2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Mac Studio Part5

1 :名称未設定 (7段) :2022/04/19(火) 18:08:54.55 ID:BXkxk6Xr0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式サイト
http://www.apple.com/jp/mac-studio/

Mac Studio M1 Max
# 基本構成
# 10コアCPU / 24コアGPU / 16コアNeural Engine
# 32GBユニファイドメモリ / 512GB SSDストレージ
# 249,800円(税込)

Mac Studio M1 Ultra
# 基本構成
# 20コアCPU / 48コアGPU / 32コアNeural Engine
# 64GBユニファイドメモリ
# 1TBGB SSDストレージ
# 499,800円(税込)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

885 :804 (ワッチョイW ff11-j09J):2022/06/13(月) 18:01:11 ID:4N0Bn6340.net
>>881
4日後に出荷された

886 :名称未設定 (ワッチョイ 136e-Y9n/):2022/06/13(月) 18:27:06 ID:UcjNX4Jh0.net
>>881
構成内容によるでしょ、知りたければ詳しく書かないと。

887 :名称未設定 :2022/06/13(月) 19:03:22.84 ID:K81oaIzep.net
25万の1番安い吊るしモデルの俺ですら届いてないぞ

ウルトラメモリモリモリマッチョマンは夏までに届くといいね

888 :名称未設定 :2022/06/13(月) 19:59:52.44 ID:n9F2peYTr.net
studioは先々のチップ搭載まで見据えた空冷設計にしたんだろ
M1世代だと過剰な空冷と余裕ある電源で耐久性はかなり上がるからハード的には長持ちするな
そしてM2以降より静音性も高くなる

889 :名称未設定 :2022/06/13(月) 20:28:35.16 ID:3jqyrEun0.net
MAXだとCinebenchR23延々回してても全くファンの音しないし、廃棄の熱もあまり変化ないのな
すごいなM1と思った

890 :名称未設定 :2022/06/13(月) 20:52:44.55 ID:dIG1K3b90.net
Macstudioのスリープ中に本体がほんのり暖かくなっている人いませんか?
なんかバックグラウンドで動いている気がするのだけど、M1macからPower NapをOffに
する項目無くなってるし。。
 余計なことしないでスリープしてくれた方がありがたいんだけど

891 :名称未設定 :2022/06/13(月) 22:28:40.73 ID:87wTSMYt0.net
>>890
俺はシャットダウンしてるけどスリープの方がいいの??

892 :名称未設定 :2022/06/13(月) 22:58:38.58 ID:aLluZbGb0.net
うちはスリープの方が楽だからスリープだな
シャットダウンすると、本体の起動の方が外付けHDDより早くて、
外付HDDに割り当てたDropboxがドライブ見つからんて言い出す
再リンクはめんどいから再起動するけど
なんかアホらしいのでなるべくスリープ

そんでスリープ中は確かに暖かい

893 :名称未設定 :2022/06/13(月) 23:21:54.16 ID:3jqyrEun0.net
Mac使ってる限りスリープ運用で問題ないと思う

Windowsなら毎回シャットダウンするけど

894 :名称未設定 (ワッチョイ 6f58-ffpc):2022/06/13(月) 23:48:10 ID:PMr+6T/U0.net
mac mini 2009とmac mini 2018を使っていたがどちらもスリープができないゴミだった。
hackintosh (lga1150 gigabyte)のスリープは立ち上げりも含めて完ぺきだった。
スリープ運用したい人はWindowsを使いましょう。appleの技術力では正確にスリープするPCを作ることはできません、MAC歴15年の私が断言します。

895 :名称未設定 (スッップ Sd1f-ZrPi):2022/06/13(月) 23:52:50 ID:OR1Ors7gd.net
Windowsは20年近く常にスリープ運用だけど問題ない
基本メモリとNICだけ通電して眠るから
ARM Macみたいに温くもないし

896 :名称未設定 (ワッチョイ ff73-/Cuw):2022/06/13(月) 23:56:12 ID:04lWF5bC0.net
発表〜発売日をググってみると
M1 2020/11/17
M1 Pro/Max 2021/10/26
M1 Ultra 2022/03/08
M2 2022/06/07
なので、M2 Max / Ultra がMacStudioにのるのは2024年頃…だろうなたぶん…

897 :名称未設定 (ワッチョイ cf02-dIoi):2022/06/14(火) 00:22:35 ID:rABsFeEv0.net
>>894
お前の持ってる得体の知れない周辺機器全部外して確認したんか情弱

898 :名称未設定 (ワッチョイW c3b1-J7ds):2022/06/14(火) 00:24:53 ID:1O1eJmBN0.net
最低限常識として周辺機器でスリープ対応変わるからね

899 :名称未設定 (ワッチョイ 8358-4iVj):2022/06/14(火) 02:32:59 ID:keaVYl4f0.net
M2 Macが発売された時が、命日だ。

900 :名称未設定 (ワッチョイW 23b1-J9+C):2022/06/14(火) 04:26:01 ID:P5uNeUXQ0.net
もうでるじゃん

901 :名称未設定 (ワッチョイW 6ff4-1I/x):2022/06/14(火) 05:34:54 ID:LmrZTwRC0.net
シングルコアは超えてくるだろうから
M1Max買った間抜けおりゅ?
M2まで待った俺が真の勝ち組!
みたいなレスはあるかもしれんな

902 :名称未設定 (ワッチョイW c3b1-J7ds):2022/06/14(火) 06:30:47 ID:1O1eJmBN0.net
M2はコア数同じで発熱消費電力も価格比まで上がった
既にM1持ってるならM2は買う意味薄いな

903 :名称未設定 (ワッチョイW 3358-eDG+):2022/06/14(火) 06:50:55 ID:0x0Cvffi0.net
ガジェットマニアでも無いならM1組は寝てていいと思うけどな
M1様子見してたIntel組が腹決めて買うターンだろ

904 :名称未設定 (スッップ Sd1f-Ng3M):2022/06/14(火) 08:09:25 ID:jwM+xbLFd.net
>>903
それな…いやメモリーは裏山

905 :名称未設定 (スッップ Sd1f-ZrPi):2022/06/14(火) 08:38:52 ID:E6BYwplHd.net
>>887
通販か?吊るしならApple Storeで在庫あるのにな

906 :名称未設定 (ワッチョイW cf76-Ng3M):2022/06/14(火) 08:40:08 ID:L2FOFLFI0.net
中国がまたロックダウン始める臭いから
届くのは秋かな

907 :名称未設定 (ワッチョイ 6377-1pmT):2022/06/14(火) 08:47:02 ID:hS/ym/w20.net
>>901
>M2まで待った俺が真の勝ち組!
仕事に使えるM2系 = M2pro/max/ultra (extremeとかが追加される)
は、まだまだ出ないよ。それまでインテルで粘れるならok
英MacWorld誌の説では、M2pro/max/ultraは、2023年夏〜秋 (3nmプロセスか5nmか不明)
(まだ2022年最後に5nmプロセスで出る説の方もいるらしい)
https://www.macworld.com/article/350372/apple-silicon-transition-m1-pro-max-ultra-m2-roadmap.html

908 :名称未設定 (アウアウウーT Sa67-0bj5):2022/06/14(火) 08:58:39 ID:hhuq6oqZa.net
3nmならM3Proという名前になるんじゃないの
M2Proはなし

909 :名称未設定 (ワッチョイW c3b1-J7ds):2022/06/14(火) 09:00:07 ID:1O1eJmBN0.net
5nmなら進化してないと同じ

910 :名称未設定 (ワッチョイW cf76-Ng3M):2022/06/14(火) 09:03:32 ID:L2FOFLFI0.net
>>908
早くて5年後かな

911 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-C7wM):2022/06/14(火) 10:28:53 ID:3CESu7F+a.net
M1MAXとM2MAXだと、多分自分では体感分からんと思うのよね

912 :名称未設定 (ワッチョイW c3b1-wRwE):2022/06/14(火) 12:16:17 ID:am7zkwgd0.net
体感はわからんだろね。
メモリが最大96GB積めるようになるのは良いな。

913 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-C7wM):2022/06/14(火) 12:21:42 ID:TAX4zOuva.net
>>908
プロセスルール微細化しても、プロセッサの設計そのもの変わらなければ普通は名称変えないよ

914 :名称未設定 (スップ Sd1f-lcqI):2022/06/14(火) 12:50:35 ID:TXbDdYa1d.net
Maxうるさいね。MacStudioが今一番うるさいMacじゃないか?

1100回転にして少し改善したがそれでも。

915 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-C7wM):2022/06/14(火) 12:56:26 ID:2tdxnzDya.net
>>914
ほぼ無音だが

916 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-C7wM):2022/06/14(火) 12:59:09 ID:R3j/+zXGa.net
studio displayの方がごくたまに音がするレベル

917 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp87-sVVC):2022/06/14(火) 13:58:53 ID:1TivFAv0p.net
MAXだけ発症する変な音鳴るハズレな個体掴んだんじゃね

918 :名称未設定 (ワッチョイ bf81-bM3h):2022/06/14(火) 14:40:38 ID:ZWfRlG2U0.net
>>914
MAXだけど全然音しないよ

919 :名称未設定 (ワッチョイ cf44-Y9n/):2022/06/14(火) 14:47:55 ID:/K9zcACB0.net
14インチMaxだけど
爆音できつわ

寝る前にレンダリングさせてる

920 :名称未設定 (スッップ Sd1f-ZrPi):2022/06/14(火) 17:11:16 ID:Yzin5aY+d.net
>>901
CPUシングルスレッド性能は
A14→A15の実例からM1と数%しか差は無く
M2も4ヶ月後に発売されるiPhone14proに上回られる運命(さだめ)
でそれと比べたら目糞鼻糞の同類項だし

CPUマルチ性能はPコア8のM1pro > 4のM2

GPU性能/動画編集性能はM1 pro > M2

最大メモリ搭載量/TB4対応/TB・USBポート数/外部画面出力数
もろもろの足回りはM2 mac > M1 pro mac

そのM1 Proより上位とのM1 Maxとじゃ比較にならない


所詮M2無印は廉価品の域を出ない

921 :名称未設定 (スッップ Sd1f-ZrPi):2022/06/14(火) 17:12:08 ID:Yzin5aY+d.net
>>918
お前の耳がクソなんだろ

922 :名称未設定 (ワッチョイ cf6e-Y9n/):2022/06/14(火) 17:17:28 ID:FAc2O+uI0.net
MAXが無音に感じるのはある意味幸せというか、普通にうるさいと思うよ。
問題になっているのは高周波ノイズで、ファンの音自体はそれなりにする(ultraも)。
raidとかNASとかまわりにいろいろある環境だと、そりゃ聞こえないだろうけど。

923 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-+2tO):2022/06/14(火) 17:18:06 ID:TL27eNSua.net
32インチだしてくれないかな

924 :名称未設定 (ワッチョイW cf76-Ng3M):2022/06/14(火) 17:18:51 ID:L2FOFLFI0.net
ウルトラは静かなのか?

925 :名称未設定 (ワッチョイ ff73-/Cuw):2022/06/14(火) 17:22:49 ID:g99AgtmW0.net
MacMini2018使ってるけど広めのテーブルの天板裏に配置してるので
ファン音はするが気になるほどじゃない。
配置してる場所によっては気になる・・・って感じじゃないの

926 :名称未設定 (ワッチョイW 6ff6-f/cm):2022/06/14(火) 17:32:43 ID:Ysz2W1Lz0.net
頼んでたStudioが配送準備中になった
6月30日~7月7日予定だったけど
ちょっと早まりそうな予感

927 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-C7wM):2022/06/14(火) 17:48:00 ID:dUjO8HHaa.net
どんなレベルの音想定してるのか分からないけど、音量を計測しても特定の周波数で大きな音は鳴ってないし、普通に個体差じゃないのかね?

928 :名称未設定 :2022/06/14(火) 17:50:16.29 ID:dUjO8HHaa.net
ちなみに外付けHDDが机の下で動き出す音の方が遥かにノイズレベル高い程度にはstudio(MAX)は騒音小さい
studio displayのファンはたまに高周波音出して耳障りな時がある
本当に稀だが

929 :名称未設定 :2022/06/14(火) 17:57:52.76 ID:keaVYl4f0.net
高負荷かけ続けても発熱しないのに価格つり上げのためだけにファンを載せたApple

930 :名称未設定 :2022/06/14(火) 18:07:12.46 ID:UW53j52v0.net
>>913
intelのかつてのチックタック戦略を知らないのか?

931 :名称未設定 :2022/06/14(火) 18:21:15.04 ID:E6BYwplHd.net
>>923
32インチの Mac studioとかデカすぎだな

932 :名称未設定 (ワッチョイW cf6e-C7wM):2022/06/14(火) 20:32:36 ID:GNFIu8xI0.net
>>881
遅レスすまんが5/2注文した梅SSDのみ1TBに換装モデルが5/22入荷受け取りだった

933 :名称未設定 (ワッチョイ ff11-Y9n/):2022/06/14(火) 20:37:33 ID:ehbOKn9Q0.net
「気にならない、聞こえない」とか言ってる人が嘘を言ってるとは思わないけど
やっぱりうるさいっていう人は一定数いるし、自分もその一人。

音量というより高周波ノイズの質の問題で不快に感じる。
これから買う人は返品可能なAppleStoreで買うことをお勧めします。

934 :名称未設定 (ワッチョイW cf76-Ng3M):2022/06/14(火) 21:11:51 ID:L2FOFLFI0.net
ウルトラ吊るし納期は未だに7週以降みたいだな
なぜここまで差がつくのか

935 :名称未設定 (ワッチョイW 8f73-t8Kz):2022/06/14(火) 21:40:02 ID:QptGt2Dw0.net
>>933
気にならない聞こえない派なんだけどさ
エンコード中のMacStudioの前面に
Apple Watchぴったり近づけて
環境恩測定やって35dBなのよ
(郊外の深夜、病室内、落葉の音らしい)

人の感じ方の違いってレベルじゃないと思うんだが

うるさいって人何dBぐらい出てるんかね
ちなみにプラズマクラスターの空気清浄機の
静音で吹き出し口に近づけたら50dBだった

936 :名称未設定 (ワッチョイW 6f11-ng2a):2022/06/14(火) 21:46:53 ID:R77cRG9C0.net
モスキート音的に年齢や個人差で気になったりならなかったりとかあるのかな

937 :名称未設定 (ワッチョイ ff83-bKNL):2022/06/14(火) 21:59:32 ID:wK1/0Fph0.net
それはあるね 若い人は音量は小さくても高い音が気になりそう 年取ると聞こえなくなる

938 :名称未設定 (ワッチョイ ff11-Y9n/):2022/06/14(火) 22:03:03 ID:ehbOKn9Q0.net
>>935
“常にファンノイズが聞こえるのは仕様”
https://applech2.com/archives/20220405-mac-studio-fan-noise.html

聞こえるってのが前提の記事だよね。このサイトでも紹介されてるこの人たちも

https://twitter.com/bobeatsmusic/status/1509252857551278081?s=21&t=fO1AsXXOEKTIgVkfvUi-AQ

https://forums.macrumors.com/threads/mac-studio-fan-noise-its-going-to-be-one-of-the-loudest-macs-at-idle.2337251/

https://forums.macrumors.com/threads/mac-studio-max-its-not-that-quiet.2338488/
(deleted an unsolicited ad)

939 :名称未設定 (ワッチョイ ff11-Y9n/):2022/06/14(火) 22:11:43 ID:ehbOKn9Q0.net
>935
こんな感じなんだけど、聞こえる?
https://youtu.be/GO07_k3mors?t=41

940 :名称未設定 (ワッチョイW 03cf-uUFc):2022/06/14(火) 22:21:58 ID:mJca13JV0.net
iPhoneとかでも音量測るアプリとかあるから
うるさいって人はどれほどか見せてほしいわ

941 :名称未設定 (ワッチョイ ff81-Y9n/):2022/06/14(火) 22:24:13 ID:A3WUn3AF0.net
気にならないって人は元々部屋がうるさいか、Studio以前に使ってたのがもっとうるさかったかだろ
病院内レベルだから静かですって、病院内レベルは居住空間には十分うるせぇだろ
うちは夜は何もしてなければ30db以下だからStudioのファン音は普通に目立つし、StudioというかAppleシリコンには低負荷時ファンレスを期待してたんだよ

あとファン音と別に高周波ノイズは部屋の音響特性にも大きく関わると思うわ
十分な遮音がされてるけど吸音はしてない、手を叩くとビィインッと響く部屋だと多分高周波ノイズも反響して目立つ
レオパみたいな遮音皆無の部屋だと外に逃げていって反響しないし部屋自体がうるさいから目立たない

942 :名称未設定 (ワッチョイW 03cf-uUFc):2022/06/14(火) 22:32:03 ID:mJca13JV0.net
それで作業環境でStudioを測って何dbになってるの?

ある程度性能があるならファンも動かさないとダメ出し
そもそもファンレスで良いならAirを買うしかないでしょ

943 :名称未設定 (ワッチョイ ff81-Y9n/):2022/06/14(火) 22:35:29 ID:A3WUn3AF0.net
求めてんのはファンレスじゃなくてセミファンレスな

944 :名称未設定 (ワッチョイW 8f73-t8Kz):2022/06/14(火) 22:36:19 ID:QptGt2Dw0.net
>>939

そんな変な周波数出てたら音量小さくてもやだわ
気になったからもうちょいちゃんと調べてみた
TASCAMのPCMレコーダーをUSBマイクモードにて
SDスロットの6cm前に置いてAdobe Auditionで録音してみたわ

https://i.imgur.com/2sjSXYF.png

結構入力レベル上げて録音したから環境音もめっちゃ入ってるはず
今は隣のキッチンの冷蔵庫の音の方が気になるレベルw

945 :名称未設定 (ワッチョイ ff11-gAlT):2022/06/14(火) 22:37:08 ID:E41TMUq90.net
The Monopolist Worm in Apple     
https://www.wsj.com/articles/the-monopolist-worm-in-apple-11621290094

946 :名称未設定 (ワッチョイ ff11-Y9n/):2022/06/14(火) 22:38:21 ID:ehbOKn9Q0.net
zero-RPMファンモードには対応してないのはMacStudioだけ。それが問題。

947 :名称未設定 (ワッチョイW ffaf-sVVC):2022/06/14(火) 22:41:24 ID:Z/8eZrie0.net
そんなに問題なら返品してzero-RPMモードがあるの買えとしか

948 :名称未設定 (ワッチョイW 8f73-t8Kz):2022/06/14(火) 22:42:16 ID:QptGt2Dw0.net
>>938
一応スペクトラムの拡大部分も晒しとくな

https://i.imgur.com/tqgNiP4.png

ちなみにこの録音レベルでぼそぼそってしゃべると
0dBにクリップするぐらいまで入力は上げてる
その状態で-70dBなもんだからさ
正直「聞こえない」としか言えんのよ

ちなみに裏ではMedia Encoderがフル演算してる

949 :名称未設定 (ワッチョイW ffaf-sVVC):2022/06/14(火) 22:44:23 ID:Z/8eZrie0.net
>>948
一応聞くけどMAXモデルだよね?

950 :名称未設定 (ワッチョイW 8f73-t8Kz):2022/06/14(火) 22:46:02 ID:QptGt2Dw0.net
>>949
うぃ
MAX 32GB 32コアGPU

951 :名称未設定 (ワッチョイ ff11-Y9n/):2022/06/14(火) 22:47:26 ID:ehbOKn9Q0.net
https://www.youtube.com/watch?v=EW2N8EqbcAE

iPhone13Proでの最大音量(YouTubeアプリも)で再生したら Mac Studio M1 Ultraのファンノイズ音量と同じ。

952 :名称未設定 (ワッチョイW cf76-Ng3M):2022/06/14(火) 22:47:34 ID:L2FOFLFI0.net
>>939
default音やべえな

953 :名称未設定 (ワッチョイ ff11-Y9n/):2022/06/14(火) 22:59:55 ID:ehbOKn9Q0.net
MacStudioの冷却効率は高く、負荷をかけてもファンが高回転で回ったりしない。
批判されてるのは低負荷の時に必要のない回転速度でファンを回してる設計。

954 :名称未設定 (ワッチョイ ff11-Y9n/):2022/06/14(火) 23:10:29 ID:ehbOKn9Q0.net
最初に戻るけど聞こえない人が耳が悪いとか環境が悪いだけとかも思わない。
かなりの数の人が全然聞こえないって言ってるのも(逆の人と同様に)確か。個体差があるのかなんなのかが分からない。

955 :名称未設定 (ワッチョイ 2303-HObw):2022/06/14(火) 23:19:16 ID:cpVj8RlY0.net
根本的にファンの音なんて個体差

あとは作業内容や
部屋の温度

956 :名称未設定 (ワッチョイ cf6e-Y9n/):2022/06/14(火) 23:23:13 ID:FAc2O+uI0.net
個体差とかいうレベルじゃないから世界各地で騒いでる人がいるんだと思うよ

957 :名称未設定 (ワッチョイ 1302-dIoi):2022/06/14(火) 23:39:53 ID:+eunloF70.net
>>956
状況と雰囲気だけで語るダメ消費者は100年黙ってろ。

どんな音がどの程度鳴っているか、それを実際に複数の第三者が判断して
出される結論からしか真実なんてわからんわ。

958 :名称未設定 (ワッチョイ cf6e-Y9n/):2022/06/14(火) 23:49:09 ID:FAc2O+uI0.net
大丈夫? 更年期なの?

959 :名称未設定 (ワッチョイ ff11-Y9n/):2022/06/14(火) 23:55:26 ID:ehbOKn9Q0.net
>>939 の測定は相当ちゃんとしてるでしょ。

気にならないって人は、デフォの1320RPMのキーンって音は本体に耳を当てても聞こえない?

それとコメントにもあるけど最低速度より、1200RPMの方が方が高周波は聞こえにくいかも。

960 :名称未設定 (ワッチョイ ff73-1pmT):2022/06/15(水) 00:00:23 ID:yFdaviFO0.net
ラインによる不具合というか検品のミスかねえ
精密機械だからちょっとでもズレるとアカンのだろうね
とくにMac系は小さい箱にギチギチにつめてるわけだし

961 :名称未設定 (ワッチョイ 93e9-Y9n/):2022/06/15(水) 00:27:55 ID:D+3eJzSm0.net
MBPの話だけど、同じような高音のファンノイズがいつからか鳴り始めて、新品のファン取り寄せて交換したけど改善しなかったわ
もう1回バラしてあちこち組み直してみたけどダメでお手上げ

962 :名称未設定 (ワッチョイ ff11-Y9n/):2022/06/15(水) 00:59:23 ID:2O7nwnKF0.net
>> 959
それAppleシリコン?

963 :名称未設定 (ワッチョイW 6320-uj9U):2022/06/15(水) 01:05:42 ID:0C53i9wI0.net
音ほんとにわからんのよな
試しに音がしそうなもの全部止めて、
それでMac目の前眼前10cmで起動から試してみたけどまるでわからん
聞こえるのは台所の冷蔵庫の音と、家の常時換気の換気扇の音、
起動してからはハードディスクの音

やっぱ個体差じゃない?
Macの個体差なのかヒトの個体差なのかわからんけど
音響とか仕事にしてる人ならわかるのかも

964 :名称未設定 (ワッチョイ ff11-Y9n/):2022/06/15(水) 01:12:30 ID:2O7nwnKF0.net
>>963 うらやましい

やっぱり1200RPMが一番キーンという高周波が気にならない気がする。困ってる人試してみて。デフォよりずっといいよ。
https://crystalidea.com/macs-fan-control

965 :名称未設定 (ワッチョイW c3b1-J7ds):2022/06/15(水) 01:15:12 ID:Ui1Fj0Ze0.net
歴代MacProフル回転より煩くなければ問題ない

966 :名称未設定 (ワッチョイ ff11-Y9n/):2022/06/15(水) 01:19:45 ID:2O7nwnKF0.net
https://crystalidea.com/blog/mac-studio-fan-control-and-fan-noise

“2つの興味深い観察結果があります。

M1 MaxとUltra Mac Studioのアイドル時のファン回転数は約1315RPMに固定されており、仕様上の最小値1100RPMよりかなり高いです。

CPUとGPUを同時にどれだけハードに、どれだけ長く動かしても、ファンの回転数は上がりません。”

(なんじゃそりゃ!)

967 :名称未設定 (ワッチョイ ff11-Y9n/):2022/06/15(水) 01:21:00 ID:2O7nwnKF0.net
“Mac Studioがユーザの近くにあるとき、多くのユーザがアイドル時のファンノイズについて不満を述べています… ファンの回転数を1100RPMに設定することをお勧めします。この設定にすると、音がかなり小さくなり、我々の観察によると、冷却性能に影響を与えません。”

968 :名称未設定 (ワッチョイW c3b1-J7ds):2022/06/15(水) 01:21:02 ID:Ui1Fj0Ze0.net
MacbookAirやMac mini上がりのユーザーなんだろうな
winゲーミングのグラボ音さえ知らない奴多そう
だがうちのUltraは通常時静かなことに変わりない
うるさい言ってる奴らは置き場所硬い所等に変えてみろ
他の共振や反響原因の可能性も高いから

969 :名称未設定 (ワッチョイ ff11-Y9n/):2022/06/15(水) 01:21:49 ID:2O7nwnKF0.net
“もうひとつ、MacBook Pro 14/16インチも同じM1 Maxチップを搭載しており、ファンが回転しないゼロRPMファンモードになっているのに対し、Mac Studioはかなり本格的なヒートシンク(M1 Ultraでは銅も)を採用しており、ゼロRPMファンモードにはなっていないのです。私たちはこの現象をとても不思議に思っており、次のアップデート(v1.6)でアプリにいくつかの調整を行う予定です。”
https://github.com/crystalidea/macs-fan-control/issues/582

970 :名称未設定 (ワッチョイ ff11-Y9n/):2022/06/15(水) 01:33:45 ID:2O7nwnKF0.net
>>957

idle時の騒音ランキング堂々の二位ですが
https://quietmac.netlify.app

これこそ >>968 が言ってるようなフェアなテストでしょ
ECMA-109ノイズ測定規格の結果

https://www.ecma-international.org/publications-and-standards/standards/ecma-109/

971 :名称未設定 (ワッチョイW a38b-LHJ+):2022/06/15(水) 01:34:37 ID:ZgQ1HRg20.net
俺のmaxもうるさい個体引かないか心配だわ
アイドル時にうるさいってのが嫌だよね
ウルトラはシンクの違いからかそのノイズないんだよな

なんにしろアプデで対応してほしいなぁ

972 :名称未設定 (ワッチョイ 6320-OivJ):2022/06/15(水) 01:45:28 ID:0C53i9wI0.net
置いてる環境じゃないかって説はわりとあるかも
うちは木造で、部屋にモノが多く壁面はほぼ本棚、机は木製
MacStudioは壁に対して45度の角度で設置していて、
MacStudioの上にはMac miniが乗ってて、
その手前にディスプレイやらインターフェースデバイスが並んでる状態
多分かなり音を殺す環境だと思う
全部たまたまだけど

973 :名称未設定 (ワッチョイ 8358-4iVj):2022/06/15(水) 02:07:20 ID:C4d7n7YW0.net
M3こそM1の50倍の性能を達成して欲しい

974 :名称未設定 (ワッチョイ 8358-4iVj):2022/06/15(水) 02:08:55 ID:C4d7n7YW0.net
そもそも前提条件が全部バラバラじゃねーか

975 :名称未設定 (ワッチョイW ff98-C7wM):2022/06/15(水) 02:31:06 ID:QBjEL9bo0.net
>>970
少なくとも、自分が使ってたiMac 5kより明らかに静かだから、この結果には違和感しかないけども
アイドル時比較で、23dbと25dbじゃほぼ音の差ないレベルとは言えるけど

976 :名称未設定 (ワッチョイ ff11-Y9n/):2022/06/15(水) 02:35:05 ID:2O7nwnKF0.net
>>975

え?
https://www.youtube.com/watch?v=5Ux6DCitsF0

977 :名称未設定 (ワッチョイ 6320-OivJ):2022/06/15(水) 02:52:55 ID:0C53i9wI0.net
>>976
いや俺も5Kからの乗り換えだけど
5Kのがうるさいよw
アイツすぐブオーって言い出す
その点Studioは何やってもアイドルと変わらん
俺も973もアイドル状態の音は気にしてないんだろう、多分

978 :名称未設定 (ワッチョイ ff73-1pmT):2022/06/15(水) 03:08:08 ID:yFdaviFO0.net
日本であんまクレーム出てないし
湿気とかも関係するのだろうか

979 :名称未設定 (ワッチョイW 6f73-sVVC):2022/06/15(水) 06:10:27 ID:kdNCNYSw0.net
縦置き横置きの差もあったりして

980 :名称未設定 (ワッチョイ cfc0-Y9n/):2022/06/15(水) 07:47:08 ID:hCwA07i40.net
平常時はStudioのほうが少しうるさいかもね。
iMac 5Kは普段は無音だけど、高負荷のレンダリングなどをさせると比較的すぐにファン全開になってうるさくなる。
一方、Studioは普段から微妙にうるさい。ただ、M1なのでよほど高負荷な作業をさせない限り滅多にファン全開にはならない。

981 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-C7wM):2022/06/15(水) 07:58:15 ID:NoGeQWeZa.net
>>980
持ってる?
例え1時間ベンチマーク回したってファンが高速で回る場面なんて発生しない

982 :名称未設定 (ワッチョイ ff11-Y9n/):2022/06/15(水) 08:37:15 ID:2O7nwnKF0.net
>>980
全開にはならないどころか

“どんなに長時間、どんなに高負荷にしてもファンはアイドルと変わらない”
https://youtu.be/HOomaPcmgoM?t=1443

983 :名称未設定 (ワッチョイ ff73-/Cuw):2022/06/15(水) 08:52:27 ID:56tyPo110.net
個体差があるんだろうなあ。交換もありなんだろうけれども時間かかりそう。
設置場所を変えるとか、
消音防音の為の何らかのカバーなり衝立を置くとか、、
Macじゃないけれども、その昔Xbox360も本体ファン音はうっさかったな〜

984 :名称未設定 (ワッチョイ ff11-Y9n/):2022/06/15(水) 09:04:19 ID:2O7nwnKF0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Vjl7IgnGSi4
片方だけ高周波ノイズがあるという報告も
この人はUltra

985 :名称未設定 (ワッチョイW 8f73-t8Kz):2022/06/15(水) 09:16:52 ID:E2kIJzNa0.net
底面から空気吸い上げててそれが笛みたいに共鳴する可能性あるかね
俺SATECHIから出てるMac Mini用のハブの上にStudio載せてるんだが
そのせいで音がしてないってのもあるのかなぁ
Satechiのハブって底面に合わせて円形にくりぬいてあるから
ふさぐとこまではいかないまでも空気の流れは相当変えてる模様

総レス数 1003
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200