 ID:D+rrvUgs0.net
デバイス登録し直したら治った

524 :名称未設定 :2022/09/14(水) 01:50:34.38 ID:yYi3FqpE0.net
>>521
粘着すんなよ
何でスイッチ入ったか知らんが

525 :名称未設定 :2022/09/14(水) 01:56:19.04 ID:9/MPQxT90.net
>>507
Spotlight検索オフにするのはmacOS使ってる意味がない

iTunesでいえばスマートプレイリスト機能なし
曲名で検索しないと絶対出てこない曲ができるようなもの

526 :名称未設定 (ワッチョイ e502-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
スタドヤするためだけだから気にすんな
箱さえAppleならOSはTizenでもええんやで

527 :名称未設定 (ワッチョイ 3a3d-SDFj):[ここ壊れてます] .net
>>521 が朝起きたらドザーになりますように

528 :名称未設定 (ワッチョイ 7db1-FZWc):[ここ壊れてます] .net
12.6にしたらvlcで早送り再生すると固まるようになったわ

529 :名称未設定 (オイコラミネオ MMb5-FZWc):[ここ壊れてます] .net
>>524
他にHDDおかしいと言ってくる奴いないだろ
おま環のゴミ書き込みだと言ってるんだ

530 :名称未設定 (ワッチョイW ea02-zKf1):[ここ壊れてます] .net
>>529
じゃあ君はスルーしておけば良いんじゃないか?
生産性のかけらもないような書き込みしてるのは君だよ

531 :名称未設定 (ワッチョイ 9e56-FZWc):[ここ壊れてます] .net
まあ外付けHDDまわりは色々とあると思う。
アップデートを境に振る舞いが変わることもまれによくある。

532 :名称未設定 (オイコラミネオ MMb5-FZWc):[ここ壊れてます] .net
>>530
それは>>530の書き込みも同じだから
お前が言うなって話

533 :名称未設定 (ワッチョイW b673-2ez0):[ここ壊れてます] .net
>>528
12.6でMacStudioでやってみたけど普通に再生できるで
おま環かもやで

534 :名称未設定 (ワッチョイW ea11-p0pf):[ここ壊れてます] .net
>>529
そもそも勝手に自分ルール作って押し付けてる方がゴミだよ
自分がゴミだという自覚はなかったのか?

535 :名称未設定 (オイコラミネオ MMb5-FZWc):[ここ壊れてます] .net
>>534
ゴミの様な話を書くなと言ってるだけで
誰がゴミだとかそういう話はしていない
そもそも君は支離滅裂

536 :名称未設定 (ワッチョイW ea11-p0pf):[ここ壊れてます] .net
>>535
「ゴミのような話を書くな」ってのが押し付けてんだよ
日本語伝わってるか?
ゴミには理解できないか?

537 :名称未設定 (ワッチョイ 7d11-IFwC):[ここ壊れてます] .net
ゴミゴミうっせーぞ!ゴミムシくんどもよぉ

538 :名称未設定 (オイコラミネオ MMb5-FZWc):[ここ壊れてます] .net
構った俺が悪かったわ

539 :名称未設定 (ワッチョイ b67e-YHsU):[ここ壊れてます] .net
馬鹿vs阿呆ウザー

540 :名称未設定 (アウアウウー Sa21-wFWo):[ここ壊れてます] .net
>>538
いやなんか大人な雰囲気出そうとしてるけど
元々きみが悪いよ
人の書き込みゴミと言ったり書くなと言ったり
絡みに行ってるのきみでしょ?

541 :名称未設定 (アウアウウーT Sa21-IFwC):[ここ壊れてます] .net
>>540
おまえもウザい
うせろカス

542 :名称未設定 (ワッチョイ f599-/N4N):[ここ壊れてます] .net
>>538
謎の上から目線で笑う
その反論してるの俺じゃねえぞ

543 :名称未設定 (ワッチョイW ea02-zKf1):[ここ壊れてます] .net
>>538
謝ったから許してやろう笑

544 :名称未設定 (ワッチョイ f599-/N4N):[ここ壊れてます] .net
ていうか少し検索すりゃ公式フォーラムでも同様の報告されまくってるし
このスレでも何度か話題に出てるわ

545 :名称未設定 (オイコラミネオ MMb5-FZWc):[ここ壊れてます] .net
>>543
おまえなんかに謝るかw

546 :名称未設定 (ワッチョイ f143-FZWc):[ここ壊れてます] .net
スクロールが遅いのかスクロールの反応悪くなってない?

547 :名称未設定 (ワッチョイ 7956-bUNU):[ここ壊れてます] .net
2019年iMacをMojaveのまま使ってるけど急にアプリケーションが
落ちたりするようになってきた
Montereyに上げた方がいいんかな?

548 :名称未設定 (ワッチョイ a958-FZWc):[ここ壊れてます] .net
そういえばMojaveの頃が一番起動が早くて安定していたな。

549 :名称未設定 (ワッチョイW 1176-rONL):[ここ壊れてます] .net
マックを2台持っています。montereyをメインに、high sierraをサブディスプレイにしたいのですが、いいやり方ご存じの方いらっしゃいますでしょうか。
サンダーボルトは所持しております。
いくつかやり方調べたのですが、上記のOSに適合するものが見つからなかったので。。

550 :名称未設定 (ワッチョイW 5ddf-j5K7):[ここ壊れてます] .net
>>549
https://www.teradas.net/archives/39565/

Barrier使おう

551 :名称未設定 (ワッチョイ 1173-bUNU):[ここ壊れてます] .net
Mac OS MontereyのiMacをwifiの親機とすることは可能でしょうか?
そのiMac使ってiPhoneをwifiに繋いで使用したいのですが。

552 :名称未設定 (ワッチョイW 66a6-7SQg):[ここ壊れてます] .net
>>551
できますよ〜

553 :名称未設定 (ワッチョイ 1173-bUNU):[ここ壊れてます] .net
>>552
ありがとうございます!
明日アップグレードします!

554 :名称未設定 (ワッチョイ 1f3d-PhD1):[ここ壊れてます] .net
12.6アップデート、今のところ特に問題ない

555 :名称未設定 (ワッチョイ d758-PhD1):[ここ壊れてます] .net
>>515
人によってサイズが変わるのか・・俺のはM1 MacMini

556 :名称未設定 (ワッチョイ b773-vggc):[ここ壊れてます] .net
549なんですがMontereyにアプデ後今まで通りインターネット共有でiPhone 11をwifiに接続することはできたんですが、
そのiPhone 11でスピードチェックをしたところダウンロードは問題なく65Mbps出るのですがアップロードが0Mbpsになってしまいます。
これを解消する方法どなたかご存知でしょうか?

557 :名称未設定 :2022/09/17(土) 16:39:56.12 ID:oEmv22lrp.net
ダウンロードが云々でアップデートできないよ

558 :名称未設定 :2022/09/17(土) 17:04:48.98 ID:ve3Bj6rLM.net
それじゃ困るだろ…

559 :名称未設定 :2022/09/17(土) 18:53:08.67 ID:Zj7DboGh0.net
>>556
どのスピードチェックのサイトでも同じ結果なの?

560 :名称未設定 (ワッチョイW 57b1-dX1H):[ここ壊れてます] .net
>>559
うちのWi-Fi周りの不具合みたい
お騒がせしました

561 :名称未設定 (ワッチョイW 9fcc-HBEV):[ここ壊れてます] .net
今回も結局 Xcode と Command Line Tools を再インストールするしかなかった…

562 :名称未設定 (ワッチョイ d758-PhD1):[ここ壊れてます] .net
「@の前がユーザー名」
めっちゃ打ちにくい。
小指の角度が掴みにくくてタイポだらけになる

563 :名称未設定 (ワッチョイ b773-vggc):[ここ壊れてます] .net
>>559
どこでもダウンロードは速度出るんですけどアップロードになると0になるんですよね。
とりあえずカタリナに戻しました。
なぜ558が自分を騙ってるのか謎なんですがw

10.15と12での違いはインターネット共有のwifiオプションのセキュリティってところで、
10.15だと「WPA2パーソナル」になって12だと「WPA2/WPA3パーソナル」「WPA3パーソナル」になります。
この二つとも試したんですがアップロードの数値は0でした。
以上です。

564 :名称未設定 (ワッチョイ 5799-/Tvp):[ここ壊れてます] .net
スピードテストはどこでやった?

565 :名称未設定 (ワッチョイ b773-vggc):[ここ壊れてます] .net
>>564
グーグルでもやりましたし他のスピードテストのアプリ2個ほどでもゼロを計測しました。
これに気づいたのがゲームをやっててエラーが出るようになったので、
アップロードがゼロになってるのは間違いないと思います。

総レス数 1005
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200