2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MacBook Pro (Part 186)

1 :名称未設定 :2019/06/04(火) 19:34:39.64 ID:5UWQraUy0.net
次スレを立てる時はこの上に↓の1行をコピペ
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■アップル公式
・MacBook Pro https://www.apple.com/jp/macbook-pro/
・サポート&;良くある質問 https://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書 https://support.apple.com/ja_JP/manuals/macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など https://www.apple.com/jp/feedback/

■次スレ
・次スレは>>980くらいが建ててね

■前スレ
MacBook Pro (Part 185)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1558775670/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

421 :名称未設定 :2019/06/09(日) 22:11:01.63 ID:3iis5X5g0.net
>>419
単純に慣れだな。
まあ、ファンクションキー多用する癖は直した方が幸せになれるとは思う。

422 :名称未設定 :2019/06/09(日) 22:13:59.60 ID:lxK3r15Tr.net
MacのUSキーボードはマジかっこいい

最初は戸惑うだろうけど慣れると最高だよ〜

423 :名称未設定 :2019/06/09(日) 22:15:19.54 ID:bt9tv1au0.net
>>420
そうだったのか、勘違いしてた
でも>>422の言う通りカッコいいんだよなあ

>>421
なるほどね

424 :名称未設定 :2019/06/09(日) 22:21:25.34 ID:WWLqbDESr.net
かっこよさで選んでも後悔しないくらいにはかっこいい

425 :名称未設定 :2019/06/09(日) 22:26:54.38 ID:3iis5X5g0.net
JISキーボードのメリットとされる英数/かなキーも、上記のショートカットを使えば、それ以上の利便性になるしね。

426 :名称未設定:2019/06/09(日) 22:33:26.54 .net
ヤマダで15インチ 8コア吊るしが1万引きで10%ポイント

427 :名称未設定 :2019/06/09(日) 22:53:47.86 ID:9rMas4oRa.net
>>385
Mojaveだけど火葬セットアップできたぞ
古いやつもできるに決まっとる
https://i.imgur.com/PY3LWVv.jpg
https://i.imgur.com/XjQ87Vl.jpg

428 :名称未設定 :2019/06/09(日) 22:58:02.05 ID:3iis5X5g0.net
でも、その件って仮想で動かして意味あるのか?
Mojaveでは安定動作しないアプリをHigh Sierraに対応しない8コアハードで使いたいって話でしょ?

429 :名称未設定 :2019/06/09(日) 23:51:46.89 ID:hLSbVFEj0.net
>>423
Karabinerというソフト使えば、左右のcommandキーで「英数/かなキー」の代用が出来るし、かな入力しないんであれば素直にUS買った方が良い。売る時もUSの方が高くつく。

430 :名称未設定 :2019/06/09(日) 23:59:05.16 ID:D32r2JnI0.net
>>427
うわすごいな
マシンは何?、wifiとかBTとか問題ないの?

431 :名称未設定 :2019/06/10(月) 00:10:24.07 ID:HtMtgSaR0.net
>>419
スペースキーとenterキーが押しやすくなるので変換前提の日本語入力は速度が上がる

逆に言うとUSに慣れてJISで打つとストレスマッハ

432 :名称未設定 :2019/06/10(月) 00:18:03.00 ID:m1E6Btax0.net
職場のキーボードとかJISの人は無理に変える必要もないと思う
俺は職場のキーボード自由に選べるのですべてUSに合わせてる

433 :名称未設定 :2019/06/10(月) 00:18:19.59 ID:w1CND8OL0.net
日本語はJISでカナ入力した方が速いって定説なんだが。

434 :名称未設定 :2019/06/10(月) 00:45:29.82 ID:c9VlzBSl0.net
「JISかな入力」してる人は全体の5.1%、60代以上では11.3%らしい
https://news.careerconnection.jp/?p=27038

速さではローマ字はかな入力に到底太刀打ちできないそう

435 :名称未設定 :2019/06/10(月) 00:59:30.86 ID:SNqmSFyYM.net
web系の人でus配列の人は、サーバが日本語キーボードの場合てどうなるの?

436 :名称未設定 :2019/06/10(月) 01:00:14.54 ID:w1CND8OL0.net
その昔、仕事にあぶれて繋ぎでキーパンチャーの面接を受けたコトがある。
ブラインドタッチは出来たし余裕だと思ったが、「速いカナ入力に慣れて貰うよ、講習もするし」だった。
英字仮名交じりテキストだと判らないが、長文の日本語の文書だとカナが圧倒的に速いらしい。。。

437 :名称未設定 :2019/06/10(月) 01:05:19.05 ID:ocfmAr1na.net
>>430
これはデスクトップの箱にインストールしてあったVMware esxi上で作ってみたのよ
ノートPCからはリモートコンソールで画面を映してるってだけw
一般的なLinuxやWindowsよりは手こずったけど、VMware製品の上ではmacOSは動くという証明ですな
8コアのMacBook Proにフュージョン乗せればそれなりにリソース割り当てられるだろうしね
てかSierraのOSをゲットするのが1番難しい気がする

438 :名称未設定 :2019/06/10(月) 01:07:21.06 ID:rN3AaGaV0.net
>>436
学生時代、データ入力のバイトしてたんだが
e-typingでスコア500overの俺を、かな入力のおばさんがぶっちぎって行ったからなぁw
2打打つところを1打で済むので、まぁ早いのは分かるけど
おばさんに負けるとは思わなかった。

439 :名称未設定 :2019/06/10(月) 01:18:19.22 ID:8nakb38K0.net
日本語のみなら仮名入力が速い。
親指シフトだと更に速い。
但し英文混じりだと配列を余分に覚える必要があるのと切替でのロスがあるので意外と大差無くなる。

440 :名称未設定 :2019/06/10(月) 01:29:11.97 ID:kJjIMFbp0.net
>>435
サーバーが日本語配列という状況が既によくわからない
頓珍漢なこと言ってたらごめんなさい

文字入力の速さが仕事量に直結する人ってそんなに多くないような気がするから学習コストに見合うかどうかで言うと微妙なところだよね

441 :名称未設定 :2019/06/10(月) 01:33:50.13 ID:SNqmSFyYM.net
日本語配列キーボード、って意味
日英配列違うと&とかの位置変わるでしょ

442 :名称未設定 :2019/06/10(月) 01:57:54.21 ID:W1P1Fu9G0.net
>>441
それはサーバーのローカルコンソールキーボードの話か?
企業によっても違うだろうけど、あまり触れることはないと思う

443 :名称未設定 :2019/06/10(月) 04:23:54.75 ID:+wba7HG/0.net
サーバいうてもGUI無いヘッドレスとか一般人からしたらわからんよな

444 :名称未設定 :2019/06/10(月) 05:05:39.98 ID:FxzNOe+N0.net
結局15-inch mid2015が一番使い勝手いいわ

445 :名称未設定 :2019/06/10(月) 07:27:14.02 ID:qcidUd2/0.net
ずっとwinだったのだけど、マックブックというの欲しくなり買おうとおもう
プロとエアってどっちにしたらいいかな?ちなみに動画編集とかゲームなんかはしません

446 :名称未設定 :2019/06/10(月) 07:28:33.11 ID:BTA+lxc60.net
>>445
使用目的絞った方がいいんじゃないの
iPadProで事足りるかもしれないし

447 :名称未設定 :2019/06/10(月) 07:34:59.66 ID:qcidUd2/0.net
ありがとう
動画みたりオフィスソフト使ったりくらいなのです
ちょこっと画面外してペンでささって人に説明できる的なかんじもいいね
あと10万円ですむし

448 :名称未設定 :2019/06/10(月) 07:52:02.59 ID:XZ6XWT+T0.net
iPad OS入れてみたがなかなかいいぞ

449 :名称未設定 :2019/06/10(月) 07:55:12.32 ID:nNrUNdI60.net
Officeがメイン用途に入るなら、素直にWin使ってた方が幸せになれそう

450 :名称未設定 :2019/06/10(月) 08:04:45.09 ID:ocfmAr1na.net
>>448
マウスの使い心地レポ詳しく
というかベータ版?開発者版?

451 :名称未設定 :2019/06/10(月) 08:13:48.05 ID:H/O7WyKd0.net
>>437
その使い方か、、でもすごいな

winノートに載せてるかとおもった

VMware esxiってメインのOSはlinuxなの?
速度はどうなのMac?
winはi9?、

その使い方はクラッシュしたら大変なんじゃない?

macのvmwareもほんとは全て?のXのmac os動くんだけど
自主規制があるし(動かないverがある)

またお金もかかる

452 :名称未設定 :2019/06/10(月) 08:40:20.88 ID:q3HpJBqe0.net
これintelのCPU脆弱性問題は被らないのか?

453 :名称未設定 :2019/06/10(月) 09:00:52.19 ID:m8P5U66p0.net
動画はむしろiPadのがいいかもしれないし
ささっとペンで説明するならiPad以外ありえない

454 :名称未設定 :2019/06/10(月) 09:14:26.39 ID:v/WPdI+g0.net
Office使うならiPadよりMacBookだろう。
ペンも使いたいなら2in1と言いたい所だがAppleは出していない。
が、もうすぐSidecar (iPadをMacのサブモニタ/液タブにする機能)が利用可能になるので...

MacBook AirとiPad Airのにだいを推す。

二台合わせても重量はSurface Book2より200g程重いだけ。
タブレットとしてもノートPCとしても存分に使える。
死角の無い選択!

455 :名称未設定 :2019/06/10(月) 10:03:24.13 ID:FxzNOe+N0.net
二台とか面倒なだけ
一台で済むなら一台でいい

456 :名称未設定 :2019/06/10(月) 10:05:32.65 ID:S6kVi0eG0.net
iPadの進化を見るに
MacBookシリーズのタッチスクリーン化はないんだろうね

457 :名称未設定 :2019/06/10(月) 10:15:20.59 ID:W1P1Fu9G0.net
Sidecar使用可能な機種情報早く知りたい

458 :名称未設定 :2019/06/10(月) 10:20:19.46 ID:fQkky87i0.net
>>457
>>179

459 :名称未設定 :2019/06/10(月) 10:51:07.36 ID:v/WPdI+g0.net
>>455
一台で済むならね。
タブレットにデスクトップ作業は適合しないんだから、マトモに考えれば一台で済む筈が無い訳だけど。
やれば必ず、どっちにとっても半端なものになる。

460 :名称未設定 :2019/06/10(月) 11:05:41.36 ID:FxzNOe+N0.net
プログラミングやオフィス用途ならMacBook Pro一台で事足りるし、
Sidecar来たからわざわざiPadと二台持ちにするとか本末転倒過ぎる

461 :名称未設定 :2019/06/10(月) 11:24:11.09 ID:v/WPdI+g0.net
>>460
Officeもペンもというニーズならという条件で話をしているんだが、どうして君個人の「プログラミングできれば良い」にすり替わるのか。
Sidecarが来るから広く勧められる選択肢になったという事であって、「わざわざ」やる事でも無い。

462 :名称未設定 :2019/06/10(月) 11:27:41.87 ID:FxzNOe+N0.net
>>461
元の質問者はそんなニーズ言ってないじゃん
そもそもここはMBPのスレだし、その用途なら最初っからタブレットでいい

463 :名称未設定 :2019/06/10(月) 11:38:29.74 ID:v/WPdI+g0.net
>>462
話の流れ iPadが出てきたが、正直なところ iPadはOfficeには向かない。
iPadを推す要素としては移動中などでの気軽な利用、タッチ操作やペンによる筆記/描画。尚且つここはMacBookスレなのでスレの趣旨に則って両者共通話題/提案として挙げた。

で、「その用途なら」って、どの用途だい?
で、そもそもここはMacBookスレなんだろ?どうしてタブレットを勧めるんだい?

464 :名称未設定 :2019/06/10(月) 11:40:17.29 ID:v/WPdI+g0.net
更に。
今後2in1的なニーズの相談者が来た時はどんな提案をするんだい?

465 :名称未設定 :2019/06/10(月) 11:41:23.35 ID:FxzNOe+N0.net
>>463
おまえがどっかから持ち出してきたペンもってニーズだよ
ほんと文脈無視したレスしか出来ないやつだな

466 :名称未設定 :2019/06/10(月) 11:45:15.42 ID:v/WPdI+g0.net
どういう文脈かは説明したが?
その点、君の15インチが一番」はどういう文脈なんだい?

更に言うと、君は僕の二台持ち提案に疑義を示した。それに対する僕の返答を無視して「プログラミングやOffice用途なら」と言い出したね。
これはどういう文脈なんだい?

467 :名称未設定 :2019/06/10(月) 11:51:17.34 ID:QHNK7p75M.net
バカの思考実験に付き合う気は無い
あとは勝手に自問自答でもやってなさい

468 :名称未設定 :2019/06/10(月) 11:54:04.80 ID:v/WPdI+g0.net
なんなら、「ペン」の所を「動画を気楽に楽しみたいなら」に代えても良いが。
こっちも君の文脈無視した「俺様に逆らうな」に付き合うのは本意ではないよ。

469 :名称未設定 :2019/06/10(月) 11:58:34.59 ID:WEHsA9Oy0.net
メールアドレスを交換するかSNSのDM機能でやってくんない?

470 :名称未設定 :2019/06/10(月) 12:03:56.53 ID:q3AawHZn0.net
スレチでも無いし良いんじゃないか
15インチ氏が無駄に絡んだだけだよね

471 :名称未設定 :2019/06/10(月) 12:09:48.27 ID:c9VlzBSl0.net
くだらない議論は5chでやれ

472 :名称未設定 :2019/06/10(月) 12:12:26.93 ID:v/WPdI+g0.net
了解!

473 :名称未設定 :2019/06/10(月) 12:15:37.58 ID:AeChw+2m0.net
おいおい控えてくれよ
ま、話は>>459で済んでたな

474 :名称未設定 :2019/06/10(月) 13:25:59.81 ID:ABFJYWPd0.net
やっぱりMid 2012非光沢が至高!

475 :名称未設定 :2019/06/10(月) 13:33:09.05 ID:SD43jfEb0.net
随分と古いな、やっぱり畳と女房とMacは新品に限るよ

476 :名称未設定 :2019/06/10(月) 13:57:20.72 ID:S6kVi0eG0.net
「特盛にして10年使う」みたいな投稿よく見る 信じられない

477 :名称未設定 :2019/06/10(月) 14:07:33.63 ID:eaoVIHuYM.net
>>476
毎年特盛買い替えが基本ですよねー

478 :名称未設定 :2019/06/10(月) 14:19:14.30 ID:m8P5U66p0.net
でも俺のCS用の24インチiMacそのくらいになるなあ
一回も壊れたことない
液晶は多少暗くなったが

…いやそれはいい。問題はそのセカンドディスプレイの
シネマディスプレイ23ポリカーボネートだw
流石に黄ばんできて後ろ足が経年劣化で折れたが、
たぶんこのiMacを使い続ける限り替える気はない。

479 :名称未設定 :2019/06/10(月) 14:27:38.76 ID:W1P1Fu9G0.net
>>458
ありがとう
それは知ってるんだ

480 :名称未設定 :2019/06/10(月) 14:35:39.11 ID:GM4UWil40.net
>>478
初代iMac、Mac cube, MBP2010,MBP2016と4回買ったけど、初代iMac以外は全部一度は修理に出したわ(笑) 別にハードな使い方はしてないけど、やはりこんだけ薄くするには、かなり無理な設計してるんやろな。

MBP2016なんて、モニターのケーブルが断線しただけで、中身丸ごと総入れ替えやしな…

481 :名称未設定 :2019/06/10(月) 15:07:22.63 ID:c9VlzBSl0.net
iMacも故障多かったよ
電源スイッチとかCDスロットとかがバカになった

482 :名称未設定 :2019/06/10(月) 15:22:17.78 ID:hE3YZWd+d.net
G3から7台あるけど修理出したことないな。。運なのかね。もしかして日本の湿度に耐えられないのかもね。

483 :名称未設定 :2019/06/10(月) 15:28:09.36 ID:v/WPdI+g0.net
>>478
おおう...
劣化で後ろ脚折れたか...
あれ出た時はなんて巨大なと思ったもんだけど、今にしてみれば23か。
前脚にゴミ溜まってない?

484 :名称未設定 :2019/06/10(月) 15:50:53.65 ID:mE2GEkeOa.net
やっちまったー。
MBP落としてガリガリや…
AppleCare入ってるけど対象外だよなー。

485 :名称未設定 :2019/06/10(月) 16:05:06.49 ID:EFbq1lpZ0.net
俺は2回落としたけど、角でフローリングベコツで凹んだわ。Macbook pro異常無し、アルミ削り出しも伊達ではない

486 :名称未設定 :2019/06/10(月) 16:26:39.16 ID:mE2GEkeOa.net
いや外で落としたんだよ。
で、アルミ削り出しなだけにガリガリ君…
でもちゃんと普通に起動する。
中は頑丈なんか?

487 :名称未設定 :2019/06/10(月) 16:35:09.09 ID:lqXaW76Y0.net
そこで爪磨けるぞ

488 :名称未設定 :2019/06/10(月) 17:13:02.02 ID:+wba7HG/0.net
金払えば外装も交換してくれるよ。トップはキーボード込み、ボトムシェル、モニタ側もやったなら多分新品が買える値段だけど

489 :名称未設定 :2019/06/10(月) 17:33:29.58 ID:LC1MMiRD0.net
ヴィンテージ感が出て逆にかっこええやん。
これを気に全体をヤスリで削って光沢出そうぜ!

490 :名称未設定 :2019/06/10(月) 17:59:29.37 ID:jhXznRgta.net
デスクトップ向けIce lakeが難航してるようだが。
15インチ向けのモバイル版CPUの行方も怪しいな、こりゃ…。

ttps://ascii.jp/elem/000/001/873/1873186/index-4.html

491 :名称未設定 :2019/06/10(月) 18:39:43.53 ID:m8P5U66p0.net
>>480
24インチまでは分厚くて内部構造に余裕があったのかもね。
俺もMacBook Proは全部壊れた。
Airは一度も壊れてない。だからなんとなくProは二の足を踏む…。
まあ、運不運なんだろうけど。
>>483
ベゼルが巨大だから数字以上に存在感あるんだよねw
後ろ足は蝶番には鉄芯入ってるけど他はポリカのみ。
あの重量を柔らかいポリカで10年も支えるにはやっぱり無理があった。
ゴミはそんなに入ってないかな。

492 :名称未設定 :2019/06/10(月) 18:40:38.92 ID:m8P5U66p0.net
>>490
マイナーアップデートしたのは、フルモデルチェンジまで
時間がかかりそうだからかもね。

493 :名称未設定 :2019/06/10(月) 19:00:26.80 ID:P81wgeIw0.net
僕は、擦り傷のついたMacBook Proを美しいと思うけどね。
僕たちだって似たようなもんだろう?

494 :名称未設定 :2019/06/10(月) 19:03:12.39 ID:fQYzBnI+0.net
>>492
さすがにもう、14nm+++とかやらんだろうねw
当分は、ホカホカ8コア時代が続きそう。

495 :名称未設定 :2019/06/10(月) 19:08:59.88 ID:w1CND8OL0.net
将来売るコトを考えたら傷はショックだろうけど、iPadとかiPhoneで
ガラスが割れたまま使って居る人は結構居るから。。。

496 :名称未設定 :2019/06/10(月) 19:09:59.13 ID:b3/QW7ec0.net
こりゃ16インチはARMかな?

497 :名称未設定 :2019/06/10(月) 19:10:46.39 ID:q1vA20xb0.net
>>493
別に美しいとは思わないし、オーナーはモノグサか金ないんだろうなって思う

498 :名称未設定 :2019/06/10(月) 19:15:01.38 ID:BTA+lxc60.net
傷ついたMacも車も綺麗と思ったことはないな

499 :名称未設定 :2019/06/10(月) 19:19:18.10 ID:pUd5pa0Ra.net
>>497
スティーブ・ジョブズは、 iPod の外見を損ねるものには、カバーであれ何であれ、非常に敏感に反応するのだ。

私は彼とのインタビューを録音する際に、外付けマイクと iPod を持っていったことがある。

「iSkin」という透明プラスチックのカバーをつけた iPod を鞄から取り出した途端、彼は私に名画「モナリザ」に牛の糞をなすりつけた犯罪者を見るような目を向けたものだ。

もちろん私は、繊細なiPodに傷や汚れをつけたくないのだと言い訳したが、彼は聞き入れようとしなかった。

「僕は、擦り傷のついたステンレスを美しいと思うけどね。僕たちだって似たようなもんだろう?僕は来年には五十歳だ。傷だらけの iPod と同じだよ」

スティーブン・レヴィ『iPod は何を変えたのか』(142ページ)

http://www.cyber-life.info/articles/17674.html

教祖様の御言葉を覚えていないとは信者失格ですぞ

500 :名称未設定 :2019/06/10(月) 19:23:32.74 ID:iqC4K2gKM.net
凹んだりしてたらこいつガイジだなと思う

501 :名称未設定 :2019/06/10(月) 19:31:11.42 ID:6YiuSylhd.net
>>499
ひとりで信者ごっこやってろ。アホ。

502 :名称未設定 :2019/06/10(月) 19:32:18.24 ID:pUd5pa0Ra.net
>>501
一応自虐に類するもののつもりだったんだ
分かりづらくてゴメン

503 :名称未設定 :2019/06/10(月) 19:42:22.53 ID:SD43jfEb0.net
傷を目立つように加工してから、これシールにして貼れば
https://images.app.goo.gl/QxRTk9XfvRCKTv5q6.info

504 :名称未設定 :2019/06/10(月) 19:43:28.81 ID:G6SgTpy90.net
>>490
難航てかモバイル向けのYとUシリーズ以外キャンセル状態だな。
しかもIceLakeでIPC上がって周波数が落ちるから性能変わらない可能性もある。
(発熱は下がるだろうけど)
自社製ARMに移行するって話、現実味が出てきたなこれは・・・。
後はAMD(Zen)採用もあり得るか。

505 :名称未設定 :2019/06/10(月) 19:45:31.95 ID:SD43jfEb0.net
ごめん、失敗
国境なき医師団のマークね

506 :名称未設定 :2019/06/10(月) 19:45:44.46 ID:lvjPQiSc0.net
TSMCは5nmの試験まで来てるのにね
どうしてこうなった

507 :名称未設定 :2019/06/10(月) 19:47:03.24 ID:lZNRpl7Vd.net
>>490
https://ascii.jp/elem/000/001/873/1873186/index-4.html

>この世代は最大10コアになるが、その代わりハイパースレッディングが無効化される。
>これは現在のハイパースレッディングにはさまざまな脆弱性が内包されており、後付けで対策を施すのが難しいかららしい。



あまりの酷さに目眩がしてくる

508 :名称未設定 :2019/06/10(月) 19:56:04.24 ID:W1P1Fu9G0.net
Intelが立ち直れるのはあと10年はかかるんじゃないか?
アーキテクチャから作り直ししないと無理だろう

509 :名称未設定 :2019/06/10(月) 20:09:59.27 ID:M3Gdcye0M.net
>>450
マウスは手元にないから明日試すわ
開発者版だよ まだバグ多いけどSafariでMacと同じWebApp動くのは感動

510 :名称未設定 :2019/06/10(月) 21:01:05.63 ID:zavrb2mDM.net
しまった、誘惑に負けてMBP13TB 2019 256GB US keyboardをメモリ16GBにカスタマイズして注文してしまった、24万高え…

少なめだと後悔することはあるが多めで後悔することはないから迷ったら多い方って言うけど
基本ネットサーフィンやNetflixとか動画閲覧や文書作成、iOSデバイスの管理しかしないからあの2万を別のことに使えたかな…と次買い替えるまでずっと後悔するかもしれない

511 :名称未設定 :2019/06/10(月) 21:03:49.10 ID:tw3Cm7rm0.net
今から13インチ買うなら2019モデルでいいんかな?キーボード周りがまだよくわからん。
値段以外で2018買うメリットある?

512 :名称未設定 :2019/06/10(月) 21:09:44.43 ID:FRkstsw+0.net
Bluetoothマウス使うとカーソルが滑らかに動きません!
ロジクールのM557というマウスです!
USBでの無線接続のマウスだと滑らかに動きます!
なぜでしょうか!?

513 :名称未設定 :2019/06/10(月) 21:12:04.90 ID:BTA+lxc60.net
ロジならドライバー兼ソフトウェアで調整出来るんじゃないの

514 :名称未設定 :2019/06/10(月) 21:15:04.74 ID:FRkstsw+0.net
>>513
そうなんですか!?
ありがとうございます!

515 :名称未設定 :2019/06/10(月) 21:36:53.80 ID:Sjieo1qnM.net
>>512
2.4Ghz帯域が干渉しているとか?
自分のもMagic MouseとSDカードリーダー併用するとマウスの動作がおかしくなる。

516 :名称未設定 :2019/06/10(月) 22:37:12.25 ID:yfr442eh0.net
今日ヨドバシカメラで15インチ8コアの標準買ってきた。
はじめカスタマで32、1TB買おうと思ったがfcpで動画編集するぐらいなら16でも大丈夫と店員やネットで言われ1Tも500GB増設するだけで4万もするならポイントだけで外1TB SSD購入できるからやめて標準にした。

517 :名称未設定 :2019/06/10(月) 23:50:30.10 ID:SeVxyoem0.net
>>516
アキバ淀に見に行ったがi9機は展示されてなかった
MacPro2010から乗り換えを検討していて32GB+1TBにVega20にと考えていたがi7の標準モデルもかなり速いね
1番気になっているのが発熱 排熱だね

518 :名称未設定 :2019/06/10(月) 23:55:41.23 ID:S1YH958Fa.net
ThinkBook 13s は8万円くらいだけど、重さは1.34kg で、MBP13 1.37kgより微妙に軽くてちょっと笑った。

519 :名称未設定 :2019/06/10(月) 23:58:12.23 ID:Jsp1ZCip0.net
何故か有楽町ビックでmid?2015の16GB/500GBを17万強で売っていた。
特に断り書きもなかったけど、展示品でもないだろうに何だったんだろう。

520 :名称未設定 :2019/06/11(火) 00:06:37.74 ID:1z65Fglo0.net
クラムシェルモードで使った時に外付けディスプレイの明るさや音量調整はF1,F2キーやF11,F12キーで操作できる?

521 :名称未設定 :2019/06/11(火) 00:09:44.72 ID:8NdRjqR00.net
はじめてmacbookかったけど、バタフライキーボード癖になるな〜
クラムシェルでデスクトップ化もさせてるんだけど、気がついたら本体広げてパチパチしてるw

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200