2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古いMacを現役で使ってる人。どこまで使えるのか?

1 :名称未設定:2020/01/08(水) 14:03:58 ID:KvPkRUUO0.net
古いMacってまだ使えますか?
MS-DOSはまだ現役で使ってる所があるそーです

2 :名称未設定:2020/01/08(水) 14:09:15 ID:vWuLyexX0.net
ハイパーカード専用機とかならいいと思う。

3 :名称未設定:2020/01/08(水) 14:11:07.73 ID:7EUseXvE0.net
macOSに限らず
Operaが対応しなくなったOSはもうダメだと思う

4 :名称未設定:2020/01/08(水) 15:13:16.84 ID:jlqHJgIp0.net
そういう話じゃないだろ
まったくハゲってやつは……

5 :名称未設定:2020/01/08(水) 16:18:36 ID:Q0lQ2aQN0.net
m68k MacにNetBSDを入れると最新のUNIX機として使える。かな
Firefoxとかも一応用意できると思うけど。クソ重いとは思うがw

6 :名称未設定:2020/01/08(水) 16:51:15.06 ID:h7qx79eK0.net
10年使ってたProが最近お亡くなりになった

7 :名称未設定:2020/01/08(水) 16:59:24.92 ID:utxr7brp0.net
>>5
圧倒的にメモリが足りない
せめてG3じゃないと

8 :名称未設定:2020/01/08(水) 17:05:15.09 ID:vXP/uoWO0.net
>>4
問題点を具体的に指摘できないコミュ障

9 :名称未設定:2020/01/08(水) 20:02:54.20 ID:yKyABdyk0.net
MacPro2008(El Capitan)を使っています
何の問題もないので、ブラウザが対応しなくなるまで使うつもりです

10 :名称未設定:2020/01/08(水) 20:20:49.51 ID:GJ0ms47T0.net
PBG4Ti MacOS9.2.2
5ch閲覧に使ってる.書き込みもiCabでできるんだぜ

11 :名称未設定:2020/01/08(水) 22:20:59.82 ID:EpqmhTRw0.net
1999年モデルのPowerBook G3ブロンズキーボードがまだ現役

12 :名称未設定:2020/01/09(木) 01:26:02.76 ID:nag0UAZ+0.net
ibook G4がnes系ゲーム機として現役
何不自由ない

13 :名称未設定:2020/01/09(木) 01:51:21.51 ID:o57/1pkb0.net
クロームがエルキャピタン非対応になったら買い換える予定
それ以外に買い換える必然性を感じない

14 :名称未設定:2020/01/09(木) 09:37:10.67 ID:NvDu31LZ0.net
Mac mini G4持ってるけどフリーソフトの類が何もなくて何もできない感じ

15 :名称未設定:2020/01/09(木) 10:23:08.83 ID:j4VxDzDl0.net
何年モデルか分からんがベージュ平置きG3がMIDI打ち込み専用機として現役
MacminiG4が年賀状作成機として現役

16 :名称未設定:2020/01/09(木) 15:15:55.86 ID:o57/1pkb0.net
特定用途じゃなくて、メインマシンとしてG5使ってる人とかいないの?

17 :名称未設定:2020/01/09(木) 17:40:32.02 ID:Z6QXcXkU0.net
良スレ。
iMacの2011年型と2013年型をデュアルディスプレイで使ってるけどまったく問題が無い。
iMacがどこまで行けるのか興味がある。
2008年型とか使ってる人どうなんだろう。

2005年型のG5があって、メインで使ってないけどいつでも起動出来る状態。
2000年型G4AGPグラフィックスも2004年Quiksilverも全く問題なく動くあたり、
Macはタフだなあと思う。使ってないけど常時コンセントに繋いでる。

18 :名称未設定:2020/01/09(木) 23:45:10.35 ID:gwAIWcMl0.net
普通に2005 PowerBookG4がメインマシンです
ibookはG3もG4もロジボ死亡したけど、こいつは丈夫で助かってる

19 :名称未設定:2020/01/10(金) 01:33:57.01 ID:GiHdtPiE0.net
2006年のiMacにAdobeが対応しなくなって2012年にMac Proに買い換えたがそれもそろそろ引退だね

20 :名称未設定:2020/01/10(金) 04:53:30.62 ID:bjL32IR+0.net
>>17
クリスマスにimac2013を母にプレゼントした
結構な美品で45000円
5年くらい使えればいいかなと思っている

>>18
ブラウザ使えてる?
俺はtubeが見られんくなってG5を退役させた

21 :名称未設定:2020/01/10(金) 07:47:01.37 ID:RAN7x/Ey0.net
近所の印刷会社にまだG4があるけどネットに繋がなければAdobeCS2が使えてるらしい

22 :名称未設定:2020/01/10(金) 14:04:36.02 ID:X9aLEeX/0.net
iMac2012をSSDに換装して快適な人いる?
起動は快適とかっていう触れ込みだったけど、
アプリの起動は遅いわ、VMは遅いわで困ってる

23 :名称未設定:2020/01/10(金) 15:19:38.17 ID:JjheWZTO0.net
Trimはオンになってる?

24 :名称未設定:2020/01/10(金) 16:19:13.05 ID:RAN7x/Ey0.net
>>22
そういうもんらしいよ
Windows PCにnvme m.2運用しているけど速いってのは起動速度とベンチマーク的な数値を確認出来るだけ

25 :名称未設定:2020/01/11(土) 06:16:38.50 ID:mykXiMML0.net
グラフィックデザイナだけどMacPro2008メインで使ってるよ。
大判の交通広告とかでも特に問題ないな。SSD換装はしてるけど。
2Dの仕事はそれほどパワー必要ないから充分現役。
愛着ありすぎて買い換える気がしない。
でもel capitanまでしか入らないから、そろそろ限界は近いだろうなとは思ってる。

26 :名称未設定:2020/01/12(日) 05:29:39.95 ID:Pmg1MRZn0.net
iBook(G3900) ネット閲覧、メールで使用…
safari はきついけど、TenFourFox でネット閲覧現役…

27 :名称未設定:2020/01/12(日) 15:19:19.98 ID:7v+9VP940.net
MacBook Pro 2008をSSDにしたりメモリーを差し替えたりバッテリーを交換したりして使ってきたけど、2016年に新しいMacBook Proに買い替えてから使ったなかった。
昨日このスレを見て、電源に繋ぎ起動してみようとしたけどうんともすんとも言わなくなってた。
一晩かけて充電をしてもダメだわ。
どうしたんだろう?

28 :名称未設定:2020/01/12(日) 18:44:29.04 ID:A3Wglk6b0.net
2006年のMacBook(ポリカーボネートの白い奴)使ってるよ
SSDに変えたら特に問題なく使える

29 :名称未設定:2020/01/12(日) 19:31:38.95 ID:rwmnM+iC0.net
>>27
おれも同じ動機でMacbook Pro 17-inch 2007と初代Powerbook G4 17-inchを箱から出して起動してみてた
どっちも問題なく起動して一安心
電池満タンにして、また箱に戻したわ

さすがにG4を使わなきゃいけないケースはもう少ないだろうけど
Macbook Proのほうは出先で使ってるからねぇ

30 :名称未設定:2020/01/12(日) 20:00:29.63 ID:+dXTpMjh0.net
Mac mini 2014をSSDに換装したけどまだまだ現役やぞ

31 :名称未設定:2020/01/12(日) 23:58:08.07 ID:Re3alNxt0.net
>>30
たった5年前のだから使えないほうがおかしい
最新osに対応してるし、あと5年はいけるよ
2014miniってSSD換装はできるんだね
固定されてるのはメモリだっけ?

32 :名称未設定:2020/01/13(月) 01:35:14 ID:Hno8vPYy0.net
>>27
とりあえずSMCのリセットを試してみる

33 :名称未設定:2020/01/13(月) 13:42:16.41 ID:Ie+nmiEo0.net
>>30
うちも、Mac mini 2011をSSDに換装してまだまだ現役

34 :名称未設定:2020/01/13(月) 15:17:39.06 ID:/Ar53vBM0.net
うちのmini2011もシマシマ病になったけどヒートガン攻撃で直してSSDにして使ってるわ

35 :名称未設定:2020/01/13(月) 18:05:29.76 ID:VQxdU3us0.net
iBookG4をLinux入れて使ってるよ

36 :名称未設定:2020/01/13(月) 18:34:38.32 ID:0ONbel8N0.net
firefoxの更新がelcapitanにも対応
2008でもまだまだいけそうだ

37 :名称未設定:2020/01/14(火) 16:10:10.92 ID:fBPdGhbz0.net
>>1
未だにOS9でDTPとかやってる人もいるんじゃ?

38 :名称未設定:2020/01/14(火) 17:08:52.97 ID:Z04oDjVv0.net
もう流石に居ないんじゃね?
他の所からの入稿に対応出来んでしょ

39 :名称未設定:2020/01/14(火) 20:28:48 ID:HeqBpSXx0.net
>>36
firefoxの中の人はサポート範囲を広げるよう頑張ってるのかな。
あと、firefoxはマルチプラットフォームなのでいろんなものを自前で持ってるのかも。
そうそう変更されない基本的なAPIだけ使ってそれ以外は自前で処理していたら
OSバージョンへの依存性は下がる。
アプリ自体はでかくなるけど。

40 :名称未設定:2020/01/14(火) 23:11:45.51 ID:ATEXIktJ0.net
>>37
いるよ
市の広報誌とかG4でやってる印刷所が近所にいる
たぶんOS9.2

41 :名称未設定:2020/01/15(水) 08:37:44.99 ID:c1qCuvLn0.net
ハードウェアが維持できてるのが
素直にすごいって思うわ

42 :名称未設定:2020/01/15(水) 11:18:03.78 ID:wYHunjPb0.net
G4シルバーが未だに動いているってのが凄い
しかも修理中以外はシャットダウンしたこと無いらしい

43 :名称未設定:2020/01/15(水) 12:19:24.53 ID:AWfBMBG00.net
戦略物資として兵器扱いだったからな

44 :名称未設定:2020/01/16(木) 00:15:59 ID:6n8+k8HQ0.net
新しいMac、というかCatalinaも併用してる人に聞きたいんだけど、Catalinaでしか使えない便利な機能とかアプリってあるの?

45 :名称未設定:2020/01/16(木) 07:27:37.08 ID:BQYIvECp0.net
sidecarくらいかな。
試してみたかったが、Catalinaの惨状を見てとりあえず諦めた

46 :名称未設定:2020/01/16(木) 09:24:16 ID:jbA3FFS40.net
Mac mini G4に最近のウェブサイトは重すぎる…

47 :名称未設定:2020/01/16(木) 13:01:58 ID:uJ0T6HuF0.net
見れないサイトもいっぱいやろう

48 :名称未設定:2020/01/16(木) 13:21:22 ID:jYRkygfn0.net
古いiMacがOS10.5だけどSafariもChromeも全然だめだね

49 :名称未設定:2020/01/17(金) 00:01:02.13 ID:pgkMiXQY0.net
PowerMacG4 (digital audio)をAdobe CS2専用機として
メインの作業(出版関係)使ってる。
もちろんオフライン。
以前はOS9で使ってた。
G4にOS9はサクサクだった。

50 :名称未設定:2020/01/17(金) 00:03:45.81 ID:pgkMiXQY0.net
PowerMacはファンがうるさいので
iMacG5をサブマシンとして使ってたんだけど
電源ユニット死亡で起動しなくなった。
でも白iMacは可愛くて気に入ってるから、
修理代3万円かけても直したいな。

51 :名称未設定:2020/01/17(金) 15:46:02.45 ID:DH33Fvk70.net
旧型タワー型MacPro(mid2010)って静かだったんだなとPCを自作してて気がついた
しかもMacProのほうが安定してるし…

52 :名称未設定:2020/01/17(金) 18:35:50.09 ID:Oizx69cS0.net
Mac mini 2012 フュージョンドライブにして快適に使ってたんだけど、去年の暮れ、急に激重になっちゃった。
ボディーもチンチンに熱い。プロセスでもなんか暴走してる。いろいろ試しても改善せず、
もうダメか、掃除して売るかと開けたら、なんとファンが回ってない。コネクタが抜けかけてたみたいで刺し直したら嘘みたいに快速。熱も無くなった。

53 :名称未設定:2020/01/17(金) 23:45:42.65 ID:q0tUuKMp0.net
ほんとに壊れる前に事無きを得てなによりだね ヽ(´ω`)ノ

54 :名称未設定:2020/01/18(土) 00:01:02.44 ID:N63y9z7p0.net
なんだかんだで作りがしっかりしてるから耐久性はあるよね
macpro2008のグラボを変えたいんだけど高いんだよなあ

55 :名称未設定:2020/01/18(土) 00:58:39 ID:mesLws0x0.net
このスレ見たから古いMacたん立ち上げてみるモチベ上がった、有難うみなさん

56 :名称未設定:2020/01/18(土) 11:50:36.98 ID:2qRIfi7O0.net
>>54
mid2010ならRadeonのrx560~590が使えたが2008年のは駄目なんか?

57 :名称未設定:2020/01/18(土) 12:00:33.22 ID:o5J7wHJo0.net
グラボはOSがネックだな。

58 :名称未設定:2020/01/18(土) 20:35:08.06 ID:d9XF/r1m0.net
>>56
俺もMac mini 2008にRadeon RX5700XT載せてるけどまだまだ現役だわ

59 :名称未設定:2020/01/18(土) 21:18:37.69 ID:5OWsXjlh0.net
3年くらい前だったかminiスレにQuadra700が現役稼働中って人が来てたな

60 :名称未設定:2020/01/19(日) 04:01:30 ID:UlSg/8Za0.net
Macは高性能なポートを搭載する感があるから、それで寿命も延びるかも。
まあ今更FW800とかアレだが... 古いMacなら十分速い。

家に古いノートPCがあって、メモリmax&SSD化で十分使えるようになったんだが
ポートがUSB2.0でそこがかなり残念だった。

61 :名称未設定:2020/01/19(日) 08:13:22.31 ID:27KDLGYr0.net
アップルは過去をぶった斬るから古いのを使わざるを得ない
それこそQuadra700と今の機種じゃデータのやり取りすら簡単にいかない

62 :名称未設定:2020/01/19(日) 11:12:59.89 ID:UlSg/8Za0.net
あの頃のだと、ディスクのI/FはSCSI? ....まあ今は持ってないなw
確かイーサがあるからLANにつないでAppleShareとかかね。プロトコルのバージョンとか
どうかわからんけど。

しかし現在のiPhoneやMBPにいたるまで、特定の時代のモデルでしか使えない周辺機器とか
電源アダプタの類いが大杉。Appleユーザーなら皆共感するはずw

63 :名称未設定:2020/01/19(日) 12:22:10 ID:yfB3BqMa0.net
>>58
eGPU対応のMac miniならともかく
2008 Mac miniにRadeon RX5700xt乗せられるもんなの?

64 :名称未設定:2020/01/19(日) 13:49:45.20 ID:iEWqgwFe0.net
>>62
旧シネマディスプレイとか、どうすりゃいいんだって感じ
売っても1000円にもならんし

65 :名称未設定:2020/01/19(日) 17:17:25 ID:Or5UBsfm0.net
大福iMac付属の丸いスピーカーが独自端子じゃなかったから絶対今も使ってるな。
処分する時かなり迷ったw

66 :名称未設定:2020/01/19(日) 19:51:06 ID:yVWzEeWr0.net
G4 DA専用の丸いアクリルのスピーカーは
中華デジアンに繋ぐためにバナナプラグに変えてて今でも鳴るよ
ただの懐古で音が良いわけじゃないから使っちゃいないが

67 :名称未設定:2020/01/20(月) 03:38:53.98 ID:jCg1CW/00.net
試しにMacbook mid 2009(10.11のEl Capitanが限界)にパッチ当ててMojave(10.14)にしました。
今はそのMacbookから書き込んでます。。
パッチ当て直すとトラックパッドがちゃんと動くね。(=二本指でスクロール可能となる)

いちおうMojaveまでがATOK2016やOffice2011が動く限界だけど
SSD換装済み&メモリ4GBの状況で、意外に使えるかな・・・って感じ。。

68 :名称未設定:2020/01/20(月) 07:02:42.49 ID:6JvdCVcV0.net
iMac2011、2017年ぐらいからたいした作業じゃなくても重くて重くてストレスだったのが去年外付けSSDつけたら一気に快適になった。
SSDの効果が激しすぎて逆にHDDに対して変な制限かけてるんじゃ?と不信感。
アプリの立ち上げが速くなるのは納得なんだが、メールやネット閲覧程度の作業でも体感5倍くらいになるのは、どうなんだろう。
Spotifyも快適になったし。ストリーミングにSSD関係あるんかい。

69 :名称未設定:2020/01/20(月) 07:36:47.86 ID:XJWPn7wm0.net
>>68
SSDの効果は凄いよね
iMac2013を外付けSSDからの起動にしたらYouTubeもサクサク
どんな関連なんだろう

70 :名称未設定:2020/01/20(月) 20:45:48 ID:MHUyqCB40.net
メモリのswapに効果絶大だからな
最近のメモリあるだけ食うアプリが多い時代は特に

71 :名称未設定:2020/01/20(月) 21:54:45.24 ID:PpOVOlnX0.net
iMac Late 2012だけど、内蔵SSDに換装する決心がついたわ

72 :名称未設定:2020/01/20(月) 22:37:34 ID:JPRACXC80.net
HDDからSSDに換装すると感動できるよね
システムの立ち上がりとか爆速 ( `Д)=3

73 :名称未設定:2020/01/20(月) 22:43:20 ID:jm5v83bU0.net
住所録を渡されたHDDのアーム
「はよ全力で回らんかい、回った?よっしゃよっしゃ
よっこらせぇあそこまでいかなきゃ、こことぉ〜
そこと〜あそこと〜あっちもか〜あ、いけね、前んとこあたりか戻んなきゃ
うわ〜あんな端っこかぇ遠いの〜」

そら遅いわ

74 :名称未設定:2020/01/23(木) 11:02:55 ID:JAtDybdJ0.net
うっかりsafariの機能拡張を消してしまったけど
safariのverが古くてstoreから撥ねられてしまい再インストールできない
OSをバージョンアップしないとsafariも上げられない
OSと一体化した標準ブラウザはこういうところが不便だね
他の単独ブラウザに乗り換えればまだ使えるので思案中

75 :名称未設定:2020/01/23(木) 18:52:22.86 ID:Bg/zT5pM0.net
>>73
そうはいっても容量ではまだまだHDDの方が有利だしな。
シーケンシャルならまあまあ速いし。
むしろ各種ストレージが時代と共に消えた中、かなりよく頑張ってると思う。

そう、ヘッドが動くから遅いわけだ... ヘッドを動かさず、特定のアドレス線をアサート
したときに特定の磁性体のブロックに磁場を励起するようなものはできんのかのう。

76 :名称未設定:2020/01/23(木) 22:02:35.69 ID:QmfaR0bD0.net
ストレージが早くてもインターフェイスがボトルネックになっちゃうからねぇ。今ので限界。逆に言えば効果が一番美味しい時期だ。
あと最近のMacはオンボード直で交換できなくなってるから、次の買い替え後はこういう延命ができなくなるな。

77 :名称未設定:2020/01/24(金) 17:05:04 ID:IlNBKY1Z0.net
iMac late2012、SSDに換装した。
fusion drive買ったってずっと思ってたのに、
開けてみたらseagateのHDDだった。。。
どこで記憶が書き変わったんだろう。

78 :名称未設定:2020/01/24(金) 17:33:23.20 ID:BNHtk2cQ0.net
>>77
マンデラエフェクト?

79 :名称未設定:2020/01/24(金) 18:38:10 ID:IlNBKY1Z0.net
>>78
そう思ってるの俺だけだけどw

80 :名称未設定:2020/01/24(金) 19:03:29.66 ID:mhkDv6M10.net
アップルストアの購入履歴見てみようぜ。

81 :名称未設定:2020/01/24(金) 20:34:58.00 ID:IlNBKY1Z0.net
購入履歴からは消えちゃってるんだよねぇ。
古すぎるんだろうから

82 :名称未設定:2020/01/25(土) 02:27:07.25 ID:Ge6ucd1A0.net
実はWindows10の方が要求スペックが低い件

83 :名称未設定:2020/01/25(土) 07:41:33.59 ID:zKEddN030.net
>>77
マツデラエフェクト?

84 :名称未設定:2020/01/25(土) 10:41:13.20 ID:oSh7xpQC0.net
8年前に買ったMacBook Airがまだ普段使いのネットサーフィン&動画視聴マシンとして現役

最新OS使えてるし、一回パフォーマンスが悪くなったことあったけどクリーンインストールしてからはサクサク動くし

多少高くても実はコスパ最強なんだよな

85 :名称未設定:2020/01/25(土) 22:45:59 ID:inWvWQ7A0.net
2014年モデルのMacBookAir
まだまだ現役で使っています

86 :名称未設定:2020/01/25(土) 22:53:41 ID:9m1AHc6f0.net
2014年モデルといってもminiスレ住人にとっては
今も整備済み製品として公式で売られてる世代という

87 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2020/01/25(土) 23:12:14 ID:DXuxA5050.net
古いというからには、powerPCくらいのMacでないとw ヽ(´ω`)ノ

88 :名称未設定:2020/01/26(日) 03:17:52 ID:mKQk1kQU0.net
MBAは古くてもデフォでSSDなのがいいかもね。

でもウェブはどんどんきつくなるんじゃ... ページは重たくなり続けているし。
動画も高解像度のはカクついちゃうでしょ。まあそういうのは見ないという手もw

89 :名称未設定:2020/01/26(日) 08:33:03 ID:nJ/k84xh0.net
>>88
なんてことないな。
そういう時はたいがいネットワークが遅い。
エロ動画とかは夜中は再生開始が遅くなる。東アジアのスケベが集中するんだな。日中はサクサクだ。

90 :名称未設定:2020/01/26(日) 10:55:27.37 ID:TXLs8cll0.net
Mac mini G4で何か画像ビューアないかと思ったらPixelCatがあった

91 :名称未設定:2020/01/26(日) 15:20:16.83 ID:PNuKOeRy0.net
みなさんは最新のMacシリーズに買い替えないの?

92 :名称未設定:2020/01/26(日) 15:24:42.45 ID:ZXtVkvq60.net
>>91
MacBook Airの全部盛り(Apple Care+付き)買いたいから23万円ちょうだい

93 :名称未設定:2020/01/26(日) 15:37:24.81 ID:PNuKOeRy0.net
>>92
最新のMacは諦めるんだ
Windowsならもっと安く買えるぞ

94 :名称未設定:2020/01/26(日) 15:48:43 ID:vyeWe68B0.net
古くても何の問題もないからなあ
Mac Pro2008にUSB3.0のカードつけたよ
ポートが後ろだからUSBメモリの付け外しが面倒だけど超早い

95 :名称未設定:2020/01/26(日) 16:07:11.74 ID:9wQj83ia0.net
今までは玉突きで売った金に少し足してアップデートしてきたが、最近は価格差がデカくなり躊躇する。
今のairがCatalinaからハブられたんでどうするかまじ悩む。どうもCatalinaがポンコツなんでなおさらな。

96 :名称未設定:2020/01/26(日) 17:03:27 ID:3IpcV9Zq0.net
オークションやなんかの個人売買を見てると
最新のOSにしてあります!とかあるけど
むしろ、出荷時のOSに復元しといてほしいんだよな

物理ディスクで提供されてる場合はいいんだけど
HDD載せ替えしたりして、リカバリー領域がない場合
強制的に最新(最終)のOSになっちまうからなぁ

古いMacの良さのひとつには、旧いOSが動くってこともあるのに

97 :名称未設定:2020/01/26(日) 21:51:24.75 ID:tIvNn4of0.net
>>96
そんなことやるのいちいち面倒いし、
たいていの人は最新OS入ってる方が喜ぶからな

98 :名称未設定:2020/01/26(日) 22:29:40.07 ID:PNuKOeRy0.net
余裕があればMacも新しい方がいいよね!
スペックやデザインが全く違うし
Mac Pro欲しいけど
新品でノーマルでも50万以上とかおかしいわ

99 :名称未設定:2020/01/27(月) 06:56:47 ID:70eGovAk0.net
PM9600〜PMG4〜PMG5〜MPEarly2008〜MPMid2010&MBLate2008って使って来てるけど今の2010MPでもう沢山
グラボもRX580に載せ替えてMojaveも走るしアップする予定は今の所ないけどCatalinaもPatcherで走る
HighSierraがあまりにも安定し過ぎているので出来れば暫くサポート切って欲しくない
割と重い仕事をさせてる方だけどRAM32GBで12コア、RX580のポテンシャルは使い切れない
でもAppleの事だからすぐにCatalinaの次を出してどんどん切っていくんだろうなぁ

100 :名称未設定:2020/01/27(月) 11:50:13.32 ID:4R2afXna0.net
>>96
お前みたいなやつがそういうMacに大金を払ってくれればそういう出品が増えるよ
実際そうじゃないから、普通のユーザーをターゲットにして最新OSに上げてるだけだ

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200