2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MacのCPUがARMに! Part 12

1 :名称未設定:2020/07/05(日) 21:33:45.37 ID:eR9I8SCR0.net
MacのARM移行を語るスレです。

前スレ
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/mac/1593429758/

2 :名称未設定:2020/07/05(日) 22:34:55.66 ID:uA6/CoBM0.net
>>1


3 :名称未設定:2020/07/05(日) 22:41:37.19 ID:uA6/CoBM0.net
本名がApple Silicon Macと発表されたのでARM Macと呼ばずSilicon Macと書こうキャンペーン実施中です。

4 :名称未設定:2020/07/05(日) 22:46:51.69 ID:GSDo9O1t0.net
Siliconの意味を調べると良い

5 :名称未設定:2020/07/05(日) 23:53:01.99 ID:uESObXz30.net
インテルで十分なのに

6 :名称未設定:2020/07/06(月) 02:37:58 ID:LmmnC6Rg0.net
美女のおっぱいの中にある例のアレがシリコン

7 :名称未設定:2020/07/06(月) 02:59:53 ID:ybb/jC+r0.net
男の夢の正体

8 :名称未設定:2020/07/06(月) 03:06:12.10 ID:Kl6B//XF0.net
>>5
それならIntelMacのスレに帰ればいいのに

9 :名称未設定:2020/07/06(月) 05:30:10.62 ID:44p4Fufl0.net
ARMac正式版が出たらインテル持ちは旧mac板に行ってくれ

10 :名称未設定:2020/07/06(月) 07:27:05.67 ID:44p4Fufl0.net
Intel系Macの話題をしたい人はこちらへどうぞ
ここはARM Mac関連スレです
スレ違いの話題はご遠慮ください

旧・mac
https://mao.5ch.net/jobs/

お前ら!MacintoshのCPUが変わるらしいぞ!!!
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jobs/1580691865/

11 :名称未設定:2020/07/06(月) 08:12:31 ID:VTRC76ZU0.net
>>4
豊胸の情報サイトが出て来た

12 :名称未設定:2020/07/06(月) 10:16:57 ID:ZIJ+3eZB0.net
>>3
長くてなあ……

13 :名称未設定:2020/07/06(月) 13:00:32.06 ID:aKVijOyB0.net
Armの表記ってArm、arm、ARMどれが正しいんだと思ったら、社名、ロゴ、製品でそれぞれ使われてたw

14 :名称未設定:2020/07/06(月) 14:35:00.99 ID:xD0XaIw10.net
名称はApple SoCにして欲しかったなぁ
シリコンはピンとこない

15 :名称未設定:2020/07/06(月) 14:37:10.74 ID:ohiM7QSg0.net
腕マックか湯でマックでいいよもう

16 :名称未設定:2020/07/06(月) 15:05:09.66 ID:Dw4eIxyE0.net
こんにちわ!

17 :名称未設定:2020/07/06(月) 15:06:44.19 ID:aW1uxQl60.net
インテル入ってるからシリコン入ってるになるわけか

18 :名称未設定:2020/07/06(月) 15:08:27.22 ID:q0mHUmq60.net
arm iMacは、土台から取り外せる形になるだろうね。
取り外すと、大きな画面のiPadとして使えるって感じかな。

27インチiMacなら、持ち歩ける27インチiPadにもなる。

19 :名称未設定:2020/07/06(月) 15:08:30.66 ID:Dw4eIxyE0.net
おっぱいかよ

20 :名称未設定:2020/07/06(月) 15:11:34.09 ID:1WuSUd3g0.net
>>18 あり得ない

21 :名称未設定:2020/07/06(月) 15:13:43.67 ID:+xA/77qR0.net
>>3
ゲルマニウムMacは肩こりに効きそう

22 :名称未設定:2020/07/06(月) 15:20:19 ID:a8Rak0JR0.net
>>18
昔ニークラッシャーと呼ばれてたMacintosh Portableや、Macintosh SEをバッグに入れて移動してたオマージュですね

23 :名称未設定:2020/07/06(月) 15:20:57 ID:ZBWM9rhf0.net
2005/06 Intel CPU採用をWWDCにて発表
2006/01 Intel CPU搭載MacBook Pro, iMacを発表, Intel版OS X v10.4リリース
2007/10 OS X v10.5 (PowerPCで動作する最後のOS X) リリース
2009/08 OS X v10.5.8 最後のアップデート
2009/08 OS X v10.6 (Intel Mac専用) リリース
2011/06 OS X v10.5 最後のセキュリティアップデート

24 :名称未設定:2020/07/06(月) 15:21:19 ID:ZBWM9rhf0.net
Apple A14 Bionic(TSMC 5N EUV)
https://pbs.twimg.com/media/ETQW9FaWkAQLu6S?format=jpg
Single:1658
Multi:4612

Apple A13 Bionic(TSMC 7NP DUV)
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/2405079
Single:1336
Multi:3469

現行の最上位モデル(Macbook Pro 16)
https://browser.geekbench.com/macs/454
Single:1114
Multi:6964

25 :名称未設定:2020/07/06(月) 15:31:10.65 ID:73TY3Ldy0.net
ここもファンタジーなスレっぽいから、スレ違いかもたけど、DTKも届いてるので、Armネイティブなアプリも公開されるようになってきてるね

26 :名称未設定:2020/07/06(月) 16:02:02.91 ID:44p4Fufl0.net
>>24
これもテンプレ追加してくれ

ARM Mac mini 2020(開発機:DTK) A12Z 2.4GHz 有効4コア
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/search?q=VirtualApple

27 :名称未設定:2020/07/06(月) 16:12:44.23 ID:44p4Fufl0.net
X86→ARM変換のオーバーヘッドあり時でネイティブARMスコアの7割程出ている
A14 Bionic搭載の正式版ARM MacのGeekbench5予想値(Rosetta環境下)は

Apple A14 Bionic(TSMC 5N EUV) Rosetta環境下推定値 (有効3コア)
https://pbs.twimg.com/media/ETQW9FaWkAQLu6S?format=jpg
Single:1658*0.7=1160.6
Multi:4612*0.7=3228.4

十分実用的であることが分かる

28 :名称未設定:2020/07/06(月) 16:35:10.49 ID:44p4Fufl0.net
12コア(有効8コア)のA14Zに至っては、Rosetta環境下でも
Single:1658*0.7=1160
Multi:(4612/3)*8*0.7=8609

現行の最上位モデル(Macbook Pro 16)
https://browser.geekbench.com/macs/454
Single:1114
Multi:6964

以上の性能を叩き出すことが期待できる
なおNative ARMアプリケーションならさらに早い

29 :名称未設定:2020/07/06(月) 17:15:57.82 ID:Hrt029YL0.net
チー牛がまた喚きだしたな。

30 :名称未設定:2020/07/06(月) 17:24:51.03 ID:vdizDNOs0.net
僕の考える最強のMacを書き殴るスレ Part12

31 :名称未設定:2020/07/06(月) 17:35:38.95 ID:pXfM6IBY0.net
もしかしてあなた様はWWDC2020でのARM化発表、さらに開発機がMac miniである事を的中させた伝説のApple情報通、チンポー・コウ様ですか!?

32 :名称未設定:2020/07/06(月) 17:36:42.02 ID:+qz1DVvq0.net
A14のベンチマークの話ってどこまで信頼性あるのかね
どのソース見てもスコアの信頼性は不明って書いてあるけど、
このスレでは確定情報みたいになっててちょっと前のめり過ぎ感が強い気がする

33 :名称未設定:2020/07/06(月) 18:33:01.23 ID:9gVx2J4i0.net
Arm製cpuはワットパフォーマンスが高く、ipad proのようにファンレスでもいけるほど発熱も少なく
省電力で熱効率もいいからバッテリーの持ちも寿命も格段に良くなり
cpuの性能も高くなるうえにクソ高いうえに爆熱のintel製のcpuを使わないことによりコストが下がるなど
夢物語のようなことが言われてますけど、一体どこまで真実なんですか?

macbookほしいんですけど、秋〜冬に出ると言われてるARM mac book pro 待ったほうがいいですか?

34 :名称未設定:2020/07/06(月) 18:37:35.55 ID:wSOYMaly0.net
>>33
最初のARM製ってとこから間違ってます

35 :名称未設定:2020/07/06(月) 19:01:52 ID:1WuSUd3g0.net
>>33 待つべき

36 :名称未設定:2020/07/06(月) 19:29:39 ID:WcXFNmtM0.net
>>27-28
WOAのx86エミュもTransmetaのCrusoeも
ベンチマーク差以上に何やるにも遅延が発生してもっさり緩慢動作だから
そうとは言い切れない

37 :名称未設定:2020/07/06(月) 19:43:05 ID:S1OtePci0.net
>14
Apple Silicon って、Aシリーズ以外のT、S、W、U、Hなど単体のチップも含めた総称だからあえてSoCとは呼ばなかったんだろう。
このあと出て来るであろう5GモデムはAシリーズに統合されるのかも知れないが

38 :名称未設定:2020/07/06(月) 19:58:54.66 ID:e/5HbNKT0.net
ビリー隊長と別れたくないよ〜

39 :名称未設定:2020/07/06(月) 20:10:32.96 ID:ZBWM9rhf0.net
>>28
現行の最上位モデルをシングルでもマルチでも上回るのは間違いなさそうだね
これでもまだArm Macになってたった1世代目
2世代目3世代目になったらさらに差が広がっていく

40 :名称未設定:2020/07/06(月) 20:16:01.19 ID:On+fN8Fn0.net
処理能力よりも排熱の方を期待だな。
16インチのi9はアチアチすぎる

41 :名称未設定:2020/07/06(月) 20:19:07.09 ID:a8Rak0JR0.net
>>39
という夢を見た

42 :名称未設定:2020/07/06(月) 20:34:07.36 ID:jVwYvI140.net
>>22
俺も昔からiPhoneSEをバッグに入れて移動してたな懐かしいぜ

43 :名称未設定:2020/07/06(月) 20:34:47.21 ID:jVwYvI140.net
>>25
届いたのか?写真うp

44 :名称未設定:2020/07/06(月) 20:37:53.49 ID:jVwYvI140.net
>>33
勘違いしてるようだがarmは製造とかしてないからな
arm社のIPを採用しているだけだぞ

45 :名称未設定:2020/07/06(月) 20:50:28.40 ID:ZsIo2d9D0.net
>>32
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/search?q=a13+bionic

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1230985.html

A13の7nmから5nmだと速度が20%アップと
ロジック密度が80%するから、想定される
性能アップとそれほど違いは無いから
それなりに信頼できるのではないかな

46 :名称未設定:2020/07/06(月) 21:26:31.16 ID:RkY+MAaF0.net
ARM化でバラ色の未来が待ってる?

47 :名称未設定:2020/07/06(月) 21:35:04.75 ID:xD0XaIw10.net
A15XのMac搭載まで待つわ

48 :名称未設定:2020/07/06(月) 21:40:48.30 ID:3Gl5eMDO0.net
それが賢い消費者かもなw

49 :名称未設定:2020/07/06(月) 22:19:03.60 ID:xI2nEfb90.net
>>3
気持ち悪い

50 :名称未設定:2020/07/06(月) 22:19:27.64 ID:xI2nEfb90.net
>>10
お前らもここから出てくるな

51 :名称未設定:2020/07/06(月) 22:20:41.47 ID:xI2nEfb90.net
>>46
ここの奴らはすでに天下取ったって思ってるよ

52 :名称未設定:2020/07/06(月) 22:23:57.79 ID:Hrt029YL0.net
>>32
信用性があると思ってんの2,3人だろ。

Appleの発表まではどんな情報も価値はないよ。

53 :名称未設定:2020/07/06(月) 22:25:13.64 ID:44p4Fufl0.net
さすがAppleが発表するその時まで
ARM化を否定し続けた先見の明が皆無の
逆張りガイジさんの言葉は違いますね!

54 :名称未設定:2020/07/06(月) 22:27:17.37 ID:Dw4eIxyE0.net
ARM Macのネーミングどうすんだろ
iBookをまた使うのかな、タブレットはiSlateとか
後者はiPad出る前の噂で出た名前

55 :名称未設定:2020/07/06(月) 22:28:00.05 ID:oWe+dv4W0.net
チンポーコウ様ぁ!

56 :名称未設定:2020/07/06(月) 22:31:13.42 ID:44p4Fufl0.net
IntelとARM、どちらが搭載されているのか
ひと目で分かるように製品名称を変更する可能性はあるね

57 :名称未設定:2020/07/06(月) 22:37:04.95 ID:9xZtN9uv0.net
Intel Insideシール貼っとけ

58 :名称未設定:2020/07/06(月) 22:47:59.78 ID:aKVijOyB0.net
>>55
ネーミング揃えて
全部「i」で始まるようにはできないかな
Mac mini は iBox みたいな

59 :名称未設定:2020/07/06(月) 23:08:12.89 ID:ZIJ+3eZB0.net
>>53
>ARM化を否定し続けた

そんな人いた? パフォーマンスを気にしてた人はいたが。

60 :名称未設定:2020/07/06(月) 23:14:47.45 ID:5rTNb7tF0.net
名前は変わらんだろう
Mac miniがすごく小さくなったら改名もあるかもしらんけど

61 :名称未設定:2020/07/06(月) 23:19:24.57 ID:VTRC76ZU0.net
いい子にしてたらクリスマスにサンタさんARM mac mini 届けてくれる?

62 :名称未設定:2020/07/06(月) 23:37:12.05 ID:77xqrOvD0.net
>>47
その頃病気や事故でMacどころじゃないかもしれんやろ
人生は一度きりやぞ待つのもいいが後悔しないようにな

63 :名称未設定:2020/07/07(火) 00:50:58.53 ID:lWJ0rKJ00.net
iMac G3 みたいな斬新なスタイルはワンマン創業者にしかできないだろうな。
2度と出てこないと思う。
はらわたまで見せるなんて普通のサラリーマンデザイナーなら提案できない。

64 :名称未設定:2020/07/07(火) 00:54:10.32 ID:SQL+Imxp0.net
大企業になってもARM大移行を計画出来る時点でまだまだApple健在だと思うけどな
デザインはiPhoneのノッチとかMacBookのTouch Barとか残念なものも少なくないけど

65 :名称未設定:2020/07/07(火) 00:57:14.16 ID:NDYEudDs0.net
Touch Barは普通に便利だから廃止して欲しくない

66 :名称未設定:2020/07/07(火) 01:01:44.74 ID:lWJ0rKJ00.net
Arm で統一OSにすると言うのは誰が考えても良い決断。
今でしょ。

Arm にはAppleの血も流れてるから楽しみ。

67 :名称未設定:2020/07/07(火) 01:06:06.49 ID:DDxfiKw10.net
正直ARMはソフトバンクの手から離れたほうがいいと思う。Appleも自社株買いするくらいなら優良企業の買収に使ってくれ

68 :名称未設定:2020/07/07(火) 01:49:08.14 ID:lWJ0rKJ00.net
下らん

69 :名称未設定:2020/07/07(火) 01:57:56 ID:9pmoPR5Z0.net
Googleに逃げられたらARM詰むからな
株の30%くらいGoogleに売って
再上場して30%くらい売却して
残り30%くらい持っとくのが身の丈に合ってる

70 :名称未設定:2020/07/07(火) 01:59:22.25 ID:905eWhz+0.net
you、ARM買っちゃいなよ

71 :名称未設定:2020/07/07(火) 03:52:44.32 ID:FibpjY+a0.net
IntelとARM両方載せてパチンとスイッチを切り替えて使用するノートブック

72 :名称未設定:2020/07/07(火) 05:45:16.17 ID:VYAsMzdu0.net
>>58
>全部「i」で始まるようにはできないかな
インテル入ってる?

73 :名称未設定:2020/07/07(火) 07:26:52.25 ID:oq0BE8Ws0.net
マジかよiLINK復活させるしかないな

74 :名称未設定:2020/07/07(火) 07:37:32.88 ID:SQL+Imxp0.net
ソニー!

75 :名称未設定:2020/07/07(火) 07:57:27.37 ID:VYAsMzdu0.net
>>67
>Appleも自社株買いするくらいなら優良企業の買収に使ってくれ
やりまくってるがな

76 :名称未設定:2020/07/07(火) 07:59:07.18 ID:VYAsMzdu0.net
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/アップルの合併・買収リスト
ttps://iphone-mania.jp/tag/買収/

77 :名称未設定:2020/07/07(火) 08:09:38.48 ID:/xE+TEUv0.net
>>76
ほえー
Siriも買収したんか

78 :名称未設定:2020/07/07(火) 08:11:07.66 ID:DDxfiKw10.net
ARM、TSMC、Nintendoあたりが欲しいわ
相乗効果抜群、完璧やん

79 :名称未設定:2020/07/07(火) 08:15:21.38 ID:SQL+Imxp0.net
工場は持たない方針では
コントローラ付きゲーム専用iOS端末出せるとは思うけどね

80 :名称未設定:2020/07/07(火) 08:16:07.69 ID:VYAsMzdu0.net
>>78
>相乗効果抜群、完璧やん
無駄

81 :名称未設定:2020/07/07(火) 08:21:05.01 ID:H2um+QVN0.net
任天堂はIP以外はイラネ

82 :名称未設定:2020/07/07(火) 08:24:32 ID:/xE+TEUv0.net
>>79
iPhoneをswitchみたいにドックにさしてテレビ出力出来たら面白いかも

83 :名称未設定:2020/07/07(火) 08:24:39 ID:VgZIGRnY0.net
>>78
TSMCはないな、自社Fab持って設備投資や維持に金かけるのはリスクの方が大きいよ

84 :名称未設定:2020/07/07(火) 08:27:23 ID:VgZIGRnY0.net
>>82
Lightning Digital AVアダプタ買ってくれよ

85 :名称未設定:2020/07/07(火) 08:31:19 ID:VYAsMzdu0.net
>>82
ポートレス方向へ行こうとしているだからドッキングとかは無しになるんじゃねーの?

86 :名称未設定:2020/07/07(火) 08:37:48 ID:/xE+TEUv0.net
>>85
テレビに表示するならしょうがないんじゃない?
汎用的にできるのはHDMI端子への有線接続しか思いつかない
テレビにAir Playがあれば解決するけど

87 :名称未設定:2020/07/07(火) 08:38:59 ID:VgZIGRnY0.net
そういえばSONYとLGが去年AirPlay対応TVを出してたな

88 :名称未設定:2020/07/07(火) 08:43:34 ID:VYAsMzdu0.net
>>86
ワイヤレスHDMI

89 :名称未設定:2020/07/07(火) 08:52:02 ID:/xE+TEUv0.net
>>88
それだとコストが高い気がする
手元はiPhoneになるけど、結局物理ボタンのあるコントローラーがほしい

90 :名称未設定:2020/07/07(火) 08:52:38 ID:AQnQf3NZ0.net
マルチCPUってできないの?
2個積とか4個積とか。

91 :名称未設定:2020/07/07(火) 08:54:48 ID:VYAsMzdu0.net
>>89
bluetooth対応ゲームパッド

92 :名称未設定:2020/07/07(火) 08:57:23 ID:rmJBOYjs0.net
>82
わざわざドックに挿さなくてもAppleTVでできるじゃん

93 :名称未設定:2020/07/07(火) 09:00:48 ID:fpFmtjZ20.net
そもそもそのswitchですら
ドックがあまり活用されてなくて新型はドック排除されちゃったけどな…

94 :名称未設定:2020/07/07(火) 09:03:40.18 ID:/xE+TEUv0.net
>>93
新型ってSwitch Liteのこと?
普通のSwitchの方が人気あるよ

95 :名称未設定:2020/07/07(火) 09:04:51.45 ID:fOKIoNcR0.net
>>90
>2個積とか4個積とか。
4個積の噂がある。計算上はThreadripper 3990X(CPUばら売り50万円)よりベンチマークが上になるはず。

96 :名称未設定:2020/07/07(火) 09:06:32.34 ID:/xE+TEUv0.net
>>92
いや、iPhoneの性能を使おうと思ったんで

97 :名称未設定:2020/07/07(火) 09:09:07.68 ID:VYAsMzdu0.net
消費者はわがままだが、それ以上にAppleがわがままです

98 :名称未設定:2020/07/07(火) 09:12:43.09 ID:VYAsMzdu0.net
よっしゃ持ち株がダブルバガーになったでぇ!

99 :名称未設定:2020/07/07(火) 09:29:35.17 ID:FllXSWKj0.net
A14Xを使い回して軽量薄型MacBookを出すのか、iPad ProでmacOSをデュアルブートするのかどっちで来るだろうか

100 :名称未設定:2020/07/07(火) 09:45:21.74 ID:8uPtnclq0.net
両方ないと思う
軽量のiPadとそうじゃないMacBookを両方買わせようとするのがApple

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200