2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古いMacを現役で使ってる人。どこまで使えるのか?

1 :名称未設定:2020/01/08(水) 14:03:58 ID:KvPkRUUO0.net
古いMacってまだ使えますか?
MS-DOSはまだ現役で使ってる所があるそーです

814 :名称未設定:2021/08/10(火) 13:24:50.49 ID:kCqDp9FJ0.net
俺の持ってる中で最古は2009 MacBook Pro。
もちろんSSDでメモリーは最大の8GB積んでいる。
Snow Leopardが走るから取っておいたけどもう捨てようかな

815 :名称未設定:2021/08/10(火) 13:26:49.04 ID:kCqDp9FJ0.net
>>810
まあランダムアクセスは劇的に速くなるからある程度良くなるだろうけどUSB2の機種2011 Sandy Bridge以前だと外付けではどうかなー

816 :名称未設定:2021/08/10(火) 21:12:28.21 ID:EfU4aXav0.net
捨てるならください

817 :名称未設定:2021/08/10(火) 21:54:14.98 ID:OrHBSRLe0.net
住所かけ

818 :名称未設定:2021/08/10(火) 22:07:49.67 ID:5XntceQm0.net
マックを買い取らない店なんてないっしょ

819 :名称未設定:2021/08/11(水) 04:46:06.91 ID:hUJhlodb0.net
書き方が雑なので「ピザハットでは買い取らない」「ニトリでは買い取らない」など

820 :名称未設定:2021/08/11(水) 07:41:34.26 ID:rm2WTC760.net
1万円以下だと迷ってしまうよね

821 :名称未設定:2021/08/11(水) 10:09:24.17 ID:CinitXjn0.net
旧いマックだってごく初期の歴史的価値のあるもの(完動品)以外、数千円がいいとこでしょ

822 :名称未設定:2021/08/11(水) 16:31:52.46 ID:qWmqoSmt0.net
apple2がプレミアついてるのにおれのSE/30扱いはひどい
SE/30の方が高性能なのに世の中は理解がない

823 :名称未設定:2021/08/11(水) 16:46:06.78 ID:eMRwaaGH0.net
数千円でもええやろ
数千円の本が100円程度で買われる時代やぞ

パソコンは捨てるとなると処分代が必要になるし

824 :名称未設定:2021/08/11(水) 17:02:27.43 ID:WJ/SEmjY0.net
値段がつくだけでもすごいな
古いパソコンなんて普通はマイナス査定だろ

825 :名称未設定:2021/08/11(水) 17:09:05.80 ID:qWmqoSmt0.net
そうなのか
今度Powerbook165C査定に持っていこう

826 :名称未設定:2021/08/11(水) 17:10:30.21 ID:oZELdRuU0.net
ヤフオクとかの方が良さそう

827 :名称未設定:2021/08/11(水) 18:16:07.54 ID:IFMQfjBp0.net
>>825
180Cならなぁ

828 :名称未設定:2021/08/11(水) 18:47:40.55 ID:qWmqoSmt0.net
180C探した頃にはもう170共々コレクターに狩られてたw

829 :名称未設定:2021/08/12(木) 02:48:56.67 ID:TR8Z3NwJ0.net
190cs 530c PDQ early2008がある
どうするべきか

830 :名称未設定:2021/08/12(木) 07:43:57.07 ID:7Wmt6gFY0.net
悪いけど自分的にはどれもイラネ

831 :名称未設定:2021/08/14(土) 17:21:54.86 ID:nbZO2V5w0.net
>>829
粗大(

832 :名称未設定:2021/08/14(土) 17:25:09.48 ID:/Mmj/Qw30.net
マックはどれでも売れるだろ

833 :名称未設定:2021/08/16(月) 12:34:58.26 ID:wTA7ZzR20.net
>>829
AQUAZONEとかを延々と

834 :名称未設定:2021/08/16(月) 13:15:59.54 ID:SVABNoHW0.net
Mac Pro (Early 2008)を使ってて何の不都合もないんだけど、新しい機種だとどんな優位性があるのか知りたい

835 :名称未設定:2021/08/16(月) 15:18:13.06 ID:xm0o1FOX0.net
性能全ての次元が違うけど、今使ってるので不満がないんだったらそのままで
いくら説明しても今ので十分って言うんでしょ?

836 :名称未設定:2021/08/16(月) 15:46:02.55 ID:SVABNoHW0.net
まあ今ので充分なんだけど、検討に値するくらい目覚ましい進化をしてるのかなと思って

837 :名称未設定:2021/08/16(月) 16:33:13.87 ID:QgEwwQoi0.net
事務的なソフトだけだったら
macproの2008でも十分かと。以前使っていた。
ただ、2008は電源系が逝かれてしまうことが多いらしくうちもそれで
勝手に再起動を繰り返すとかおこりだして修理に出したけど
結局改善しなかった。
でもそのあとに中古で手に入れた2009は今でも現役。
SSDに換装とか簡単だしまだまだ使う予定。

838 :名称未設定:2021/08/16(月) 17:41:45.53 ID:yzLV1IVY0.net
>>834
El Capitanでしょネット見れなくない?

839 :名称未設定:2021/08/16(月) 18:01:53.99 ID:SVABNoHW0.net
>>838
ブラウザ系で困ったことはないね
Abema、アマプラ、youtube、普通に見られるよ

840 :名称未設定:2021/08/16(月) 19:28:02.34 ID:yzLV1IVY0.net
おれはMountain LIonだが楽天で買い物ができない

841 :名称未設定:2021/08/16(月) 21:18:08.00 ID:Lo3McUB60.net
>>838

見られる
ただ一般的なセキュリティソフトはもうサポート対象外だからネットを長々と使うのは不安があるね

842 :名称未設定:2021/08/16(月) 22:15:56.77 ID:sppd3gif0.net
Adobeとかの最新のソフト使えないんじゃ?

843 :名称未設定:2021/08/16(月) 22:22:36.67 ID:Lo3McUB60.net
最新のソフトなんか使えるわけなかろうもん。

844 :名称未設定:2021/08/17(火) 00:49:29.68 ID:a34YU2To0.net
むしろ古いアドベを使いたいんですよ

845 :名称未設定:2021/08/17(火) 03:42:37.75 ID:k/MR4beR0.net
古アドベにしか使えない機能あるん?

846 :名称未設定:2021/08/17(火) 04:32:20.60 ID:XJWCjPZq0.net
古いアドベは更新に金を払わなくてずっと使える、とか、
ワレが使いやすいのでずっとタダで使えるとか、そのあたりじゃないかな。知らんけど

847 :名称未設定:2021/08/17(火) 05:04:49.33 ID:a34YU2To0.net
高い金出して買ったアドベを長く使いたいんだよ
漏れ澤もいっしょ
経費は湧いて出てこないのでプロとはそういうものよ

848 :名称未設定:2021/08/17(火) 06:24:09.69 ID:y3DV1Jcq0.net
それ、プロとは違う

849 :名称未設定:2021/08/17(火) 12:00:08.25 ID:k4ITPCKN0.net
犯罪のプロか

850 :名称未設定:2021/08/17(火) 12:35:58.40 ID:9trHD66K0.net
新しいのはUI、ルック&フィールが好きじゃないから
CS5を使いたくてmini 2011とEl Capitanで止めてる

iOSとの同期が取れないのが(あるのが)いまの悩みだなぁ
せめてHigh Sierraまで上げたいんだが…

851 :名称未設定:2021/08/17(火) 12:42:52.09 ID:k4ITPCKN0.net
外付けじゃないと円盤が使えなくなるのがネック

852 :名称未設定:2021/08/17(火) 12:52:00.71 ID:k/MR4beR0.net
どこかの喫茶店のレジでなんか古いマック使ってるの見たことある白黒の 計算機見たいのでお会計してた

853 :名称未設定:2021/08/17(火) 12:57:21.02 ID:k4ITPCKN0.net
>>852
かかか、かっこいい……!

854 :名称未設定:2021/08/17(火) 13:17:34.02 ID:XJWCjPZq0.net
白黒の計算機みたいなので会計、というと
ハイパーカードかもね

855 :名称未設定:2021/08/17(火) 13:19:10.69 ID:XJWCjPZq0.net
>>850
High SierraだともうCS6もダメだよ

856 :名称未設定:2021/08/17(火) 13:28:09.54 ID:k/MR4beR0.net
>>853
新宿のアルタ横の地下の喫茶店だったと思う 是非足を運んでみてください

857 :名称未設定:2021/08/17(火) 14:25:26.10 ID:k4ITPCKN0.net
>>856
いつも通ってたけど行った事なかった!ありがとー

858 :名称未設定:2021/08/17(火) 14:45:46.18 ID:eOPpaNdB0.net
フォトショくらいしか使わないけど、2014で特に問題はないな
Macは2008ね

859 :名称未設定:2021/08/18(水) 12:27:53.29 ID:zdIoG8nh0.net
>>855
>High SierraだともうCS6もダメだよ
システムをちょっと
いじんなきゃいけないけど
CS5が普通に使えてるよ

860 :名称未設定:2021/08/18(水) 19:57:44.81 ID:4mttIo3i0.net
>>859
あ、そうなんだ。それだとまあ便利だね。
うちは今2018を使っていて、もう最近のPhotoshopじゃ無いと不便に感じるように
なっちゃったんでいいんだけどね。新しいの効率いい。

861 :名称未設定:2021/08/21(土) 13:22:36.26 ID:NVRBLwZr0.net
10.68が動くマシン中で最速のものはなにになるかな?
やはりmacpro2010あたり?

862 :名称未設定:2021/08/21(土) 17:05:00.16 ID:Yx603igl0.net
MacPro2012がスノレパ起動最速機

863 :名称未設定:2021/08/21(土) 17:28:44.66 ID:kMfM2Vp/0.net
>>862
出荷時がLionだけど、スノレパ入れられる?

864 :名称未設定:2021/08/21(土) 17:53:12.14 ID:Yx603igl0.net
入れられる
ちなみにMacBook Pro 2011もLionだがスノレパで起動可

865 :名称未設定:2021/08/21(土) 18:31:49.44 ID:NVRBLwZr0.net
>>864
当時、雑誌とかに記事が載っていたように思うが
そのままではできなかったとかあったような記憶が。
macbookproもearly2011はスノレパのDVDついてくるけど
とちゅうから10.7に切り替わって10.6が入れられなくなったんじゃないの?

866 :名称未設定:2021/08/21(土) 19:18:31.54 ID:Yx603igl0.net
MBP Late 2011でもスノレパ起動可能
これを書いている機械がそれ

867 :名称未設定:2021/08/21(土) 20:25:39.65 ID:3L3liIaI0.net
macpro2012は10.64のディスクがあれば
スノレパインストールできたんじゃなかったか?
一般で売ってるスノレパが10.63だから
10.64のディスクを探してくればなんとかなるのかな?

868 :名称未設定:2021/08/22(日) 12:36:14.25 ID:bCN+HA210.net
Mac ProはそのままでM1MBAの一番安いの買うのがいいよ

869 :名称未設定:2021/08/22(日) 21:57:39.07 ID:p25bFqxS0.net
俺は何となくだけど、Apple製品大きく刷新されたときは初代は避けて二代目を
買いたいんだよな。Mac Pro初代2006よりは次、iPad初代よりはiPad2、
iPhone 3Gは避けて3GSまで待つ、みたいな。
で、M2を一応確認してからどっち買うか決めようと思ってる

870 :名称未設定:2021/08/22(日) 23:19:38.56 ID:oJz+7n010.net
そりゃ大体最初の製品は実験機だからな
使用に堪えない

871 :名称未設定:2021/08/23(月) 10:06:38.83 ID:5gLDb7Re0.net
実験機というよりは筐体製作のコストがあるのでスペックが落とされている感がある。
iPad miniもあの時代にRetina未対応とか地雷にしか思えなんだ。
その分値段上げたら売れなくなるだろうし。

872 :名称未設定:2021/08/23(月) 11:32:11.82 ID:V3KOS0Gv0.net
OSとかも不完全なままでしょ
実験機、たたき台みたいな雰囲気じゃない

ただむやみにスペック落としたら叩かれると思う

873 :名称未設定:2021/08/23(月) 12:50:57.28 ID:xwu10P+E0.net
PowerPCにSnow Leopard入れた人はいないかな?
iBook G4はそれなりに動くけど
PowerBook G4はインストールはできるものの
再起動でログイン画面に到達せず。
sshはOKだがvncがダメってことはグラフィック系がいかんのか?

874 :名称未設定:2021/08/24(火) 09:05:00.51 ID:OeieudMM0.net
iMac early2008だけど困ることないな。
osはモハベパッチ当てて使ってる。

ただ、armMacはちょっとそそられるが、armのiMacは快適ですかねぇ・・

875 :名称未設定:2021/08/27(金) 22:31:53.21 ID:YXOViIhL0.net
>>874
自分はMac mini M1だけど、とにかく発熱しないのに速い。
なんでって思うぐらい。

876 :1000ZXL子 :2021/08/27(金) 22:36:38.29 ID:aQEazSUW0.net
なんで?w ヽ(´ω`)ノ←rate2014

877 :名称未設定:2021/09/04(土) 20:27:02.17 ID:y5gxliQX0.net
Mac mini 2011が死んで2012買ったが結構快適
OSはHigh Sierra

878 :名称未設定:2021/09/05(日) 04:00:32.75 ID:LPkZHSWP0.net
うちもHigh SierraのMac ProでAdobeのソフト使ってるけど
PhotoshopとかIllustratorとかはCC2018で止めて使っててそれでOKなんだけど、
Premiere Rushが最近のアプリだから古いバージョンというのがほぼなくて、
最新のバージョンがこないだまでHigh Sierra対応してたんだけど、コンマ以下の
マイナーアップデーターが途中からHigh Sierra非対応になってしまった。

そのせいでiPad Pro上のRushと微妙にシンクロしない場合が発生しだした。
誤魔化し誤魔化しやってるけど、ちょっと困ってる。Catalina入れてる非力なMBP
同期はバッチリなんだけど、非力なのでメインになれない。

879 :名称未設定:2021/09/05(日) 05:57:02.38 ID:iwGRIsX20.net
電子ピアノ買ったけどうにボディMacBook2008じゃドライバ対応してなかったから
パッチ当ててHigh Sierra入れたった
問題なく動いてるしマジ名器だわ

880 :名称未設定:2021/09/07(火) 13:33:08.77 ID:KcxNHN5C0.net
お前自身をアップデートしろよw

881 :名称未設定:2021/09/09(木) 10:05:25.44 ID:ahXEVTyg0.net
スレ民を全否定するようなキラーワードでみんな黙っちゃったじゃないかw

882 :名称未設定:2021/09/09(木) 11:04:50.00 ID:eKsi8Afh0.net
音楽制作にもイラスト制作にも使ってるよ
もうソフト買い替えるのは疲れたんだ……

883 :名称未設定:2021/09/09(木) 17:26:24.95 ID:xkV7SLGS0.net
G3・G4のMacとっておけばよかったなーと思うことはある

884 :名称未設定:2021/09/09(木) 18:16:11.47 ID:tBjvCpNV0.net
>>883
中古はタダ同然みたいな値段だから買えばいいじゃない

885 :名称未設定:2021/09/09(木) 19:53:51.77 ID:uRY54u0l0.net
ロードランナーだけをするために古いMacBookを取ってある。
久しく動かしていないな〜、動くかな〜?

886 :名称未設定:2021/09/09(木) 21:17:15.37 ID:3ZrnPSds0.net
大福iMacを2年ぐらい前までジュークボックス的に使ってたなあ…
日々動かしてたという点では現役と言えなくもないのかな。
とうとう起動しなくなって捨ててしまったんだけど、付属の透明な
スピーカーといいなんといい、見た目では歴代iMacで一番好きだった…

887 :名称未設定:2021/09/09(木) 21:43:11.93 ID:bRWh6ia/0.net
G4 Cube起動するけどグラボ死にかけてて色が変
オブジェとしてまだ飾ってる

888 :名称未設定:2021/09/09(木) 22:22:55.97 ID:ChPO59i70.net
キューブはいいデザインだった
置く場所があったら欲しかった

889 :名称未設定:2021/09/10(金) 00:51:47.51 ID:s6Nz0xBd0.net
Cubeはそんなに場所とらないよ

Cube付属のキーボードも好きすぎて数枚ストックしてる
まだ使ってる
23インチのポリカシネマディスプレイは今年引退させて
24インチの4Kに変更した
17インチのシネマは飾ってある

890 :名称未設定:2021/09/10(金) 01:10:39.83 ID:KEgJQBAW0.net
おっ凄いわねキューブは本当に斬新だった

アップルのシネマディスプレイは本当によく出来てるよ
多分もう死ぬまで使うんじゃないかってくらい

891 :名称未設定:2021/09/10(金) 01:13:38.19 ID:s6Nz0xBd0.net
まだ現役?シネマは経年劣化でピンクの常時縦線入ってしまった
4Kスケーリングで使うとフォントが綺麗すぎて戻れなくなる
Cubeの横に黒いベゼルはデザイン味気ない

892 :名称未設定:2021/09/10(金) 01:44:03.57 ID:KEgJQBAW0.net
シネマディスプレイは現役よ

893 :名称未設定:2021/09/10(金) 09:37:24.13 ID:P0ugCoe00.net
Apple Cinema HD Displayは名作だね。

894 :名称未設定:2021/09/19(日) 21:47:48.56 ID:czzasJjK0.net
時々BGVで結婚できない男見るけど、Cinemaだな

895 :名称未設定:2021/09/19(日) 22:30:40.34 ID:ZwmdOIZq0.net
続編ではDELLに変わってしまったね

896 :名称未設定:2021/09/26(日) 16:16:35.40 ID:Q5DZjvxd0.net
続編は全体的に美術がしょぼくなってたね

897 :名称未設定:2021/09/26(日) 16:42:58.39 ID:lDo546QI0.net
>>892
いいねえ、薄いポリカシネマ4.5Kとか復活してほしい

898 :名称未設定:2021/12/08(水) 20:21:58.64 ID:JB1jKSm80.net
トランスルーセント系はダメだよ
時間が経つと黄変してきて汚らしい
サードパーティ製のグッズもけっこう買ったけどベタベタニチャニチャで触りたくもない ほとんどゴミ箱行き

899 :名称未設定:2021/12/09(木) 01:04:34.20 ID:PojOyFTV0.net
クリア被覆で銀色のシールドが見えてるタイプの
cubeのキーボードのケーブルも黄変した
エタノールでふいてベタつきとって
コンパウンドで削ると黄化はほぼとれる

キーボード本体は黄化しないけど陰毛の巣になるから
分解掃除

900 :名称未設定:2021/12/09(木) 19:39:43.36 ID:ikTUpzAB0.net
>>898
ダメかどうかの決定権はお前にはない

901 :名称未設定:2021/12/09(木) 21:14:53.30 ID:KfFoFuWE0.net
透明のケーブルはマズイな
電源ケーブルやUSBケーブルが溶けてる

902 :名称未設定:2021/12/10(金) 12:33:57.18 ID:q42F2k110.net
エレコムマウスなんかでよくあるラバー塗装もすぐペタペタになるのでノーサンキュー

903 :名称未設定:2021/12/10(金) 14:47:27.82 ID:lRlNi8Pk0.net
ポリカのシネマディスプレイも黄化とって磨いてコーティング
数年するとうっすら色づく
アクリルのCubeはきれいなまんま

904 :名称未設定:2021/12/10(金) 22:36:17.25 ID:KceYteH/0.net
仕事で使うマシンはどうしても更新していかざるを得ないよなあ。処理が速くなれば
単純に仕事にかかる時間も短縮されるし。自分の能力だけで時間を短縮するのって
結構大変だしw プロは金で解決w

趣味で使う分にはもう少しのんびりでもいいんだろうが... でも例えば年々ウェブ
ページのデザインが重くなったりしてやはり古いマシンだと厳しくなってくるか。

905 :名称未設定:2021/12/10(金) 23:20:38.85 ID:VkxmjuFR0.net
糞機能でぶくぶく太って重いだけじゃん

906 :名称未設定:2021/12/11(土) 21:09:11.62 ID:9gEm+TRr0.net
>>902
加水分解する系はマジで無償修理しろよ!ってイラつくね
カリフォルニアとかはカラッとした気候で経年劣化が抑えられるんだろうけど、日本、まして沖縄とか速攻で朽ちる

907 :名称未設定:2021/12/12(日) 08:14:06.89 ID:SzWCTUiM0.net
除湿器の必要

908 :名称未設定:2021/12/13(月) 01:55:49.94 ID:xa9xB0Iy0.net
>>906
カリフォルニアといえば、以前車で走ってるとヘッドライトが黄色くなったのが結構走ってた。
あれは紫外線? 単に同じ車にずっと乗ってる?

ちなみに日本車でも日本ではもうほぼ見かけないような車種も結構走ってたりした。
下手するとたぶん80年代ぐらいのやつとか... ということは機械には優しい環境なのかな?

909 :名称未設定:2021/12/13(月) 11:40:55.34 ID:gRvgDq0V0.net
>>908
ヘッドライトの黄ばみは紫外線
そして欧米では日本以上に旧車マニアが多いらしい
だが、ヘッドライトの黄変には結構無頓着だったりする(『味』としてわざとそのままにしてる変態も)

カリフォルニアは乾燥してるので日本やイギリスなどに比べればクルマにとっては錆の心配が少なくなかなか良い環境
だが日差しは強いので紫外線対策は必要
室内で使うMacやパソコンには関係ないけどね

910 :名称未設定:2021/12/13(月) 16:09:22.52 ID:udShYk8V0.net
日本は黄ばむと光量不足で車検通らない

911 :名称未設定:2021/12/19(日) 11:24:23.96 ID:LBJ2Ug4J0.net
途中からコメント失礼します。困ってるので教えてください。
macbook2006ー2台/2009と持っていて楽しんで使いまわしています。
(平常はWIN機使いで マックは趣味です)
2006のスノーレパードの方でクロムブラウザを使ってますがブラウザ先によっては
時計が最新でないとエラーがでて見れなくなりました。そこでLINUXの
ZORIN OSに目をつけ インストールしようとしましたが ZORIN/15/12/10/6
と どれもブートできるOSを入れてくださいとなり失敗します。
(Ubuntu/16は入ります)
2009の方はZORINのインストールは成功します。 
どなたか Macbook2006でZORINを使ってるという人がいましたら
インストール方法にコツみたいのあるなら教えていただけませんか。

912 :名称未設定:2021/12/19(日) 11:40:38.11 ID:/IPz+qJ70.net
>>911
macbookが32bitって落ち?

913 :名称未設定:2021/12/19(日) 21:53:38.70 ID:5YbLBbOH0.net
2009ならOpenCoreLegacyPatcherでMonterey動くけどね

914 :名称未設定:2021/12/19(日) 22:40:15.97 ID:GlkQDUpV0.net
SSD搭載しててもGPUがきかないから遅そう

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200