2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MacBook Pro (Part 186)

1 :名称未設定 :2019/06/04(火) 19:34:39.64 ID:5UWQraUy0.net
次スレを立てる時はこの上に↓の1行をコピペ
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■アップル公式
・MacBook Pro https://www.apple.com/jp/macbook-pro/
・サポート&;良くある質問 https://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書 https://support.apple.com/ja_JP/manuals/macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など https://www.apple.com/jp/feedback/

■次スレ
・次スレは>>980くらいが建ててね

■前スレ
MacBook Pro (Part 185)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1558775670/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

162 :名称未設定 :2019/06/05(水) 23:28:27.66 ID:9H/c6Rbb0.net
>>161
正しいと思う。因みに、給電が間に合わない製品もあるから要注意だ。。。

163 :名称未設定 :2019/06/05(水) 23:33:21.16 ID:Nwxuaiisa.net
>>161
同じ悩み持ってた
USB-Aの外付けストレージがしょっちゅう一時的に外れてストレスマッハ
仮想のイメージなんて入れてた日にはもうね

164 :名称未設定 :2019/06/05(水) 23:54:17.98 ID:1lK/uc170.net
ストレージはもう全部TBにしなよ
もしUSBのストレージならTB接続のハブか本体から直

165 :名称未設定 :2019/06/06(木) 00:11:22.44 ID:dvtjflJW0.net
>>161
直差しのって本体側のポートに負荷かけない?

166 :名称未設定 :2019/06/06(木) 00:15:51.16 ID:VRMwqfP/0.net
>>165
だから直挿しはやめておいた方が良い

167 :名称未設定 :2019/06/06(木) 00:38:16.38 ID:0rYagW0A0.net
ハーモニカタイプのUSBハブは買わない方がいい?

168 :名称未設定 :2019/06/06(木) 00:57:04.07 ID:HePaLfDoa.net
>>89
だからっていつまでも同じような愚痴垂れ流されたらいい加減うざく感じるのも人間の心理として当たり前
それにお前はそんな偉そうに言うほど生産性のあることしてるのか?

169 :名称未設定 :2019/06/06(木) 01:07:09.06 ID:+D4jTjXw0.net
>>165
わけわかんないこと言うなよ
ハブ刺すのにストレージはささねえのか?
好きにしろ

170 :名称未設定 :2019/06/06(木) 01:35:21.41 ID:lBYi/Ama0.net
>>167
安物じゃなければおすすめ
5000以上のがいい

171 :名称未設定 :2019/06/06(木) 03:40:24.85 ID:HwdLkghd0.net
2019 棒付き 注文した!
到着楽しみだ
20年ぶりのMac、しかし高いなぁw
メモリ16GBにしたからサクサクを期待

172 :名称未設定 :2019/06/06(木) 05:23:41.38 ID:XT/6jwkr0.net
>>152
吊るししか買うな、Apple儲けさせるな

173 :名称未設定 :2019/06/06(木) 05:30:15.91 ID:XT/6jwkr0.net
>>167
USB-Cの穴がガバガバになるし、よく抜けるし、熱い

2017 15'だけど給電ポート付近がめちゃくちゃ熱くなって焦げた匂いがする、ヤバイ?

174 :名称未設定 :2019/06/06(木) 07:32:03.83 ID:99yO0QVxa0606.net
>>171
20年前、PowerBook G3 Lombard 400MHz買ったときは、43万ぐらいしたぞ。それ以前が60万円位してたから、めちゃ安くなったと錯覚して飛び付いた記憶ありw

175 :名称未設定 :2019/06/06(木) 07:57:27.79 ID:XFZ/FHmu00606.net
>>174
G3 400な、昔は中古のクルマ買うかMBP買うかだったw
超円高の時は安かった。今でも安いと思うぞ、所有の満足度は高い。。。

176 :名称未設定 :2019/06/06(木) 11:13:53.87 ID:d7s33yVJa0606.net
個人的感想だが、キーボードの打鍵感は
MBP2010 > MBP2018 > PBG4 > PBG3

の順で良かった。
PBG3時代は、個体差が激しかったw

177 :sage :2019/06/06(木) 12:20:20.90 ID:M6JImbYU00606.net
今のキーボードになってから何故か打ち間違いが多くなった。
指を載せておく感触の問題なのかもしれない。

178 :名称未設定 :2019/06/06(木) 12:22:47.22 ID:24J1iwd5d0606.net
うすうす新素材の2019キーボードはどうなのさ

179 :名称未設定 :2019/06/06(木) 12:25:40.89 ID:OgQP/dfRr0606.net
iPadをサブディスプレイに出来るsidecarって機能だけど、Mac側の対応機種が結構限られてるみたい


iMac 27インチ(Late 2015)以降
MacBook Pro(2016)以降
mac Mini(2018)
Mac Pro(2019)
MacBook Air(2018)
MacBook(Early 2016)以降

180 :名称未設定 :2019/06/06(木) 12:41:52.04 ID:skEawYYD00606.net
>>179
でも設定で有効にすれば古い機種でも使えるってとこまで書かなきゃ

181 :名称未設定 :2019/06/06(木) 12:47:42.82 ID:a8gV6o0100606.net
>>179
iMac proは?

182 :名称未設定 :2019/06/06(木) 12:52:28.81 ID:xcGcktMH00606.net
>>180
どこ情報?そんなのあったっけ?

183 :名称未設定 :2019/06/06(木) 13:06:30.51 ID:skEawYYD00606.net
>>182
https://twitter.com/stroughtonsmith/status/1136411143797391363
(deleted an unsolicited ad)

184 :名称未設定 :2019/06/06(木) 13:17:10.56 ID:5hpD/GyS00606.net
>>183
へー!これは純粋にタメになるわ!ありがとう!

185 :名称未設定 :2019/06/06(木) 13:17:59.04 ID:e6RoS3cF00606.net
20年前ってコンピュータ雑誌でPentiumの75MHzのCOMPAQパソコン欲しいなぁと思ってた頃だ
MacやPCって四半世紀でどんだけ処理能力上がったんだろう

186 :名称未設定 :2019/06/06(木) 13:47:53.17 ID:8vn+oCWOr0606.net
Pentium 75MHzってことはないんじゃないか?
20年前だと俺はPowerBook G3 (Wall Street) 266MHzとiMac Strawberry 266MHz使ってたな。

187 :名称未設定 :2019/06/06(木) 14:01:36.08 ID:XFZ/FHmu00606.net
20年前を語るなら、初代iMacボンダイブルーを忘れちゃイケませんぜ!
会社ではずっとPerformaを使って居たんだけど、ボク自身の初Macだった。
上司に事情を説明し(笑)、仕事を抜け出して秋葉原から職場に持ち帰ったんだw

188 :名称未設定 :2019/06/06(木) 14:39:08.54 ID:XT/6jwkr00606.net
スレチ

189 :名称未設定 :2019/06/06(木) 14:43:20.34 ID:skEawYYD00606.net
唐突に自分語りおっ始めるオッサン、キモいよ…

190 :名称未設定 :2019/06/06(木) 14:44:14.16 ID:Sfgwwu+VM0606.net
初代iMacは俺のパソコンデビュー機だわ。
狂ったようにいじり倒してた。
クリック&プレイというアクションゲーム作成ソフト買って無理矢理アドベンチャーゲーム作って雑誌に載ったりしたなあ

191 :名称未設定 :2019/06/06(木) 14:44:40.79 ID:nJUYiD8a00606.net
1999年に75MHzて。93、4年くらいじゃないの?そんな周波数は。Centris660AVとかの時代か

192 :名称未設定 :2019/06/06(木) 15:04:22.24 ID:M4duoceW00606.net
G3の頃はPen IIだよ。
カタツムリ🐌のCMがあっただろ。

193 :名称未設定 :2019/06/06(木) 15:19:39.67 ID:l9M9/8++00606.net
ディアブロやりたくて初任給握りしめて池袋ビックに走ったあの日。
でも一万足りずwin機買えず、その日買えるperformaを買ったあの日。
後日届いてmacでディアブロやれないと知ったあの日。

194 :名称未設定 :2019/06/06(木) 15:46:05.65 ID:XFZ/FHmu00606.net
そういやDiaの為にPC買い換えるヤツ居たな。トレハン石割のあの日かw
今はWoWの日々で2018vegaだと4KディスプレイでFPS60出るから快適。サブの2013でも遊べる。
久しぶりにDia IIIやるかな。ルーティンになってるから作業になってしまっていた。。。

195 :名称未設定 :2019/06/06(木) 17:08:05.72 ID:e6RoS3cF00606.net
みんな詳しいな
ペン75はもっと年代的に前の話だね(´・ω・`)サンキュ

196 :名称未設定 :2019/06/06(木) 17:55:30.02 ID:ZUr22g8N00606.net
あれ?っディアブロってWindowsとmacのマルチディスクだろ。
俺初代iMacでやってたぞ、英和辞典片手に。

197 :名称未設定 :2019/06/06(木) 18:07:19.63 ID:i1ukjYV4M0606.net
uoの間違いかなじゃあ

198 :名称未設定 :2019/06/06(木) 18:16:11.55 ID:CASRW/ETa0606.net
PowerPC G3の頃は、消費電力もかわいいもんだったな。
雑誌の記事で、卵焼きが出来るCPUはどれだ!?とか特集してた。
今のCore i7とかじゃ、すぐにアチアチになるからな。。

ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~znotl/pcresearch/cpupower/020109.html

199 :名称未設定 :2019/06/06(木) 18:30:17.21 ID:+D4jTjXw00606.net
卵焼きならノートで作れるな

200 :名称未設定 :2019/06/06(木) 18:31:10.19 ID:XFZ/FHmu00606.net
記憶が定かではないんだが、初代DiaはWinオンリーだったと思う。Dia IIはMacでプレイ出来た気がする。
UOはね、羨ましかったんだが、知ってるか? OberinってMMORPGが存在していた。
当時それしか無かったんだ。因みにFF14をMacBook vegaで麻雀をやってみたw コイツは重いけど、FPS50前後だw

201 :名称未設定 :2019/06/06(木) 18:35:50.79 ID:XFZ/FHmu00606.net
ついでだから書くけど、FF14は外部ディスプレイに対応していない。
システムに食い込んでいるって話しもあるしな。麻雀の為に遠回りした(´・ω・`)

202 :名称未設定 :2019/06/06(木) 19:05:50.12 ID:HFUOO6K900606.net
>>198
後何年かすると焼き鳥が量産されていたな。

203 :名称未設定 :2019/06/06(木) 19:44:04.07 ID:qvQXUv3900606.net
macで楽しかったのは、スピルバーグとタランティーノによるディレクターズカット(チェアかも)
お手軽に映画編集とか出来て面白かったな

204 :名称未設定 :2019/06/06(木) 19:50:13.64 ID:xcGcktMH00606.net
このスレの平均年齢40オーバーしかいないのかよw
若い世代いないの?W

205 :名称未設定 :2019/06/06(木) 19:51:44.71 ID:gdFAE3HK00606.net
若い世代はスマホだもん

206 :名称未設定 :2019/06/06(木) 19:51:46.78 ID:+D4jTjXw00606.net
おれ4歳
なに草はやしてんの
面白いん?

207 :名称未設定 :2019/06/06(木) 19:56:43.45 ID:skEawYYD00606.net
Touch Bar粘着といいほんとにネタがないな

208 :名称未設定 :2019/06/06(木) 19:59:27.90 ID:JBrzNKLb00606.net
次のMBPでMac Proみたいな真のプロ仕様に振ってくると面白いんだけどな

209 :名称未設定 :2019/06/06(木) 20:00:25.68 ID:XpGQVWRY00606.net
>>200
懐かしいな、laser5に入荷したの即効買いに行ったぜw

210 :名称未設定 :2019/06/06(木) 20:09:02.00 ID:e6RoS3cF00606.net
MacBook Pro Plus ですか

211 :名称未設定 :2019/06/06(木) 20:28:34.27 ID:81CsGGkwM0606.net
MBPは昔も今もセミプロ〜パンピー向けだろ

212 :名称未設定 :2019/06/06(木) 20:43:30.07 ID:XFZ/FHmu00606.net
アンチが居なくなると静かなもんだ。。。
MBPはね、デスクトップの代替え品として成立するのがコンセプトだ。
2018や2019はプロ向けだよ。なんせお高いw

213 :名称未設定 :2019/06/06(木) 21:01:35.88 ID:ZuKrZDjt00606.net
そう高いんだよ。32GB/2TB/Vega20にしたらeducation価格でも50万くらいになった。
でもWallStreet 266/14”にFDドライブつけたら60万くらいしたから、まぁそんなもんかって感じではある。

214 :名称未設定 :2019/06/06(木) 21:04:34.89 ID:dkWWUOvxM0606.net
>>210
iPhoneに揃えるならMaxと見た
次の有機ELと噂の11インチのiPad Pro Maxが出るのも時間の問題だと思う

215 :名称未設定 :2019/06/06(木) 21:16:02.27 ID:XT/6jwkr00606.net
上で スレチ ってカキコしたおれだが、
中学の頃PC-8801を親にねだって当時70万以上するセットを買ってもらった。
条件は アスキーで賞を取る事、1年かかったけどシューティングゲームで100万ゲトした。
医師になりたかったがやっぱりIT起業www

216 :名称未設定 :2019/06/06(木) 21:16:59.51 ID:9Y3mDApf00606.net
>>213
3400cやkangaとか誰が買うんだろ、って思ってたわ。
そう思えば、今はだいぶ安く買えるようになったよな(*´σー`)

217 :名称未設定 :2019/06/06(木) 21:23:28.97 ID:XT/6jwkr00606.net
1番感動したのはx68kかな、メモリ空間のデカさやOS-9とか、コプロボード刺してレイトレもしたな。近未来の映画は全部コレ(3Dグラフィックス)を使う、って実感あったわ。
スレチだったすまん。

218 :名称未設定 :2019/06/06(木) 21:24:14.01 ID:M4duoceW00606.net
>>215
忙しい医師の為に何か作ったれ

219 :名称未設定 :2019/06/06(木) 21:24:59.97 ID:qUNqSggD00606.net
何のスレだこれ…

220 :名称未設定 :2019/06/06(木) 21:25:34.82 ID:W4KAK4ex00606.net
みんなお金持ちだなあw

221 :名称未設定 :2019/06/06(木) 21:29:34.63 ID:W4KAK4ex00606.net
購入するにしても、30万が上限だな
貧乏くさくてごめんなw

222 :名称未設定 :2019/06/06(木) 21:31:30.03 ID:XT/6jwkr00606.net
>>218
11年前に船井電機で、8インチタッチパネルでカバーがBTラバーキーボードのLinuxマシン作りましょう!って言ったら、明らかにセンスの悪い錦織ってのと若林ってヤツらに笑われて終わったが、エクストリリオンにでも画像解析売込みに行くかな。。

223 :名称未設定 :2019/06/06(木) 21:31:54.07 ID:M4gH+YD0M0606.net
研究費で二台購入して一台は自宅用にしてる大学教員は多いはず

224 :名称未設定 :2019/06/06(木) 21:32:47.09 ID:4JjTQsFX00606.net
スキンシール貼ったら保護になるお思うのだけど、どうなのかな?
シルバーメタリックで見た目は替えないようにと思ってる

225 :名称未設定 :2019/06/06(木) 21:33:45.75 ID:XFZ/FHmu00606.net
燃料投下するか。。。
moshiのキーボードカバー付けてみた。少し浮くけど嵌まる。USBハブはとっくに付けている。
ベストチョイスは何だろ? 因みにカネは無いw

226 :名称未設定 :2019/06/06(木) 21:36:49.79 ID:msJ66Ftvr0606.net
>>222
日系メーカーのBtoB(に限らないが)タブレットって総じて残念なデザインだけど、あれわざとやってんのかな

227 :名称未設定 :2019/06/06(木) 21:37:30.25 ID:XT/6jwkr00606.net
>>225
moshiって去年1000円だったのに今3000円もしやがる。
あの固定テープには気をつけたほうがいいぞ、本体側に結構残るし固まってキーの隙間に入ったらそのキーは間違いなく氏ぬ。

228 :名称未設定 :2019/06/06(木) 21:40:27.44 ID:9Y3mDApf00606.net
高校の合格祝いに、PC-8801MA2+PC-KD863S(スピーカー付モニタ)+プリンター+ビデオアートボード(65536色対応)一式を買って貰ったが、既に世の中は16bitの時代に移りつつあり、あっという間に陳腐化…親に申し訳なかったわ。

そのトラウマで、パソコン買う時は事前に技術トレンドを調べる癖が付いたw
そんな俺は、去年MBP2018の15インチ買ったことを後悔していない。

229 :名称未設定 :2019/06/06(木) 21:40:52.38 ID:XT/6jwkr00606.net
>>226
バッテリー込みで薄くするのってすごく大変なんだよ。
まず100万台保証しないとバッテリーメーカーが全く相手にしてくれない。基盤も最低6層。アートワークだけでも大変だ。

230 :名称未設定:2019/06/06(木) 22:09:59.63 .net
>>225
しばらくすると カバーが白みがかってキートップが見えなくなる

231 :名称未設定 :2019/06/06(木) 22:24:01.00 ID:XT/6jwkr0.net
>>230
始めにしっかり貼り付けれは白くなっても拭けばいい。
Touch Barはくすんで汚い。

232 :名称未設定:2019/06/06(木) 22:36:24.48 .net
>>231
自分使用してるが拭いても白いのが消えない

233 :名称未設定 :2019/06/06(木) 22:37:19.97 ID:4JjTQsFX0.net
>>224
https://wraplus.jp/item/14090/

これとかよくないか

234 :名称未設定 :2019/06/06(木) 22:43:37.25 ID:XT/6jwkr0.net
>>232
ちなみにカバー外すと温度が15度も下がるよ。

235 :名称未設定 :2019/06/07(金) 00:05:56.86 ID:MjkkPv0E0.net
Ice Lake、CPU性能はあんまり伸びないのかも
https://news.mynavi.jp/article/20190605-838062/

236 :名称未設定 :2019/06/07(金) 00:06:47.24 ID:ITdLvBrma.net
2014を中古で買って仕事用途で使って三年目
なんか一生もうこいつでいいやって思えるPCだねえ
キーボードがとにかく打ちやすくて疲れない
メモリ16Gで動きもまだ全く問題ないし
ホントこういうノートをまたアップルに作って欲しいよ

237 :名称未設定 :2019/06/07(金) 00:23:54.77 ID:+/xq3vxYF.net
2008アルミユニボディからのMacユーザーだけど、俺もMBP2012-2015のRetina世代のキーボードが一番好き

238 :名称未設定 :2019/06/07(金) 00:28:15.13 ID:TOJvbdjL0.net
>>235
スゲー性能上がるじゃん!全コアTB5GHz行くわコレ!

239 :名称未設定 :2019/06/07(金) 00:29:38.29 ID:7jqJoiet0.net
何だかんだで見ててテンション上がるからデザイン更新するにしてもせめてまともにして欲しいわ

240 :名称未設定 :2019/06/07(金) 00:36:46.88 ID:DsN0vUEz0.net
何をもってまともってのが難しいけど
万人に好まれるデザインってのは無理だろう
先日のMac Proも(笑)周りに聞いたら好き嫌い半々だったな
俺は好きなんだけれど

241 :名称未設定 :2019/06/07(金) 00:37:23.86 ID:DsN0vUEz0.net
なぜか文中に意図しない(笑)入った…

242 :名称未設定 :2019/06/07(金) 00:50:05.37 ID:KyNOYDQf0.net
MacProってサーバーラックに突っ込んで使うものであり、どうせ見えるところには置かないのだからデザインなんてどうでも良いと思っている。

243 :名称未設定 :2019/06/07(金) 00:58:09.41 ID:aVoh2b+/0.net
スレチと言われるだろうけどMacProってホコリ溜まったらどうするんだろ?

244 :名称未設定 :2019/06/07(金) 01:10:37.74 ID:zbgRxIvt0.net
買い直す

245 :名称未設定 :2019/06/07(金) 01:41:07.65 ID:EuTPLx530.net
ガワすっぽ抜いてブロアーで吹っ飛ばすだけ
すごく楽そう

246 :名称未設定 :2019/06/07(金) 03:04:10.63 ID:AXKByADC0.net
>>235
Photo04のグラフが1.0xから始まってるのがセコイんだよね
比の比較なんだからちゃんと0.0xから書かなければいけない
グラフで違いを大きく見せる為にやる印象操作の典型
これを見ても性能向上アピールに必死なのは:わかる
それでもTDP15Wなら十分嬉しいけど

247 :名称未設定 :2019/06/07(金) 03:24:29.19 ID:aVoh2b+/0.net
日本語でおk

248 :名称未設定 :2019/06/07(金) 04:06:13.42 ID:AXKByADC0.net
お前がバカなだけw

249 :名称未設定 :2019/06/07(金) 04:10:00.55 ID:AXKByADC0.net
案の定バカが絡んできたけど
こいつが難癖つけるのは要するにこいつがバカだからに過ぎないんだよな
ここまで知能が違うと生きてる世界がまるで違うとしか言いようがない

250 :名称未設定 :2019/06/07(金) 05:02:03.89 ID:E0D+6I3G0.net
2012年レイトが時期OSサポートのギリギリか
OSアップグレード対象外にされた後の残念さは
まだまだ戦えるのに戦力外通告されたようなもの

251 :名称未設定 :2019/06/07(金) 05:30:44.96 ID:NFArehQ20.net
>>235
これTDP9WのがMacBook Airに載れば鉄板モデルになれるね
まあ最初から10nm4コアのを載せるつもりがインテルのクソ詰まりで
あんな空気みたいなモデルに成り下がってるんだろうけど

252 :名称未設定 :2019/06/07(金) 07:45:23.60 ID:9qzy3Xaia.net
>>208
そーなるときっとバカ高くなりそうだからお手軽価格の現状で手を打つことにしますw

253 :名称未設定 :2019/06/07(金) 07:48:50.21 ID:zbgRxIvt0.net
>>251
airだから空気っていったの?
そうならば俺は許さないよ?

254 :名称未設定 :2019/06/07(金) 07:59:08.33 ID:jaGMy1KSp.net
>>252
手頃って言ってもたけーよ。
昔Airの初期モデル出た時もたけーなって思ったけどその時よりも価格上がってるよね

255 :名称未設定 :2019/06/07(金) 08:17:55.67 ID:dZjOOo7h0.net
割高なのはまだしもカスタマイズでボッタクるのだけは辞めてくれ
メモリ16GBにするだけで二万持ってくとか

256 :名称未設定 :2019/06/07(金) 08:20:01.55 ID:jGWqUz6/0.net
SSDも割高だな
Proで256GBがラインナップされてるのはおかしい

257 :名称未設定 :2019/06/07(金) 08:52:31.51 ID:MFwjaLTQp.net
16.5インチ 全コアTB5GHz 待ち

258 :名称未設定 :2019/06/07(金) 09:40:54.06 ID:yMc3dXHAM.net
>>255
15と同じくProなんだから最初から16GBにしとけって思う
まあ15はMax32GBにカスタマイズできるけど13はMax16GBだし吊るしは8GBにしてるんだろうけど

259 :名称未設定 :2019/06/07(金) 09:43:13.34 ID:aAFnqeeTM.net
今どきメモリ8GBって何だろうな
スマホですら4GB載ってるの出てきたのに

260 :名称未設定 :2019/06/07(金) 09:47:45.72 ID:E6Y6HTIfM.net
メモリ8GBとか数年前のゲームコンソールのレベルだからな

261 :名称未設定 :2019/06/07(金) 09:55:51.33 ID:U458pBhGM.net
Mac買う人の7割くらいは8GBで済むと思うぞ
Proって付いてるけど、買う人の大半はそんなカツカツなことしてないわ
5chのMac板にまで来る人だと、その割合ではないと思うけどな

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200