2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MacBook Pro (Part 186)

1 :名称未設定 :2019/06/04(火) 19:34:39.64 ID:5UWQraUy0.net
次スレを立てる時はこの上に↓の1行をコピペ
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■アップル公式
・MacBook Pro https://www.apple.com/jp/macbook-pro/
・サポート&;良くある質問 https://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書 https://support.apple.com/ja_JP/manuals/macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など https://www.apple.com/jp/feedback/

■次スレ
・次スレは>>980くらいが建ててね

■前スレ
MacBook Pro (Part 185)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1558775670/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

357 :名称未設定 :2019/06/09(日) 08:50:17.63 ID:3iis5X5g0.net
つうか、最新のハードが必要で、かつ古いOSでしか安定動作しないmacOS用のアプリなんてどうしたらリリースされるのかよく分からないけど。

358 :名称未設定 :2019/06/09(日) 09:08:07.93 ID:dB7sDOVv0.net
現行機でどうしても使いたいならParallels使えばって感じ

359 :名称未設定 :2019/06/09(日) 09:13:05.32 ID:nIZhKCLr0.net
>>345
2016ってかなりうんこだからなぁ・・

360 :名称未設定 :2019/06/09(日) 09:47:28.97 ID:fQlfrF1Gd.net
中古で買うなら、何年以降がオススメですか?

361 :名称未設定 :2019/06/09(日) 09:51:33.08 ID:3iis5X5g0.net
秋にリリースされる予定の10.15がかなりいい感じなので、先ずは動作対象機種を。
iPadとの連携も考慮するなら、更にsidecar対応機種を。

362 :名称未設定 :2019/06/09(日) 09:51:46.49 ID:dB7sDOVv0.net
>>360
2018

363 :名称未設定 :2019/06/09(日) 10:23:38.10 ID:+CA54J6Gd.net
Vegaオプション付いて以降はどうやっても10.13起動無理だったわ

364 :名称未設定 :2019/06/09(日) 10:39:11.40 ID:oJ8F/SWZ0.net
>>360
考え方による
2013以降と2016以降は割と大きな節目なので
何を重視するかでどの区分のを買うか決まるんじゃないかな
処理能力、最新OSサポート期間を重視するなら後者
キーボード、ポート拡張性、堅牢性、価格を重視するなら前者
みたいな

365 :名称未設定 :2019/06/09(日) 11:36:35.59 ID:FF0H16sP0.net
MacOSを使ってネットを見るだけなら2012年midモデルの中古
Retinaディスプレイでネットを見るだけなら2015年モデルの中古
それ以上のことを他のアップル製品と連携してやりたかったら最新モデル
最新モデルで希望のスペックのものが買えない場合は2018年モデルの中古

値段と用途次第

366 :名称未設定 :2019/06/09(日) 11:39:24.29 ID:oJ8F/SWZ0.net
ちなみに最新OSのCatalinaは2012以降のMBP
そのうちsidecar機能は2016以降のMBPが対象

367 :名称未設定 :2019/06/09(日) 11:44:35.41 ID:oJ8F/SWZ0.net
ネット見るだけならiPadで十分

368 :名称未設定 :2019/06/09(日) 11:46:54.28 ID:rTl7xf6f0.net
retinaの要件がなんで2015なんだよ。
mid2012以降がretinaだろ。

369 :名称未設定 :2019/06/09(日) 11:47:58.24 ID:6ndvM7zz0.net
十分ていうかiPadの方が快適だね
今ならiPad Airがバランスのとれたいい製品

370 :名称未設定 :2019/06/09(日) 11:49:33.43 ID:3iis5X5g0.net
iPad AirとMacBook Airの二台持ちは結構良い組み合わせ

371 :名称未設定 :2019/06/09(日) 12:06:38.96 ID:wBHXEz8C0.net
ipadosが出たら、mbp15を母艦で持ち出しはipadにするよ
mbaは、うん。ほら。

372 :名称未設定 :2019/06/09(日) 12:13:38.80 ID:FF0H16sP0.net
>>368
SSDの速度、今から買うなら2013より2015の方が良い。
安さ重視なら2012mid以降どのモデルでも良いが、2015の方が圧倒的に良い。
それと古いモデルほどバッテリーが劣化している可能性が高い。
バッテリーによる不具合があると余計な出費がかかる。

373 :名称未設定 :2019/06/09(日) 12:17:27.51 ID:3iis5X5g0.net
MacBook Airは一世代前のMacBook Pro13並の性能のが有るし、iPad Air共々sidecar対応機種。
二台合わせてもsurface Book2より200g程重いだけ。
移動中はiPad Airを気軽に使える(座れるならMacBook Airも。ディスプレイを開いた状態でのバランスも、トラックパッドの操作性も文句無し)し、机に着けば13+9.7インチの快適な作業環境。
タブレット用途、デスクトップ用途共に対応できる1+1。

374 :名称未設定 :2019/06/09(日) 12:47:32.75 ID:0fQhBbWp0.net
しかしMacBookシリーズのキーボード問題ずっと続いているな もう何年になる?

375 :名称未設定 :2019/06/09(日) 12:56:28.87 ID:KD3ECpkcd.net
あのペチペチキーボードは個人的には好きだけどねー

376 :名称未設定 :2019/06/09(日) 13:03:53.04 ID:laxAafPV0.net
>>372
2015mid だけど、たぷんとバッテリー妊娠してたよ。故障でモニターと小基盤交換した時に一緒に交換してもらった。
SSDは、変換基盤手に入れたら入れ替えできるから、その辺は新しいモデルより扱いやすいかも。OSインスコも
新規なら特別注意すること無かった記憶。


ところでdGPU(370MXだっけ)が荒ぶるんだが、処方あります?子供に付き合わされてマイクラやってるんだが、
画面崩れてハングしまくり。パパの威厳が地に落ちるので困る。とりあえず、ユーティリティでiGPU固定で行け
そうなんだけど、なんか腑に落ちない。OSはMojave。

検索したら、裏にドリルで穴開けてエアフロー確保するとかあるんだけど、クロックダウンして使うとかないのかな?

377 :名称未設定 :2019/06/09(日) 13:05:54.29 ID:FF0H16sP0.net
>>374
2016,2017,2018,2019
4年目
薄さ重視だから来年モデルチェンジするとしたらバタフライは無くなるかもしれない。
できればタップティックエンジンで仮想キーボードとかになってほしいけど、
それやると消費電力が上がるだろうから現実的には難しいだろう。
バタフライじゃない薄い物理キーボードかな。

378 :名称未設定 :2019/06/09(日) 13:15:46.66 ID:FF0H16sP0.net
>>376
これは個人的な意見だけど余分にアップル以外の製品を買って付け焼き刃みたいな対処するより
所有者が製品の限界に近い使い方をしていると考えて新しい製品を買った方がいいと思う。
GPUを使うというならデスクトップ系も視野に入れて今のを自分で売った方がいいかなと思う。
iMacの型落ちとか。MBP2015なら欲しい人がまだいるから美品かにもよるけど10万円以上返ってくる
はず。それを原資にしてMBP2018以降かiMac2017以降を狙った方が良いんじゃないかな。
売るのはちょっともったいないという場合は、追加購入という対処で良いかと。まだ魅力的な製品だし。

379 :名称未設定 :2019/06/09(日) 13:16:15.73 ID:oJ8F/SWZ0.net
故障原因はバタフライというよりも金属ドーム部品
そのさらに原因は熱である可能性が高い
Ice Lakeで発熱が抑えられたら故障率が一気に下がる可能性もあるので
キーボードの大幅な変更はない可能性もある

380 :名称未設定 :2019/06/09(日) 13:16:40.24 ID:Wg9TwP670.net
Airはもう少し安くなればいいのにな
あの値段設定にしたのは何故なのか

381 :名称未設定 :2019/06/09(日) 13:29:30.74 ID:ujJtCpnU0.net
2011はダメかね…?2012以降のMojave対応したのがいいのかぁ…

382 :名称未設定 :2019/06/09(日) 13:56:36.18 ID:laxAafPV0.net
>>378
ありがと。最前線退いたマシンなんで今はGPUは重要度低いんで殺しっぱなしでも良いのだけど、
アップルのマシンでアプリ起動する度にGPUの設定を気にしたりしたくない、かつ iGPU 固定の設定もない
のがね。dGPU固定はあるんだけど。もうGPUも半ば故障してるかもしれんけどね。

GPUは、ごく稀に FCPX とか Resolve使うくらい。マイクラで刺さるとは思わんかったw iGPUでも余裕なのに。

サンボルも古いし新しいのがええのは確かに。まぁ落下させたり随分乱暴に使ったけど、よく働いてくれるよ。
修理代に7万使ったから、その分は使い倒すつもり。(モニター他で10万超えあるかと思ってたw)

383 :名称未設定 :2019/06/09(日) 14:41:28.97 ID:EWctWTo1p.net
airは8565U辺りが乗ればよかったのに
8565U乗るとしたらバー無しPro?

384 :名称未設定 :2019/06/09(日) 15:06:36.14 ID:nIZhKCLr0.net
>>360
15インチなら2017が一番安定してる

385 :351 :2019/06/09(日) 15:06:49.48 ID:hfSIdfey0.net
みなさまありがとうござます。
仮想環境で旧OS走るんですね。
検討したいと思います。
ただ仮想だとそれなりにモッサリしますよね。
そうなると中古で2018.07のMBPの6コア買った方がまだストレス少なそうな気もします。

386 :名称未設定 :2019/06/09(日) 15:48:29.30 ID:mKCtIcKu0.net
そんな中古売ってるの?
売ってるとしてもどうせ大して安くないし、素直に2019新品買ってもいいと思うが

387 :名称未設定 :2019/06/09(日) 16:04:47.64 ID:7GZnxenr0.net
MBP15 i7 6コア 2018モデル
16GB 2,400MHz DDR4オンボードメモリ、512GB SSD、Radeon Pro 560X

整備済に¥247,800 (税別)で置いてある

388 :名称未設定 :2019/06/09(日) 16:13:56.57 ID:cs83DnZN0.net
>>387
ポチッとな。

389 :名称未設定 :2019/06/09(日) 16:20:52.91 ID:wBHXEz8C0.net
>>387
じゃんぱらとかの未使用品のが安くね?

390 :名称未設定 :2019/06/09(日) 17:31:00.79 ID:dB7sDOVv0.net
貧乏くさいスレやな…

391 :名称未設定 :2019/06/09(日) 17:37:39.98 ID:IN4Fp7hj0.net
kakakuなら240942円(税込)。お金は大事だよね

392 :名称未設定 :2019/06/09(日) 17:58:52.18 ID:WWLqbDESr.net
底値を狙っていけ

393 :名称未設定 :2019/06/09(日) 18:03:23.39 ID:lxK3r15Tr.net
USキーボードとVega20で安いとこ教えて〜

394 :名称未設定 :2019/06/09(日) 18:04:29.54 ID:J8EdCOpE0.net
CTO品は整備済製品狙うしかない

395 :名称未設定 :2019/06/09(日) 18:13:00.51 ID:R37Wfmqpr.net
PTA役員に立候補すればEducation価格で安く買える。
子持ちならばの話だけど。

396 :名称未設定 :2019/06/09(日) 18:21:43.31 ID:1MNRWUqk0.net
マジでこの貧乏くさい流れ反吐がでる

397 :名称未設定 :2019/06/09(日) 18:28:09.87 ID:oJ8F/SWZ0.net
お金持ちの貴方が皆に最新MacBook Proを配れば
貴方を含めた全員がハッピーになれるよ
俺は来年の機種の方がいいけど

398 :名称未設定 :2019/06/09(日) 18:29:07.80 ID:7GZnxenr0.net
一度だけだけど、ビックでUSキーボードの見切り品が出たことあったな

399 :名称未設定 :2019/06/09(日) 18:38:05.64 ID:3iis5X5g0.net
USキーボードはctrlとcaps lockを入れ替えてくれたら言う事無いんだけどなぁ...
設定で入れ替えて入るけど。

400 :名称未設定 :2019/06/09(日) 18:39:49.63 ID:oJ8F/SWZ0.net
従業員および信者には中古品の話題は反吐がでるかもねw
金に糸目をつけず最新版をバンバン買うのが正しい信者

401 :名称未設定 :2019/06/09(日) 18:47:52.81 ID:wBHXEz8C0.net
>>396
いつも帰り際にマックによって充電して帰るよ!

402 :名称未設定 :2019/06/09(日) 18:50:27.81 ID:FMP7Gx1xp.net
>>401
わろた(笑)

403 :名称未設定 :2019/06/09(日) 18:57:53.85 ID:5jpDGvztM.net
マックでドヤリングは新しいかも

404 :名称未設定 :2019/06/09(日) 18:58:51.04 ID:IN4Fp7hj0.net
信者は新モニタ買ってね。俺は流された LG4K拾うよ

405 :名称未設定 :2019/06/09(日) 18:59:31.09 ID:KKEdJ7NK0.net
メシで手が油まみれになる店は鬼門
経験者は語る(´・ω・`)

406 :名称未設定 :2019/06/09(日) 19:01:08.25 ID:J8EdCOpE0.net
6kのやつか
スタンドだけで4kのやつ買えるというね

407 :名称未設定 :2019/06/09(日) 19:14:13.95 ID:FMP7Gx1xp.net
4Kの外部ディスプレイってどうなん?
本体ディスプレイも解像度高いから13インチだとスペック足りなくなるんじゃないかと懸念しちゃう。

408 :名称未設定 :2019/06/09(日) 19:16:17.54 ID:6ZH4Gg0bM.net
airでも4k30hzいけたからproなら余裕でしょ

409 :名称未設定 :2019/06/09(日) 20:05:37.38 ID:bCMOXk+EM.net
無印MacBookでも4K60Hzいけるのに

410 :名称未設定 :2019/06/09(日) 20:25:34.34 ID:ro0BgQvxr.net
USキーボードのCtrlは昔の深いストロークの頃は
小指の付け根を押し付けて押すもんだったからやりやすかったけど、
激浅ストロークの現代では押しにくいね

411 :名称未設定 :2019/06/09(日) 20:49:13.99 ID:SN+h5tNP0.net
>>410
caps lock をctrl に割り当ててるわ。

412 :名称未設定 :2019/06/09(日) 20:58:25.85 ID:3iis5X5g0.net
>>411
まあそうするよね。
多用するから。

413 :名称未設定 :2019/06/09(日) 21:15:44.86 ID:5jpDGvztM.net
>>411
デフォルト主義者だけどそれだけは設定するわ

414 :名称未設定 :2019/06/09(日) 21:17:03.86 ID:hnRids3X0.net
誰か分からないおっさんの垢とフケがキーボードの隙間に入ってると思うと中古は嫌だ

415 :名称未設定 :2019/06/09(日) 21:25:16.12 ID:5jpDGvztM.net
悩むのがCTRL+SPC
言語切り替えにするかEmacsの使いやすさを優先するか

416 :名称未設定 :2019/06/09(日) 21:40:03.18 ID:3iis5X5g0.net
言語(入力ソース)切り替えは
ctrl+J :ひらがな
ctrl+K :カタカナ
ctrl+L :全角英数
ctrl+; :半角カタカナ
ctrl+’ :英数
一発で目的のソースに切り替えられるし、ホームポジションも崩れない。

417 :名称未設定 :2019/06/09(日) 21:46:08.18 ID:3iis5X5g0.net
あ、すまん。
それぞれshiftが抜けた。

418 :名称未設定 :2019/06/09(日) 21:48:54.59 ID:3iis5X5g0.net
因みに
>>416はひらがな入力の未変換状態で、それぞれ対応する文字種に変換するキーバインドとして使える。

419 :名称未設定 :2019/06/09(日) 22:02:49.92 ID:bt9tv1au0.net
今までずっとWindowsだった奴が、
Mac買う際にイキってUS配列にしたら死ぬかな?

420 :名称未設定 :2019/06/09(日) 22:05:49.22 ID:YLXjZKaL0.net
>>419
通はUSキーボードなんて買わんぞ。
JISキーボードをUS配列にした上で、余ったキーをカスタマイズするんやで。

421 :名称未設定 :2019/06/09(日) 22:11:01.63 ID:3iis5X5g0.net
>>419
単純に慣れだな。
まあ、ファンクションキー多用する癖は直した方が幸せになれるとは思う。

422 :名称未設定 :2019/06/09(日) 22:13:59.60 ID:lxK3r15Tr.net
MacのUSキーボードはマジかっこいい

最初は戸惑うだろうけど慣れると最高だよ〜

423 :名称未設定 :2019/06/09(日) 22:15:19.54 ID:bt9tv1au0.net
>>420
そうだったのか、勘違いしてた
でも>>422の言う通りカッコいいんだよなあ

>>421
なるほどね

424 :名称未設定 :2019/06/09(日) 22:21:25.34 ID:WWLqbDESr.net
かっこよさで選んでも後悔しないくらいにはかっこいい

425 :名称未設定 :2019/06/09(日) 22:26:54.38 ID:3iis5X5g0.net
JISキーボードのメリットとされる英数/かなキーも、上記のショートカットを使えば、それ以上の利便性になるしね。

426 :名称未設定:2019/06/09(日) 22:33:26.54 .net
ヤマダで15インチ 8コア吊るしが1万引きで10%ポイント

427 :名称未設定 :2019/06/09(日) 22:53:47.86 ID:9rMas4oRa.net
>>385
Mojaveだけど火葬セットアップできたぞ
古いやつもできるに決まっとる
https://i.imgur.com/PY3LWVv.jpg
https://i.imgur.com/XjQ87Vl.jpg

428 :名称未設定 :2019/06/09(日) 22:58:02.05 ID:3iis5X5g0.net
でも、その件って仮想で動かして意味あるのか?
Mojaveでは安定動作しないアプリをHigh Sierraに対応しない8コアハードで使いたいって話でしょ?

429 :名称未設定 :2019/06/09(日) 23:51:46.89 ID:hLSbVFEj0.net
>>423
Karabinerというソフト使えば、左右のcommandキーで「英数/かなキー」の代用が出来るし、かな入力しないんであれば素直にUS買った方が良い。売る時もUSの方が高くつく。

430 :名称未設定 :2019/06/09(日) 23:59:05.16 ID:D32r2JnI0.net
>>427
うわすごいな
マシンは何?、wifiとかBTとか問題ないの?

431 :名称未設定 :2019/06/10(月) 00:10:24.07 ID:HtMtgSaR0.net
>>419
スペースキーとenterキーが押しやすくなるので変換前提の日本語入力は速度が上がる

逆に言うとUSに慣れてJISで打つとストレスマッハ

432 :名称未設定 :2019/06/10(月) 00:18:03.00 ID:m1E6Btax0.net
職場のキーボードとかJISの人は無理に変える必要もないと思う
俺は職場のキーボード自由に選べるのですべてUSに合わせてる

433 :名称未設定 :2019/06/10(月) 00:18:19.59 ID:w1CND8OL0.net
日本語はJISでカナ入力した方が速いって定説なんだが。

434 :名称未設定 :2019/06/10(月) 00:45:29.82 ID:c9VlzBSl0.net
「JISかな入力」してる人は全体の5.1%、60代以上では11.3%らしい
https://news.careerconnection.jp/?p=27038

速さではローマ字はかな入力に到底太刀打ちできないそう

435 :名称未設定 :2019/06/10(月) 00:59:30.86 ID:SNqmSFyYM.net
web系の人でus配列の人は、サーバが日本語キーボードの場合てどうなるの?

436 :名称未設定 :2019/06/10(月) 01:00:14.54 ID:w1CND8OL0.net
その昔、仕事にあぶれて繋ぎでキーパンチャーの面接を受けたコトがある。
ブラインドタッチは出来たし余裕だと思ったが、「速いカナ入力に慣れて貰うよ、講習もするし」だった。
英字仮名交じりテキストだと判らないが、長文の日本語の文書だとカナが圧倒的に速いらしい。。。

437 :名称未設定 :2019/06/10(月) 01:05:19.05 ID:ocfmAr1na.net
>>430
これはデスクトップの箱にインストールしてあったVMware esxi上で作ってみたのよ
ノートPCからはリモートコンソールで画面を映してるってだけw
一般的なLinuxやWindowsよりは手こずったけど、VMware製品の上ではmacOSは動くという証明ですな
8コアのMacBook Proにフュージョン乗せればそれなりにリソース割り当てられるだろうしね
てかSierraのOSをゲットするのが1番難しい気がする

438 :名称未設定 :2019/06/10(月) 01:07:21.06 ID:rN3AaGaV0.net
>>436
学生時代、データ入力のバイトしてたんだが
e-typingでスコア500overの俺を、かな入力のおばさんがぶっちぎって行ったからなぁw
2打打つところを1打で済むので、まぁ早いのは分かるけど
おばさんに負けるとは思わなかった。

439 :名称未設定 :2019/06/10(月) 01:18:19.22 ID:8nakb38K0.net
日本語のみなら仮名入力が速い。
親指シフトだと更に速い。
但し英文混じりだと配列を余分に覚える必要があるのと切替でのロスがあるので意外と大差無くなる。

440 :名称未設定 :2019/06/10(月) 01:29:11.97 ID:kJjIMFbp0.net
>>435
サーバーが日本語配列という状況が既によくわからない
頓珍漢なこと言ってたらごめんなさい

文字入力の速さが仕事量に直結する人ってそんなに多くないような気がするから学習コストに見合うかどうかで言うと微妙なところだよね

441 :名称未設定 :2019/06/10(月) 01:33:50.13 ID:SNqmSFyYM.net
日本語配列キーボード、って意味
日英配列違うと&とかの位置変わるでしょ

442 :名称未設定 :2019/06/10(月) 01:57:54.21 ID:W1P1Fu9G0.net
>>441
それはサーバーのローカルコンソールキーボードの話か?
企業によっても違うだろうけど、あまり触れることはないと思う

443 :名称未設定 :2019/06/10(月) 04:23:54.75 ID:+wba7HG/0.net
サーバいうてもGUI無いヘッドレスとか一般人からしたらわからんよな

444 :名称未設定 :2019/06/10(月) 05:05:39.98 ID:FxzNOe+N0.net
結局15-inch mid2015が一番使い勝手いいわ

445 :名称未設定 :2019/06/10(月) 07:27:14.02 ID:qcidUd2/0.net
ずっとwinだったのだけど、マックブックというの欲しくなり買おうとおもう
プロとエアってどっちにしたらいいかな?ちなみに動画編集とかゲームなんかはしません

446 :名称未設定 :2019/06/10(月) 07:28:33.11 ID:BTA+lxc60.net
>>445
使用目的絞った方がいいんじゃないの
iPadProで事足りるかもしれないし

447 :名称未設定 :2019/06/10(月) 07:34:59.66 ID:qcidUd2/0.net
ありがとう
動画みたりオフィスソフト使ったりくらいなのです
ちょこっと画面外してペンでささって人に説明できる的なかんじもいいね
あと10万円ですむし

448 :名称未設定 :2019/06/10(月) 07:52:02.59 ID:XZ6XWT+T0.net
iPad OS入れてみたがなかなかいいぞ

449 :名称未設定 :2019/06/10(月) 07:55:12.32 ID:nNrUNdI60.net
Officeがメイン用途に入るなら、素直にWin使ってた方が幸せになれそう

450 :名称未設定 :2019/06/10(月) 08:04:45.09 ID:ocfmAr1na.net
>>448
マウスの使い心地レポ詳しく
というかベータ版?開発者版?

451 :名称未設定 :2019/06/10(月) 08:13:48.05 ID:H/O7WyKd0.net
>>437
その使い方か、、でもすごいな

winノートに載せてるかとおもった

VMware esxiってメインのOSはlinuxなの?
速度はどうなのMac?
winはi9?、

その使い方はクラッシュしたら大変なんじゃない?

macのvmwareもほんとは全て?のXのmac os動くんだけど
自主規制があるし(動かないverがある)

またお金もかかる

452 :名称未設定 :2019/06/10(月) 08:40:20.88 ID:q3HpJBqe0.net
これintelのCPU脆弱性問題は被らないのか?

453 :名称未設定 :2019/06/10(月) 09:00:52.19 ID:m8P5U66p0.net
動画はむしろiPadのがいいかもしれないし
ささっとペンで説明するならiPad以外ありえない

454 :名称未設定 :2019/06/10(月) 09:14:26.39 ID:v/WPdI+g0.net
Office使うならiPadよりMacBookだろう。
ペンも使いたいなら2in1と言いたい所だがAppleは出していない。
が、もうすぐSidecar (iPadをMacのサブモニタ/液タブにする機能)が利用可能になるので...

MacBook AirとiPad Airのにだいを推す。

二台合わせても重量はSurface Book2より200g程重いだけ。
タブレットとしてもノートPCとしても存分に使える。
死角の無い選択!

455 :名称未設定 :2019/06/10(月) 10:03:24.13 ID:FxzNOe+N0.net
二台とか面倒なだけ
一台で済むなら一台でいい

456 :名称未設定 :2019/06/10(月) 10:05:32.65 ID:S6kVi0eG0.net
iPadの進化を見るに
MacBookシリーズのタッチスクリーン化はないんだろうね

457 :名称未設定 :2019/06/10(月) 10:15:20.59 ID:W1P1Fu9G0.net
Sidecar使用可能な機種情報早く知りたい

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200