2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Mac Pro 120

1 :名称未設定:2021/10/23(土) 18:00:50.81 ID:+PNm1Ktq0.net
■前スレ
Mac Pro 118
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1576234611/
Mac Pro 119
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1578333123/

■アップル公式
Mac Pro
https://www.apple.com/mac-pro/

Apple Mac Proに関するスレです。
カスタマイズや用途など様々な話題で楽しみましょう! ​ ​

952 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
アルミナに電気走らせて股間に当ててろ。

アラミドFRPでも可

953 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>950
俺もAppleの独自路線を楽しみにしてる。
まあ行き詰まったら路線変えるだけだろうし、今は他の陣営とは違う展開がどこまでいくか楽しみでしかない。

954 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>949
DL/DNN に関しては、個人やローカルでやる意味ある?
GPUインスタンスを時間借りした方がいいんじゃね。

955 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
おいおいニューラルチップ空気じゃねーか、ティムクックが無限地獄で笑ってるよ

956 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>955
あのね。AIといっても学習と推論はまったく別のタスクなの…坊や。

957 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
そんなに最新gpu使いたきゃ7'1買えば良いじゃん
radeon 6900使えるんだぞDmeltでもClearMLでも問題ねーぞ。

958 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>953
Hello againでIntelに戻るのか

959 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
スパコンランキングで1位になるくらいの性能目指そう

960 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
RTX4090のBlenderベンチが前世代比2倍とかブッとんでんな
3DCG市場を少しでも挽回したければ、MacProはPCIexバスを維持してnVに頭下げるしかないだろ

961 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
いらんだろあんなクソ会社
とっとと縁切って正解だよ

962 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
Power10 数千万円コース

963 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>950
独自でやるって何があるんだ。
M1/2系のAppleシリコンアーキテクチャの延長ではプロ用途に求められる性能は得られないってStudioで露わになったし。

964 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
だからproモデルをここで待っているんだ。
wwdcの「残るはproのみです」がハッタリ嘘八丁そら言たわけ出鱈目であろうが、
僅かな希望と出てもずっこける準備して裸待機なんだよ。

もう死んでるよ

965 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
PowerPCとPentium4のクロック対決、再び来るか

966 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ここんとこAIでお絵描きが流行ってるけど、あれものすごいメモリ食うから、
Unified memoryを逆手に取って64GBとか128GBのVRAM確保できるような仕組にすれば面白いかもね。

967 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>958
Intel自体はまだAppleに未練たっぷりだからなw
まあ台中でTSMCになにかあれば最先端Fabが使えなくなったり、アメリカの半導体に対する政策でIntelが復活するかもしれないし、将来のことはわからんよ。

>>960
RTX4090のTBP600Wって話だったがTSMCに移ったおかげで前作と消費電力そんなに変わらなくなったらしいな。それでも450~500Wらしいが。

予想だがMx MAXをたくさん繋げるだけでは終わるとは思えない。前に噂にあったAppleの単独GPUチップに期待だな。それをどうMxシリーズと統合するのか。

968 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>962
ちょうどこんなニュースがw

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1446280.html
日立、GPUなしでAI処理可能なPower10プロセッサ搭載サーバー

>E1050は4Uラックマウントタイプで、CPUにPower10 3.36GHz(最大4GHz)/最大48コア、
>メモリに最大16,384GiB、PCIスロット最大51に対応し、税別価格は5,337万1,000円から。

969 :962:[ここ壊れてます] .net
それ見たから書いた w

970 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
コア数は同じくらい盛れるだろうけど、メモリ量がまさに桁違いだな。

971 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
https://www.e-bellnet.com/category/jungle/2010/2010-01.html

コア当たりのメモリ帯域は、M1 Max/Ultraと同じくらいしかないんだな。
まあApple SiliconはGPUに取られるから同列には比較できないんだけど。
保守的にSamsung 7nmで作ってるので最新プロセスを気軽に使えるSoCに
部分的には下剋上される部分もあるけど、とにかくI/O周りだの内部アーキテクチャのリソースはお大尽。

972 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
Appleも対抗して64TBのメモリをSoCに統合しろ
初期の設計段階で無限に連結できるようにできてる訳だし

973 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
メモリはSocに内蔵すると不良で採れなかった時の損害がデカすぎるから
チップレット構造でプロセスルール大きめでいいと思う

974 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>973
メモリは、2.5/3Dスタッキングで接続しているだけだよ。
もともと問題ない良品同士を使うから歩留まりは関係ない。

975 :名称未設定:2022/10/13(木) 17:41:09.30 ID:Iq6Xthte0.net
ねみぃ

976 :名称未設定:2022/10/14(金) 00:16:04.06 ID:P8s86RO70.net
M2 Mac mini

Appleはまた、M2チップ搭載のMac miniも10月に発表すると、9to5Macは予想しています。同メディアによると、M2 Mac mini(コード名J473)に加え、M2 Pro Mac mini(コード名J474)も開発中とのことです。

977 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
m2 pro"chip"な。

プロという名前だけで別製品をこのスレに持ってくるのはいささか、早とちり。

978 :名称未設定:2022/10/18(火) 00:53:47.41 ID:Kee9vosk0.net
プロならばこそこういうマシンを使いたい
ttps://weekly.ascii.jp/elem/000/002/621/2621091/

979 :名称未設定:2022/10/18(火) 01:04:47.91 ID:5/WNQBxY0.net
9500なら使ってたな

980 :名称未設定:2022/10/18(火) 05:32:10.90 ID:zoOY25jW0.net
この頃の PowerMac って高かったんじゃないの?当時のブログにこれとかポリタンクとか誇らしげに載せてる人が結構いた。
そういう俺はまだ Windows 民だった。仕事で手放せなかったし Mac 高かったし。

981 :名称未設定:2022/10/18(火) 09:34:05.64 ID:G57j/XI50.net
当時はPowerMacやポリタンクじゃないとスペック不足な用途が沢山あったし、割高なノートよりデスクトップが主流だったから、プロじゃなくても普通に使われてたよね。

今はデスクトップは1割未満の少数派で、MacProじゃないとスペック足りない用途なんて本当に業務用途だけよね。

でも映像会社とか行くと500万くらいの専用FPGA機とか使ってるから、MacProって本当に何に使うんだろう?

982 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>981
へー、そういえばAfterburnerもFPGAで実装してたんだよね。

「500万くらいの専用FPGA機」って何に使うの?
AV1とかVVCとか、まだマイナーなエンコーダー?

983 :981:[ここ壊れてます] .net
>>982
プロジェクションマッピングとかに使うそうです。

分野外なんでAV1とかVVCという用語はよくわからないです。

そういえば、日本の映画スタジオは現行MacPro使ってました。

PixerのCGアニメ制作とかはMacProなのかな?専用機なのかな?

984 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>983
なるほどそれは特殊だ。

残念ながら、その分野では、Macは死亡確認です。
ふつーにDELLやhpのWSに、レンダリングファーム。
Macを使えなく無くはないけど、あえて選ぶ利点も存在しません。

985 :名称未設定:2022/10/18(火) 19:21:23.60 .net
ドリームウォークスはmacproだったな

986 :名称未設定:2022/10/18(火) 22:26:20.12 ID:OIDLDoUV0.net
>>984
> Macを使えなく無くはないけど、あえて選ぶ利点も存在しません。
それは導入する側が決めることでは?

987 :名称未設定:2022/10/18(火) 23:46:25.77 ID:v1xoc5pc0.net
>>985

DreamWorksは自前のアニメーション作成ソフトを開発してて、

https://www.computer.org/csdl/magazine/cg/2015/04/mcg2015040014/13rRUwhpBGE
https://www.fxguide.com/quicktakes/dreamworks-premo-animation-system-at-the-sci-tech-awards/

使ってるのは、WindowsかLinuxかはわからないけど

https://www.businesswire.com/news/home/20211115005622/ja/
レノボがドリームワークス・アニメーションの優先ワークステーション・イノベーション・パートナーに

ごめん、うろ覚えで。Lenovoだったわ。

988 :名称未設定:2022/10/24(月) 23:28:21.52 ID:X4OkmZm+0.net
AppleはAppleシリコンを搭載した「Mac Pro」のテストを加速しているそうです。

Appleシリコン搭載Mac Proは、M2 Maxの少なくとも2倍または4倍パワフルで、24コアCPU、76コアGPUを備えた「M2 Ultra」、48コアCPU、128コアGPUを備えた「M2 Extreme」が搭載され、メモリは最大256GBとなるとガーマン氏は述べています。

現在テストされているMac Proの1つは、16の高性能コアと8つの高効率コアからなる24コアCPU、76コアGPU、192GBメモリを搭載し、macOS Ventura 13.3が動作しているとのことです。

https://www.applelinkage.com/2022/10/23/new-macbook-pro-and-mac-mini-within-the-coming-months-mac-pro-to-feature-48-core-cpu-128-core-gpu-256gb-ram/

989 :名称未設定:2022/10/25(火) 00:14:50.56 ID:PnI9uBiC0.net
MacPro=モンスターiPadか
色々微妙だな

990 :名称未設定:2022/10/25(火) 02:49:07.05 ID:oLG63jiY0.net
('A`)情熱が枯れてしまった人のスレ111( ´A`)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1661986681/902

902 名前:Socket774[sage] 投稿日:2022/10/24(月) 01:29:42.07 ID:CrdwkLV3
DEPOツクモ札幌大谷地店
@Tsukumo_Sapporo
【PCパーツ】
ヤバイヤバイと言われているRTX4090、どのくらいヤバイのか一目でわかる表がコレ(正式版ができるまでの手作り版)

一番右がRTX4090、その隣がRTX3090Tiです・・・
https://pbs.twimg.com/media/Ffait0wUYAAzWm0?format=jpg&name=4096x4096

体感のお値段も、グラフと同じくらいの感じが・・・('A`)

噂先行のAppleグラボだと恐らく天井突き抜けそうだ

991 :名称未設定:2022/10/25(火) 16:31:39.87 ID:0eGzBNtJ0.net
マジでそんな化け物なのか…

992 :名称未設定:2022/10/25(火) 17:36:32.74 ID:R43/YlaK0.net
ベンチスコア2倍で違いを明らかに体感する理論だと3080→4090でも体感するレベルなのか

993 :名称未設定:2022/10/25(火) 21:54:23.50 ID:ZF869DRu0.net
いまAIお絵描きで、VRAM容量がものすごく求められているから、VRAMにメインメモリから64GBとか振れる仕様にすれば、人気出るかも。
処理能力自体はさほどでなくてもいいみたいだから、ちょうどいい。

994 :名称未設定:2022/10/26(水) 07:37:57.31 ID:m9WjslKu0.net
M1ultraは GPUに最大64GB使用出来たはず

995 :名称未設定:2022/10/26(水) 09:29:38.34 ID:ZzV0LwvW0.net
>>988
ちょいちょいリークぽい記事が出るのはいいんだが、フタあけるまでわからんからなあ…
GPUはなんだかんだ言ってもdGPUつーか餅は餅屋に任せる方式でしっかりカードさしてブン回したい
というかAppleはそろそろNVIDIAに頭下げてドライバ書いてもらえてって思うw

996 :名称未設定:2022/10/26(水) 11:17:54.77 ID:+RSYXZcM0.net
いやradeon使えや

997 :名称未設定:2022/10/26(水) 11:50:18.52 ID:sVRGl2ve0.net
プロセッサとメモリがSiP混載で帯域幅が凄いと言っても、物理メモリ搭載量が最大1.5TBから最大256GBに下がるはどうなんだろう。
今どきの高速SSDをぶら下げていたら実質無問題って感じなのかね。

998 :名称未設定:2022/10/26(水) 12:28:01.28 ID:+RSYXZcM0.net
アプリケーションの設計上、揮発して欲しく無いけど頻繁に書き換えを求める物も多くある。
ブラウザが良い例だし、書き込みじゃなくてもguiでの読み込み頻発もある。

そうなると高速なディスクも捨て難いが、不必要に破棄する一時データも書いては消してを繰り返すのはどうかと思う。

ただ、ネットサーフィンしたりサンデードライバー程度なら無問題じゃない?


でもhotswapに対応しないmacは、長期的に見るとエラーの温床なusbやthunderboltでの拡張をやめて欲しい。
pci使わせないだけでハング頻度爆上がり。

999 :名称未設定:2022/10/26(水) 21:28:50.73 ID:7wPo1E7c0.net
ハードレベルでRTコア搭載せん事には永遠にNVIDIAに追いつけないし、M3あたりで対応してくるだろうなと思ってる

1000 :名称未設定:2022/10/26(水) 22:16:00.66 ID:m9WjslKu0.net
レイトレはIMGとの再契約で対応するんじゃない?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200