2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MacBook Pro (Part 186)

566 :名称未設定 :2019/06/11(火) 17:54:50.25 ID:w9/EGxps0.net
>>564
そうしているよw

567 :名称未設定 :2019/06/11(火) 17:55:42.13 ID:Diyr+5Oe0.net
AirMac(AirPort)の開発チームはもう無い。

568 :名称未設定 :2019/06/11(火) 17:59:17.42 ID:jww9nJjU0.net
>>567
知っとるけどOEMでもいいからAppleからMacOSのアプリ上で設定できる製品を出してほしかった

569 :名称未設定 :2019/06/11(火) 18:00:49.19 ID:6bLp4QHe0.net
>>566
Apple純正、ロゴ入り目隠しシール発売!
これで万事解決!^_^

570 :名称未設定 :2019/06/11(火) 18:13:45.03 ID:+3rRSsBZM.net
儲からないから出さないってだけ
かつては出してたんだから儲からないことを知ってるわけで
自分がほしいから売れて儲かるだろうなんて考えは短絡的過ぎる

571 :名称未設定 :2019/06/11(火) 18:26:19.10 ID:MsI7A5lS0.net
>>570
Thunderbolt Displayって儲かってなかったから作るのやめたの?
あれ結構10万円超えてても好評だったが・・・

572 :名称未設定 :2019/06/11(火) 18:32:45.86 ID:2VufBRYX0.net
>>564
youtuberの吉田かよ

573 :名称未設定 :2019/06/11(火) 18:36:55.54 ID:+3rRSsBZM.net
昔みたいにデスクトップ機がご家庭にも多く普及してた頃に比べて、
今は1/10位しか需要ないのでは?
それにiMacという高利益抱き合わせ商品の販売を阻害することにもなる
出すとなれば今回のみたいなのしかないんだろうよ

574 :名称未設定 :2019/06/11(火) 18:45:49.51 ID:LhsON/9P0.net
「画期的な機能!」を実現するには自社で作るしかないから出すんであって、
そうでないなら別に出す必要はあるまい。

575 :名称未設定 :2019/06/11(火) 18:51:13.41 ID:w9/EGxps0.net
しかしだ、Mac mini所有層からすると、USB-C接続LGの27インチ4Kあたりに目が行くと思うんだ。
額縁細いし8万円弱。製品ラインナップとして10万円台の純正ディスプレイがあって欲しいという意見が
出てもおかしくないだろ。どうせLG買うならApple Storeの24インチはちょっとなぁ…

576 :名称未設定 :2019/06/11(火) 18:58:26.44 ID:+3rRSsBZM.net
Mac Miniですらもう大して売れてないんだよ
だから4年に1回くらいしかモデルチェンジしない
この板に常駐してると錯覚するのかもしれんが、
世間の大半はもうスマホメインで、あとのほとんどはラップトップ
そういう声があるのは否定しないが、Apple的には商売にはならないって話だよ
15万円のモニタが世界で5万台売れた!って喜ぶ規模の会社ではもうない

577 :名称未設定 :2019/06/11(火) 19:45:51.09 ID:hvYmm5z+M.net
>>529
2008アルミでそれなった

578 :名称未設定 :2019/06/11(火) 19:49:13.94 ID:bcnwLwOR0.net
>>534
ちゃんとアップルで交換した?バッテリー交換ならトップケースごとの交換だけど
2万ちょっとのはずだよ。

579 :名称未設定 :2019/06/11(火) 20:19:42.47 ID:11p6kmimr.net
CatalinaからはサブディスプレイにiPadが使えるわけだし、外付けディスプレイの需要は更に減るだろうな

580 :名称未設定 :2019/06/11(火) 20:24:45.81 ID:6bLp4QHe0.net
MacBookはサブディスプレイ(iPad)接続して使うのが当たり前になるよ。
モバイルディスプレイなんて、持ち歩いている間は単なるお荷物だけど、 iPadはそうじゃないしね。

581 :名称未設定 :2019/06/11(火) 20:50:41.31 ID:wn/GWxAY0.net
>>542
できる

582 :名称未設定 :2019/06/11(火) 21:30:56.93 ID:ZhRJVCIC0.net
iPadもち歩くならMacBookいらねーじゃん

583 :名称未設定 :2019/06/11(火) 21:31:34.90 ID:6bLp4QHe0.net
それで済むならそれで良いんじゃないか?

584 :名称未設定 :2019/06/11(火) 21:56:50.20 ID:MsI7A5lS0.net
そうか外部ディスプレイの予算をiPadに回せばサブディスプレイとしても
タブレットとしても役立つからMBPとiPad両方持っておいた方が良いわけか。

585 :名称未設定 :2019/06/11(火) 21:57:30.92 ID:v3qTpaB/0.net
>>582
apple信者サイトの管理人もiPadが優秀すぎてMBP持ち歩かなくなったと言ってたな

586 :名称未設定 :2019/06/11(火) 22:01:40.64 ID:C0L1IIPn0.net
>>534
バッテリー交換は12,800円
https://support.apple.com/ja-jp/mac/repair/service

587 :名称未設定 :2019/06/11(火) 22:08:12.04 ID:3kfhgKZ+0.net
実際外ではiPad mini Cellular持っておけばiPhoneですら要らんな
バッテリー持ちもいいし

588 :名称未設定 :2019/06/11(火) 22:22:12.82 ID:6bLp4QHe0.net
>>584
iPad Air辺りだと移動中でも取り回しが良い。
MacBook Airとの二台持ちでもSurface Book2一台より200g程の増加に留まる。

589 :名称未設定 :2019/06/11(火) 22:30:28.10 ID:11p6kmimr.net
>>585
あんなきもいアフィサイト見てんのかよw

590 :名称未設定 :2019/06/11(火) 22:35:25.36 ID:6WDYb3YgM.net
iPad 11インチにiPad OS入れてみたけどまだパソコン用途で使うのは厳しい感じ

591 :名称未設定 :2019/06/11(火) 22:38:04.67 ID:MsI7A5lS0.net
>>588
MBPに加えてMBAも持ってんのか。
なんだそのブルジョワ感
今年は秋のOSアプデがすごい楽しみだな。

592 :名称未設定 :2019/06/11(火) 22:38:24.28 ID:6bLp4QHe0.net
デスクトップ作業はタブレットには適さない。

593 :名称未設定 :2019/06/11(火) 22:42:12.07 ID:6bLp4QHe0.net
>>591
いや、俺はMBAは持ってないよ。
Pro13とAir2の組み合わせ。 iPadをサブディスプレイとして使い始めてもうすぐ1年になるけど、本当に便利で快適だよ。

594 :名称未設定:2019/06/11(火) 23:03:37.15 .net
8コアモデル買った方
どんな感じですか?

595 :名称未設定 :2019/06/11(火) 23:06:29.03 ID:ZhRJVCIC0.net
8コアでも5ちゃんねるの速度は早くならなかったです。

596 :名称未設定 :2019/06/11(火) 23:38:32.91 ID:FxJLc8Z40.net
カメラをシールで隠してる人、結構居るみたいやけど、それ専用のシール売ってるの?

やっぱ隠しといた方が良いのかね?

597 :名称未設定 :2019/06/11(火) 23:49:00.86 ID:6bLp4QHe0.net
カメラへのアクセスはユーザーによる承認が必要だけど、それをバイパス出来るマルウェアって発見されてるの?

598 :名称未設定 :2019/06/11(火) 23:50:31.51 ID:kNQ7Ivk9M.net
>>596
えっと

見られて困ることしなきゃいいだけだよ

599 :名称未設定 :2019/06/12(水) 00:05:44.22 ID:396L/UBA0.net
>>582
正直surfaceみたいなやつ欲しいんだけどね。

600 :名称未設定 :2019/06/12(水) 00:06:09.50 ID:SbSTLOQX0.net
仕事用のiMacがぶっ飛んだので早急にマシンが必要になりました汗
イラレフォトショのDTPオンリーだったら現行モデルでもしばらく闘えますかね??

601 :名称未設定 :2019/06/12(水) 00:08:16.23 ID:396L/UBA0.net
余裕

602 :名称未設定 :2019/06/12(水) 00:09:48.56 ID:ryeLqJnl0.net
>>599
タブレットとしてもノーパソとしても半端で後悔する

603 :名称未設定 :2019/06/12(水) 00:10:17.48 ID:SbSTLOQX0.net
ありがとう!ポチるか!

604 :名称未設定 :2019/06/12(水) 00:18:13.03 ID:BESpURCD0.net
Surfaceは早々にタブレットとして使わなくなり、そしてキックスタンドの使いにくさが苛立ってくる

605 :名称未設定 :2019/06/12(水) 00:34:20.00 ID:ryeLqJnl0.net
キックスタンドは安定した広目の平面が無いと使い物にならないからね。
モニタ(タブレット)部分が重くってバランス悪いし。

606 :名称未設定 :2019/06/12(水) 00:41:35.87 ID:ryeLqJnl0.net
立って使うなら iPad、膝の上ではMacBook、机ではMacBookにiPadサブディスプレイ。
2in1はどうしてもWindowsじゃないと嫌という場合の選択かと。
Windows作業自体はMac上の仮想でもこなせるしね。

607 :名称未設定 :2019/06/12(水) 01:04:13.70 ID:396L/UBA0.net
>>602
半端でいいよ
外出時だけだし

608 :名称未設定 :2019/06/12(水) 01:05:41.76 ID:396L/UBA0.net
てか
膝の上で使えないのか。。。
だめやん。

改心します
ごめんなさい

609 :名称未設定 :2019/06/12(水) 01:15:13.80 ID:XA+ixEQia.net
>>591
多分そこそこのスペック二台持ちを想定しているんだろうことをあえて無視してレスさせてもらうけど
サブのMac持っとくとすごい便利だよ
バックアップ機だけでなくて家の回線でファイル落としといたり実験機とか
実験とか工夫次第で一台でやりくりはできるけどやはり手軽さは思った以上に捨てがたい

610 :名称未設定 :2019/06/12(水) 01:18:02.69 ID:BESpURCD0.net
>>608
重心が画面側にあるので思ってる以上にバランスが悪いよ
そして傾斜を付ければ付けるほど、その分スタンドも奥に持っていかないといけないので必要なな奥行きも伸びる

そうなると結局Laptopの方がよくね?→Laptopだとペンが使いにくいし画面にタッチする必要がない→ペン対応やタッチパネルである必要なくね?

611 :名称未設定 :2019/06/12(水) 01:21:20.39 ID:ryeLqJnl0.net
SidecarについてはNDAで詳しく語れないし、正式版でどうなるか判らないけど、Luna Displayだと、MacBook にサブディスプレイ接続してる状態でMacBookをパタンと閉じると自動的に iPadがMacBookのメインモニタになるんで、ちょっと離席する時なんか凄く便利。
Astropad.appと併用すると iPadをポートレートディスプレイとして使えるし、parallelsを iPadに持ってくるとWinタブ同様に使える。parallels上のWindowsは接続された iPadをタッチパネルとして認識するからね。
キーボード入力も手書きも作画、作図もスイスイこなせる。
多少荷物が重くなるけど、十二分に価値があるよ。

612 :名称未設定 :2019/06/12(水) 01:23:28.63 ID:ryeLqJnl0.net
>>609
片方トラブった時もターゲットディスクモードでサルベージしたり出来るしね。

613 :名称未設定 :2019/06/12(水) 01:28:32.21 ID:88QvPwG40.net
二台持ちは微妙な設定の違いがストレスでやめちゃったな。トラブル時はTimeMachineで十分。

614 :名称未設定 :2019/06/12(水) 01:35:11.62 ID:NCB1xH8I0.net
>>600
使っているソフトのバージョンがMojaveに対応しているか確認した?
駄目なら中古探した方が良いよ。

615 :名称未設定 :2019/06/12(水) 10:28:34.39 ID:WjqMJP1FM.net
Logic9持っててMacOS不用意にアプデしたら使用不可になった俺が通りますよ
正規品なのに、なんでこんな酷いことをするんだろう

616 :名称未設定 :2019/06/12(水) 10:43:35.37 ID:OZmnoebn0.net
やっぱ3種のmacbookの中だとスペック上げたら値段も横並びだし
買うならProだな。持ち運びしやすいから無印って選択もiPadOSの登場で
iPadProにキーボード付けて持ち運べば日記やブラウジング程度なら事足りてしまう。
MacbookProとiPadProの組み合わせがベストになってきそう。

617 :名称未設定 :2019/06/12(水) 10:56:30.97 ID:dvyyYWo30.net
自宅ではiMac+iPad
出先で軽作業ならMBP13 or iPad
出先でがっつりならMBP13+iPad

にしたいなと思ってるがiMacもMBPもiPadも全部古いから買い換えたくて困る

618 :名称未設定 :2019/06/12(水) 11:01:51.51 ID:wdXntCzJ0.net
1000g切っててバッテリー20時間保つARM版MacBook はまだかね

619 :名称未設定 :2019/06/12(水) 11:06:32.71 ID:mdhMIr/MM.net
あと5年待て

620 :名称未設定 :2019/06/12(水) 11:28:55.89 ID:ryeLqJnl0.net
その頃にはスクリーンサイズも枚数も自由に設定できる「iPad AR」が実現している可能性も。

621 :名称未設定 :2019/06/12(水) 11:41:45.10 ID:XA+ixEQia.net
>>618
正直今はRetinaディスプレイが消費電力の大半なのでそこまで劇的には
ダークモード基調の有機ELとかIGZOとかで画面も省エネ化すればワンチャン

622 :名称未設定 :2019/06/12(水) 14:22:00.95 ID:NCB1xH8I0.net
次のトレンドはMicro LEDだよ。

623 :名称未設定 :2019/06/12(水) 14:29:51.84 ID:EJ6WQ0Oa0.net
>>582
iPadだけで済めばいいけどそうもいかんので。
あと、MacBookで作業しながらiPadの書類に書き込んだりしてる。
とはいっても、大半の用事はもうiPadで済むんだけどね。

624 :名称未設定 :2019/06/12(水) 16:56:06.43 ID:ndk10LBs0.net
本日MBP13 16/512とeGPUボックスが到着するので楽しみで禿げそう

625 :名称未設定 :2019/06/12(水) 17:11:54.76 ID:0eEXHlK30.net
>>624
グラボはなんか買ってあるの?

626 :名称未設定 :2019/06/12(水) 17:27:01.76 ID:OZmnoebn0.net
eGPUってブラックマジックeGPU買うより自分でボックス買って
運用した方がメリット多い?

627 :名称未設定 :2019/06/12(水) 17:28:18.89 ID:d3uG1a6+0.net
載せ替えできるからね

628 :名称未設定 :2019/06/12(水) 17:36:25.66 ID:OZmnoebn0.net
>>627
ボックスとRadeon RX580を買って取り付け作業って素人でも簡単にできるもんなん?

629 :名称未設定 :2019/06/12(水) 17:36:31.74 ID:ndk10LBs0.net
>>625
RX580を買いました。
Vega買えば良かったと何となく後悔

630 :名称未設定 :2019/06/12(水) 17:45:58.85 ID:t9p6gJdi0.net
AMD製にこだわる理由ってあるの?

631 :名称未設定 :2019/06/12(水) 17:47:45.11 ID:OZmnoebn0.net
ブラックマジックeGPUだと10万円程度かかるけど、
同じ性能のグラボとケース買って使えば5万円程度に出費が抑えれてしかもその後グラボ交換もできる
ってことか・・・13インチと自作eGPUの組み合わせやばいな。

632 :名称未設定 :2019/06/12(水) 17:50:51.83 ID:d3uG1a6+0.net
>>628
難易度としてはテレビのリモコンの電池交換くらい
こういうのを自作っていうのにはなんか抵抗あるわ

633 :名称未設定 :2019/06/12(水) 17:51:01.31 ID:EruIkvmzM.net
公式でポチった50万
初mac楽しみ

634 :名称未設定 :2019/06/12(水) 17:55:03.72 ID:zIWEpHMG0.net
16.5インチ 10nm 4コア/8HT 全コアTB 5GHz 待ち。

635 :名称未設定 :2019/06/12(水) 17:55:54.98 ID:0eEXHlK30.net
>>629
動画用?ゲーム用?
自作PCブームは根強いから気に入らなかったら売っちゃえ

636 :名称未設定 :2019/06/12(水) 17:57:17.78 ID:eI+7JbgC0.net
ハイパースレッディングは脆弱性のため無くしますって言ってる。

637 :名称未設定 :2019/06/12(水) 18:02:25.66 ID:OZmnoebn0.net
>>632
マジっすか・・・その難易度だったら普通にブラマジ買うより自分で組み上げた方が良いね。
ありがとう!

638 :名称未設定 :2019/06/12(水) 18:09:53.71 ID:ndk10LBs0.net
>>635
動画です。
大した動画は作りませんが、Thunderbolt3のMac買ったらやりたかったんですよね。
RAZER CORE Xにしようと思っていたのですが納期がかかりそうだったのでSonnetにしました。

639 :名称未設定 :2019/06/12(水) 18:58:47.91 ID:MakJ6c2p0.net
>>633
windowsに慣れてると
死ぬほど使いにくいぞ

640 :名称未設定 :2019/06/12(水) 19:32:13.02 ID:ryeLqJnl0.net
慣れると使い易いけどね

641 :名称未設定:2019/06/12(水) 19:37:59.31 .net
リーベイツ 次いつ頃アップル製品ポイントバック5%きますか?

642 :名称未設定 :2019/06/12(水) 19:58:10.52 ID:NtNo9XS6M.net
このスレの人間が知ってるわけねーだろ

643 :名称未設定 :2019/06/12(水) 20:06:50.71 ID:FbAjQRud0.net
何ちゃらペイで20%前後のキャッシュバックで買えばよろしい。
さすがに最近上限低くなってるけど。

644 :名称未設定 :2019/06/12(水) 20:21:52.66 ID:9KFKS9buH.net
LG 5KディスプレイにThunderbolt3で接続できるグラボってありますか?

645 :名称未設定 :2019/06/12(水) 20:22:05.20 ID:rXKvACwAM.net
Finderだけはいつまでたっても慣れんわ

646 :名称未設定 :2019/06/12(水) 20:31:52.12 ID:9UxXUV1N0.net
finderといえばファイル名にフォーカスあてたときに右クリックのメニューをキーボードショートカットで出す方法ない?

647 :名称未設定 :2019/06/12(水) 20:38:31.36 ID:uTcqqg22M.net
Ctrl-クリック
ってそれをきいてるんじゃないわな

648 :名称未設定 :2019/06/12(水) 20:56:41.10 ID:0Ze6IFyl0.net
メニューが出てもマウスでしか操作できなかったら、ちょっとクスッとする。

649 :名称未設定 :2019/06/12(水) 21:01:47.80 ID:e9H4si7g0.net
痒いところに手が届かない系のことを全部Touch Barにぶちこむのさ

650 :名称未設定 :2019/06/12(水) 21:17:00.36 ID:9UxXUV1N0.net
>>647
要はクリック以外ってことやね

651 :名称未設定 :2019/06/12(水) 22:21:41.03 ID:IZgnVJN1p.net
2019モデル13インチついに買ってしまった

652 :名称未設定 :2019/06/12(水) 22:25:02.65 ID:zIWEpHMG0.net
13インチ・・

653 :名称未設定 :2019/06/12(水) 22:34:10.75 ID:DIakQCeU0.net
>>651
現実的かつ最良の選択だと思う
自分もそうしようと思ってる

654 :名称未設定 :2019/06/12(水) 22:51:57.34 ID:zIWEpHMG0.net
いや、10nm待ったほうが・・
フルモデルチェンジだし・・

655 :名称未設定 :2019/06/12(水) 22:53:19.19 ID:zIWEpHMG0.net
いや、10nm待ったほうが・・
フルモデルチェンジだし・・

656 :名称未設定 :2019/06/12(水) 23:10:28.03 ID:+b5/zV71M.net
13インチに下りてくるのは三年くらいかかりそう

657 :名称未設定 :2019/06/12(水) 23:17:53.46 ID:zIWEpHMG0.net
アメリカで13インチ買うのは金ない学生だけで恥ずかしいから表には持って行かないです。

658 :名称未設定 :2019/06/12(水) 23:40:32.90 ID:DIakQCeU0.net
15インチを外に持ち出して使うというのはかなりの豪傑じゃないと無理

659 :名称未設定 :2019/06/12(水) 23:44:36.50 ID:B6Z6hXoO0.net
非retinaモデルは重いし分厚かったけどそれでも普通に持ち歩いてたぞ

660 :名称未設定 :2019/06/12(水) 23:49:30.31 ID:OOcT5ilL0.net
>>657
アメリカのExecutiveが13インチのMBP使うなんて普通の事
妄想がお好きなようで笑

661 :名称未設定 :2019/06/12(水) 23:50:08.67 ID:5dyyPGr8M.net
15インチを外で広げてるとバカに見えるぞw
iPadの12.9と一緒でデカすぎる画面を自宅や職場以外で広げると不格好

662 :名称未設定 :2019/06/12(水) 23:52:15.91 ID:F5lOpxpi0.net
釣られすぎです

663 :名称未設定 :2019/06/12(水) 23:53:32.93 ID:8AcphEDI0.net
何だってええやんかー笑 

アホか

664 :名称未設定 :2019/06/13(木) 00:15:22.91 ID:5zGCQPp/0.net
>>659
大柄な男性?

665 :名称未設定 :2019/06/13(木) 00:33:46.37 ID:U9cdg5/H0.net
昔、初代iMacボンダイブルーが出た時、Mac系コミュのオフ会で持ち込んだヤツいたw
それはともかく、電車やカフェはアレだけど、自宅と職場なら普通に分厚い15インチを
持ち出していたよ。リュックなら余裕だし、今の薄いヤツなら尚更だ。。。

666 :名称未設定 :2019/06/13(木) 00:36:46.13 ID:s4QSWnA80.net
>>665
あのクソ重いオニギリをw
途中の駅で捨てる自信あるわ

667 :名称未設定 :2019/06/13(木) 00:36:48.19 ID:Sc4ARRue0.net
アメリカの場合、移動は車を使うんじゃないか?

668 :名称未設定 :2019/06/13(木) 00:40:57.82 ID:lNU60uOG0.net
重い軽いは人それぞれだから他人の意見はまず参考にならん
マッチョとガリで言うこと違うのは当然だし
自分で実際に実物みて判断するしかないよ

669 :名称未設定 :2019/06/13(木) 00:49:06.76 ID:U9cdg5/H0.net
>>666
よくオバサンがガラガラ曳いて歩くアレ(!?)に積んで電車で来てた、会場は都心のどっかw

>>668
そりゃそうだ、ボクはガリ。流石にビジネス用のバッグに入れて持ち運ぼうとは思わない。

670 :名称未設定 :2019/06/13(木) 00:50:37.58 ID:Sc4ARRue0.net
15インチの場合は重さが1.8kg、大体2リッターのペットボトル並みの重さ
手提げカバンで長時間持つとキツいので、リュックに入れて担ぐ形になると思う
幅が35cmなので、電車内で広げようとすると腰からはみ出すサイズになる
座席が空いていれば良いけど、キツキツだと隣の人に迷惑かかるかも

671 :名称未設定 :2019/06/13(木) 00:54:52.00 ID:vwgA/Uxn0.net
けど今の13インチの1.37kgも際どいラインなんだよな
持ち運び出来ない事はないけど毎日カバンに入れてとなると地味に響く重さ

672 :名称未設定 :2019/06/13(木) 01:07:40.60 ID:AS5JnmvCp.net
筋肉が劣化していく病気を発症してる人たちが多いな。

673 :名称未設定 :2019/06/13(木) 01:12:38.33 ID:Sc4ARRue0.net
そうなると、MB12かiPadかですかね

674 :名称未設定 :2019/06/13(木) 01:15:09.36 ID:MCukyXYR0.net
この間サンフランシスコのカンファレンス行ったけど15インチの方が多かったな。
女性でも15インチ使ってる人多くてびっくりしたのを覚えてる。

675 :名称未設定 :2019/06/13(木) 01:27:58.45 ID:8nSTtrWHa.net
>>674
アメリカは車社会

676 :名称未設定 :2019/06/13(木) 02:15:26.11 ID:5zGCQPp/0.net
>>671
きわどくない。明らかに重すぎる。

>>675
SFはそうでもない。

677 :名称未設定:2019/06/13(木) 07:33:53.51 .net
ビックで吊るしの英語キー版取り扱い出したね

678 :名称未設定 :2019/06/13(木) 07:37:01.07 ID:HoMuU8Y2r.net
手持ちのカバンからバックパックに替えるだけで
重量問題はほぼ解決する

MacBook Pro13インチで、なおかつバックパック使ってて重い重い言ってる奴は早死にすると思うw

679 :名称未設定 :2019/06/13(木) 07:46:56.19 ID:5aYmIxfMM.net
ビックでUSキーがポイント5%還元なら美味しいな
ビックなら系列(ソフマップ、コジマ等)でも扱いそうな気がするんだが

680 :名称未設定 :2019/06/13(木) 09:34:30.22 ID:3T/NY0Q2a.net
>>677
マジで???

681 :名称未設定 :2019/06/13(木) 09:40:06.46 ID:UNwphErRM.net
>>677
今見たらあったw
5%還元で10000円以上ポイントか
13インチはメモリ16で買いたいからカスタマイズモデルないの残念

682 :名称未設定 :2019/06/13(木) 10:10:19.45 ID:ulFf/4S+0.net
ビックはCTOでもポイントつくよ
なんでか付かないと思ってる人いるけど

683 :名称未設定 :2019/06/13(木) 10:55:25.69 ID:+PMZsaY+M.net
付かない時期があったからね
2年くらい前にきいたらゼロって言われた
おそらくケーズとかもやりだして今はポイントつけてると思う

684 :624 :2019/06/13(木) 11:05:07.70 ID:gasq4/s60.net
一通りセットアップして触ってます。
mid 2015 15からの乗り換えですがキーボードは違和感しかないww
eGPUは認識されるのを確認しただけでまだなにも触作業してないのですが、合体メカ好きなのでテンションが上がるw

685 :名称未設定 :2019/06/13(木) 11:08:03.16 ID:yNv4MTFO0.net
>>684
キーボードに慣れるとこれが癖になるw

686 :名称未設定 :2019/06/13(木) 11:29:05.33 ID:AYysq0Gl0.net
15インチの松モデルだとプロセッサが2つ選べるけど
2.3GHzと2.4GHzでそんな速度に違いはあるのだろうか・・・

687 :名称未設定 :2019/06/13(木) 11:33:12.98 ID:0LMd8QpY0.net
Late 2014 i5 2.4GHz 13inch 16GB 512GBだけど
待てど希望のMacbook Proは出てこないので
諦めてつなぎのつもりでLate 2016 i7 3.3GHz、16万くらいを
中古で買おうかな。

重量はバックパックでの旅行や遠出だと長時間だから肩に来るよ。
筋肉というよりも持久力だな。都内の移動程度では気にもならんけど。
ちな、わいはウェイトトレーニングやってる。

688 :名称未設定 :2019/06/13(木) 11:35:18.34 ID:yNv4MTFO0.net
>>686
ベンチ比較とかYouTubeで上がってるけど
全くグレードアップする意味がないよ

689 :名称未設定 :2019/06/13(木) 12:29:53.86 ID:AYysq0Gl0.net
>>688
そうなんだ、なんでわざわざ選べるのだろう・・・

690 :名称未設定 :2019/06/13(木) 12:48:33.80 ID:1wUgj1NbM.net
i5とi7だったらどっちを選ぶかっていう心理戦
値段が安かったらi7行きたくなるっていう。

691 :名称未設定 :2019/06/13(木) 12:54:09.33 ID:ZtGRy1kE0.net
i7の持っている機能を必要としないならそうかもな。

692 :名称未設定 :2019/06/13(木) 13:13:10.48 ID:yNv4MTFO0.net
>>690
13インチのi5 i7はそれなりに差はあるぞ

差がないのは新型のi9 2.3GHzとi9 2.4GHzな
cinebenchで2%しか差がない

693 :名称未設定 :2019/06/13(木) 13:59:35.33 ID:yNv4MTFO0.net
ちなみにgeekbenchシングルコアのスコアでは
2.4GHzが2.3GHzに負けるという散々な結果が出てるw
マルチのスコアでも大差ない

https://i.imgur.com/D59KFCT.png

694 :名称未設定 :2019/06/13(木) 14:05:19.04 ID:42UYHLZw0.net
Appleは何がしたかったんだろうね

695 :名称未設定 :2019/06/13(木) 14:32:12.27 ID:0LMd8QpY0.net
わいのLate 2013だったわ。もう現行13買うわ。
中古でも2018を境にずいぶん、スペック違うのね。

696 :名称未設定 :2019/06/13(木) 14:33:12.53 ID:2+Y5CysT0.net
選べないとそれはそれで色々言う奴が居るしな

697 :名称未設定 :2019/06/13(木) 14:35:04.12 ID:jLn5LqkNd.net
奇遇だな
俺のもLate 2013だよ
俺も迷ってる

698 :名称未設定 :2019/06/13(木) 14:41:55.30 ID:smnFRTQP0.net
>>661
オレはその両方を開いてる時あるわ。

699 :名称未設定 :2019/06/13(木) 14:53:11.03 ID:0LMd8QpY0.net
>>697
秋まで待てないし、秋に出るとも限らないし。
第1世代のArm機は様子見するわ。
SSD換装してても、DiskIOがらみでLoad Averageが
頻繁に100超えして支障が出る。

700 :名称未設定 :2019/06/13(木) 14:57:46.86 ID:0LMd8QpY0.net
ビックカメラはCTOだとポイントつかんて、さっき電話で確認したよ。
Apple Storeの法人割引を聞いてみるわ。

グラフィックやんなくなって、Late 2013でも問題ないなと思ったけど
セッション貼りまくりのネット開発とか、ビルド作業やらでなんだかんだ
スペックに不足を感じてきたわ。

701 :名称未設定 :2019/06/13(木) 15:17:45.75 ID:0LMd8QpY0.net
50万未満だからか、CTOの法人割引、Apple Storeに断れたわ。
前はいいって言われたのに。。。

702 :名称未設定 :2019/06/13(木) 15:24:57.85 ID:7ExHWz51d.net
他社の13インチは1kg切ってるからなあ

703 :名称未設定 :2019/06/13(木) 15:35:56.14 ID:2+Y5CysT0.net
MacBookシリーズの13インチは13.3インチだけどね

704 :名称未設定 :2019/06/13(木) 16:15:23.04 ID:rsQ2Cj+qM.net
わいのもlate 2013だけど、ディスプレイ設定でスペースを拡大にしてるとかなりもっさり感あるので新調したいと思ってるんや

705 :名称未設定 :2019/06/13(木) 16:32:55.59 ID:0LMd8QpY0.net
すまん、みんな、お先にLate 2013卒業するわ。
値引きは諦めて、楽天のポイントサイト経由で1%、楽天カードで1%で今ポチったわ。
GPUほしいけど、eGPU使うことにするわ。13.3inch i7 16GB 512GB。

LCD2560x1600、外付け3840x2160でデュアルで使ってるから
わいももっさりしまくりや。

706 :名称未設定 :2019/06/13(木) 16:44:04.86 ID:+PMZsaY+M.net
>>705
それで正解
年に2回も出るわけないから秋にも出ないし、
ARM版 MBPなんておそらく早くても5年くらい先の話
ちょうどいいタイミングで買ったと思うよ

707 :名称未設定 :2019/06/13(木) 16:54:07.25 ID:z/zaYnQ9r.net
>>700
昨年末は付いたけどまた変わったのかな
その時店員は付かないものと思ってたから本社に確認させてポイント付けてもらったが

708 :名称未設定 :2019/06/13(木) 16:56:53.45 ID:yNv4MTFO0.net
>>705
egpuは何を買うの?

709 :名称未設定 :2019/06/13(木) 16:59:20.63 ID:0LMd8QpY0.net
>>706
そうだね。悩む時間もコストだよね。早く買って早く使い倒すわ。

>>707
CTOモデルの在庫にはつくけど、フルCTOの場合はつかないみたいだよ。
ネットで調べた限りだけど他の量販店でも今はそんな感じらしい。
昔はソフマップなら必ずポイント付いたりしたんだけどな。

言えば個別に付けてくれるのかもしれないけど、ビックカメラでもついて
せいぜい1%じゃなかった?それならポイントサイト経由でいいかな。

一緒に買う仲間がいれば50万からの法人割引使えるんだけどね。6%だっけ。

710 :名称未設定 :2019/06/13(木) 17:03:26.52 ID:0LMd8QpY0.net
>>708
実はもう横にあって、MojaveのせいでSonnet eGFXに入れた1050Tiが文鎮化してるんや。。。
ドライバーアップデート待ってるけど、待ちきれんかったらRX570かなぁ。

711 :名称未設定 :2019/06/13(木) 17:46:20.19 ID:4nRUBW8M0.net
中途半端なスペックのeGPUのメインの利用用途って何?
おれはビデオ編集とかしないし、数値計算させるときはクラウドのGPUノードに投げちまうからあんまり思い浮かばん

712 :名称未設定 :2019/06/13(木) 17:46:57.83 ID:8nSTtrWHa.net
>>622
今のディスプレイのトレンドってどうなってるの
有機ELは押されてた割にはそこまで広がっていないしユーザーの評判もそこまで良くないイメージ
マイクロLEDとかようわからん

713 :名称未設定 :2019/06/13(木) 17:51:14.41 ID:0LMd8QpY0.net
>>711
ターミナルでもGPUに描画投げてるのもあるし、ChromeもGPUレンダリングできるし。
アプリケーションごとにeGPU利用するか設定できるし。
自分の場合は Late 2013がひ弱だったのでeGPUで恩恵をと思ったところからなんだけどね。

714 :名称未設定 :2019/06/13(木) 17:52:25.42 ID:rsQ2Cj+qM.net
>>712
製造・運用のコスト度外視すれば結局OLED一強やで
数年後はAppleもフラッグシップモデルとしてOLEDディスプレイ売ってるはず

715 :名称未設定 :2019/06/13(木) 18:01:13.24 ID:8nSTtrWHa.net
>>714
OLEDは大画面には向いていないと聞きかじったことが
だとするとiMac5k-Macbook12インチまでラインナップを持つMacには向いていないように、素人考えでは思えます

716 :名称未設定 :2019/06/13(木) 18:02:20.92 ID:rsQ2Cj+qM.net
>>713
ブラウザや補助的に使うだけならオンボードで十分じゃね?
とか思ったけど、現行とHaswell世代ってほとんど性能差ないんだな

717 :名称未設定 :2019/06/13(木) 18:03:03.55 ID:Sc4ARRue0.net
>>714
数年後にはまた別のデバイスが登場してそう

718 :名称未設定 :2019/06/13(木) 18:04:02.26 ID:4nRUBW8M0.net
>>715
まだソニーがちっこいの作ってた頃はね
あの頃は大画面化・高解像度化は未知の領域だった

719 :名称未設定 :2019/06/13(木) 18:11:09.89 ID:4nRUBW8M0.net
>>717
カラー液晶もパネルとバックライトそれぞれで数々の技術革新と低コスト化が進んで初期とは比べものにならないくらい進化してる
しかも現在進行形で
OLEDもその進化を追体験してるようでなかなかエキサイティングだよ

720 :sage :2019/06/13(木) 18:14:30.18 ID:XySq9b+g0.net
>>661
俺は17”を広げてるけど。

721 :名称未設定 :2019/06/13(木) 18:22:01.87 ID:Sc4ARRue0.net
>>720
17で5チャンネルやってるの?

722 :名称未設定 :2019/06/13(木) 18:22:41.31 ID:v3p2s/v70.net
>>692
13インチのi5とi7ってそんな大差なくね?ベンチスコアで18000と19000だった気がする。
i5の性能が2018のi7くらいでしょ?その程度の性能差に3万円出すより
SSDに4万円上乗せした方が長く快適動作すると思うけど。SSDの容量による速度差あるし

723 :名称未設定 :2019/06/13(木) 18:49:12.59 ID:42UYHLZw0.net
10%ぐらいの違いじゃないの
差があるっちゃあるけどコストをどう考えるか次第
i5とi7という名前の違いにはほぼ意味がないみたいだけど

724 :名称未設定 :2019/06/13(木) 19:00:44.06 ID:aPdGKpV30.net
>>709
整備済製品は確認しないの?
意外と良いのが出るときもある。
AppleCareも付けられるし。

725 :名称未設定 :2019/06/13(木) 19:08:50.58 ID:aPdGKpV30.net
予算を少し超えているかも知れんが、即時償却の範囲内であるし、SPECも充分じゃね?


https://www.apple.com/jp/shop/product/FR942J/A/Refurbished-154-inch-MacBook-Pro-26GHz-6-core-Intel-Core-i7-with-Retina-display-Space-Gray
?fnode=55d4971cab661efc1191fd6bebfad0e5ea17bfef134cd67624833a1ea5818b3cd2130a0bf8d8644edc40887673a3f69993c48faf863ff736d022d142330be3cb41af6d695669b01125812b3a13ef7f75

726 :名称未設定 :2019/06/13(木) 19:34:09.13 ID:5SYbsiqnp.net
昨日13インチのクアッドi5、16GB、512GBの絶妙な2018モデルが出てたな

727 :名称未設定 :2019/06/13(木) 19:38:36.22 ID:ZQvpLOEo0.net
8コア2.3GHz/512/16GB/560x/USをポチってしまったわ。
30人の諭吉が消えるのコワイコワイ

728 :名称未設定 :2019/06/13(木) 19:45:46.27 ID:8zO1n8mM0.net
出て行った30人を超える諭吉を呼び寄せれば良いんだよ。

729 :名称未設定:2019/06/13(木) 19:51:01.36 .net
>>709
ヤマダも同じでポイント付かない。
フルCTOは基本的にヤマダからアップルへWeb注文するので、利益がほぼ0円と言ってた。

その分吊るしは本体1万引きの10%ポイント還元
やっぱ32Gと英語キーがないから。。。

730 :名称未設定 :2019/06/13(木) 19:56:45.42 ID:vW2+70um0.net
液冷vega FEはほぼ無音だからおすすめやで

13インチとのベストコンビ

731 :名称未設定 :2019/06/13(木) 20:06:31.96 ID:0ywnr2drM.net
>>726
どうせJISキーボードだろ
USキーボード以外買いたくないわ

732 :名称未設定 :2019/06/13(木) 20:56:17.34 ID:Ru+u8jnf0.net
>>731
US キーボードは少数派やぞ。

733 :名称未設定 :2019/06/13(木) 20:57:24.29 ID:v3p2s/v70.net
>>727
10月以降は消費税10%になるからMBP以外の物価も軒並み上がる。
そうなると物が買いにくくなる。30万円の商品が税金で3万円も持ってかれると
考えたら9月までに買えてむしろ良かったと思うけどな。100万円の商品の税金は10万円
計算しやすいが、税金のパワーが増す。

734 :名称未設定 :2019/06/13(木) 20:58:05.50 ID:KxQ/Ekixr.net
俺はUSキーボードで>>726のスペックだわ

735 :名称未設定 :2019/06/13(木) 21:00:42.34 ID:6sS/zwwE0.net
くそぅ…落として付けたガリガリ傷を見るたびに心が病む…

736 :名称未設定 :2019/06/13(木) 21:16:27.15 ID:2+Y5CysT0.net
>>732
そうでも無いだろ。

737 :名称未設定 :2019/06/13(木) 21:31:31.36 ID:fk0zBnJT0.net
ガワの交換っておいくら万円だっけ

738 :名称未設定 :2019/06/13(木) 21:35:03.86 ID:qHjGzP+20.net
>>735
工芸品のように美しく仕上げられた弊害だね
個人的な好みとしてはガリガリ傷付いても平気で動くんだぜってタフさを売りにしたプロ機が欲しいかな

739 :名称未設定 :2019/06/13(木) 21:38:41.22 ID:11Ybp7Ec0.net
>>735
ノートなんてガンガン使ったら2年ごとに買い替えだ
気にすんな

740 :名称未設定 :2019/06/13(木) 21:41:52.82 ID:1lApy4Vd0.net
>>735
ガリガリになった部分に色付けしたエポキシ樹脂流し込んでUV当てて硬化
世界に一台だけのオリジナルMBPの出来上がりじゃん裏山

741 :名称未設定:2019/06/13(木) 22:33:13.78 .net
vega 20 の恩威ってどんな感じですか?

742 :名称未設定 :2019/06/13(木) 22:52:22.46 ID:U9cdg5/H0.net
ここに560Xと比較テストした人いるかな?
「最大60%高速」と書いてあるからそのとおりなんじゃね?

743 :名称未設定 :2019/06/13(木) 22:55:33.89 ID:5AoKQtVi0.net
約3Tflopsと1.9Tflopsだから60%upで妥当

744 :名称未設定 :2019/06/13(木) 23:01:14.91 ID:rsQ2Cj+qM.net
>>741
単機でゴリゴリディープラーニングできるとこ

745 :名称未設定 :2019/06/13(木) 23:37:35.28 ID:ZQvpLOEo0.net
あれ?もしかしてもうすぐ16インチ来る?

Apple、ユーラシアデータベースに7件の未リリースMacノートを登録
ttps://www.macrumors.com/2019/06/13/apple-seven-new-macs-eurasian-database/

746 :名称未設定 :2019/06/13(木) 23:56:41.98 ID:RwAo6U8A0.net
Touch BarのPro 13と15は来たばかり、Airは10月に発表したばかり
つまりTouch Barなし13とMacBook 12と新型16インチか
それぞれストレージ構成256と512の2種ずつで合計6つの登録ナンバー
iPadも7つの登録ナンバーの時は6種だけ出て1つだけ出なかったから1つは試作機だろ

747 :名称未設定 :2019/06/14(金) 00:15:53.09 ID:3+eBYHqQ0.net
7つのOSがmacOS 10.14らしいから16インチの可能性は低そうかな。
まさか16インチをしれっと追加は無いだろうし。

748 :名称未設定 :2019/06/14(金) 00:28:53.56 ID:gpTackUA0.net
Mac proの情報が漏れなかったからもう予測不能だよ

749 :名称未設定 :2019/06/14(金) 00:46:38.18 ID:RsIiqZ0o0.net
Apple製品のリークってどれくらいで売れるんだろう

750 :名称未設定 :2019/06/14(金) 01:08:54.82 ID:gpTackUA0.net
今のMBPは市場シェア24%減の直接的な原因なので予測としてはテコ入れしない方があり得ない

751 :名称未設定 :2019/06/14(金) 01:17:42.07 ID:bY5DIJ4v0.net
次世代MBPに期待できること(改訂版)

1)次世代CPU搭載による高速化、低温化、省電力化
同時にGPU、Thunderbolt、WiFi高速化

2)キーボードの抜本的改良による打鍵感、耐久性改善
併せてTouch Bar廃止?

3)ミニLED搭載ディスプレイによる画質向上、省電力化
併せてベゼル狭化、16インチ化または筐体サイズ縮小

4)全固体電池採用によるバッテリーの小型軽量化、稼働時間増大
同時にコストダウン、耐久性、安全性向上

5)新しい筐体デザイン
さらにスリム、軽量になる可能性も

6)SSD、RAMのカスタムモジュール化
もしくはCTO価格ダウン

752 :名称未設定 :2019/06/14(金) 01:18:40.09 ID:bY5DIJ4v0.net
半分実現したら嬉しい
全部実現したら神

753 :名称未設定 :2019/06/14(金) 01:22:02.74 ID:exmXTQyEp.net
さらに価格アップが妥当だろう。
3年後は最低価格が35万円から。

754 :名称未設定 :2019/06/14(金) 01:25:47.48 ID:EicgoO2Mp.net
・Proよりハイグレードの16インチフラッグシップモデル
・AirのCPUを刷新して11インチモデル追加

こんなとこじゃね?
11インチAirの追加で無印は販売終了

16インチの値段凄い事になりそう
最小構成でも40万とかかな

755 :名称未設定 :2019/06/14(金) 01:42:31.38 ID:gSoV950j0.net
CPUはなぁ、Intelはもう一旦設計からやり直しでHプロセッサは次世代が近々ない、AMDならば詰め込みすぎて爆熱の570チップセット(TB3)をどうするか、そもそもモバイル用のプロセッサはZen+ベースだしドライバ含めて色々無理そうで詰んでる

756 :名称未設定 :2019/06/14(金) 03:48:19.32 ID:3c2ooVQX0.net
>>751
Touch Barの廃止だけは1000%ありえんwww

757 :名称未設定 :2019/06/14(金) 04:29:39.35 ID:w76zgDtv0.net
ていうかさあ
iOS13に対応するすべてのiPhoneやiPodにTouch Bar機能持たせられるよね
Side Barとでも名付けてさ

758 :名称未設定 :2019/06/14(金) 04:43:09.67 ID:9gNcBp7u0.net
そりゃタッチパネル付きディスプレイの
劣化版がタッチバーだからね

759 :名称未設定:2019/06/14(金) 05:07:33.64 .net
2.3 8コア
32G
512G SSD
VEGA 20
英語キー
Apple Care

ポチります

760 :名称未設定 :2019/06/14(金) 06:51:09.05 ID:/Y/gblgR0.net
17インチMacBook Proのモデル番号がA1151
今回の7つの中にA2251があるからこれが16インチっぽい気もする

761 :名称未設定 :2019/06/14(金) 07:51:20.13 ID:va7qVLRL0.net
>>754
>Proよりハイグレードの16インチフラッグシップモデル

これはあるかも。MBPの上位モデルってことで噂の有機ELディスプレイ搭載?

762 :名称未設定 :2019/06/14(金) 08:43:47.39 ID:VFMhwduUM.net
macbook pro plus か pro max
どっちだろう

763 :名称未設定 :2019/06/14(金) 08:52:58.11 ID:rRwVPvUEr.net
15インチの後継が16インチだろうに
名称は変わらんだろ

764 :名称未設定 :2019/06/14(金) 08:53:42.55 ID:e1yXFu8Vd.net
流石に2019年モデルが出たばっかりのこのタイミングでMBPが発表されるとは思えないけど…

されるとしてもMBPは年末じゃない?

765 :名称未設定 :2019/06/14(金) 08:54:28.77 ID:e1yXFu8Vd.net
Next Generation MacBook Pro...

766 :名称未設定 :2019/06/14(金) 09:09:17.74 ID:va7qVLRL0.net
MacProとモニターがぶっ飛んだスペックと価格だし、昨今SSD4TBで30万円とか
色々考えると新しい技術が使われるごとに結構値上げしそう。16インチとなるともう
標準構成でめっちゃ高くなりそう。

767 :名称未設定 :2019/06/14(金) 09:16:46.87 ID:KbMneOGUM.net
だがよく考えたらインテルの発表されたIce LakeはTouch Barなし13用のUシリーズとMBAとMB用のYシリーズだけだな
Touch BarなしPro 13が最新の第10世代プロセッサ搭載もありえる

768 :名称未設定 :2019/06/14(金) 09:30:08.55 ID:bY5DIJ4v0.net
それは夢がある話だw
今回Touch Barなしはアップデートされてないから理論上はありえる
可能性は低そうだけど

>>756
Sidecar、Face ID採用によるTouch Bar、Touch ID廃止が
ワンチャンあるかも(というかやって)

769 :名称未設定 :2019/06/14(金) 09:40:31.38 ID:va7qVLRL0.net
>>767
まあバーなしのモデルでCPU更新したら今のバーあり買おうとしていた人の何割かは
バーなし買って共食い状態になる。今更感が出た頃にCPU更新はあるかもね。
指紋認証が便利なのでそれを活用したい人も増えただろうしどうなることやら。

770 :名称未設定 :2019/06/14(金) 09:42:17.16 ID:rRwVPvUEr.net
CatalinaでsidecarにもTouch Barがついてるということは
Touch Bar自体捨てるつもりが無いという事だろw

771 :名称未設定 :2019/06/14(金) 09:46:58.60 ID:bY5DIJ4v0.net
全MacでSidecarに統一とか
使いたい人はそちらで誰でも公平に使えるようにして
使いたくない人は使わなくて済むように出来る

772 :名称未設定 :2019/06/14(金) 09:51:44.72 ID:e1yXFu8Vd.net
もしAppleがTouch Barを次期MBPで廃止するつもりでも、
2016~2019年モデルのMBPからTouch Barは無くならないわけで、
Touch Bar有りモデルを持っている人向けにSidecarでTouch Barが対応になってもおかしくはないと思うよ

773 :名称未設定 :2019/06/14(金) 09:56:59.06 ID:bY5DIJ4v0.net
それだw
SidecarでTouch Bar機能を提供することとで
Touch Bar機能を廃止するわけではないと
Touch Barモデル購入者を納得させつつ
晴れて次期MBPからTouch Barを廃止できる

774 :名称未設定 :2019/06/14(金) 09:58:48.16 ID:HJlGj62T0.net
普段MacBook ProでTouch Barを使ってる人がsidecar上のiPadだけでも不自由なく操作が出来るようにするため実装してきたんだろ

あとは、Touch Bar付いてないモデルを使ってる人にもTouch Barの便利さが分かると

一石二鳥だな
この辺はAppleはうまい

もしかしたらTouch Bar搭載機種が拡大するかも知れないねw

775 :名称未設定 :2019/06/14(金) 09:59:01.49 ID:i6z57lzJp.net
現行MacbookPro 13 A1989
現行MacbookPro 15 A1990
現行MacbookPro NTB A1708
現行MacbookAir NonRetina A1466
現行MacbookAir Retina A1932
現行Macbook A1534

モデルナンバー調べても、番号がかなり飛んでるので、単純なバンプアップモデルとも考えにくい。

(参考)

17inch MacbookProの系譜

2006/4 A1151 Core2Duo T2600 Yonah
2006/10 A1212 Core2Duo T7600 Merom
2007/6 A1229 Core2Duo T7700, 7800 Merom
2008/2 A1261 Core2Duo T9300, 9500 Penryn
2008/10 A1261 Core2Duo T9300,9500 Penryn
2009/1 A1297 Core2Duo T9550, 9800 Penryn
2009/6 A1297 Core2Duo T9600, 9700 Penryn
2010/4 A1297 Core i5,7 M540,620,640 Arrandale
2011/2 A1297 Core i7 2720QM,2820QM SandyBridge
2011/10 A1297 Core i 2760QM,2860QM SandyBridge

776 :名称未設定 :2019/06/14(金) 10:04:21.32 ID:qjJFmX4ip.net
Touch Bar自体はFキー戻してくれたら別にあってもいい
無くして値段を下げられるなら遠慮なく消してくれて構わないがな

777 :名称未設定 :2019/06/14(金) 10:11:36.70 ID:rXNB/0VGM.net
一台でそこそこ戦える母艦となるのがMBPの強みなのに、eGPUとかTouch Barと機能がオーバーラップするSidecarとかちょっとブレてきてない?

778 :名称未設定 :2019/06/14(金) 10:14:14.35 ID:bY5DIJ4v0.net
ひょっとしてiPod touchをSidecarに対応させて
Touch Bar専用端末としての需要を見込んでいるのか
価格は2万円だけど、どれだけ買うかなw

779 :名称未設定 :2019/06/14(金) 10:22:00.88 ID:FIgTJh9r0.net
>>777
もちろん、そうだけど普段、デスクで使う時間が長いから、
そこで快適にぶんまわせるならeGPUは有りだと思う。
俺にとっては昔の分散レンダリングのリアルタイムみたいな感覚かな。

俺も昔はノートなんて貧弱!ってMac Pro使ってたけど、
移動先にも同じ環境持って歩きたいからノートしか使わなくなった。
キーボードだってデスクではノート本体よりでかく感じるKinesis使って
Kensingtonのトラックボール使ってる。

結局、使い方は人それぞれということで。

780 :名称未設定 :2019/06/14(金) 10:29:56.00 ID:rXNB/0VGM.net
>>779
わたしもだけど、あなたみたいな人なら普通に特盛買えるよね
計算ブン回すならともかく描画用途なら内蔵GPUで十分じゃねーかな

781 :名称未設定 :2019/06/14(金) 10:47:17.02 ID:9/A3f4V00.net
>>777
Sidecarは重複しないだろ。
むしろ機能の追加と拡充。
筆記と描画機能は言わずもがな。
サブディスプレイは使い始めると手放せなくなる。
しかも、ポータブルディスプレイは道中単なるお荷物だが、 iPadはそうではない。

782 :名称未設定 :2019/06/14(金) 11:05:24.15 ID:HJlGj62T0.net
Luna displayなら持ってるし、まあ普通にサブディスプレイとして使えるけど、iPadとしてMacBookの横に置いて使う方が色々と使い勝手がいいんだよなぁw

sidecarでどこまで良くなるかだな

783 :名称未設定 :2019/06/14(金) 11:08:00.72 ID:olj8FqhI0.net
Touch Bar使っても居ないヤツの妄想でココまで話しが盛り上がるんだなw

784 :名称未設定 :2019/06/14(金) 11:15:20.73 ID:e424HLddM.net
Touch Barアンチの方がTouch Barのことしっかり考えてるよなw
普通にMBP使ってる人はこれがあろうがなかろうがどーでもいい人が大半

785 :名称未設定 :2019/06/14(金) 11:15:47.87 ID:HJlGj62T0.net
>>783
童貞が女を語る、みたいな感じになってる時あるよねw

786 :名称未設定 :2019/06/14(金) 11:26:09.27 ID:oJyVadPcd.net
なぜマカーはうんちくが長いのか

787 :名称未設定 :2019/06/14(金) 11:36:44.67 ID:oYj2fruf0.net
Touch IDは必要だけどTouch Barはいい加減廃止して欲しい・・・
無駄にコスト増えて使いづらくなって良いとこ無い

788 :名称未設定 :2019/06/14(金) 11:37:45.09 ID:FIgTJh9r0.net
>>780
普段の使い方だと特盛を活かしきる機会も限られてるし
この手の仕事道具は陳腐化するものと割り切って3〜5年で
買い換えた方がいいと思ってる。だから特盛のお値段に躊躇してしまう。

あとはもう、昔みたいに最新のハイスペックに胸がワクワクしなくなったな。
昔はモトローラのクロック周波数がちょっと上がるだけで買い替えたい
衝動に駆られたけど。今はものも情報も溢れかえってて、執着がなくなったな。

789 :名称未設定 :2019/06/14(金) 11:39:45.50 ID:9/A3f4V00.net
>>782
サブディスプレイにするメリットはどう考えたって存在するだろ。
Lunaだとサブディスプレイにしてる間も問題無くSlideOverでiOSアプリが使えるし、短時間ならアプリを切り替えても大丈夫だし。
ビデオのPinP再生も。

で、何と言っても広い作業スペースはメリット大。
460gの追加で9.7インチの領域が増える。
因みに、これぴったりPro17とPro13の重量差(笑)

790 :名称未設定 :2019/06/14(金) 11:41:30.55 ID:9/A3f4V00.net
修正
Pro17→Pro15

791 :名称未設定 :2019/06/14(金) 12:35:13.63 ID:e1yXFu8Vd.net
今回Appleがデータベースに追加したMacが
12inch MacBookの後継機種だった場合、
MacBook Air 13inch (Retina, 2018)と完全に競合しちゃうよね。

MacBook 12inchとして新しく出るのではなくて、
MacBook Air 12inchとして出して、ラインナップ整理したりするのかな?

Retinaじゃなかった頃のMBAシリーズは、11inchと13inchで画面サイズだけじゃなくポート数(SDカードスロット)にも差があったし、今回も12inchと13inchの2サイズ展開になるかな?(USB-Cの数の差有)

一番の問題は、Touch BarなしTouch IDが搭載されるかどうか。

792 :名称未設定 :2019/06/14(金) 12:46:33.41 ID:9/A3f4V00.net
無印は明らかに廉価版だからT2を載せることは無いと思われ。
T2が載ればTouch IDを載せない意味は無い。

793 :名称未設定 :2019/06/14(金) 12:49:22.40 ID:e1yXFu8Vd.net
>>792
MacBook Airも廉価と言えば廉価な気がしないでもないけど。
セキュリティ云々を強調したいAppleがT2を全モデルに載せない計画とは思いにくい。

794 :名称未設定 :2019/06/14(金) 12:50:29.09 ID:qOuJzrK8M.net
Mid2009から10年振りのマイMac買い替え!で、今日届いたMBP2019/13inch特盛!!いきなりすごい愛着湧いた。ひとつ気付いたんだけど、会社の2018と比べてキーボード良くなってる。パーツの変更あったらしいけど、確かにこれはいいよ。きちんと打鍵感ある。

795 :名称未設定 :2019/06/14(金) 12:50:44.89 ID:i6z57lzJp.net
新MacbookのCPUがAmberlake 8100-YでもAirと競合するし、icelakeだとAirを凌駕してしまいAirの刷新も必須では。

796 :名称未設定 :2019/06/14(金) 12:51:01.33 ID:va7qVLRL0.net
来年は第二世代Touch BarになるとしてFaceID導入あったら嬉しいな程度かな。
第二世代Touch Barなら指紋認証も継続だろうし。3種類のログインができればなお良いけどね。
AWのログインを入れたら4種類選び放題。

797 :名称未設定 :2019/06/14(金) 12:53:04.38 ID:e1yXFu8Vd.net
去年の10月にMBAが更新されたから、今回のデータベースに登録されたのがMacBook Airではないという見方が結構あるみたいだけど、

MBP Late 2013 (2013/10に発売)
MBP Mid 2014 (2014/07に発売)

という短い間隔で更新されたことが過去にあったから、
今回のデータベースに登録されたモデルがMBじゃなくてMBAという可能性も捨てきれん。

798 :名称未設定 :2019/06/14(金) 12:56:29.71 ID:tLcKia2w0.net
あまり使い道もないのにお触り棒ver2とか搭載されましても

799 :名称未設定 :2019/06/14(金) 12:57:54.97 ID:Q8lPB03gr.net
両方だろ

Airと無印は新型出してスペックアップしないと
どうしようもないほどコスパが悪い

800 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:00:18.65 ID:e1yXFu8Vd.net
今年3月にTim Cookが「現行のRetina MacBook Airの価格が(従来に比べて)高いことは承知している。価格下げることが目標。」って言ってたから、
今回のデータベースに登録されたモデルはMacBook Airなのでは。

価格下げたモデルが来年なんかに出るのであれば、今年3月に値下げほのめかす発言は流石にしなさそう。

https://www.gizmodo.jp/2019/03/macbook-air-cook-price.html

801 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:23:23.65 ID:ATNXHP/M0.net
アンチTouch Bar:この板に1名

802 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:28:11.59 ID:ATNXHP/M0.net
>>759
Apple Careだけは入るな、ドブに金捨てるだけだ

803 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:30:26.91 ID:gni8Rt2Yp.net
ワイはアンチTouch Barや無いで
物理ファンクションキーを無くしたことに怒っとるんや

804 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:34:12.52 ID:oWOTXfYJM.net
ワイはアンチTouch Barやで
物理ファンクションキーを無くしたことに怒っとるんや

805 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:35:35.36 ID:gzbLbf3nH.net
せめてescだけは物理キーとして残して欲しかった

806 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:37:53.00 ID:bY5DIJ4v0.net
Touch Bar信者の方が少数だろw
大半は「あってもなくてもどちらでもいい」か
「出来ればない方がいい」

信者はただ現状追認してるだけだから現在Touch Barマンセーでも
AppleがTouch Bar廃止したらさすがApple様とか言ってるよ
(言うしかない)

807 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:39:16.22 ID:EYW0vs/ep.net
いや、本当にMBP持ってたらTouch Barは必要。

808 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:41:31.46 ID:VDeGlbMY0.net
物理キーあれば要らない
ここのTouch Bar信者もエロ動画のシーク以外には役に立たないことは認めてる

809 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:41:56.36 ID:e424HLddM.net
アンチは「あってもなくても良い派」は信者扱いなんだよね
思考が極端なんだよなぁw

810 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:42:17.30 ID:wrNsMPxd0.net
ドックにしてるんで困る。

811 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:42:25.95 ID:bY5DIJ4v0.net
信者って頭悪いねw

812 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:43:52.94 ID:wrNsMPxd0.net
ドザよりはマシだと思ってる。

813 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:44:49.88 ID:bY5DIJ4v0.net
お決まりの頭の悪いセリフw

814 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:47:08.89 ID:9/A3f4V00.net
信者と呼べば優位を取れると思ってる時点でまともな議論をする相手では無いね。

815 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:47:11.38 ID:9S+J7kM8M.net
適材適所で両刀遣いしてる人がほとんどだというのにドザとか煽る人はは了見が狭いな

816 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:49:17.74 ID:bY5DIJ4v0.net
優位とか比較の問題じゃなくて
単に事実として「信者はバカ」

817 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:50:05.38 ID:wrNsMPxd0.net
Windowsなんか実開発でここ10年使ってないなぁ

818 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:50:27.42 ID:e1yXFu8Vd.net
素朴な疑問として、Touch Bar褒め称えてる人は、
MBP以外のMacは絶対買わないんか?

819 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:50:31.35 ID:9/A3f4V00.net
馬鹿はほっとけば良いだろ。
君はわざわざ馬鹿を議論の相手に指名してるのか?

820 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:51:46.86 ID:bY5DIJ4v0.net
別に相手にしてない
「頭悪いね」と感想を述べているだけ

821 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:52:07.80 ID:wrNsMPxd0.net
ただAndroid Studioと比べてXcodeがクソすぎてApple死んでくれと心の底から思う。

822 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:52:39.38 ID:9/A3f4V00.net
だそうです。
彼の相手は「信者」にお任せしましょう。

823 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:53:55.19 ID:wrNsMPxd0.net
Touch Barネタ食いつきいいわ〜www

824 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:55:36.35 ID:e424HLddM.net
この2、3年ずっと同じ話題しててよく飽きないよなw

825 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:56:51.32 ID:bY5DIJ4v0.net
皆んなAppleが好きなんでしょ

826 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:58:15.70 ID:VDeGlbMY0.net
ここ雑談スレだしな
マイナーアプデだけなのでほんとうにネタがない

827 :名称未設定 :2019/06/14(金) 13:58:37.60 ID:va7qVLRL0.net
>>794
構成は?

828 :名称未設定 :2019/06/14(金) 14:01:44.91 ID:HJlGj62T0.net
ASUSもそうだが
レノボのこれがWindowsの近い未来?
https://youtu.be/jAMlBwPGJSk

めちゃくちゃ使いにくいだろう?w

MacBook ProとiPad Proの2台持ちで
OSが進化していく方がよっぽどいいよな〜

829 :名称未設定 :2019/06/14(金) 14:03:48.52 ID:EYW0vs/ep.net
iPadなんかいらねー
ビルドもできないのに何に使うんだよ

830 :名称未設定 :2019/06/14(金) 14:05:29.23 ID:e424HLddM.net
おそらくMac使う人の90パーセントはビルドなんかしないぞ

831 :名称未設定 :2019/06/14(金) 14:07:51.24 ID:EYW0vs/ep.net
アンチTouch Barの方がよっぽど信者な感じがするんだが・・そこまでAppleに興味ないと言うか在るものを使う、だけ

832 :名称未設定 :2019/06/14(金) 14:13:14.33 ID:9S+J7kM8M.net
>>828
コメがウケる🤣

schmeterling

best technological news 2019
lenovo - futuristic full screen folding laptop
samsung - futuristic screen folding phone

apple - monitor stand for $999

10 時間前 38

833 :名称未設定 :2019/06/14(金) 14:19:35.14 ID:FIgTJh9r0.net
使用目的もシーンも違うだし、詳細は議論しても不毛だぞ。
汎用性の高い使い方ならまだ新しい知見が得られるかもしれんけど。
プロじゃなくてもPro仕様使う人もいるんだし。

834 :名称未設定 :2019/06/14(金) 14:19:38.42 ID:EicgoO2Mp.net
>>797
ってか12インチの無印終了で11インチAir復活でしょ
今のintelのCPU事情見たらファンレスは不可能

835 :名称未設定 :2019/06/14(金) 14:28:54.74 ID:xCpRDYlE0.net
DRAMの漏洩問題どうするんだろうな。

836 :名称未設定 :2019/06/14(金) 14:34:41.64 ID:e1yXFu8Vd.net
>>834
ファン有りになるのなら、1からボディデザイン変更しなくちゃいけなくなるね

837 :名称未設定 :2019/06/14(金) 14:53:00.71 ID:gni8Rt2Yp.net
>>821
AppCode買いなされ

838 :名称未設定 :2019/06/14(金) 14:54:07.09 ID:OLsW35/DM.net
>>832
わろ

839 :名称未設定 :2019/06/14(金) 14:56:14.72 ID:9/A3f4V00.net
>>834
11インチは無いだろう。
なんだかんだで今はコンテンツにしてもアプリにしても13インチ以上無いと扱い辛い場面に遭遇する。
12インチも正直なところ、Appleとしては廉価版だししょうがない!ってレベルの判断だと思う。

840 :名称未設定 :2019/06/14(金) 14:57:33.33 ID:e1yXFu8Vd.net
それなら尚更今回データベースに登録されたMacが謎の存在になってまう。

841 :名称未設定 :2019/06/14(金) 15:05:33.93 ID:zBVcCUdEM.net
エンジニアやクリエイター以外でMac使ってるやつは変態か富豪

842 :名称未設定 :2019/06/14(金) 15:22:19.77 ID:va7qVLRL0.net
7種類も新型macbookが登録されたとかいう記事見たけど、7つって多すぎじゃない?

843 :名称未設定 :2019/06/14(金) 15:23:01.25 ID:xCpRDYlE0.net
eSIM搭載モデルが追加されるのかもな。

844 :名称未設定 :2019/06/14(金) 15:28:29.65 ID:olj8FqhI0.net
Videoでロケート出来るだけで、Touch Barがあって良かったと思えるわ、無くなると困る。
タッチパネルは画面が汚れるから論外。何故物理キーに拘るのか判らない。
iPadも持っているからSidecarは楽しみではあるけどね。。。

845 :名称未設定 :2019/06/14(金) 15:28:51.24 ID:va7qVLRL0.net
16インチMBPがあと数ヶ月で出たら15インチ今年買った人ちょっと残念だね。
更新されるとしたらmacbook12インチ、macbookair13インチ
この3種類以外にあと4つも出たら2019年は歴史的にすごい年になるな。
EEC登録から数ヶ月後に発売されるそうだ。13インチ注文したから見てるだけ状態だが・・・。

846 :名称未設定 :2019/06/14(金) 15:34:37.44 ID:xBF4wdNwp.net
>>839
12インチは全然廉価じゃないぞ

847 :名称未設定 :2019/06/14(金) 15:55:38.81 ID:9/A3f4V00.net
>>846
あー、本当だ。
Airのストレージを256にしても大して変わらない。

存在意義が不明だな。
意地でも1000g切らなきゃ嫌な人向けか?

こりゃ、早急に仕様変更するか価格下げなきゃ駄目だわ。
納得。

848 :名称未設定 :2019/06/14(金) 15:56:21.20 ID:IJ4Kk0mJ0.net
ここで每日発狂するくらいなら、その労力をだな、ほんとにアンチTouch Barなら世界的規模で署名活動やってアップルに提出してみてはどうかね。
どうせやろうともしないっしょ。

849 :名称未設定 :2019/06/14(金) 16:03:39.48 ID:bY5DIJ4v0.net
信者って頭悪いねw

850 :名称未設定 :2019/06/14(金) 16:06:00.77 ID:EicgoO2Mp.net
>>847
12インチのは持ち運びに特化した仕様だからあの値段でも欲しい人は買う
だから2年のブランクがあってもジワジワ売れてたりするわけで

851 :名称未設定 :2019/06/14(金) 16:09:15.49 ID:e1yXFu8Vd.net
12inch MacBookが売れる理由って
重さというよりあの小ささなのでは?
使える鞄の幅が広がる。

852 :名称未設定 :2019/06/14(金) 16:12:13.97 ID:olj8FqhI0.net
>>845
16.5インチは出てもバカ高くて買えないからw

853 :名称未設定 :2019/06/14(金) 16:12:23.95 ID:9/A3f4V00.net
うーん...
300gの為にこの仕様、狭い画面を選ぶのか...
バッテリー最大稼動時間も2時間も短いのに...

854 :名称未設定 :2019/06/14(金) 16:17:30.75 ID:pBqZMeNPM.net
学会行くとMacBookばっかだよ

855 :名称未設定 :2019/06/14(金) 16:20:46.25 ID:EicgoO2Mp.net
>>853
300gどころか18Wの小型電源アダプタが使えたりスマホやタブレット用の小型バッテリーでも給電できるから
実質持ち歩き前提だと倍以上の差が開く

856 :名称未設定 :2019/06/14(金) 16:29:58.57 ID:empW+PLga.net
存在意義が怪しいのはAIRじゃないかな

857 :名称未設定 :2019/06/14(金) 16:30:12.79 ID:Z0LfHhHp0.net
重さを意識しないで済むギリギリの重さ
1.3Kgの13インチはカバンに結構ずっしりくる

858 :名称未設定 :2019/06/14(金) 16:35:08.87 ID:9/A3f4V00.net
ふぅむ。
バッテリーについては小容量のものは結局役に立たないから情報収集の範囲外なんで、もしかしたら良いものも出てる?
Pro13でもモバイルバッテリーで給電できるけど、そのレベルのものよりかなり軽かったりするのかな。

859 :名称未設定 :2019/06/14(金) 16:42:20.04 ID:EicgoO2Mp.net
>>858
12インチなら10000mAhあればフル充電出来るよ
最近だとバッテリ本体に電源アダプタが付いたのもあって色々事情が変わってきてる
電源アダプタとフル充電出来るバッテリを兼ねたパーツがが200g少しで持ち運び出来る時代だよ

860 :名称未設定 :2019/06/14(金) 16:49:11.08 ID:9/A3f4V00.net
>>859
僕は27000mAh程度のものを使ってるけど、給電出力は多分変わらないよね。
Pro13だとフル充電はできないかもしれないけど、ほぼ同じ電力を充電できる訳だし、本体の電力消費効率は無印より高い訳だから、電源事情に関しては殆ど差が無いんじゃないか?

861 :名称未設定 :2019/06/14(金) 16:50:00.99 ID:e424HLddM.net
バッテリーなんてどのモデルも現状ので十分じゃね?
外で長時間動画見たりビルドするなんて人なんてそんなにいないと思うし、
そういう人が満たされるモデル出たとしても、
高くなったり重くなったりで大して売れもしないだろう

862 :名称未設定 :2019/06/14(金) 16:51:35.11 ID:9/A3f4V00.net
あ、すまん。電力消費効率については一概に言えないね。
そもそものバッテリー容量も違うだろうし。

863 :名称未設定 :2019/06/14(金) 17:07:46.20 ID:HFmz/2FE0.net
冷静に考えて今月マイナーチェンジしたProの新型がすぐ出てくるとは考えにくい
もし出たらクックは頭がおかしい

864 :名称未設定 :2019/06/14(金) 17:11:14.94 ID:EicgoO2Mp.net
>>860
電源効率じゃなく単純に27000と10000とではバッテリサイズ違うでしょ
電源アダプタもそう、12インチは18Wでも普通に充電出来るからアダプタの軽量化も図れる

だんだんスレ違いになってきたから控えるけど色々鞄に入れる前提だと
それこそコンビニで売ってる増量ペットボトル麦茶以上の差ぐらいは出てくるから
12インチのあの小さい画面でも価値を見出す人がいてあの値段でも買うって事
Proはその辺の関係で持ち歩くのが辛い

865 :名称未設定 :2019/06/14(金) 17:11:22.06 ID:UYvnQMegd.net
Proなら出るとしても今年の10月だと思うよ。
16inchとかでメジャーアップデートがかかるのに、イベントなしのこの夏の時期には発表はないでしょう。

866 :名称未設定 :2019/06/14(金) 17:13:52.20 ID:9/A3f4V00.net
>>864
Proでも10000mAhクラスのは使えるんじゃない?

867 :名称未設定 :2019/06/14(金) 17:28:51.63 ID:jJFPdZ19M.net
>>845
残念だけどIntelの悲惨さを見てると今年中のフルモデルチェンジはない。
ちなみに来年もない。あるとしたらIntelじゃなくなってるかもしれない。

868 :名称未設定 :2019/06/14(金) 17:35:26.54 ID:kWyJRSpg0.net
載せるCPUが無いだろ
16インチが本当に数ヶ月で出るとしたら

869 :名称未設定 :2019/06/14(金) 17:37:45.81 ID:9/A3f4V00.net
Pro13, 15対応を謳っている18wアダプタも有るね。
レビューレベルならAirで使えるとかチラホラ。
電源事情は無印だからってのはあんまり無いんじゃないか?

870 :名称未設定 :2019/06/14(金) 17:42:53.60 ID:w76zgDtv0.net
第10世代のTouch Bar無しPro13が出たらMac久々のヒット作にはなるだろうなあ

871 :名称未設定 :2019/06/14(金) 17:48:17.87 ID:VDeGlbMY0.net
16インチからRyzenにチェンジとかならそれはそれで歓迎だわ
フルAMD悪くないです

872 :名称未設定 :2019/06/14(金) 17:56:52.94 ID:i6z57lzJp.net
16インチが出るとしてもCPUは15インチと同じi9 9980HKまでしかない。メモリを無理矢理64GBにはする?FaceID載せる?

873 :名称未設定 :2019/06/14(金) 18:04:14.12 ID:olj8FqhI0.net
15インチだけど、18wだと絶対に足りない。60wでも足りない場合があるんだから。。。

874 :名称未設定 :2019/06/14(金) 18:06:05.61 ID:hyv2pLJ1a.net
>>820
人はそれを詭弁と言う

875 :名称未設定 :2019/06/14(金) 18:06:19.49 ID:XR361Wir0.net
処理能力を優先してProを選んでいる人が2coreしかないAir等を選ぶなんて、そんなのあり得ない。

876 :名称未設定 :2019/06/14(金) 18:10:14.09 ID:e424HLddM.net
出先でマルチコア使うような重い処理しないって判断すればAirもありだよ
2台持ちの人はそういう選択があるんだよね

877 :名称未設定 :2019/06/14(金) 18:12:23.26 ID:EicgoO2Mp.net
>>866
試した事あるけど増えるどころが減りがマシになる程度だったよ
スリープ時だとジワジワ増える感じだったけど流石に実用には程遠い感じではあった

878 :名称未設定 :2019/06/14(金) 18:14:06.23 ID:XR361Wir0.net
24inch/4Kや27inch/5Kは種類が少なく、良さそうなモニターって無いな。
LGのやつはピボット(縦回転)ないし、DELLのはThunderBolt未対応で、ドックが必要になるし・・・

879 :名称未設定 :2019/06/14(金) 18:16:05.86 ID:XR361Wir0.net
モバイルバッテリーを持って、満員電車に乗る勇気は無いな。
発火しても逃げ場が無い!

880 :名称未設定 :2019/06/14(金) 18:20:19.61 ID:hEhpjWfM0.net
モバイルバッテリーは27000mAhで100W出力がベストだろ
600g程度持ち歩くだけでPro13を高速フル充電2回できるなら軽いもんだ

881 :名称未設定 :2019/06/14(金) 19:27:02.55 ID:EYW0vs/ep.net
アンチTouch Barは、家のコンセントのAC100Vが100Vって信じてるおバカさんだろwww

882 :名称未設定 :2019/06/14(金) 19:31:16.52 ID:EYW0vs/ep.net
Airとか何のためにあるモデルなんだろう、既得権益としか考えられない

883 :名称未設定 :2019/06/14(金) 19:57:56.39 ID:va7qVLRL0.net
上位モデルにFaceIDや有機EL搭載と下位モデルはCPU更新しただけのモデルと
分けたり、simカードトレイ付きとそうでないモデルなどに分けると7種類くらい作れるか。
MBPに関してはもしかしたらTouch Barなしモデルの更新が後半に控えているとか?

884 :名称未設定 :2019/06/14(金) 19:59:48.33 ID:/Y/gblgR0.net
>>845
先日8コア注文したわ。
もしも16インチ発売されて質が良さそうだったら8コア売る。
リセールバリュー高いしそんなダメージは無い

885 :名称未設定 :2019/06/14(金) 20:44:39.71 ID:YSZTnAWEM.net
Touch Barモデルの13と15は最新のCPUに更新したばかりだからこのモデルはまず1年以上は来ないな
16インチはKuoが当初2019と言っていたが2021年前半に訂正したから来ないな
てことで10月なら無難に発表からちょうど1年のAirとずっと更新されてないMBとTouch Barなし13しかありえない

886 :名称未設定 :2019/06/14(金) 20:55:45.95 ID:va7qVLRL0.net
>>884
その資金力羨ましい。最新機種の手前売るとなると数万円は購入時より買取価格は下がる。
それを大したことないと思える資金力があれば短期でどんどん買い直しできる。

887 :名称未設定 :2019/06/14(金) 21:09:13.55 ID:4Old+kYYa.net
7種登録だからそのまま7種類追加は無いと思う
多国籍展開してる以上
例えば通信機能付きは別物として扱う国があったりするんだろうからその分重複があるはず

888 :名称未設定 :2019/06/14(金) 21:18:20.14 ID:b/ucpu1q0.net
>>884
8コアモデルの使用用途教えてほしい。参考にしたい

889 :名称未設定 :2019/06/14(金) 21:25:10.97 ID:onTVeSUq0.net
ベンチマークテスト

890 :名称未設定:2019/06/14(金) 22:13:22.10 .net
わしは8コアは主にエンコで使うんじゃい

891 :名称未設定 :2019/06/14(金) 22:18:37.39 ID:SllYZREk0.net
>>884
フルで盛って2日前に届いたけど何するにも快適だわ。
16インチ出てもマイチェン挟むまで不具合続くのは目に見えてるから不具合潰され続いた最終形態の2019は安心度も満足度高いから買い換えの心配は要らないと思うよw

892 :名称未設定 :2019/06/14(金) 22:53:24.62 ID:w76zgDtv0.net
不具合潰せてなくてごめんな

893 :名称未設定 :2019/06/14(金) 23:25:26.74 ID:g4xEkJUN0.net
不具合潰され続けた最終形態=結果、不具合潰しきれなかった未完成品

894 :名称未設定 :2019/06/14(金) 23:34:26.68 ID:Q8lPB03gr.net
不具合出てないのに?

895 :名称未設定 :2019/06/14(金) 23:38:14.63 ID:x8/Ua2eo0.net
不具合が出なければどうと言うことはない

896 :名称未設定 :2019/06/15(土) 00:20:41.92 ID:jPnPH/8Pr.net
Handbrakeで8コアフル稼働で、傷だらけの天使のDVDをエンコしたい

897 :名称未設定 :2019/06/15(土) 00:21:26.88 ID:E+KJo04M0.net
DVDかよ!

898 :名称未設定 :2019/06/15(土) 00:22:58.49 ID:OgIDVuwt0.net
>>896
アマプラでやんないかなぁ...
俺たちの旅とかも

899 :名称未設定 :2019/06/15(土) 00:30:33.03 ID:CE/+iAh0M.net
クラムシェルでやると凄まじく熱そう

900 :名称未設定 :2019/06/15(土) 04:39:43.29 ID:FzzAdF6K0.net
MacBookってウィンドウの最大化とかのアニメーションが
カクつくけどあれを滑らかにできないもんなの?
もしくはアニメーション完全に切りたいんだけど。

901 :名称未設定 :2019/06/15(土) 07:36:22.77 ID:nKjc9EKZ0.net
>>900
GPUがオンボだとカクツク印象。CPUパワーが問題という訳ではないと思う。MBP15’を使ってて、アニメーションがカクツクなぁと思うと大抵内蔵グラフィックがオンになってる。

オフにしたいMacのアニメーションがあるのなら、
「Mac アニメーション 切る」とかって検索して、出てきたターミナルコマンドを打ち込んでみることをお勧めするよ。個別に無効化なら出来る。

902 :名称未設定 :2019/06/15(土) 07:38:04.02 ID:uKkAxWhk0.net
いつの時代の端末だよ、と思ったが、現行機種でも未だにそんなんあるのか。

903 :名称未設定 :2019/06/15(土) 07:41:33.44 ID:AyDtjlrF0.net
13Proだとディスプレイ設定で解像度上げてるとかなりカクツクわ

904 :名称未設定 :2019/06/15(土) 08:19:34.65 ID:B89qBxms0.net
>>901
GPUがオンボじゃないMBPってどれですか?

905 :名称未設定 :2019/06/15(土) 08:23:54.53 ID:4Jemq5D80.net
8コア使用一週間
快適かな。

外部モニタ&別キーボードだからキーボードがどうこうはわかんね。だか快適。

CAD CG 画像処理など

ほんとは持ち運び考えて13欲しいけど、パワーで15選んでしもた。

906 :名称未設定 :2019/06/15(土) 08:37:07.52 ID:GkyYQwuUM.net
>>904
15インチは全モデルオンボード+ディスクリートGPU積んでる

907 :名称未設定 :2019/06/15(土) 08:43:01.56 ID:B89qBxms0.net
>>906
MBPのディスクリートGPUはオンボードではないのですか?
これはビデオカードですか?

908 :名称未設定 :2019/06/15(土) 08:53:20.20 ID:GkyYQwuUM.net
>>907
ロジックボードに直接埋め込まれてるって意味ではオンボードだけど、インテルチップセット内蔵のGPUとは別
メモリも専用のを積んでる
グラボをロジックボードに埋め込んでる感じ

909 :名称未設定 :2019/06/15(土) 08:58:10.64 ID:7+dD5O8j0.net
8コアのレポも出てきたけど爆熱ってどうなの
レンダリングやってる人は特に

910 :名称未設定 :2019/06/15(土) 09:03:22.29 ID:B89qBxms0.net
>>908
そこややこしいですよね
オンボードの定義はマザーボード、チップセット、CPU内蔵のことで
グラフィックはオンボードとビデオカードの2種類です
MBPにおいてdGPUはマザーボード内蔵なので
定義上MBPのdGPUは「オンボード」で
ビデオカードと言えるのはおそらくeGPUのような気がします

デスクトップからの流用でdGPUはグラボで通じるのかもしれませんが
厳密に言うと間違いではありませんか?
あるいは定義自体に修正が必要かも

911 :名称未設定 :2019/06/15(土) 09:09:18.43 ID:cgmR+pcn0.net
>>474
バッテリー妊娠したので
解体して使ってるわ
デスクトップとして
あれこれとパワーアップしたの困らん 多分あと、2年は使えるが 

912 :名称未設定 :2019/06/15(土) 09:29:28.88 ID:GkyYQwuUM.net
>>910
汎用的なカードの形を取ってるか、ロジックボードと一体化されてるかだけの違いであって、あんまり名称にこだわっても意味ないと思うよ
Vega 20とか安物の単品グラボより性能高いし

913 :名称未設定 :2019/06/15(土) 09:42:05.44 ID:FILVdBSD0.net
iGPUをオンボードって言ってしまったミスだね
大抵の人は言いたいことわかってるしサラッと流していい

インテルがグラフィック強制抱き合わせ販売してるのに性能上げる開発力ないのが悪いのです

914 :名称未設定 :2019/06/15(土) 09:43:23.85 ID:B89qBxms0.net
>>912
そうですね
実態はグラボに近いですもんね
ただ会話上は混乱することがありますし
厳密に言うと間違いということも理解して損にはなりません
私はおや?と思って調べて理解が深まりました
「統合グラボ」というカテゴリーがあるといいのかもしれません

915 :名称未設定 :2019/06/15(土) 09:44:14.26 ID:NxGvurdG0.net
>>909
熱は相変わらずで変わって無いていうか、現構造じゃ無理なんだと思う。基本冷却ボードで冷やしながら使ってて外出した事無いが夏場に外は無理だろうね。

916 :名称未設定 :2019/06/15(土) 09:47:22.37 ID:NxGvurdG0.net
>>914
普通は混乱しねーよw

917 :名称未設定 :2019/06/15(土) 09:49:13.79 ID:B89qBxms0.net
>>916
知能レベルによると思うよw

918 :名称未設定 :2019/06/15(土) 09:49:42.21 ID:GkyYQwuUM.net
>>914
ないないw
チップセットとは独立したGPU積んでるかどうかの話だから

919 :名称未設定 :2019/06/15(土) 09:50:29.60 ID:B89qBxms0.net
厳密に考えない人はそれでいいんです

920 :名称未設定 :2019/06/15(土) 09:51:36.92 ID:AyDtjlrF0.net
グラボに近いっていうか、グラボそのものだけどな
同じGPUとメモリ積んでる場合は機能差はまったくなく実装方法の違いでしかないから

921 :名称未設定 :2019/06/15(土) 09:52:17.89 ID:GkyYQwuUM.net
だから厳密に考えれば同じものでしょ

922 :名称未設定 :2019/06/15(土) 09:55:06.10 ID:B89qBxms0.net
グラボの定義はボードが独立してるかどうかだから
MBPのdGPUがグラボではないという事実自体は変わらないですよ
どれだけ屁理屈こねても

定義と実態の乖離というのはよくあることで
出来れば定義を実態に合わせる努力も必要になるということ
頭が適当な人はスルーするだけだけど

923 :名称未設定 :2019/06/15(土) 10:00:39.10 ID:GkyYQwuUM.net
アスペのふりしたレス乞食か…
相手にして損した

924 :名称未設定 :2019/06/15(土) 10:02:35.11 ID:58wje7rIp.net
勉強の出来る馬鹿って言うんだよそういうのは…。
エンジニア同士で話してる分にはいいけど客先行ったりすると悲惨なんだよな。

925 :名称未設定 :2019/06/15(土) 10:03:50.79 ID:B89qBxms0.net
だいぶ丁寧に説明してあげたけど
理解できなかったのかなw

926 :名称未設定 :2019/06/15(土) 10:10:03.96 ID:58wje7rIp.net
そういやGeForceブランドのチップセットを積んだモデルもあったなw

927 :名称未設定 :2019/06/15(土) 10:15:02.19 ID:B89qBxms0.net
形態と機能を混同すると変な議論になるんだよね
グラボというのは形態の定義であって機能の定義ではない
これまで慣例上混同しても問題なかったからといって
未来永劫正しいわけではない
知能と謙虚さがあればこれぐらいすぐ理解できるけど

928 :名称未設定 :2019/06/15(土) 10:15:52.73 ID:rIfJ3y160.net
昨日まで幕張でやってた某インフラ系のイベント行ってたけど、
6割くらいはMacだったな
その中ではProとAirが半々って感じ
ProはTouch Barモデル使ってるやつ多かった
このスレのおっさんが技術者はMac以外に大移動したとか言ってたけど
あの話はなんだったんだろうなぁ

929 :名称未設定 :2019/06/15(土) 10:19:08.82 ID:eKZF+Elw0.net
Macラップトップだと
iGPU=本体内蔵インテルCPUの抱き合わせGPU(Iris Plus Graphics 655など)
dGPU=PC本体に内蔵してあるインテル社以外のGPU(Radeon Pro560x、Vegaなど)
eGPU=本体外の外付けGPU(Blackmagic eGPUなど)

こんな感じ

930 :名称未設定 :2019/06/15(土) 10:22:16.83 ID:g1G9Pc5CM.net
MacBook Pro13インチの全部盛り注文完了 動画編集用だがダビンチリゾルブいけるのかな?

931 :名称未設定 :2019/06/15(土) 10:22:25.30 ID:OgIDVuwt0.net
>>913
他のスレで、多分この人(i,d,オンボに拘ってる人)に絡まれたよ。

932 :名称未設定 :2019/06/15(土) 10:27:02.86 ID:9/NxzvKz0.net
単純に「CPU内蔵グラフィック」と「オンボードグラフィック」じゃダメなの?

933 :名称未設定 :2019/06/15(土) 10:27:56.56 ID:B89qBxms0.net
>>931
答えられずに逃げた日本語の不自由な人ですねw

934 :名称未設定 :2019/06/15(土) 10:28:12.00 ID:58wje7rIp.net
>>928
行政系インフラの中の人だがプライベートでMac使ってるやつなぞ掃いて捨てるほどいるしむしろ多数派なくらいだわ。
一応大手(NTTか日立か富士通かNEC)の名札ぶらさげてるけど誰も自重してない。
そもそも業務用の携帯なんてみんなiPhoneだしな。

935 :名称未設定 :2019/06/15(土) 10:28:47.54 ID:B89qBxms0.net
>>929
問;このうちどれが正しいのか答えなさい。
A)オンボードグラフォックはiGPUである。
B)オンボードグラフォックは iGPU、dGPUである。
C)オンボードグラフォックは iGPU、dGPU、eGPUである。

ということ

936 :名称未設定 :2019/06/15(土) 10:30:05.72 ID:58wje7rIp.net
そもそもApple用語としては「マザーボード」自体が間違いなんだけどね。

937 :名称未設定 :2019/06/15(土) 10:31:55.05 ID:GkyYQwuUM.net
>>936
厳密性ガーとかいう割にそのあたりがテキトーというか妙なこだわりがあるよな

938 :名称未設定 :2019/06/15(土) 10:34:57.02 ID:58wje7rIp.net
>>937
そうそう。「病気のふりをしている」と思っている病気の人なんじゃないかとw

939 :名称未設定 :2019/06/15(土) 10:35:30.21 ID:OgIDVuwt0.net
>>933
やっぱりそうか。
ここでも君の拘りは「それはそうだけど話は通じるよね」という扱いなのが分からないか?

940 :名称未設定 :2019/06/15(土) 10:35:30.54 ID:B89qBxms0.net
詳しく説明してくださいよ

941 :名称未設定 :2019/06/15(土) 10:36:30.15 ID:B89qBxms0.net
>>936
詳しく説明してくださいよ



942 :名称未設定 :2019/06/15(土) 10:36:59.50 ID:9xkjVaNm0.net
SafariとChromeどっち使ってますか?

943 :名称未設定 :2019/06/15(土) 10:38:03.26 ID:OgIDVuwt0.net
えんがちょ切った

944 :名称未設定 :2019/06/15(土) 10:39:19.55 ID:B89qBxms0.net
この人は逃げることしかできないw

945 :名称未設定 :2019/06/15(土) 10:41:11.06 ID:pbAh+7KO0.net
まだみんなコイツの相手してんのか
優しいんだか暇なんだか

946 :名称未設定 :2019/06/15(土) 10:42:06.91 ID:AyDtjlrF0.net
ひょっとしてTouch Bar君もこいつ?

947 :名称未設定 :2019/06/15(土) 10:44:21.75 ID:B89qBxms0.net
ざわついてんなw
結局誰もちゃんと説明できないだけ

948 :名称未設定 :2019/06/15(土) 10:51:40.45 ID:eKZF+Elw0.net
>>935
この場合はAだけど「オンボード」という言葉自体に暗黙の了解感がある。
一般的にオンボード=iGPUと認識したほうが良いかもしれない。

ってかオンボードという言葉にめっちゃ拘るなw

949 :名称未設定 :2019/06/15(土) 10:52:38.77 ID:GkyYQwuUM.net
大卒あるいは院中退で引きこもり歴20年とかそんな人かな

950 :名称未設定 :2019/06/15(土) 10:54:18.03 ID:B89qBxms0.net
>>948
慣例ではそうだけど厳密には間違いですよね
と言ってるに過ぎない

屁理屈をつけて正しいと言い張ってる人が何人かいるようだけど
そうする意味が分からない

951 :名称未設定 :2019/06/15(土) 10:56:10.65 ID:0blW8npO0.net
iGPUのiはiMacのiと同じだよ
Intelのiだよ

952 :名称未設定 :2019/06/15(土) 10:56:53.55 ID:h9f8yVlUM.net
>>935
どれもグラフォックであり正しくない
が正解?

953 :名称未設定 :2019/06/15(土) 10:57:55.91 ID:B89qBxms0.net
タイプミスw

954 :名称未設定 :2019/06/15(土) 10:59:43.22 ID:6lWcqVMhH.net
117.53.18.121は基地外なんだからもう相手すんなよ。ムシムシ。

955 :名称未設定 :2019/06/15(土) 10:59:44.87 ID:KgO9AZW00.net
>>928
インターロップ?AWSサミット?

956 :名称未設定 :2019/06/15(土) 11:09:01.49 ID:De9n4suop.net
>>955
AWSは中の人も半々ぐらいでmacやな。
今のTAMはmacでウチはWindowsだから資料もらって活用するときにいちいち直さないといかんからメンドイ。

957 :名称未設定 :2019/06/15(土) 11:09:43.32 ID:dwY+kO/zM.net
今日からヨドで15パーセントポイント還元だね

958 :名称未設定 :2019/06/15(土) 11:10:41.79 ID:B89qBxms0.net
iGPUをオンボと言うのさえやめれば素人も納得する話なのに
iGPU、統合GPU、CPU内蔵グラフィックとか言えばいい
オンボとか「オレって業界人」wみたいにイキるから
素人に言い負かされて何も言えなくなる

959 :名称未設定 :2019/06/15(土) 11:29:47.44 ID:B89qBxms0.net
CPUに統合されたGPUは正確には「オンダイグラフィックス」と言うらしい
「オンボード」はあくまでも慣例に過ぎず正しくない
業界人なら覚えておいてw

960 :名称未設定 :2019/06/15(土) 11:36:35.96 ID:fQv7LQYo0.net
オンダイや統合ってなんだろな

961 :名称未設定 :2019/06/15(土) 11:45:02.66 ID:nKjc9EKZ0.net
私が「オンボ」というワードを使ってしまったせいで、みなさんを不快にさせてしまったみたいですね。申し訳ありませんでした。

962 :名称未設定 :2019/06/15(土) 11:46:30.85 ID:b/lDI8Y5d.net
決心ついてポチったー

963 :名称未設定 :2019/06/15(土) 11:48:36.08 ID:B89qBxms0.net
>>961
よくある間違いだから気にすんな

964 :名称未設定 :2019/06/15(土) 11:49:39.73 ID:iGhCrOd5M.net
16GBRAMだけは譲れないな
自宅デスクトップも16GBRAMだからもはや8GBRAMのノーパソとか使いたくない

965 :名称未設定 :2019/06/15(土) 12:02:54.74 ID:CPHks6Zq0.net
MBP13はなんで1.37sもするのか。

966 :名称未設定 :2019/06/15(土) 12:04:48.79 ID:9/NxzvKz0.net
>>961
CPU内蔵か独立GPUの違いだから間違っていない。
MacBook Proユーザなら意味は判るんだから、噛みつく方がおかしい。。。

967 :名称未設定 :2019/06/15(土) 12:09:08.35 ID:7+dD5O8j0.net
急にレスが飛び始めたと思ったら特定IPか

968 :名称未設定 :2019/06/15(土) 12:12:31.56 ID:B89qBxms0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF

「CPUパッケージ自体にグラフィックス機能が統合されているので「オンダイグラフィックス」もしくは「統合グラフィックス」と呼称するのが正確[17]だが、慣例的に「オンボードグラフィックス」と呼称されることもある[18]。」

頑なに自説にこだわらずにさっさと理解すればいいのに

969 :名称未設定 :2019/06/15(土) 12:36:06.41 ID:/7jGarV40.net
iGPU, dGPU, eGPUでよくね?

970 :名称未設定 :2019/06/15(土) 12:37:40.11 ID:Z6K6ulHV0.net
intelのiでiGPUだよ

971 :名称未設定 :2019/06/15(土) 12:38:17.50 ID:B89qBxms0.net
>>969
そう思う
「オンボ」とかイキって言い出すからややこしくなる
正しくもないのに

972 :名称未設定 :2019/06/15(土) 12:39:28.93 ID:B89qBxms0.net
「iGPUをオンボと呼ぶのは正しくない」
たったこれだけのことを理解するのにどれだけ手間がかかるのかw
ワーワー騒いで人格攻撃まで始めて恥ずかしい
あんまり言いたくないけど「バカ」でしょ

973 :名称未設定 :2019/06/15(土) 12:45:54.38 ID:k00UPBIT0.net
単に昔から自作やらなんやらで
オンボ=デフォで付いてるモノ
グラボ=増設した後付けのモノ
ってのがそのまま通称として使われてるだけなのに

974 :名称未設定 :2019/06/15(土) 12:47:33.67 ID:B89qBxms0.net
>>973
そのルールで行くとdGPUはどちら?

975 :名称未設定 :2019/06/15(土) 12:52:56.01 ID:DefbGo1B0.net
AMD社内ではこんな風に呼んでた
iGPUとかAPU→インテグレーテッドGPU
GPUチップをオンボードのソケットに直付け→ディスクリートGPU
グラボというと通常はPCIeに挿すボードの事

976 :名称未設定 :2019/06/15(土) 13:00:38.94 ID:svpnfxaO0.net
>>972
オンボードのiGPUもある

977 :名称未設定 :2019/06/15(土) 13:01:46.30 ID:svpnfxaO0.net
MacのiGPUはだいたいオンボードだろ?
違うのは、Mac Proぐらいか?

978 :名称未設定 :2019/06/15(土) 13:04:55.87 ID:B89qBxms0.net
>>976
広い意味ではオンボードだよね
MBPではiとdはオンボードでiは特別にオンダイだと考えればいいんじゃないかな
つまりiとdの区別に「オンボ」かどうかを持ち出すのがピント外れ

979 :名称未設定 :2019/06/15(土) 13:05:48.16 ID:B89qBxms0.net
ここでオレに噛みついてる人間(自称業界人w)は
iGPU=オンボ
dGPU=グラボ
って主張してるんだよね
正しくもなければ混乱も生じやすい

980 :名称未設定 :2019/06/15(土) 13:06:32.41 ID:svpnfxaO0.net
「iGPUをオンボと呼ぶのは正しくない」

広い意味ではオンボードだよね


手のひらクルックルw

981 :名称未設定 :2019/06/15(土) 13:06:48.05 ID:AyDtjlrF0.net
>>976
どういうこと?

982 :名称未設定 :2019/06/15(土) 13:11:05.16 ID:svpnfxaO0.net
http://e-words.jp/w/GPU.html

iGPU (integrated GPU/内蔵GPU/統合GPU)
> 2000年前後にはGPUチップをマザーボードに実装した形態だったが、
> コンピュータ内部の各装置の制御などを行うチップセットに
> GPU機能を統合した製品(チップセット統合GPU)が現れ、そちらが主流となっていった。
> この二つはオンボードグラフィックス(onboard graphics)とも呼ばれる。


dGPU (discrete GPU/ディスクリートGPU)
> dGPUはビデオカード(グラフィックスボード)として
> 専用の半導体基板に実装され、コンピュータの拡張スロットに追加して使用する。

983 :名称未設定 :2019/06/15(土) 13:11:44.23 ID:svpnfxaO0.net
iGPU (integrated GPU/内蔵GPU/統合GPU)
> 単体の拡張カードなどの形でコンピュータに追加するのではなく、マザーボードやチップセット、
> CPUなどにあらかじめ統合されて提供されるGPUをiGPU(内蔵GPU/統合GPU)という。

984 :名称未設定 :2019/06/15(土) 13:16:53.57 ID:B89qBxms0.net
>>982
その定義でいくとVEDA20を含む全てのMBPのGPUがiGPUですね

985 :名称未設定 :2019/06/15(土) 13:29:01.47 ID:B89qBxms0.net
>>980
言葉を省略せずにちゃんと言えば
「iGPUをオンボdGPUをグラボと呼ぶのは正しくない」だよ
何も意見は変えていない

ここでiGPUと言ってるのはCPU内蔵グラフィックス、
dGPUと言っているのはCPU内蔵でないGPUのこと
ロジックボード直付けを全てiGPUと言うならまた話は変わってくる

986 :名称未設定 :2019/06/15(土) 13:40:20.33 ID:B89qBxms0.net
これを見ればMBP15のGPUはdGPU(+iGPU)でいいと思うよ
https://pcinformation.info/sp/graphics/about-dgpu.html

あなたのiGPUの定義はちとおかしい
従って>>977は意味不明

987 :名称未設定 :2019/06/15(土) 13:45:22.19 ID:9/NxzvKz0.net
なんでID赤くしてまでオンボの概念に執念燃やすのか判らない。。。

988 :名称未設定 :2019/06/15(土) 13:51:22.23 ID:AyDtjlrF0.net
頭弱いんだろ

989 :名称未設定 :2019/06/15(土) 13:52:05.89 ID:rIfJ3y160.net
次スレ

MacBook Pro (Part 187)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1560574280/

990 :名称未設定 :2019/06/15(土) 13:55:36.14 ID:B89qBxms0.net
結局結論は「オレに噛みついてくる奴はバカ」なんだよな
未だ反証されず
もう少し自分でものを考えてみればいいのに

991 :名称未設定 :2019/06/15(土) 14:02:22.41 ID:BZ5t+T/Ld.net
解像度は1920×1080 → それはピクセル数だ!
ファイル容量は1GB → それはファイルサイズだ!
とか言ってそう

992 :名称未設定 :2019/06/15(土) 14:07:23.45 ID:OgIDVuwt0.net
>>991
一行目はその通り。
話の流れでみんなが了解出来ている場合は問題にしないけど。
たまに完全に勘違いしてるのが居て、それが論議の本質に関わる場合は指摘する。

993 :名称未設定 :2019/06/15(土) 14:09:18.74 ID:B89qBxms0.net
バカはそういう指摘を毛嫌いする
脳味噌を余計に使うからエネルギーが追いつかないんだろう

994 :名称未設定 :2019/06/15(土) 14:36:01.59 ID:OgIDVuwt0.net
君がする指摘は君にとってしか意味が無いから毛嫌いされてるんだよ。

995 :名称未設定 :2019/06/15(土) 14:36:56.31 ID:B89qBxms0.net
あなたはオンボの勘違いを理解できたんですかw

996 :名称未設定 :2019/06/15(土) 14:37:01.86 ID:iDxvUHRa0.net
>>986
iGPUだろうがdGPUだろうが
ボードに乗っていればオンボード

997 :名称未設定 :2019/06/15(土) 14:38:04.70 ID:KgO9AZW00.net
>>995
オンボロ?ポンコツ?

998 :名称未設定 :2019/06/15(土) 14:40:21.04 ID:B89qBxms0.net
>>996
じゃあグラボのGPUもオンボードw
バカは面白いね

999 :名称未設定 :2019/06/15(土) 14:41:20.82 ID:iDxvUHRa0.net
グラボード というボードに乗ってるなら
マザーボードのオンボードしてないのだからオンボードではない

1000 :名称未設定 :2019/06/15(土) 14:41:28.54 ID:OgIDVuwt0.net
>>995
君の知識は特別なものじゃ無い。
話の中で問題にしていないだけだと理解しなさい。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200