2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MacBook Pro (Part 186)

1 :名称未設定 :2019/06/04(火) 19:34:39.64 ID:5UWQraUy0.net
次スレを立てる時はこの上に↓の1行をコピペ
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■アップル公式
・MacBook Pro https://www.apple.com/jp/macbook-pro/
・サポート&;良くある質問 https://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書 https://support.apple.com/ja_JP/manuals/macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など https://www.apple.com/jp/feedback/

■次スレ
・次スレは>>980くらいが建ててね

■前スレ
MacBook Pro (Part 185)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1558775670/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名称未設定 :2019/06/04(火) 19:39:54.16 ID:e7hLaLrS0.net
>>1


3 :名称未設定 :2019/06/04(火) 20:11:57.22 ID:tmD4lFD7r.net
前スレ969の記事には賛同しかねる
15で腕が痛くなるなら机と椅子の高さを見直した方がいい
肘が下がってるから食い込むんだ

内臓ディスプレイと外部ディスプレイのデュアルにする場合も外部の方をVESAマウントて可動式のアームにすればなんの問題もないし

素人がちょこっとAdobeアプリ使うくらいなら13でも気にならないけど、そういう奴は15語っちゃダメだと思う

4 :名称未設定 :2019/06/04(火) 20:16:18.04 ID:4T4DsFHXM.net
いいかげんタッチバーでダイレクトに画面切り替え
できるようにしてくれんかのぉ
すごい便利になると思うのに

5 :名称未設定 :2019/06/04(火) 20:18:34.70 ID:e7hLaLrS0.net
>>4
どゆコト?

6 :名称未設定 :2019/06/04(火) 20:33:26.32 ID:FY3+jXoh0.net
>>3
そもそも15より13の方が捗るって時点で比較の仕方がおま環過ぎてな。
俺は15とストアの4Kモニタ使ってるが普通に捗ってるし。

7 :名称未設定 :2019/06/04(火) 20:45:39.57 ID:cpbaB8xi0.net
>>3
記事ちゃんと読んでないだろw

8 :名称未設定 :2019/06/04(火) 20:49:36.66 ID:din7cO4N0.net
今晩も!mbpちゃんに、電源入れるで!

9 :名称未設定 :2019/06/04(火) 20:55:50.45 ID:zuTXufcD0.net
>>980
>32bitをサポートするのはMojaveが最後だから、Catalina上で仮想Mojave立ち上げるか、パーティション分けてMojave残すか。


パーテーション分けるという発想は無かった!
こりゃ名案!

しかし、仮想Mojaveって何?

32ビット使えないと困る人も居ると思うし、誰かアプリ作ってくれんかな…

10 :名称未設定:2019/06/04(火) 21:04:21.11 .net
為替がーー107円台

価格改定くるー?

11 :名称未設定 :2019/06/04(火) 21:06:17.82 ID:r1D4FUte0.net
為替変動が反映されるのは3〜5ヶ月後とかだから秋頃じゃないかな
前回はドル円101円ぐらいで安くなたような

12 :名称未設定 :2019/06/04(火) 21:07:39.87 ID:din7cO4N0.net
来ねえな 105円未満が半年以上に続いて検討、そっから三ヶ月待ってまだ105未満なら一ヶ月待ってその間一度も104円以上になってない場合だけ

13 :名称未設定 :2019/06/04(火) 21:54:53.16 ID:xbawQuv00.net
まさかのsidecarでtouchbarが全機種で対応したりしてな。

14 :名称未設定 :2019/06/04(火) 21:56:05.53 ID:SXlRrl9p0.net
スキンシール使っている人いますか?
2018の爆熱でつけた場合とつけない場合の比較を知りたいです

15 :名称未設定 :2019/06/04(火) 22:17:00.84 ID:ABORW9miM.net
カッコ悪いし何のためにつけるか謎

16 :名称未設定 :2019/06/04(火) 22:24:51.13 ID:TDm9yltZa.net
MB2017 i7/16GBから乗り換えでMBP13 i7/16GBポチったけどミスかな。

17 :名称未設定 :2019/06/04(火) 22:26:36.03 ID:hubAGU450.net
スキンシールとかステッカーとか貼るってのが分からない
素のままが一番美しいのに

18 :名称未設定:2019/06/04(火) 22:40:26.07 .net
8 core 2.4
32G
560X
1T
Apple Care

48万構成ですが、ポイントバックが高いところを教えてください。

19 :名称未設定 :2019/06/04(火) 22:45:03.79 ID:umHZfoX30.net
>>18
CTOならリーベイツ通してオフィシャルが今なら5%だな

20 :名称未設定 :2019/06/04(火) 22:50:23.99 ID:j9+5Pg360.net
へー、リーベイツすごいねぇ

21 :名称未設定 :2019/06/04(火) 22:54:03.64 ID:cvAJf4nH0.net
SofmapやビックはCTOでも5%だった?

22 :名称未設定 :2019/06/04(火) 22:57:05.71 ID:UxR72ddc0.net
ポイントバックより2週間以内なら返品出来る事を選択した方がいいと勧めたい。リーベイツはそれが出来るならベストだね

23 :名称未設定:2019/06/04(火) 22:59:38.10 .net
>>21
ビックは0ポイント
ソフマップはカードだと3%

24 :名称未設定 :2019/06/04(火) 23:17:49.52 ID:XbBNLxFH0.net
今週末に初MACが届く
いま、周辺機器を物色するだけで楽しい

25 :名称未設定 :2019/06/04(火) 23:28:24.14 ID:oBxyKd9X0.net
おめでとうw
感想アップしてね

26 :名称未設定 :2019/06/04(火) 23:30:35.98 ID:e7hLaLrS0.net
おめ。。。
キーボードバックライトは消すんだ!w

27 :名称未設定 :2019/06/04(火) 23:59:00.68 ID:OyRxhglq0.net
AppleCareについて調べてたら、モバイル保険というものがあることを知った。
これ、絶対 AppleCare よりいいよね。
特に、長く使う予定の人にとっては。

28 :名称未設定 :2019/06/04(火) 23:59:02.98 ID:XbBNLxFH0.net
>>25 >>26
有難う
楽しみすぎる…

29 :名称未設定 :2019/06/05(水) 00:06:58.83 ID:LP1nXBH80.net
楽天リーベイツちょっと前までは1%やったのに5%にアップしたのかいな

30 :名称未設定 :2019/06/05(水) 00:25:53.88 ID:Tb3Omqfn0.net
AppleCareは対応の早さが取り柄

31 :名称未設定 :2019/06/05(水) 00:34:11.39 ID:R/aKrPSN0.net
117.53.18.121って仕事なにしてるの?

32 :名称未設定 :2019/06/05(水) 06:48:22.01 ID:nY77Ok5o0.net
>>24
ようこそ林檎教団へ
長い付き合いになるで〜

33 :名称未設定 :2019/06/05(水) 06:53:42.15 ID:7cjPecgz0.net
>>24
おめ!
自分も4月末に初Mac買ったよ
周辺機器ってHUBとスタンド位しか買ってないなぁ

34 :名称未設定 :2019/06/05(水) 07:20:11.87 ID:5MNKR6O7M.net
>>26
バックライト消すのはなんでですか??

35 :名称未設定 :2019/06/05(水) 07:28:07.68 ID:nIW3D8ec0.net
>>32
きも

36 :名称未設定 :2019/06/05(水) 08:39:18.80 ID:RyH64e43M.net
>>29
昨日見た時はまだ1%だった
教えてくれてありがとう

37 :名称未設定 :2019/06/05(水) 08:45:24.96 ID:rWyCfpPTp.net
タッチパッドが大きすぎてミスタイプの嵐

38 :名称未設定 :2019/06/05(水) 09:00:59.66 ID:9H/c6Rbb0.net
>>34
ギミックと言うか。ブラインドタッチ出来るなら不要なんだよね。
バッテリーとかどうでも良いレベルなんだけど。。。

Touch Barも一緒だよ。何故だかw 使っても居ないヤツが文句言う。。。

39 :名称未設定 :2019/06/05(水) 09:08:36.86 ID:vgBT73nsM.net
しっかし13インチ松にメモリ16GBに盛ると税込で25万円超えるとか高すぎる…
科研費当たらなかったら買う気になれんわ…

40 :名称未設定 :2019/06/05(水) 09:24:15.16 ID:rWyCfpPTp.net
16.5インチ待ち

41 :名称未設定 :2019/06/05(水) 09:29:19.80 ID:1GASmvOq0.net
リーベイツってアップルローンでもいいのかな?

42 :名称未設定 :2019/06/05(水) 09:36:31.98 ID:k6PynAbkM.net
しかしAirのスレの過疎っぷりを見るとAirよりもみんな多少高くてもPro買ってんだろうな

43 :名称未設定 :2019/06/05(水) 09:39:53.09 ID:vgBT73nsM.net
Air全てが中途半端だからなあ
プレゼンと持ち運び用途ならMacBookのほうがいい

44 :名称未設定 :2019/06/05(水) 09:59:59.82 ID:7Q+6Qj5B0.net
>>23
ビックはCTOでもポイント付く

>>38
あんたはいい加減Touch Bar不要論にも耳を傾けろw

45 :名称未設定 :2019/06/05(水) 10:03:18.15 ID:rWyCfpPTp.net
Touch Barは永遠に不滅です。

46 :名称未設定 :2019/06/05(水) 10:14:25.32 ID:9H/c6Rbb0.net
>>44
だからTouch Bar不要論て、使って居ないヤツが言うんだ。オマエのスペック言えよ。
言えるなら言え。。。

47 :名称未設定 :2019/06/05(水) 10:20:35.24 ID:nY77Ok5o0.net
数年前、店頭でMBA弄ったらモッサリで直ぐに選択肢から外れた記憶
今のMBは知らないけど

48 :名称未設定 :2019/06/05(水) 10:31:37.69 ID:Pmg5MOrL0.net
BootcampしてたらWindowsのブートローダ消してしまったみたいなんですけどこちらで質問していいでしょうか?

49 :名称未設定 :2019/06/05(水) 10:36:50.42 ID:pupHYM+iM.net
>>48
Bootcamp専用スレあるからそっちで

50 :名称未設定 :2019/06/05(水) 10:47:13.82 ID:Pmg5MOrL0.net
>>49
よければurl貼ってもらえると嬉しいのですが…

51 :名称未設定 :2019/06/05(水) 10:51:00.43 ID:xE900TAo0.net
>>50
検索の仕方知らないのか…
Windows on Mac! アップル Boot Camp 50個目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1519334777/

52 :名称未設定 :2019/06/05(水) 13:40:29.60 ID:rWyCfpPTp.net
>>42
Airなんてラインナップ要らねーよな

53 :名称未設定 :2019/06/05(水) 13:42:34.90 ID:rWyCfpPTp.net
Appleもカスの既得権益エンジニアだらけになってしまったか・・
16.5までは買えんな・・

54 :名称未設定 :2019/06/05(水) 15:28:37.66 ID:9H/c6Rbb0.net
オマエには16.5買えないから

55 :名称未設定 :2019/06/05(水) 15:41:54.21 ID:rWyCfpPTp.net
100万円予算組んであるし〜

56 :名称未設定 :2019/06/05(水) 15:58:23.75 ID:uPvxb7/80.net
それだけあるならMacPro買えるな

57 :名称未設定 :2019/06/05(水) 16:24:30.77 ID:p0tOh41Md.net
MBP15’ 2016発売当初から使ってるんだけど、
Touch Bar便利って思ってる奴本当におるんか?

Touch Barのデメリット(改訂版)
1)原価コストの上昇(価格の上昇)
2)消費電力の上昇(バッテリーの消耗)
3)入力時に目視の必要性(ブラインドタッチに不都合)
4)入力アクションの増加(場合による)
5)他Mac機種との統一性の欠如(つけるなら全てに)
6)ソフトベンダーの手間の増加(全てにつけるならまだ納得)
7)故障リスクの上昇
8)修理費の増加(86,400円かかる)

前のPartからの引用↑だけど、ここにTouch Barのクソさが詰まってると思う

いい加減次のモデルで、なしのオプション追加してくれないかなぁ

58 :名称未設定 :2019/06/05(水) 16:34:33.89 ID:9H/c6Rbb0.net
2018だけど結構便利

59 :名称未設定 :2019/06/05(水) 16:39:42.54 ID:p0tOh41Md.net
>>58
どの辺便利?
試してみたいから、良ければ、よく使ってる機能とか教えて欲しい

60 :名称未設定 :2019/06/05(水) 16:43:48.10 ID:vgBT73nsM.net
あったらあったで便利な局面はあるけど、所詮iPadによるリモートコントロールには敵わないから中途半端だな

61 :名称未設定 :2019/06/05(水) 17:33:22.42 ID:4R4j1g9GM.net
>>42
Pro13と差別化できてない

アップルのラップトップはラインナップ混乱してる

62 :名称未設定 :2019/06/05(水) 17:43:07.13 ID:rPnSe4Pt0.net
2019の発表でもうTB無しに先が無いと諦めて、2018有り買って使いだしたばかりなんだけどTBのSiriをミッションコントロールに入れ替えて、まあ良いやになってる。
ただ、TBだけの照度調整ってないよね? そこは不満かな

63 :名称未設定 :2019/06/05(水) 17:47:58.38 ID:ERIgjpbM0.net
信者「このスレの実際ユーザーでタッチバーに不満を持ってる人はゼロ」
信者「このスレの実際ユーザーでキーボードが故障した人はゼロ」

なんで信者は嘘ばかりつくんだろうねw

64 :名称未設定 :2019/06/05(水) 18:18:37.02 ID:9H/c6Rbb0.net
>>59
ロケート出来るんだぜ? エロ最強に変わりなし。
多分Macではコレしかない、ハイレゾプレーヤPine Playerが対応してくれている。
もうTouch Bar無いのは考えられない。。。

65 :名称未設定 :2019/06/05(水) 18:24:17.96 ID:p0tOh41Md.net
>>64
無知で申し訳ないが、「ロケート」とは?

「Pine PlayerはTouch Bar対応してる」と言うけど、
具体的にPine Player上のTouch Barがどう便利なのか教えてくれると嬉しい

66 :名称未設定 :2019/06/05(水) 18:35:04.40 ID:p0tOh41Md.net
57の人だけど

Touch Barのデメリット(改訂版)
1)原価コストの上昇(価格の上昇)
2)消費電力の上昇(バッテリーの消耗)
3)入力時に目視の必要性(ブラインドタッチに不都合)
4)入力アクションの増加(場合による)
5)他Mac機種との統一性の欠如(つけるなら全てに)
6)ソフトベンダーの手間の増加(全てにつけるならまだ納得)
7)故障リスクの上昇
8)修理費の増加(86,400円かかる)

↑ここまでデメリットがありつつも、搭載を望み続ける
「便利な要素」
がどこにあるのか分からなかったな、2年半くらい使ったけども。

iMac Late 2009から使い続けてるけど、自分はキーボードショートカットを使った方が一番速いから、見ながらじゃないと操作できないTouch Barにはストレス溜まるんよね。

逆にTouch Barにめっちゃ慣れた人は、iMacやMacBook Airなんかを買っても、Touch Barは付いてこないから、操作性に違い出るし、作業に支障出ると思うんだよな。
安易にMacBook Pro以外のMac買えなくなっちゃうし。

誰でも良いから、「この機能無いともう無理!」と言いたくなるような機能を教えてくれ

67 :名称未設定 :2019/06/05(水) 18:36:41.86 ID:9H/c6Rbb0.net
>>65
Safariで動画を再生するよね、ずいずい〜っと再生箇所(ロケーション)を移動出来る。エロ最強w
Pine Playerは、ミュージックプレーヤとして求められる動作がTouch Barで賄えるから、
ボクはもう随分前からiTunesに変わるソフトとして使って居る。。。

68 :名称未設定 :2019/06/05(水) 18:38:30.27 ID:vgBT73nsM.net
結局シーク以外の用途はほとんどないかな

69 :名称未設定 :2019/06/05(水) 18:41:16.22 ID:dnD1aM1tM.net
基本的には予測変換切ってるがごく稀にその機能を使いたいとき。

70 :名称未設定 :2019/06/05(水) 18:44:13.70 ID:9H/c6Rbb0.net
>>66
Touch Barは上位互換なんだ。

原価コスト←オマエのしったこっちゃない
電力←微々たるもんじゃ
目視←それはちょっとある、ゲームで使うから
アクション←知るか
統一性←じゃMacBook Proにタッチパネル付けるか?
手間←ベンダーは喜んで対応してくれたPine Playerはそうだった
故障リスク←どんな報告が?
修理費←大きなお世話だ

71 :名称未設定 :2019/06/05(水) 18:44:24.83 ID:xE900TAo0.net
Pine Playerとか聞いたことねーや
音楽はSpotifyメインだし

72 :名称未設定 :2019/06/05(水) 18:46:21.54 ID:uPvxb7/80.net
タブが縮小表示されているので目的のタブへ素早く切り替えられる。
似たようなタブだと判別できないのが難点だが。

73 :名称未設定 :2019/06/05(水) 18:47:41.08 ID:p0tOh41Md.net
>>67

>「Safariで動画を再生するよね、ずいずい〜っと再生箇所(ロケーション)を移動出来る。」

例えばYouTubeで、再生箇所を変更したいなら、”目線落とさず”にトラックパッドで変更出来るじゃん?
しかも、キーボードの矢印キーで前後5秒への調節とかも出来るから、聞き逃した箇所にすぐ戻ることだって”目線落とさず”に出来る。




>Pine Playerは、ミュージックプレーヤとして求められる動作がTouch Barで賄えるから、
ボクはもう随分前からiTunesに変わるソフトとして使って居る。。。

「ミュージックプレーヤとして求められる動作」
ってのは「前の曲に戻ったり」とか「再生/停止」とかのことかな?
それならファンクションキーの「<< || >>」とかで”目線を落とさず”出来るよね?
音量調節だってファンクションキーで”目線を落とさず”出来るよ。

74 :名称未設定 :2019/06/05(水) 18:50:52.36 ID:xE900TAo0.net
>>72
タブタイトル読んで判別するのと変わらんね
正確性でいえばそっちのが上だし、だいたい現在開いてるタブの位置って大まかに把握してるでしょ

75 :名称未設定 :2019/06/05(水) 18:57:44.68 ID:9H/c6Rbb0.net
>>73
左手でのオペレーションを考えるんだぜw
オマエは左手のトラックパッドでヌキ処を操作出来るのか、器用だな?w

あのね、iTunesはハイレゾに対応していない。コレ、ボクみたいな音楽オタクには重要♪
だから社外のミュージックプレーヤがTouch Barに対応しているのは有り難いんだぜw

76 :名称未設定 :2019/06/05(水) 18:59:16.41 ID:p0tOh41Md.net
>>70

Touch Barは上位互換なんだ。

>原価コスト←オマエのしったこっちゃない
値段上がるんだぜ? できれば君だって安く買いたいだろ?

>電力←微々たるもんじゃ
駆動時間が1時間以上変わるぞ

>目視←それはちょっとある、ゲームで使うから
ゲームで云々とかじゃなくて、見ながらじゃ無いと操作できないだろ?

>アクション←知るか
ファンクションキーをただ押せばできた機能が、Touch Barをスライドしなくちゃいけなくなったり、必要な動作増えたろ?

>統一性←じゃMacBook Proにタッチパネル付けるか?
ここで言う統一性ってのは、Touch BarがMagic Keyboardに搭載されてなかったり、MacBook Airとかに付いていないことを言うんだよ

>手間←ベンダーは喜んで対応してくれたPine Playerはそうだった
ソフトウェア屋はPine Playerの開発者だけじゃ無いぞ。
ただでさえMBPにしかTouch Bar搭載されていないのに、その1機種の為に、Touch Bar有無を考慮したUIを作成する必要がある。

>故障リスク←どんな報告が?
物理ファンクションキーよりディスプレイの方が壊れやすい
(乱暴に扱ってない(落としたりしてない)友人のMBPのTouch Barが砂嵐画面になってた)

>修理費←大きなお世話だ
T1/T2チップはTouch Barと連動してるし、T1/T2チップはロジックボードに半田付けされてるから、Touch Barがもし故障したら、ロジックボードごと交換になって、修理費がバカ高くなる。


全部論破してあげたけど、いい加減小学生みたいな論点ずらしと言い逃れやめようぜ。なんか恥ずかしいよ

77 :名称未設定 :2019/06/05(水) 19:01:56.02 ID:p0tOh41Md.net
タブ切り替えは
control tabとかshift control tabでできるし、そっちの方が速い。

78 :名称未設定 :2019/06/05(水) 19:08:35.97 ID:fY8zVo/U0.net
https://goldenchaos.net/goldenchaos-btt.html
テンプレにでも入れとけばいいんでか
これで好きなだけイジればよし

79 :名称未設定 :2019/06/05(水) 19:13:05.26 ID:9H/c6Rbb0.net
ブーメランwww

80 :名称未設定 :2019/06/05(水) 19:13:24.60 ID:p0tOh41Md.net
9H/c6Rbb0 がアホすぎて話にならなかった

81 :名称未設定 :2019/06/05(水) 19:20:12.36 ID:ERIgjpbM0.net
そいつはバカな上にウソつきだから相手するだけ無駄だよ

82 :名称未設定 :2019/06/05(水) 19:22:04.92 ID:p0tOh41Md.net
>>81
ほんとそれ。論理破綻してて話にならんよなw

83 :名称未設定 :2019/06/05(水) 19:25:36.81 ID:7cjPecgz0.net
独り言

84 :名称未設定 :2019/06/05(水) 19:28:32.47 ID:vgBT73nsM.net
まあここまで文句が出るのも単純に高いからだよなw
15竹が20万切ってたら誰もTouch Barに文句は言わないはず

85 :名称未設定 :2019/06/05(水) 19:36:17.06 ID:alkyV9Hhr.net
結局アンチコメは貧乏人の戯言って事かw

86 :名称未設定 :2019/06/05(水) 19:37:44.19 ID:ERIgjpbM0.net
信者涙目w

87 :名称未設定 :2019/06/05(水) 19:40:34.89 ID:rWyCfpPTp.net
アンチTouch Barレスはシカトよろしく

88 :名称未設定 :2019/06/05(水) 19:40:46.75 ID:p0tOh41Md.net
>>86
俺もApple Special Eventを毎回徹夜して見るくらいな信者だけど、流石に論理破綻してまでAppleを擁護しようとは思わないわw

89 :名称未設定 :2019/06/05(水) 19:44:24.07 ID:vgBT73nsM.net
>>85
それは違うぞ
生産性向上にほとんど寄与しないギミックに余計な金を出したくないのは消費者心理としては当たり前だ

90 :名称未設定 :2019/06/05(水) 19:45:22.50 ID:ERIgjpbM0.net
そういう意味ではただの「バカ」の部類なんだよな
論理性が全くない

91 :名称未設定 :2019/06/05(水) 19:51:41.82 ID:rWyCfpPTp.net
朝までTouch Bar

92 :名称未設定 :2019/06/05(水) 19:53:32.24 ID:p0tOh41Md.net
ダメなものをダメと言ったら、「貧乏人の戯言」とかおかしいっしょw 言論の自由さえ保障されないのかよ。いい加減Touch Barがクソってことくらい認めろ。


俺はさっきも言ったけど、MBP15’ 2016持ってるよ。
そもそも持ってなかったら、発言権無いってもおかしな話だけどなw
論理性のかけらもない

93 :名称未設定 :2019/06/05(水) 19:58:26.27 ID:+qnPXd1Wp.net
それよかトラックパッドのほうがタイプミス起こす実害があるから問題なんじゃね?

94 :名称未設定 :2019/06/05(水) 19:59:56.24 ID:ERIgjpbM0.net
こいつらバカだから論破はいつも楽勝なんだよ
いつもぐうの音も出なくなる
ただ懲りずに何度も湧いてくる
片っ端からあぼーんしてもいいけど
そうすると調子に乗ってデマを垂れ流すからある程度監視も必要

95 :名称未設定 :2019/06/05(水) 20:01:38.51 ID:xE900TAo0.net
>>93
え?

96 :名称未設定 :2019/06/05(水) 20:02:51.69 ID:p0tOh41Md.net
>>93
2016年モデルから巨大化したトラックパッドは、本来パームレストがある場所をも侵食したから、人によってはキーボードを使ってる時に、トラックパッドを意図せず触れてしまうこともあるかもね。

97 :名称未設定 :2019/06/05(水) 20:07:49.56 ID:r63dGg9/0.net
俺は2016から2018に買い換えたけど、Touch Barは今後はともかく現在は殆ど
評価してないね。便利なのは本体とサブのディスプレイの輝度調整が楽な位。
今回のSideCarの方が可能性があるんじゃないかと思ってるけどね。
マルチタッチになって初めて使える様になると思ってる。

98 :名称未設定 :2019/06/05(水) 20:11:42.82 ID:xE900TAo0.net
Trackpadはpalm rejectionがしっかりしてて誤動作起こりにくい印象だけどな
昔支給された富士通のラップトップのは面積が小さい割りに誤動作起こりまくりでマウス繋いで無効にしないと使い物にならなかった

99 :名称未設定 :2019/06/05(水) 20:17:17.13 ID:fY8zVo/U0.net
>>78
これ使えば2本指スワイプで音量、
3本指で輝度調整ができますよ〜

100 :名称未設定 :2019/06/05(水) 20:37:14.32 ID:nY77Ok5o0.net
お触り棒はずーっと搭載するのかな
やめたら失敗を認めることになっちゃうしね

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200