2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MacBook Pro (Part 186)

1 :名称未設定 :2019/06/04(火) 19:34:39.64 ID:5UWQraUy0.net
次スレを立てる時はこの上に↓の1行をコピペ
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■アップル公式
・MacBook Pro https://www.apple.com/jp/macbook-pro/
・サポート&;良くある質問 https://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書 https://support.apple.com/ja_JP/manuals/macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など https://www.apple.com/jp/feedback/

■次スレ
・次スレは>>980くらいが建ててね

■前スレ
MacBook Pro (Part 185)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1558775670/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

812 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:43:52.94 ID:wrNsMPxd0.net
ドザよりはマシだと思ってる。

813 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:44:49.88 ID:bY5DIJ4v0.net
お決まりの頭の悪いセリフw

814 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:47:08.89 ID:9/A3f4V00.net
信者と呼べば優位を取れると思ってる時点でまともな議論をする相手では無いね。

815 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:47:11.38 ID:9S+J7kM8M.net
適材適所で両刀遣いしてる人がほとんどだというのにドザとか煽る人はは了見が狭いな

816 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:49:17.74 ID:bY5DIJ4v0.net
優位とか比較の問題じゃなくて
単に事実として「信者はバカ」

817 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:50:05.38 ID:wrNsMPxd0.net
Windowsなんか実開発でここ10年使ってないなぁ

818 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:50:27.42 ID:e1yXFu8Vd.net
素朴な疑問として、Touch Bar褒め称えてる人は、
MBP以外のMacは絶対買わないんか?

819 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:50:31.35 ID:9/A3f4V00.net
馬鹿はほっとけば良いだろ。
君はわざわざ馬鹿を議論の相手に指名してるのか?

820 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:51:46.86 ID:bY5DIJ4v0.net
別に相手にしてない
「頭悪いね」と感想を述べているだけ

821 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:52:07.80 ID:wrNsMPxd0.net
ただAndroid Studioと比べてXcodeがクソすぎてApple死んでくれと心の底から思う。

822 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:52:39.38 ID:9/A3f4V00.net
だそうです。
彼の相手は「信者」にお任せしましょう。

823 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:53:55.19 ID:wrNsMPxd0.net
Touch Barネタ食いつきいいわ〜www

824 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:55:36.35 ID:e424HLddM.net
この2、3年ずっと同じ話題しててよく飽きないよなw

825 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:56:51.32 ID:bY5DIJ4v0.net
皆んなAppleが好きなんでしょ

826 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:58:15.70 ID:VDeGlbMY0.net
ここ雑談スレだしな
マイナーアプデだけなのでほんとうにネタがない

827 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:58:37.60 ID:va7qVLRL0.net
>>794
構成は?

828 :名称未設定 :2019/06/14(金) 14:01:44.91 ID:HJlGj62T0.net
ASUSもそうだが
レノボのこれがWindowsの近い未来?
https://youtu.be/jAMlBwPGJSk

めちゃくちゃ使いにくいだろう?w

MacBook ProとiPad Proの2台持ちで
OSが進化していく方がよっぽどいいよな〜

829 :名称未設定 :2019/06/14(金) 14:03:48.52 ID:EYW0vs/ep.net
iPadなんかいらねー
ビルドもできないのに何に使うんだよ

830 :名称未設定 :2019/06/14(金) 14:05:29.23 ID:e424HLddM.net
おそらくMac使う人の90パーセントはビルドなんかしないぞ

831 :名称未設定 :2019/06/14(金) 14:07:51.24 ID:EYW0vs/ep.net
アンチTouch Barの方がよっぽど信者な感じがするんだが・・そこまでAppleに興味ないと言うか在るものを使う、だけ

832 :名称未設定 :2019/06/14(金) 14:13:14.33 ID:9S+J7kM8M.net
>>828
コメがウケる🤣

schmeterling

best technological news 2019
lenovo - futuristic full screen folding laptop
samsung - futuristic screen folding phone

apple - monitor stand for $999

10 時間前 38

833 :名称未設定 :2019/06/14(金) 14:19:35.14 ID:FIgTJh9r0.net
使用目的もシーンも違うだし、詳細は議論しても不毛だぞ。
汎用性の高い使い方ならまだ新しい知見が得られるかもしれんけど。
プロじゃなくてもPro仕様使う人もいるんだし。

834 :名称未設定 :2019/06/14(金) 14:19:38.42 ID:EicgoO2Mp.net
>>797
ってか12インチの無印終了で11インチAir復活でしょ
今のintelのCPU事情見たらファンレスは不可能

835 :名称未設定 :2019/06/14(金) 14:28:54.74 ID:xCpRDYlE0.net
DRAMの漏洩問題どうするんだろうな。

836 :名称未設定 :2019/06/14(金) 14:34:41.64 ID:e1yXFu8Vd.net
>>834
ファン有りになるのなら、1からボディデザイン変更しなくちゃいけなくなるね

837 :名称未設定 :2019/06/14(金) 14:53:00.71 ID:gni8Rt2Yp.net
>>821
AppCode買いなされ

838 :名称未設定 :2019/06/14(金) 14:54:07.09 ID:OLsW35/DM.net
>>832
わろ

839 :名称未設定 :2019/06/14(金) 14:56:14.72 ID:9/A3f4V00.net
>>834
11インチは無いだろう。
なんだかんだで今はコンテンツにしてもアプリにしても13インチ以上無いと扱い辛い場面に遭遇する。
12インチも正直なところ、Appleとしては廉価版だししょうがない!ってレベルの判断だと思う。

840 :名称未設定 :2019/06/14(金) 14:57:33.33 ID:e1yXFu8Vd.net
それなら尚更今回データベースに登録されたMacが謎の存在になってまう。

841 :名称未設定 :2019/06/14(金) 15:05:33.93 ID:zBVcCUdEM.net
エンジニアやクリエイター以外でMac使ってるやつは変態か富豪

842 :名称未設定 :2019/06/14(金) 15:22:19.77 ID:va7qVLRL0.net
7種類も新型macbookが登録されたとかいう記事見たけど、7つって多すぎじゃない?

843 :名称未設定 :2019/06/14(金) 15:23:01.25 ID:xCpRDYlE0.net
eSIM搭載モデルが追加されるのかもな。

844 :名称未設定 :2019/06/14(金) 15:28:29.65 ID:olj8FqhI0.net
Videoでロケート出来るだけで、Touch Barがあって良かったと思えるわ、無くなると困る。
タッチパネルは画面が汚れるから論外。何故物理キーに拘るのか判らない。
iPadも持っているからSidecarは楽しみではあるけどね。。。

845 :名称未設定 :2019/06/14(金) 15:28:51.24 ID:va7qVLRL0.net
16インチMBPがあと数ヶ月で出たら15インチ今年買った人ちょっと残念だね。
更新されるとしたらmacbook12インチ、macbookair13インチ
この3種類以外にあと4つも出たら2019年は歴史的にすごい年になるな。
EEC登録から数ヶ月後に発売されるそうだ。13インチ注文したから見てるだけ状態だが・・・。

846 :名称未設定 :2019/06/14(金) 15:34:37.44 ID:xBF4wdNwp.net
>>839
12インチは全然廉価じゃないぞ

847 :名称未設定 :2019/06/14(金) 15:55:38.81 ID:9/A3f4V00.net
>>846
あー、本当だ。
Airのストレージを256にしても大して変わらない。

存在意義が不明だな。
意地でも1000g切らなきゃ嫌な人向けか?

こりゃ、早急に仕様変更するか価格下げなきゃ駄目だわ。
納得。

848 :名称未設定 :2019/06/14(金) 15:56:21.20 ID:IJ4Kk0mJ0.net
ここで每日発狂するくらいなら、その労力をだな、ほんとにアンチTouch Barなら世界的規模で署名活動やってアップルに提出してみてはどうかね。
どうせやろうともしないっしょ。

849 :名称未設定 :2019/06/14(金) 16:03:39.48 ID:bY5DIJ4v0.net
信者って頭悪いねw

850 :名称未設定 :2019/06/14(金) 16:06:00.77 ID:EicgoO2Mp.net
>>847
12インチのは持ち運びに特化した仕様だからあの値段でも欲しい人は買う
だから2年のブランクがあってもジワジワ売れてたりするわけで

851 :名称未設定 :2019/06/14(金) 16:09:15.49 ID:e1yXFu8Vd.net
12inch MacBookが売れる理由って
重さというよりあの小ささなのでは?
使える鞄の幅が広がる。

852 :名称未設定 :2019/06/14(金) 16:12:13.97 ID:olj8FqhI0.net
>>845
16.5インチは出てもバカ高くて買えないからw

853 :名称未設定 :2019/06/14(金) 16:12:23.95 ID:9/A3f4V00.net
うーん...
300gの為にこの仕様、狭い画面を選ぶのか...
バッテリー最大稼動時間も2時間も短いのに...

854 :名称未設定 :2019/06/14(金) 16:17:30.75 ID:pBqZMeNPM.net
学会行くとMacBookばっかだよ

855 :名称未設定 :2019/06/14(金) 16:20:46.25 ID:EicgoO2Mp.net
>>853
300gどころか18Wの小型電源アダプタが使えたりスマホやタブレット用の小型バッテリーでも給電できるから
実質持ち歩き前提だと倍以上の差が開く

856 :名称未設定 :2019/06/14(金) 16:29:58.57 ID:empW+PLga.net
存在意義が怪しいのはAIRじゃないかな

857 :名称未設定 :2019/06/14(金) 16:30:12.79 ID:Z0LfHhHp0.net
重さを意識しないで済むギリギリの重さ
1.3Kgの13インチはカバンに結構ずっしりくる

858 :名称未設定 :2019/06/14(金) 16:35:08.87 ID:9/A3f4V00.net
ふぅむ。
バッテリーについては小容量のものは結局役に立たないから情報収集の範囲外なんで、もしかしたら良いものも出てる?
Pro13でもモバイルバッテリーで給電できるけど、そのレベルのものよりかなり軽かったりするのかな。

859 :名称未設定 :2019/06/14(金) 16:42:20.04 ID:EicgoO2Mp.net
>>858
12インチなら10000mAhあればフル充電出来るよ
最近だとバッテリ本体に電源アダプタが付いたのもあって色々事情が変わってきてる
電源アダプタとフル充電出来るバッテリを兼ねたパーツがが200g少しで持ち運び出来る時代だよ

860 :名称未設定 :2019/06/14(金) 16:49:11.08 ID:9/A3f4V00.net
>>859
僕は27000mAh程度のものを使ってるけど、給電出力は多分変わらないよね。
Pro13だとフル充電はできないかもしれないけど、ほぼ同じ電力を充電できる訳だし、本体の電力消費効率は無印より高い訳だから、電源事情に関しては殆ど差が無いんじゃないか?

861 :名称未設定 :2019/06/14(金) 16:50:00.99 ID:e424HLddM.net
バッテリーなんてどのモデルも現状ので十分じゃね?
外で長時間動画見たりビルドするなんて人なんてそんなにいないと思うし、
そういう人が満たされるモデル出たとしても、
高くなったり重くなったりで大して売れもしないだろう

862 :名称未設定 :2019/06/14(金) 16:51:35.11 ID:9/A3f4V00.net
あ、すまん。電力消費効率については一概に言えないね。
そもそものバッテリー容量も違うだろうし。

863 :名称未設定 :2019/06/14(金) 17:07:46.20 ID:HFmz/2FE0.net
冷静に考えて今月マイナーチェンジしたProの新型がすぐ出てくるとは考えにくい
もし出たらクックは頭がおかしい

864 :名称未設定 :2019/06/14(金) 17:11:14.94 ID:EicgoO2Mp.net
>>860
電源効率じゃなく単純に27000と10000とではバッテリサイズ違うでしょ
電源アダプタもそう、12インチは18Wでも普通に充電出来るからアダプタの軽量化も図れる

だんだんスレ違いになってきたから控えるけど色々鞄に入れる前提だと
それこそコンビニで売ってる増量ペットボトル麦茶以上の差ぐらいは出てくるから
12インチのあの小さい画面でも価値を見出す人がいてあの値段でも買うって事
Proはその辺の関係で持ち歩くのが辛い

865 :名称未設定 :2019/06/14(金) 17:11:22.06 ID:UYvnQMegd.net
Proなら出るとしても今年の10月だと思うよ。
16inchとかでメジャーアップデートがかかるのに、イベントなしのこの夏の時期には発表はないでしょう。

866 :名称未設定 :2019/06/14(金) 17:13:52.20 ID:9/A3f4V00.net
>>864
Proでも10000mAhクラスのは使えるんじゃない?

867 :名称未設定 :2019/06/14(金) 17:28:51.63 ID:jJFPdZ19M.net
>>845
残念だけどIntelの悲惨さを見てると今年中のフルモデルチェンジはない。
ちなみに来年もない。あるとしたらIntelじゃなくなってるかもしれない。

868 :名称未設定 :2019/06/14(金) 17:35:26.54 ID:kWyJRSpg0.net
載せるCPUが無いだろ
16インチが本当に数ヶ月で出るとしたら

869 :名称未設定 :2019/06/14(金) 17:37:45.81 ID:9/A3f4V00.net
Pro13, 15対応を謳っている18wアダプタも有るね。
レビューレベルならAirで使えるとかチラホラ。
電源事情は無印だからってのはあんまり無いんじゃないか?

870 :名称未設定 :2019/06/14(金) 17:42:53.60 ID:w76zgDtv0.net
第10世代のTouch Bar無しPro13が出たらMac久々のヒット作にはなるだろうなあ

871 :名称未設定 :2019/06/14(金) 17:48:17.87 ID:VDeGlbMY0.net
16インチからRyzenにチェンジとかならそれはそれで歓迎だわ
フルAMD悪くないです

872 :名称未設定 :2019/06/14(金) 17:56:52.94 ID:i6z57lzJp.net
16インチが出るとしてもCPUは15インチと同じi9 9980HKまでしかない。メモリを無理矢理64GBにはする?FaceID載せる?

873 :名称未設定 :2019/06/14(金) 18:04:14.12 ID:olj8FqhI0.net
15インチだけど、18wだと絶対に足りない。60wでも足りない場合があるんだから。。。

874 :名称未設定 :2019/06/14(金) 18:06:05.61 ID:hyv2pLJ1a.net
>>820
人はそれを詭弁と言う

875 :名称未設定 :2019/06/14(金) 18:06:19.49 ID:XR361Wir0.net
処理能力を優先してProを選んでいる人が2coreしかないAir等を選ぶなんて、そんなのあり得ない。

876 :名称未設定 :2019/06/14(金) 18:10:14.09 ID:e424HLddM.net
出先でマルチコア使うような重い処理しないって判断すればAirもありだよ
2台持ちの人はそういう選択があるんだよね

877 :名称未設定 :2019/06/14(金) 18:12:23.26 ID:EicgoO2Mp.net
>>866
試した事あるけど増えるどころが減りがマシになる程度だったよ
スリープ時だとジワジワ増える感じだったけど流石に実用には程遠い感じではあった

878 :名称未設定 :2019/06/14(金) 18:14:06.23 ID:XR361Wir0.net
24inch/4Kや27inch/5Kは種類が少なく、良さそうなモニターって無いな。
LGのやつはピボット(縦回転)ないし、DELLのはThunderBolt未対応で、ドックが必要になるし・・・

879 :名称未設定 :2019/06/14(金) 18:16:05.86 ID:XR361Wir0.net
モバイルバッテリーを持って、満員電車に乗る勇気は無いな。
発火しても逃げ場が無い!

880 :名称未設定 :2019/06/14(金) 18:20:19.61 ID:hEhpjWfM0.net
モバイルバッテリーは27000mAhで100W出力がベストだろ
600g程度持ち歩くだけでPro13を高速フル充電2回できるなら軽いもんだ

881 :名称未設定 :2019/06/14(金) 19:27:02.55 ID:EYW0vs/ep.net
アンチTouch Barは、家のコンセントのAC100Vが100Vって信じてるおバカさんだろwww

882 :名称未設定 :2019/06/14(金) 19:31:16.52 ID:EYW0vs/ep.net
Airとか何のためにあるモデルなんだろう、既得権益としか考えられない

883 :名称未設定 :2019/06/14(金) 19:57:56.39 ID:va7qVLRL0.net
上位モデルにFaceIDや有機EL搭載と下位モデルはCPU更新しただけのモデルと
分けたり、simカードトレイ付きとそうでないモデルなどに分けると7種類くらい作れるか。
MBPに関してはもしかしたらTouch Barなしモデルの更新が後半に控えているとか?

884 :名称未設定 :2019/06/14(金) 19:59:48.33 ID:/Y/gblgR0.net
>>845
先日8コア注文したわ。
もしも16インチ発売されて質が良さそうだったら8コア売る。
リセールバリュー高いしそんなダメージは無い

885 :名称未設定 :2019/06/14(金) 20:44:39.71 ID:YSZTnAWEM.net
Touch Barモデルの13と15は最新のCPUに更新したばかりだからこのモデルはまず1年以上は来ないな
16インチはKuoが当初2019と言っていたが2021年前半に訂正したから来ないな
てことで10月なら無難に発表からちょうど1年のAirとずっと更新されてないMBとTouch Barなし13しかありえない

886 :名称未設定 :2019/06/14(金) 20:55:45.95 ID:va7qVLRL0.net
>>884
その資金力羨ましい。最新機種の手前売るとなると数万円は購入時より買取価格は下がる。
それを大したことないと思える資金力があれば短期でどんどん買い直しできる。

887 :名称未設定 :2019/06/14(金) 21:09:13.55 ID:4Old+kYYa.net
7種登録だからそのまま7種類追加は無いと思う
多国籍展開してる以上
例えば通信機能付きは別物として扱う国があったりするんだろうからその分重複があるはず

888 :名称未設定 :2019/06/14(金) 21:18:20.14 ID:b/ucpu1q0.net
>>884
8コアモデルの使用用途教えてほしい。参考にしたい

889 :名称未設定 :2019/06/14(金) 21:25:10.97 ID:onTVeSUq0.net
ベンチマークテスト

890 :名称未設定:2019/06/14(金) 22:13:22.10 .net
わしは8コアは主にエンコで使うんじゃい

891 :名称未設定 :2019/06/14(金) 22:18:37.39 ID:SllYZREk0.net
>>884
フルで盛って2日前に届いたけど何するにも快適だわ。
16インチ出てもマイチェン挟むまで不具合続くのは目に見えてるから不具合潰され続いた最終形態の2019は安心度も満足度高いから買い換えの心配は要らないと思うよw

892 :名称未設定 :2019/06/14(金) 22:53:24.62 ID:w76zgDtv0.net
不具合潰せてなくてごめんな

893 :名称未設定 :2019/06/14(金) 23:25:26.74 ID:g4xEkJUN0.net
不具合潰され続けた最終形態=結果、不具合潰しきれなかった未完成品

894 :名称未設定 :2019/06/14(金) 23:34:26.68 ID:Q8lPB03gr.net
不具合出てないのに?

895 :名称未設定 :2019/06/14(金) 23:38:14.63 ID:x8/Ua2eo0.net
不具合が出なければどうと言うことはない

896 :名称未設定 :2019/06/15(土) 00:20:41.92 ID:jPnPH/8Pr.net
Handbrakeで8コアフル稼働で、傷だらけの天使のDVDをエンコしたい

897 :名称未設定 :2019/06/15(土) 00:21:26.88 ID:E+KJo04M0.net
DVDかよ!

898 :名称未設定 :2019/06/15(土) 00:22:58.49 ID:OgIDVuwt0.net
>>896
アマプラでやんないかなぁ...
俺たちの旅とかも

899 :名称未設定 :2019/06/15(土) 00:30:33.03 ID:CE/+iAh0M.net
クラムシェルでやると凄まじく熱そう

900 :名称未設定 :2019/06/15(土) 04:39:43.29 ID:FzzAdF6K0.net
MacBookってウィンドウの最大化とかのアニメーションが
カクつくけどあれを滑らかにできないもんなの?
もしくはアニメーション完全に切りたいんだけど。

901 :名称未設定 :2019/06/15(土) 07:36:22.77 ID:nKjc9EKZ0.net
>>900
GPUがオンボだとカクツク印象。CPUパワーが問題という訳ではないと思う。MBP15’を使ってて、アニメーションがカクツクなぁと思うと大抵内蔵グラフィックがオンになってる。

オフにしたいMacのアニメーションがあるのなら、
「Mac アニメーション 切る」とかって検索して、出てきたターミナルコマンドを打ち込んでみることをお勧めするよ。個別に無効化なら出来る。

902 :名称未設定 :2019/06/15(土) 07:38:04.02 ID:uKkAxWhk0.net
いつの時代の端末だよ、と思ったが、現行機種でも未だにそんなんあるのか。

903 :名称未設定 :2019/06/15(土) 07:41:33.44 ID:AyDtjlrF0.net
13Proだとディスプレイ設定で解像度上げてるとかなりカクツクわ

904 :名称未設定 :2019/06/15(土) 08:19:34.65 ID:B89qBxms0.net
>>901
GPUがオンボじゃないMBPってどれですか?

905 :名称未設定 :2019/06/15(土) 08:23:54.53 ID:4Jemq5D80.net
8コア使用一週間
快適かな。

外部モニタ&別キーボードだからキーボードがどうこうはわかんね。だか快適。

CAD CG 画像処理など

ほんとは持ち運び考えて13欲しいけど、パワーで15選んでしもた。

906 :名称未設定 :2019/06/15(土) 08:37:07.52 ID:GkyYQwuUM.net
>>904
15インチは全モデルオンボード+ディスクリートGPU積んでる

907 :名称未設定 :2019/06/15(土) 08:43:01.56 ID:B89qBxms0.net
>>906
MBPのディスクリートGPUはオンボードではないのですか?
これはビデオカードですか?

908 :名称未設定 :2019/06/15(土) 08:53:20.20 ID:GkyYQwuUM.net
>>907
ロジックボードに直接埋め込まれてるって意味ではオンボードだけど、インテルチップセット内蔵のGPUとは別
メモリも専用のを積んでる
グラボをロジックボードに埋め込んでる感じ

909 :名称未設定 :2019/06/15(土) 08:58:10.64 ID:7+dD5O8j0.net
8コアのレポも出てきたけど爆熱ってどうなの
レンダリングやってる人は特に

910 :名称未設定 :2019/06/15(土) 09:03:22.29 ID:B89qBxms0.net
>>908
そこややこしいですよね
オンボードの定義はマザーボード、チップセット、CPU内蔵のことで
グラフィックはオンボードとビデオカードの2種類です
MBPにおいてdGPUはマザーボード内蔵なので
定義上MBPのdGPUは「オンボード」で
ビデオカードと言えるのはおそらくeGPUのような気がします

デスクトップからの流用でdGPUはグラボで通じるのかもしれませんが
厳密に言うと間違いではありませんか?
あるいは定義自体に修正が必要かも

911 :名称未設定 :2019/06/15(土) 09:09:18.43 ID:cgmR+pcn0.net
>>474
バッテリー妊娠したので
解体して使ってるわ
デスクトップとして
あれこれとパワーアップしたの困らん 多分あと、2年は使えるが 

912 :名称未設定 :2019/06/15(土) 09:29:28.88 ID:GkyYQwuUM.net
>>910
汎用的なカードの形を取ってるか、ロジックボードと一体化されてるかだけの違いであって、あんまり名称にこだわっても意味ないと思うよ
Vega 20とか安物の単品グラボより性能高いし

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200