2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MacBook Pro (Part 186)

1 :名称未設定 :2019/06/04(火) 19:34:39.64 ID:5UWQraUy0.net
次スレを立てる時はこの上に↓の1行をコピペ
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■アップル公式
・MacBook Pro https://www.apple.com/jp/macbook-pro/
・サポート&;良くある質問 https://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書 https://support.apple.com/ja_JP/manuals/macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など https://www.apple.com/jp/feedback/

■次スレ
・次スレは>>980くらいが建ててね

■前スレ
MacBook Pro (Part 185)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1558775670/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

112 :名称未設定 :2019/06/05(水) 21:11:24.80 ID:S6xUMbmYM.net
>>111
別に俺はTouch Bar批判したいわけじゃないけど。

113 :名称未設定 :2019/06/05(水) 21:11:33.41 ID:W9E2RdO50.net
もっと「Touch Barには○○という便利な使い方がある」
「キーボードショートカットよりTouch Barで○○する方が効率が良い」とか言ってくれれば良い”だけ”の話なのに、
すぐ「貧乏人」とか「お前が使いこなせてない」とか感情的なこと言うから支持得られないんだよw

114 :名称未設定 :2019/06/05(水) 21:14:55.04 ID:lTZE34r/p.net
>>113
それなw

115 :名称未設定 :2019/06/05(水) 21:18:34.91 ID:7cjPecgz0.net
タッチバーがクソゴミでキーボードが限りなく不良品なのは良いんだけどそれをここで毎日毎時間叩いても何の生産性も無いのに何で続けてるの?
Appleの中の人こんなとこ見てないよ?
これが趣味なら野暮な事言ってスマン

116 :名称未設定 :2019/06/05(水) 21:32:28.87 ID:YD0/s6oU0.net
Touch Barについて思うんだが、
デフォでファンクションキーになるアプリの登録みたいな
面倒で気分によって変えにくい方法よりも
Touch Barのデフォルト表示の設定をトグルするツールかスクリプトみたいなのを
キーボードショートカットに割り当てたいところだと思う
そのぐらいなら既存のツールでできるだろうか?
最低限、コマンドラインで設定の取得と変更が可能ならどうにでもなるはずだが…

ちなみにMacは持ってないので良く知らない
今のノートを使いつぶした頃にMBPのキーボードその他諸々が
頑丈になったという評判になってたら乗り換えたい

117 :名称未設定 :2019/06/05(水) 21:35:58.11 ID:r63dGg9/0.net
https://i.imgur.com/ab435BB.jpg

べつにAppleだけがダメってわけじゃないけど、上の画像は例えでカラグレアプリDaVinciResolveのカラーページでのTouch Bar。カラーホイールで使える様に
してるのは良いんだけど、何故か調整できるのは一番使われないオフセットのみ
で見ての様に色別に1ステップ毎の調節とか超絶面倒で複雑過ぎる仕様。

これを便利と言わせるのはどう頑張っても無理がありすぎる。
アプリ制作側にも問題はあると思うが、現状の仕様ではなかなか作りづらいのでは?

118 :名称未設定 :2019/06/05(水) 21:40:05.93 ID:1HTSMTms0.net
信者ブログですらTouch Bar否定してるからなぁ

119 :名称未設定 :2019/06/05(水) 21:42:58.28 ID:XFjsrv+v0.net
Touch Barどうしても嫌なら中古2015買うなり使い続けるなりすればいいだけやん
ないものはないんだから諦めるしかない
ない物ねだりしても何も始まらないわけで
俺もTouch Bar便利とはまったく思ってないけど、
あって困ることもないからTouch Barモデル買うよね

120 :名称未設定:2019/06/05(水) 21:43:14.64 .net
15インチcore i9の整備調整品がやたら多いけど、買っちゃいけないパフォーマンスが出ないCPUなんでしょうか。

121 :名称未設定 :2019/06/05(水) 21:45:00.46 ID:nY77Ok5o0.net
i9買ったけど思いのほか爆熱で返品ラッシュだったとか

122 :名称未設定 :2019/06/05(水) 21:46:34.00 ID:uglLnZil0.net
暖かくなったけどエアコン入れるにはまだって時期だからあり得るね

123 :名称未設定 :2019/06/05(水) 21:52:27.42 ID:W9E2RdO50.net
>>120

2018 MBPのi9のサーマルスロットリング問題、初期出荷のmacOSバージョンだとベースクロックすら維持できてなかったけど、追加アップデートで少なくともベースクロックは維持できるようになったから、今なら安心して買っていいんじゃないかな。
他社のゲーミングノートみたいにターボブーストが余裕でガンガン出来るほど排熱機構に余裕はないけどね。MBPは薄さを追求してるから仕方がない。

https://applech2.com/archives/20180725-macbook-pro-2018-adobe-premiere-pro-benchmark.html

124 :名称未設定 :2019/06/05(水) 21:59:03.94 ID:YD0/s6oU0.net
>>116
誰かレスしてくれ…

125 :名称未設定 :2019/06/05(水) 21:59:28.08 ID:ERIgjpbM0.net
信者は元々論理的な議論など交す気がないのが見え見え
おそらくその能力もない

126 :名称未設定 :2019/06/05(水) 22:09:49.53 ID:rQXnNzk1p.net
ここでその論理的な議論する意味ってあるの?
便所の落書きに何書いても誰にも響かないと思うよ
その情熱をAppleのカスタマーにでも毎日ぶつけまくった方幾分か意味あるのでは?
ここの信者煽っても生産性皆無だよ

127 :名称未設定 :2019/06/05(水) 22:17:17.16 ID:ERIgjpbM0.net
信者は何がしたいの?

128 :名称未設定 :2019/06/05(水) 22:20:23.42 ID:vcjmz55+0.net
実際今更無しが出たら売れるのかね
値段が安かったら無しのほうが売れるけど同じ価格ならTouch Barある方選ぶんじゃない?
何だかんだカッコいいって理由で

129 :名称未設定 :2019/06/05(水) 22:26:02.50 ID:iO1WQ8O20.net
>>128
スマホでカタログに色々機能がてんこ盛りになっていて
それで選んだけれど、実際には使うことがなかった、
に、似ている気がする
使うならそれで良いし、使わないならないものを選ぶで良いと思う
選択ができさえすれば良いんだが、今はそれができない

130 :名称未設定 :2019/06/05(水) 22:26:42.91 ID:9H/c6Rbb0.net
Touch Barとかキーボードとか仰るけど、燃料を投下してみる。
キーボードバックライトは要らないよね? ボクの最初の仕事はバックライトを消す。
無くても困らないけど、あってもマイナスにならない。それだけ。

何故にTBに粘着するのか判らない。

いや、判るんだ。解決するとアンチが困るんだ、だろ?w

131 :名称未設定 :2019/06/05(水) 22:29:55.71 ID:ERIgjpbM0.net
暗いステージでバックライトは必要になる
バカの想像力は貧困だな

132 :名称未設定 :2019/06/05(水) 22:31:44.75 ID:uglLnZil0.net
AppleもTouch Bar無しモデルをアップデートして適正価格で出したら
それしか売れなくなるって分かってるからアップデートしないんだよね

133 :名称未設定 :2019/06/05(水) 22:33:35.57 ID:RwnMj0sQa.net
MacBook Airから買い換え
到着楽しみ〜

134 :名称未設定 :2019/06/05(水) 22:33:54.73 ID:1lK/uc170.net
>>130
TBとバックライトは関係ない
あまりにも◯◯すぎて心配になる

135 :名称未設定 :2019/06/05(水) 22:34:50.94 ID:W9E2RdO50.net
バックライト嫌いなら、消してれば何もそれ以上困らないけど、
Touch Barは消したくても消せないから困ってんだろw
大丈夫かよw

136 :名称未設定 :2019/06/05(水) 22:37:37.28 ID:9H/c6Rbb0.net
>>131
暗いステージほどバックライトは邪魔になる。キーボードが自己主張してどうする?
オマエどんなステージ()に立っているんだ? 貧相な想像で語るなよw
因みに、Touch Barは消せる。ファンクションキーの上位互換なんだ。。。

137 :名称未設定 :2019/06/05(水) 22:39:38.02 ID:W9E2RdO50.net
>>136
さっき上位互換じゃないって思いっきり論破されてたやろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

138 :名称未設定 :2019/06/05(水) 22:39:59.42 ID:ERIgjpbM0.net
しばらくあぼーん機能外してたら
久々に最上級バカの信者に会った
相変わらず強烈なバカだな

139 :名称未設定 :2019/06/05(水) 22:42:14.45 ID:ERIgjpbM0.net
キーボードのライトが邪魔になるなら画面の光はどうすんだよ
画面もキーボードも光らずにどうやって使うんだ
本当相手するだけ無駄
あぼーんに帰ってw

140 :名称未設定 :2019/06/05(水) 22:49:15.57 ID:9H/c6Rbb0.net
揚げ足取りで論破はされていと思った件

>>139
意味が判らない。人前でMBP使う機会があるのなら、普通ブラインドタッチでオペするだろ?

141 :名称未設定 :2019/06/05(水) 22:54:03.63 ID:45k1q0Ty0.net
人差し指だけで各キーをしっかり眺めながらタイプするよ

142 :名称未設定 :2019/06/05(水) 22:55:32.74 ID:rQXnNzk1p.net
>>140
そもそも煽りたいだけの人だから相手するだけ労力と時間の無駄ですよ…

143 :名称未設定 :2019/06/05(水) 22:56:08.24 ID:xE900TAo0.net
キーボードライトは消灯した暗い講堂とかで作業するときに本体の位置確認でわりと役に立つよ

144 :名称未設定 :2019/06/05(水) 22:57:17.58 ID:ERIgjpbM0.net
「相手するだけ無駄」

145 :名称未設定 :2019/06/05(水) 22:59:55.20 ID:xE900TAo0.net
まあおれを納得させろ系の人は面倒くさいから構わないほうがいいと思うよ
別の言葉で言えばレス乞食といわれる種族に該当するから

146 :名称未設定 :2019/06/05(水) 23:01:39.33 ID:ZK0//M+ya.net
13インチてんこ盛り+Blackmagic eGPU Pro
注文しちゃった!

147 :名称未設定 :2019/06/05(水) 23:04:19.95 ID:alkyV9Hhr.net
>>146
すげー裏山

148 :名称未設定 :2019/06/05(水) 23:06:51.23 ID:W9E2RdO50.net
>>146
おめだとう!

149 :名称未設定 :2019/06/05(水) 23:07:26.55 ID:iO1WQ8O20.net
>>146
おめ!
モバイルで使うには最高の選択だな

150 :名称未設定 :2019/06/05(水) 23:08:35.11 ID:W9E2RdO50.net
>>140
君、Touch Barを擁護するのは勝手だが、明らかに君が論理破綻してる時でも「自分が正しい!」って言い続けるのは痛々しいから、やめた方がええで
何も生産性ないから書き込みやめた方が良い

151 :名称未設定 :2019/06/05(水) 23:09:27.62 ID:W9E2RdO50.net
13inchはクアッドコアになってから、CPUの不満ほとんどないからなー

152 :名称未設定 :2019/06/05(水) 23:10:35.04 ID:dN/u+OIv0.net
>>146
2TB盛った?
1TB欲しいけど512GBで妥協しそう

153 :名称未設定 :2019/06/05(水) 23:15:17.64 ID:eZDXlqra0.net
初めてマックブックプロかうのだけど、
USBハブ買ったほうがいいですか?
あと、他に買ったほうがいいものってありますか?

154 :名称未設定 :2019/06/05(水) 23:20:52.30 ID:304LsjMPM.net
PCデポの保証入っておけよ

155 :名称未設定 :2019/06/05(水) 23:20:58.16 ID:1lK/uc170.net
>>153
ケース

156 :名称未設定 :2019/06/05(水) 23:22:09.17 ID:rQXnNzk1p.net
>>150
君の論理的な議論()は生産性あるの?

157 :名称未設定 :2019/06/05(水) 23:22:22.99 ID:9H/c6Rbb0.net
USBハブは必須だと思われる。
キーボードカバーは考え方次第。。。

158 :名称未設定 :2019/06/05(水) 23:23:10.89 ID:7cjPecgz0.net
>>153
HUBは無いと色々不便
なんでもシンプルにすりゃいいってもんでもないのにね…

159 :名称未設定 :2019/06/05(水) 23:24:20.21 ID:YMS/J4uK0.net
>>146
俺も今配送待ちだ〜楽しみ〜〜

160 :名称未設定 :2019/06/05(水) 23:24:39.94 ID:W9E2RdO50.net
>>156
無いと思う

161 :名称未設定 :2019/06/05(水) 23:25:53.48 ID:W9E2RdO50.net
>>153
本体に直挿しのハブはやめといた方がいいよ。プツプツ接続が切れることがあって安定しない。
ハブからケーブルで本体に繋ぐタイプのモノが望ましい

162 :名称未設定 :2019/06/05(水) 23:28:27.66 ID:9H/c6Rbb0.net
>>161
正しいと思う。因みに、給電が間に合わない製品もあるから要注意だ。。。

163 :名称未設定 :2019/06/05(水) 23:33:21.16 ID:Nwxuaiisa.net
>>161
同じ悩み持ってた
USB-Aの外付けストレージがしょっちゅう一時的に外れてストレスマッハ
仮想のイメージなんて入れてた日にはもうね

164 :名称未設定 :2019/06/05(水) 23:54:17.98 ID:1lK/uc170.net
ストレージはもう全部TBにしなよ
もしUSBのストレージならTB接続のハブか本体から直

165 :名称未設定 :2019/06/06(木) 00:11:22.44 ID:dvtjflJW0.net
>>161
直差しのって本体側のポートに負荷かけない?

166 :名称未設定 :2019/06/06(木) 00:15:51.16 ID:VRMwqfP/0.net
>>165
だから直挿しはやめておいた方が良い

167 :名称未設定 :2019/06/06(木) 00:38:16.38 ID:0rYagW0A0.net
ハーモニカタイプのUSBハブは買わない方がいい?

168 :名称未設定 :2019/06/06(木) 00:57:04.07 ID:HePaLfDoa.net
>>89
だからっていつまでも同じような愚痴垂れ流されたらいい加減うざく感じるのも人間の心理として当たり前
それにお前はそんな偉そうに言うほど生産性のあることしてるのか?

169 :名称未設定 :2019/06/06(木) 01:07:09.06 ID:+D4jTjXw0.net
>>165
わけわかんないこと言うなよ
ハブ刺すのにストレージはささねえのか?
好きにしろ

170 :名称未設定 :2019/06/06(木) 01:35:21.41 ID:lBYi/Ama0.net
>>167
安物じゃなければおすすめ
5000以上のがいい

171 :名称未設定 :2019/06/06(木) 03:40:24.85 ID:HwdLkghd0.net
2019 棒付き 注文した!
到着楽しみだ
20年ぶりのMac、しかし高いなぁw
メモリ16GBにしたからサクサクを期待

172 :名称未設定 :2019/06/06(木) 05:23:41.38 ID:XT/6jwkr0.net
>>152
吊るししか買うな、Apple儲けさせるな

173 :名称未設定 :2019/06/06(木) 05:30:15.91 ID:XT/6jwkr0.net
>>167
USB-Cの穴がガバガバになるし、よく抜けるし、熱い

2017 15'だけど給電ポート付近がめちゃくちゃ熱くなって焦げた匂いがする、ヤバイ?

174 :名称未設定 :2019/06/06(木) 07:32:03.83 ID:99yO0QVxa0606.net
>>171
20年前、PowerBook G3 Lombard 400MHz買ったときは、43万ぐらいしたぞ。それ以前が60万円位してたから、めちゃ安くなったと錯覚して飛び付いた記憶ありw

175 :名称未設定 :2019/06/06(木) 07:57:27.79 ID:XFZ/FHmu00606.net
>>174
G3 400な、昔は中古のクルマ買うかMBP買うかだったw
超円高の時は安かった。今でも安いと思うぞ、所有の満足度は高い。。。

176 :名称未設定 :2019/06/06(木) 11:13:53.87 ID:d7s33yVJa0606.net
個人的感想だが、キーボードの打鍵感は
MBP2010 > MBP2018 > PBG4 > PBG3

の順で良かった。
PBG3時代は、個体差が激しかったw

177 :sage :2019/06/06(木) 12:20:20.90 ID:M6JImbYU00606.net
今のキーボードになってから何故か打ち間違いが多くなった。
指を載せておく感触の問題なのかもしれない。

178 :名称未設定 :2019/06/06(木) 12:22:47.22 ID:24J1iwd5d0606.net
うすうす新素材の2019キーボードはどうなのさ

179 :名称未設定 :2019/06/06(木) 12:25:40.89 ID:OgQP/dfRr0606.net
iPadをサブディスプレイに出来るsidecarって機能だけど、Mac側の対応機種が結構限られてるみたい


iMac 27インチ(Late 2015)以降
MacBook Pro(2016)以降
mac Mini(2018)
Mac Pro(2019)
MacBook Air(2018)
MacBook(Early 2016)以降

180 :名称未設定 :2019/06/06(木) 12:41:52.04 ID:skEawYYD00606.net
>>179
でも設定で有効にすれば古い機種でも使えるってとこまで書かなきゃ

181 :名称未設定 :2019/06/06(木) 12:47:42.82 ID:a8gV6o0100606.net
>>179
iMac proは?

182 :名称未設定 :2019/06/06(木) 12:52:28.81 ID:xcGcktMH00606.net
>>180
どこ情報?そんなのあったっけ?

183 :名称未設定 :2019/06/06(木) 13:06:30.51 ID:skEawYYD00606.net
>>182
https://twitter.com/stroughtonsmith/status/1136411143797391363
(deleted an unsolicited ad)

184 :名称未設定 :2019/06/06(木) 13:17:10.56 ID:5hpD/GyS00606.net
>>183
へー!これは純粋にタメになるわ!ありがとう!

185 :名称未設定 :2019/06/06(木) 13:17:59.04 ID:e6RoS3cF00606.net
20年前ってコンピュータ雑誌でPentiumの75MHzのCOMPAQパソコン欲しいなぁと思ってた頃だ
MacやPCって四半世紀でどんだけ処理能力上がったんだろう

186 :名称未設定 :2019/06/06(木) 13:47:53.17 ID:8vn+oCWOr0606.net
Pentium 75MHzってことはないんじゃないか?
20年前だと俺はPowerBook G3 (Wall Street) 266MHzとiMac Strawberry 266MHz使ってたな。

187 :名称未設定 :2019/06/06(木) 14:01:36.08 ID:XFZ/FHmu00606.net
20年前を語るなら、初代iMacボンダイブルーを忘れちゃイケませんぜ!
会社ではずっとPerformaを使って居たんだけど、ボク自身の初Macだった。
上司に事情を説明し(笑)、仕事を抜け出して秋葉原から職場に持ち帰ったんだw

188 :名称未設定 :2019/06/06(木) 14:39:08.54 ID:XT/6jwkr00606.net
スレチ

189 :名称未設定 :2019/06/06(木) 14:43:20.34 ID:skEawYYD00606.net
唐突に自分語りおっ始めるオッサン、キモいよ…

190 :名称未設定 :2019/06/06(木) 14:44:14.16 ID:Sfgwwu+VM0606.net
初代iMacは俺のパソコンデビュー機だわ。
狂ったようにいじり倒してた。
クリック&プレイというアクションゲーム作成ソフト買って無理矢理アドベンチャーゲーム作って雑誌に載ったりしたなあ

191 :名称未設定 :2019/06/06(木) 14:44:40.79 ID:nJUYiD8a00606.net
1999年に75MHzて。93、4年くらいじゃないの?そんな周波数は。Centris660AVとかの時代か

192 :名称未設定 :2019/06/06(木) 15:04:22.24 ID:M4duoceW00606.net
G3の頃はPen IIだよ。
カタツムリ🐌のCMがあっただろ。

193 :名称未設定 :2019/06/06(木) 15:19:39.67 ID:l9M9/8++00606.net
ディアブロやりたくて初任給握りしめて池袋ビックに走ったあの日。
でも一万足りずwin機買えず、その日買えるperformaを買ったあの日。
後日届いてmacでディアブロやれないと知ったあの日。

194 :名称未設定 :2019/06/06(木) 15:46:05.65 ID:XFZ/FHmu00606.net
そういやDiaの為にPC買い換えるヤツ居たな。トレハン石割のあの日かw
今はWoWの日々で2018vegaだと4KディスプレイでFPS60出るから快適。サブの2013でも遊べる。
久しぶりにDia IIIやるかな。ルーティンになってるから作業になってしまっていた。。。

195 :名称未設定 :2019/06/06(木) 17:08:05.72 ID:e6RoS3cF00606.net
みんな詳しいな
ペン75はもっと年代的に前の話だね(´・ω・`)サンキュ

196 :名称未設定 :2019/06/06(木) 17:55:30.02 ID:ZUr22g8N00606.net
あれ?っディアブロってWindowsとmacのマルチディスクだろ。
俺初代iMacでやってたぞ、英和辞典片手に。

197 :名称未設定 :2019/06/06(木) 18:07:19.63 ID:i1ukjYV4M0606.net
uoの間違いかなじゃあ

198 :名称未設定 :2019/06/06(木) 18:16:11.55 ID:CASRW/ETa0606.net
PowerPC G3の頃は、消費電力もかわいいもんだったな。
雑誌の記事で、卵焼きが出来るCPUはどれだ!?とか特集してた。
今のCore i7とかじゃ、すぐにアチアチになるからな。。

ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~znotl/pcresearch/cpupower/020109.html

199 :名称未設定 :2019/06/06(木) 18:30:17.21 ID:+D4jTjXw00606.net
卵焼きならノートで作れるな

200 :名称未設定 :2019/06/06(木) 18:31:10.19 ID:XFZ/FHmu00606.net
記憶が定かではないんだが、初代DiaはWinオンリーだったと思う。Dia IIはMacでプレイ出来た気がする。
UOはね、羨ましかったんだが、知ってるか? OberinってMMORPGが存在していた。
当時それしか無かったんだ。因みにFF14をMacBook vegaで麻雀をやってみたw コイツは重いけど、FPS50前後だw

201 :名称未設定 :2019/06/06(木) 18:35:50.79 ID:XFZ/FHmu00606.net
ついでだから書くけど、FF14は外部ディスプレイに対応していない。
システムに食い込んでいるって話しもあるしな。麻雀の為に遠回りした(´・ω・`)

202 :名称未設定 :2019/06/06(木) 19:05:50.12 ID:HFUOO6K900606.net
>>198
後何年かすると焼き鳥が量産されていたな。

203 :名称未設定 :2019/06/06(木) 19:44:04.07 ID:qvQXUv3900606.net
macで楽しかったのは、スピルバーグとタランティーノによるディレクターズカット(チェアかも)
お手軽に映画編集とか出来て面白かったな

204 :名称未設定 :2019/06/06(木) 19:50:13.64 ID:xcGcktMH00606.net
このスレの平均年齢40オーバーしかいないのかよw
若い世代いないの?W

205 :名称未設定 :2019/06/06(木) 19:51:44.71 ID:gdFAE3HK00606.net
若い世代はスマホだもん

206 :名称未設定 :2019/06/06(木) 19:51:46.78 ID:+D4jTjXw00606.net
おれ4歳
なに草はやしてんの
面白いん?

207 :名称未設定 :2019/06/06(木) 19:56:43.45 ID:skEawYYD00606.net
Touch Bar粘着といいほんとにネタがないな

208 :名称未設定 :2019/06/06(木) 19:59:27.90 ID:JBrzNKLb00606.net
次のMBPでMac Proみたいな真のプロ仕様に振ってくると面白いんだけどな

209 :名称未設定 :2019/06/06(木) 20:00:25.68 ID:XpGQVWRY00606.net
>>200
懐かしいな、laser5に入荷したの即効買いに行ったぜw

210 :名称未設定 :2019/06/06(木) 20:09:02.00 ID:e6RoS3cF00606.net
MacBook Pro Plus ですか

211 :名称未設定 :2019/06/06(木) 20:28:34.27 ID:81CsGGkwM0606.net
MBPは昔も今もセミプロ〜パンピー向けだろ

212 :名称未設定 :2019/06/06(木) 20:43:30.07 ID:XFZ/FHmu00606.net
アンチが居なくなると静かなもんだ。。。
MBPはね、デスクトップの代替え品として成立するのがコンセプトだ。
2018や2019はプロ向けだよ。なんせお高いw

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200