2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MacBook Pro (Part 186)

1 :名称未設定 :2019/06/04(火) 19:34:39.64 ID:5UWQraUy0.net
次スレを立てる時はこの上に↓の1行をコピペ
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■アップル公式
・MacBook Pro https://www.apple.com/jp/macbook-pro/
・サポート&;良くある質問 https://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書 https://support.apple.com/ja_JP/manuals/macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など https://www.apple.com/jp/feedback/

■次スレ
・次スレは>>980くらいが建ててね

■前スレ
MacBook Pro (Part 185)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1558775670/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

221 :名称未設定 :2019/06/06(木) 21:29:34.63 ID:W4KAK4ex00606.net
購入するにしても、30万が上限だな
貧乏くさくてごめんなw

222 :名称未設定 :2019/06/06(木) 21:31:30.03 ID:XT/6jwkr00606.net
>>218
11年前に船井電機で、8インチタッチパネルでカバーがBTラバーキーボードのLinuxマシン作りましょう!って言ったら、明らかにセンスの悪い錦織ってのと若林ってヤツらに笑われて終わったが、エクストリリオンにでも画像解析売込みに行くかな。。

223 :名称未設定 :2019/06/06(木) 21:31:54.07 ID:M4gH+YD0M0606.net
研究費で二台購入して一台は自宅用にしてる大学教員は多いはず

224 :名称未設定 :2019/06/06(木) 21:32:47.09 ID:4JjTQsFX00606.net
スキンシール貼ったら保護になるお思うのだけど、どうなのかな?
シルバーメタリックで見た目は替えないようにと思ってる

225 :名称未設定 :2019/06/06(木) 21:33:45.75 ID:XFZ/FHmu00606.net
燃料投下するか。。。
moshiのキーボードカバー付けてみた。少し浮くけど嵌まる。USBハブはとっくに付けている。
ベストチョイスは何だろ? 因みにカネは無いw

226 :名称未設定 :2019/06/06(木) 21:36:49.79 ID:msJ66Ftvr0606.net
>>222
日系メーカーのBtoB(に限らないが)タブレットって総じて残念なデザインだけど、あれわざとやってんのかな

227 :名称未設定 :2019/06/06(木) 21:37:30.25 ID:XT/6jwkr00606.net
>>225
moshiって去年1000円だったのに今3000円もしやがる。
あの固定テープには気をつけたほうがいいぞ、本体側に結構残るし固まってキーの隙間に入ったらそのキーは間違いなく氏ぬ。

228 :名称未設定 :2019/06/06(木) 21:40:27.44 ID:9Y3mDApf00606.net
高校の合格祝いに、PC-8801MA2+PC-KD863S(スピーカー付モニタ)+プリンター+ビデオアートボード(65536色対応)一式を買って貰ったが、既に世の中は16bitの時代に移りつつあり、あっという間に陳腐化…親に申し訳なかったわ。

そのトラウマで、パソコン買う時は事前に技術トレンドを調べる癖が付いたw
そんな俺は、去年MBP2018の15インチ買ったことを後悔していない。

229 :名称未設定 :2019/06/06(木) 21:40:52.38 ID:XT/6jwkr00606.net
>>226
バッテリー込みで薄くするのってすごく大変なんだよ。
まず100万台保証しないとバッテリーメーカーが全く相手にしてくれない。基盤も最低6層。アートワークだけでも大変だ。

230 :名称未設定:2019/06/06(木) 22:09:59.63 .net
>>225
しばらくすると カバーが白みがかってキートップが見えなくなる

231 :名称未設定 :2019/06/06(木) 22:24:01.00 ID:XT/6jwkr0.net
>>230
始めにしっかり貼り付けれは白くなっても拭けばいい。
Touch Barはくすんで汚い。

232 :名称未設定:2019/06/06(木) 22:36:24.48 .net
>>231
自分使用してるが拭いても白いのが消えない

233 :名称未設定 :2019/06/06(木) 22:37:19.97 ID:4JjTQsFX0.net
>>224
https://wraplus.jp/item/14090/

これとかよくないか

234 :名称未設定 :2019/06/06(木) 22:43:37.25 ID:XT/6jwkr0.net
>>232
ちなみにカバー外すと温度が15度も下がるよ。

235 :名称未設定 :2019/06/07(金) 00:05:56.86 ID:MjkkPv0E0.net
Ice Lake、CPU性能はあんまり伸びないのかも
https://news.mynavi.jp/article/20190605-838062/

236 :名称未設定 :2019/06/07(金) 00:06:47.24 ID:ITdLvBrma.net
2014を中古で買って仕事用途で使って三年目
なんか一生もうこいつでいいやって思えるPCだねえ
キーボードがとにかく打ちやすくて疲れない
メモリ16Gで動きもまだ全く問題ないし
ホントこういうノートをまたアップルに作って欲しいよ

237 :名称未設定 :2019/06/07(金) 00:23:54.77 ID:+/xq3vxYF.net
2008アルミユニボディからのMacユーザーだけど、俺もMBP2012-2015のRetina世代のキーボードが一番好き

238 :名称未設定 :2019/06/07(金) 00:28:15.13 ID:TOJvbdjL0.net
>>235
スゲー性能上がるじゃん!全コアTB5GHz行くわコレ!

239 :名称未設定 :2019/06/07(金) 00:29:38.29 ID:7jqJoiet0.net
何だかんだで見ててテンション上がるからデザイン更新するにしてもせめてまともにして欲しいわ

240 :名称未設定 :2019/06/07(金) 00:36:46.88 ID:DsN0vUEz0.net
何をもってまともってのが難しいけど
万人に好まれるデザインってのは無理だろう
先日のMac Proも(笑)周りに聞いたら好き嫌い半々だったな
俺は好きなんだけれど

241 :名称未設定 :2019/06/07(金) 00:37:23.86 ID:DsN0vUEz0.net
なぜか文中に意図しない(笑)入った…

242 :名称未設定 :2019/06/07(金) 00:50:05.37 ID:KyNOYDQf0.net
MacProってサーバーラックに突っ込んで使うものであり、どうせ見えるところには置かないのだからデザインなんてどうでも良いと思っている。

243 :名称未設定 :2019/06/07(金) 00:58:09.41 ID:aVoh2b+/0.net
スレチと言われるだろうけどMacProってホコリ溜まったらどうするんだろ?

244 :名称未設定 :2019/06/07(金) 01:10:37.74 ID:zbgRxIvt0.net
買い直す

245 :名称未設定 :2019/06/07(金) 01:41:07.65 ID:EuTPLx530.net
ガワすっぽ抜いてブロアーで吹っ飛ばすだけ
すごく楽そう

246 :名称未設定 :2019/06/07(金) 03:04:10.63 ID:AXKByADC0.net
>>235
Photo04のグラフが1.0xから始まってるのがセコイんだよね
比の比較なんだからちゃんと0.0xから書かなければいけない
グラフで違いを大きく見せる為にやる印象操作の典型
これを見ても性能向上アピールに必死なのは:わかる
それでもTDP15Wなら十分嬉しいけど

247 :名称未設定 :2019/06/07(金) 03:24:29.19 ID:aVoh2b+/0.net
日本語でおk

248 :名称未設定 :2019/06/07(金) 04:06:13.42 ID:AXKByADC0.net
お前がバカなだけw

249 :名称未設定 :2019/06/07(金) 04:10:00.55 ID:AXKByADC0.net
案の定バカが絡んできたけど
こいつが難癖つけるのは要するにこいつがバカだからに過ぎないんだよな
ここまで知能が違うと生きてる世界がまるで違うとしか言いようがない

250 :名称未設定 :2019/06/07(金) 05:02:03.89 ID:E0D+6I3G0.net
2012年レイトが時期OSサポートのギリギリか
OSアップグレード対象外にされた後の残念さは
まだまだ戦えるのに戦力外通告されたようなもの

251 :名称未設定 :2019/06/07(金) 05:30:44.96 ID:NFArehQ20.net
>>235
これTDP9WのがMacBook Airに載れば鉄板モデルになれるね
まあ最初から10nm4コアのを載せるつもりがインテルのクソ詰まりで
あんな空気みたいなモデルに成り下がってるんだろうけど

252 :名称未設定 :2019/06/07(金) 07:45:23.60 ID:9qzy3Xaia.net
>>208
そーなるときっとバカ高くなりそうだからお手軽価格の現状で手を打つことにしますw

253 :名称未設定 :2019/06/07(金) 07:48:50.21 ID:zbgRxIvt0.net
>>251
airだから空気っていったの?
そうならば俺は許さないよ?

254 :名称未設定 :2019/06/07(金) 07:59:08.33 ID:jaGMy1KSp.net
>>252
手頃って言ってもたけーよ。
昔Airの初期モデル出た時もたけーなって思ったけどその時よりも価格上がってるよね

255 :名称未設定 :2019/06/07(金) 08:17:55.67 ID:dZjOOo7h0.net
割高なのはまだしもカスタマイズでボッタクるのだけは辞めてくれ
メモリ16GBにするだけで二万持ってくとか

256 :名称未設定 :2019/06/07(金) 08:20:01.55 ID:jGWqUz6/0.net
SSDも割高だな
Proで256GBがラインナップされてるのはおかしい

257 :名称未設定 :2019/06/07(金) 08:52:31.51 ID:MFwjaLTQp.net
16.5インチ 全コアTB5GHz 待ち

258 :名称未設定 :2019/06/07(金) 09:40:54.06 ID:yMc3dXHAM.net
>>255
15と同じくProなんだから最初から16GBにしとけって思う
まあ15はMax32GBにカスタマイズできるけど13はMax16GBだし吊るしは8GBにしてるんだろうけど

259 :名称未設定 :2019/06/07(金) 09:43:13.34 ID:aAFnqeeTM.net
今どきメモリ8GBって何だろうな
スマホですら4GB載ってるの出てきたのに

260 :名称未設定 :2019/06/07(金) 09:47:45.72 ID:E6Y6HTIfM.net
メモリ8GBとか数年前のゲームコンソールのレベルだからな

261 :名称未設定 :2019/06/07(金) 09:55:51.33 ID:U458pBhGM.net
Mac買う人の7割くらいは8GBで済むと思うぞ
Proって付いてるけど、買う人の大半はそんなカツカツなことしてないわ
5chのMac板にまで来る人だと、その割合ではないと思うけどな

262 :名称未設定 :2019/06/07(金) 09:56:57.93 ID:dJgA0s5m0.net
事務用アプリ使う分には十分過ぎる量
ってか、そういう使い方する人はここにはいないのか?

263 :名称未設定 :2019/06/07(金) 09:59:05.50 ID:E6Y6HTIfM.net
名前はともかく、あらゆるラップトップの中でもコスト度外視のハイエンドモデル、
という設定で売られてる商品なんだから雑魚スペックは要らんのよ

264 :名称未設定 :2019/06/07(金) 10:20:02.90 ID:aJdBiVZX0.net
>>259
ハイエンドスマホは8GBがふつうになってるよ

265 :名称未設定 :2019/06/07(金) 10:37:27.00 ID:dJgA0s5m0.net
MBPは仕事で使う道具じゃない!ってこと?

266 :名称未設定 :2019/06/07(金) 11:05:23.67 ID:tCL9VtdC0.net
プロの仕事って言っても色々だからね
OS 10.5で作業してる人とか普通にいるし
Mac miniでバリバリ稼いでる人もいるし
OS 9のマシンを捨てないでいる人すらいる

267 :名称未設定 :2019/06/07(金) 11:21:10.12 ID:U458pBhGM.net
そのための今回発表したMac Proだろ
MacBook Proとは明確に差別化が図られてる
性能とスタイリッシュが半々

268 :名称未設定 :2019/06/07(金) 11:22:54.06 ID:U458pBhGM.net
MacBook Proを高性能にしてMac Pro売れなくなったら意味ないからなw
1社でやってる旨みを根までしゃぶってるよ

269 :名称未設定 :2019/06/07(金) 12:11:53.70 ID:NWd+YUvu0.net
タッチバーの明るさって変えられない?

270 :名称未設定 :2019/06/07(金) 12:37:55.02 ID:3mL2Oc19a.net
文房具屋でグレーのセロファン買って貼れば、暗くできんじゃね?

271 :名称未設定 :2019/06/07(金) 13:31:22.81 ID:AXKByADC0.net
それだとタッチしにくくなる
サングラスをかけるのが正解
メインモニターが見にくい場合は明るくすればいい

272 :sage :2019/06/07(金) 13:53:30.76 ID:O1Rjg5Cq0.net
>>269
defaults write 辺りでありそうだが見つけられない。

273 :名称未設定 :2019/06/07(金) 14:05:59.52 ID:NWd+YUvu0.net
>>272
私も探してみてるんだけどないんだよねえ。光度調節とかオフになるまでの時間とかデフォルトで有るべき機能なんじゃないかと思うんだが…

274 :名称未設定 :2019/06/07(金) 14:34:27.93 ID:mUu33fj40.net
iPadのデュアルディスプレイ機能でiPadがタッチバーになるらしいぞ!

275 :名称未設定 :2019/06/07(金) 14:42:33.75 ID:3hSx8+z+0.net
まじで!?

276 :名称未設定 :2019/06/07(金) 15:14:04.79 ID:s+EGITeC0.net
ってWWDCでやってたやん
あータッチバーやめる気ないんだって少し悲しくなったけどね。

もうなんでもいいや。。

277 :名称未設定 :2019/06/07(金) 15:22:16.28 ID:B2K+EbR7p.net
アプリで既にそういうのあったんでしょ?

278 :名称未設定 :2019/06/07(金) 16:44:22.05 ID:MFwjaLTQp.net
カバン買ってアホなのかなぁ、カバンの中にPCインサートありって書いてあるからサイズ聞いたらGUCCIは折り返しメール で、3日経っても来ないからもう一度聞いたら24cmx24cm 今時そんなサイズのPCが普通なの?
LOUIS VUITTONは分からんから店舗来てくれって💦
GUCCIもLOUIS VUITTONも
30万クラスのバックパックなのにバカなんじゃないかと・・。

279 :名称未設定 :2019/06/07(金) 16:50:23.42 ID:VJ++a5Zsr.net
ていうか日本語が変すぎて何言ってんのかわからん。

280 :名称未設定 :2019/06/07(金) 16:51:45.89 ID:B2K+EbR7p.net
Google日本語翻訳見てるようだな

281 :名称未設定 :2019/06/07(金) 16:52:20.06 ID:s+EGITeC0.net
macbook
高さ:0.35〜1.31 cm
幅:28.05 cm
奥行き:19.65 cm
重量:0.92 kg2

AIr
高さ:0.41〜1.56 cm
幅:30.41 cm
奥行き:21.24 cm
重量:1.25 kg3

MBP15
高さ:1.55 cm
幅:34.93 cm
奥行き:24.07 cm
重量:1.83 kg3

短いほうなら15インチでもはいるから、
ケースにいれたPCを差し込むスリーブかな?

282 :名称未設定 :2019/06/07(金) 16:52:57.81 ID:s+EGITeC0.net
あ、24か
15は無理だね。。

283 :名称未設定 :2019/06/07(金) 17:07:23.13 ID:ypvrdwSN0.net
メールで細かく聞いてくる客なんてロクなもんじゃないとはっきり分かってんだなハイブランドの中の人は

284 :名称未設定 :2019/06/07(金) 17:21:45.25 ID:s+EGITeC0.net
っていうか、あの文章みたらやばいのわかるね、
質問してるほうがね

質問の文章があのレベルなら、怖くて何も答えないね普通

285 :名称未設定 :2019/06/07(金) 17:28:54.38 ID:MFwjaLTQp.net
コレだから貧乏人は嫌だなぁw
今はメールじゃなくてチャットで質問。
ま、生きてる世界が違うんだろうなぁ。

286 :名称未設定 :2019/06/07(金) 17:30:11.90 ID:s+EGITeC0.net
そこはどうでもいい

287 :名称未設定 :2019/06/07(金) 17:52:09.67 ID:X/kr5+tV0.net
なんか今日も平和だな。

288 :名称未設定 :2019/06/07(金) 18:02:22.45 ID:jIDNBV/VM.net
レスが飛んでないから特定IPの書き込みがない模様

289 :名称未設定 :2019/06/07(金) 18:24:08.10 ID:DC4SXHdW0.net
彼ならきっとここじゃないどこかで「信者はバカ!信者はアホ!」と元気に言い続けているさ

290 :名称未設定 :2019/06/07(金) 18:53:50.01 ID:ScAJjm+I0.net
チャットで質問(ドヤッ
ワロタ

291 :名称未設定 :2019/06/07(金) 19:02:38.06 ID:x6nqDMa00.net
2019のメモリ16gbにしただけで23万くらいすんのか…

292 :名称未設定 :2019/06/07(金) 19:35:17.89 ID:MFwjaLTQp.net
2012年の感覚だとi9吊るしが最安値22万円
今はめちゃくちゃ割高

293 :名称未設定 :2019/06/07(金) 19:37:02.53 ID:BQZofqUY0.net
メモリとかSSD、工員が手作業で半田付けしてんのかよw
…と思えば腹も立たない。かもしれない。

294 :名称未設定 :2019/06/07(金) 19:41:44.09 ID:MFwjaLTQp.net
>>293
ロボットです

295 :名称未設定 :2019/06/07(金) 19:46:52.01 ID:NZJpPlPO0.net
クソキーボードと言われてる最初のモデルである2016持ってるけど2016は円高設定だったからタイミング的には良かったのかな
2016はTouch Barありメモリ16SSD512で20万くらいだった

296 :名称未設定 :2019/06/07(金) 19:50:36.08 ID:BQZofqUY0.net
>>294
んなこと知ってるよw

297 :名称未設定 :2019/06/07(金) 20:02:45.52 ID:8P+6NouGM.net
DELLとかのi9ラップトップも30万は下らないしそこまで割高感もないかな

298 :名称未設定 :2019/06/07(金) 21:08:16.08 ID:mUu33fj40.net
MacBook Proってアナログ出力の音質いいの?
WindowsはDAC使わないとダメだけどMacは使わなくても音質いい!って見たんだけど
実際どうなの?

299 :名称未設定 :2019/06/07(金) 21:17:00.61 ID:UnWPV71u0.net
どういう意図でアナログ出力言ってるのかで回答が変わってくるが…

300 :名称未設定 :2019/06/07(金) 21:18:26.37 ID:mUu33fj40.net
>>299
すみません
ヘッドフォンジャックから繋いだときの音質のことです

301 :名称未設定 :2019/06/07(金) 21:22:36.93 ID:OIRJFDfoM.net
ヘッドホンジャック使うのに音質云々言ってる時点でおかしいことに気付こうよ

302 :名称未設定 :2019/06/07(金) 21:24:57.11 ID:mUu33fj40.net
そうですか
ただそういう個人の意見を目にしたものでどうなのかなあと思っただけです

303 :名称未設定 :2019/06/07(金) 21:27:50.26 ID:UnWPV71u0.net
DAC、アナログ、音質の話が出るとこの次はどういうスピーカーを使ってますかというパターン
こういうのはあんまり意味がない

304 :名称未設定 :2019/06/07(金) 21:30:43.99 ID:8P+6NouGM.net
>>300
別にMacBook Proだから音が良いってことはない

305 :名称未設定 :2019/06/07(金) 21:31:27.74 ID:T1fkRQENp.net
イヤホンで聞くくらいなら悪く無いと思うけどね

306 :名称未設定 :2019/06/07(金) 21:39:59.06 ID:s+EGITeC0.net
>>298
Macはひどくはない
Winもひどくはないものはいっぱいあるでしょ
酷いのもあるんじゃないかな
そんな程度だとおもう

307 :名称未設定 :2019/06/07(金) 21:43:19.71 ID:8+S9610D0.net
どうせみんな大した耳持ってないし、イヤホンないし、学校ないしカーテンもないし

308 :名称未設定:2019/06/07(金) 22:44:03.44 .net
なぜヤマダ電器の吊るしはポイント率が高いのか

309 :名称未設定 :2019/06/07(金) 23:04:33.86 ID:BQZofqUY0.net
>>302
前に読んだ記事。あんま差は無いみたい。
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1176215.html

310 :名称未設定 :2019/06/08(土) 02:27:19.77 ID:ihdZvhTR0.net
>>266
MBPに限って極端に言えば、クリエイターがLogicやAdobeを使う時点で32MBにi9選べるなら間違いなく盛るし大抵は全部盛りだろ。
吊るしのMBP買ってるのは金無いプログマ辺りだと思う。

311 :名称未設定 :2019/06/08(土) 07:27:02.28 ID:4u+qMkIR0.net
>>310
基本デスクトップには金掛けるが、MBPは出先で打ち合わせの時とか、人に見せる時だけなので吊るしで間に合う。
金ないクリエイターはMBP1台で済まそうとするからそう言う考えが出るんじゃないの?

312 :名称未設定 :2019/06/08(土) 08:19:25.68 ID:KX/4mDAkr.net
>>310
中田ヤスタカはMBP13インチだぞ〜w

313 :名称未設定 :2019/06/08(土) 08:26:20.56 ID:pt45dFY+0.net
>>298
Macがいいというよりも
Windows PCの大半がALC8XXオンボなのでクソ

ゲーミングPCで比較的マシな
Realtek S1200Aオンボ使ってるけど、それでもMacBook Airの方が音質がいい

現行のアップル製品は全部Cirrus Logic社のオーディオチップで統一されてるから(実装は機種ごとに違うだろうけど)
一万円台のDACと同じレベルの品質

314 :名称未設定 :2019/06/08(土) 08:45:43.53 ID:QCBxOstJ0.net
最上位機種買うやつ以外貧乏ってバカの発想でしょw
典型的バカ語録のひとつ

315 :名称未設定 :2019/06/08(土) 08:46:05.50 ID:hEioIyRV0.net
2011の15Proは若干ヒスノイズあったけど駆動力に余裕があって心地よい音質だったな
最近のモデルは音質に何も問題ないけどなんかつまらん音だ

316 :名称未設定 :2019/06/08(土) 09:22:34.45 ID:TkrZavx70.net
>>315
確かに2011年モデルはずっとジーってノイズ乗ってた。
自分の個体だけかと思ってた

317 :名称未設定 :2019/06/08(土) 09:23:19.00 ID:A0Ssgf/0p.net
15インチ買うんだけど、持ち運ぶのにいい感じのバッグないですかね?

318 :名称未設定 :2019/06/08(土) 10:25:01.91 ID:gyeIwKDB0.net
>>317
そこはそのまま片手で持って移動すればドヤれるし、経済的、なおかつ筋トレもできる
まさに一石三鳥

319 :名称未設定 :2019/06/08(土) 10:52:43.85 ID:AEf4fMGN0.net
通勤などの移動が目的なら、手提げカバンではなくリュックの方が良いよ

320 :名称未設定 :2019/06/08(土) 11:13:17.14 ID:QNs3rOyOM.net
服装にもよるけど電車移動なら底鋲が打ってあるナイロンプリーフケースがいいと思うよ
床に置けるから。
ポーターのグロウとか。

321 :名称未設定 :2019/06/08(土) 11:38:46.21 ID:r0kbYvOO0.net
バックパックとしてはこれが最高に使いやすい。

https://www.peakdesign.com/products/everyday-backpack

ストラップはワンタッチで長さ調整ができるので、背負った状態からサッとショルダーバッグ状態にできる。その逆もスムーズ。
縦持ち横持ち用のハンドルも使いやすい。
メインコンパートメントにサイドからフルアクセス出来るので、立ったままでも簡単に物の出し入れができる。
ノートPCコンパートメントは背中に接する部分にあるので重量バランスが良く、背負いやすい。防水ジッパーで安心。

ただし、メインコンパートメントは強い風雨の際の防水が弱いので対策は必要。

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200