2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Mac mini Part236

1 :名称未設定 :2018/12/06(木) 18:00:04.74 .net
↑IDワなしスレを立てるには、これを2行コピペして書き込んでください
■アップル公式
・Mac mini
http://www.apple.com/jp/macmini/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macmini/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macmini
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
http://www.apple.com/jp/feedback/macmini.html

■開腹作業の注意点
一切の保証は消失します。修理拒否されたという報告もあります。
Appleの規定にも保証内容が書かれているので目を通してください。

■まとめサイト
・Mac mini ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/75.html
・Intel Mac mini まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/74.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/73.html

前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1543894268/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

818 :名称未設定:2019/03/05(火) 03:07:51.64 .net
>>802
食ったら堕落するってことか。
なるほどな。

819 :名称未設定:2019/03/05(火) 03:09:13.18 .net
>>817
道具に使われちゃってる馬鹿と、道具は道具として適宜使ってる人の違いだよ

820 :名称未設定:2019/03/05(火) 03:58:05.30 .net
>>819
なるほど、50歩100歩でどっちも馬鹿ばかりと言う事だね

821 :名称未設定:2019/03/05(火) 04:18:56.59 .net
あれ?「適宜」が読めない人だった?
ご自慢のマックで検索すればいいのに

822 :名称未設定:2019/03/05(火) 08:27:13.53 .net
そもそも人間はバカしか居ないんだよ、旧約聖書に書いてある。

823 :名称未設定:2019/03/05(火) 08:41:43.25 .net
旧約聖書書いたやつはバカ

824 :名称未設定:2019/03/05(火) 08:47:34.07 .net
バカって言うやつがバカ

825 :名称未設定:2019/03/05(火) 09:03:44.40 .net
>>823
なんだよカス
売られた喧嘩は安く買い取って高値で売りつけるよ

826 :名称未設定:2019/03/05(火) 10:21:27.09 .net
今日も土左衛門の妬みと嫉妬が多かったと
日記に書いておこう。

827 :名称未設定:2019/03/05(火) 18:03:42.95 .net
もうええわドザカス話しは

828 :名称未設定:2019/03/05(火) 18:07:15.40 .net
ドザカスはバカ

829 :名称未設定:2019/03/06(水) 07:02:36.01 .net
排熱軽視薄さ重視したハードの末路がこれ
Macにはこれほど負荷をかける有用なアプリがないのが不幸中の幸いだったな

『Anthem』が原因でPS4が強制シャットダウンするという不具合が続出。PS4が一切起動しなくなったとの報告も
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20190305-86564/

PS4では、排熱の問題や電力不足により本体の電源が落ちることがあるが、
先述した公式フォーラムのスレッドだけで100件以上、さらに先述したようにredditやTwitter、
公式フォーラムの他スレッドでも同様の現象が繰り返し報告されてきた。
アプリケーションがクラッシュするという不具合は多くのゲームにて確認されているものであるが、
コンソール機本体がシャットダウンするという報告が無数にあがってくるというのは、稀なケースだろう。

830 :名称未設定:2019/03/06(水) 12:25:24.71 .net
Ryzen自作PCにmacOS mojaveをインストールする夢

https://youtu.be/RLxZNci7Tic

831 :名称未設定:2019/03/06(水) 12:56:35.53 .net
>>830
そういうのは巣に帰れ

MacOSX86の夢を語ろう!第51夜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1549024325/

832 :名称未設定:2019/03/06(水) 13:17:02.34 .net
さっさとPCを標準でサポートしてしまえば
Appleは変なMac出してブランドイメージ毀損することもなくなるし
信者は変なマシン買わされた挙げ句ネットで擁護させられることもなくなるし
一石二鳥なのに

833 :名称未設定:2019/03/06(水) 14:22:01.88 .net
PC の諸々の過去の資産に、ただ乗りしてる訳だしね。

834 :名称未設定:2019/03/06(水) 16:06:18.94 .net
>>832
Appleに窓機を出せということか?それとも昔みたいに互換機の発売を許可しろと?
どちらにせよそんなことしたら市場の競争に晒されてAppleは生き残れないよ
特定のハードでしか使えない制約付きOSだから細々と生き残れているのであって、枷を外したら終わってしまうぞ

835 :名称未設定:2019/03/06(水) 16:18:12.81 .net
むしろAppleはWindowsモデルも売ればいいと思うよ
MacOSとデュアルブートだったり仮想技術買い取ったりして

836 :名称未設定:2019/03/06(水) 17:44:48.52 .net
bootcampって無くなったのか?

837 :名称未設定:2019/03/06(水) 21:26:33.40 .net
>>817
こいつ馬鹿だw

838 :名称未設定:2019/03/06(水) 21:27:33.92 .net
>>820
マカってやっぱ知能低いよねぇ。

839 :名称未設定:2019/03/06(水) 21:28:38.33 .net
>>815
マカみたいな下賎な人間じゃあるまいし、
俺が嘘なんてつくわけないだろ。

840 :名称未設定:2019/03/06(水) 21:29:46.69 .net
>>835
そんなん誰が使うんだよ。

841 :名称未設定:2019/03/06(水) 21:36:14.72 .net
>>829
これ廃熱の問題じゃなくてゲームのプログラムコードの問題なんだけど、導入で廃熱の話に持って行こうとするなよ
文章よくみればわかるのに
「廃熱の問題でシャットダウンすることもあるが、『Anthem』起動中にクラッシュする例がかなり上がっている」
って内容

842 :名称未設定:2019/03/06(水) 21:40:56.84 .net
ps4が熱でやられるのは前から問題になってるぞ
夏は冷却対策しないとすぐに壊れる

843 :名称未設定:2019/03/06(水) 21:53:44.02 .net
Macと関係ない話すんなよバーカ

844 :名称未設定:2019/03/06(水) 22:16:26.33 .net
>>840
Windowsユーザーに決まってるだろ
数売れればもう少しは安くもできるだろうし
Mac触ったことない人らに触れる機会を増やせる
今はまともなMacがないからうまくいかんだろうけど
たまにWinユーザーが羨むようなMacが出ることがあるからね

845 :名称未設定:2019/03/06(水) 22:23:05.02 .net
iPhoneブームの影響でMac買いたいやつって別にmacOSが使いたいわけじゃないんだよ
アルミにリンゴマークついたApple製品が欲しいだけ
中身は使い慣れたWindowsが希望なんだよ

846 :名称未設定:2019/03/06(水) 22:32:51.09 .net
ARM に移行したら INTEL Mac をバッサリ切り捨てるんだろうな。
得意だもんな、そういうの APPLE は。

847 :名称未設定:2019/03/07(木) 00:13:48.77 .net
ばっさり切り捨てるなんて無料だから安心しろ

848 :名称未設定:2019/03/07(木) 00:15:41.66 .net
s/無料/無理/

849 :名称未設定:2019/03/07(木) 00:27:09.01 .net
>>847
68000もPowerPCもバッサリ切り捨てられたけども?

850 :名称未設定:2019/03/07(木) 00:45:27.89 .net
仮に来年ARM移行したとしてカバーできるのはMBPミドルクラスあたりまでだし
Intel全部切るにはそれなりの時間がかかる

851 :名称未設定:2019/03/07(木) 00:57:51.64 .net
>>849
移行期間はちゃんとあったでしょ
ばっさりではないよ
延々とアーキテクチャ違うCPU両立なんかさせるわけないのだから

852 :名称未設定:2019/03/07(木) 00:59:57.56 .net
x86にどっぷり浸ってるから、早々に切り捨てなんて無理なんだよね
外部機器メーカーは特にシンドイはず

853 :名称未設定:2019/03/07(木) 01:15:54.90 .net
PowerBook G5は出る出る言うて出なかった

854 :名称未設定:2019/03/07(木) 03:25:38.26 .net
>>852
せやな、intel切り替えの時と同じく2年ぐらいはサポートするよな。4年経ったらサポートも切り捨てられるだろうが

855 :名称未設定:2019/03/07(木) 22:37:51.67 .net
Rosettaは忘却の彼方

856 :名称未設定:2019/03/09(土) 07:17:56.30 .net
>>844
誰もそんなもん買わねぇよ。Macなんて不要だし。

857 :名称未設定:2019/03/09(土) 07:19:06.26 .net
>>850
ミドルは無理。

858 :名称未設定:2019/03/09(土) 07:29:29.08 .net
ノートも中華に切り崩されてもうダメだな

ファーウェイ、13インチフルビューディスプレイモデル「HUAWEI MateBook 13」 - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35133817/

859 :名称未設定:2019/03/09(土) 07:36:41.85 .net
>>858
CESとかIFAでHuaweiのブースのノート見ると、
凄く良い感じなんだよね。
ケーブル切断ディスプレイとかゴミ混入キーボード
みたいな恥ずかしい欠陥もないし。

860 :名称未設定:2019/03/09(土) 10:24:28.61 .net
ハードウェア製造能力が Apple より Huawei のほうが上だね。

861 :名称未設定:2019/03/09(土) 15:03:36.31 .net
Appleは元々製造はしていないのだが

862 :名称未設定:2019/03/09(土) 16:48:10.97 .net
ファーウェイ製のピクセルの方が使いやすいしね

863 :名称未設定:2019/03/09(土) 17:50:09.09 .net
>>858
それをminiスレでドヤ顔で書かれてもなぁ
MacBookスレで相手にしてもらえなかったとか?

864 :名称未設定:2019/03/09(土) 18:49:32.07 .net
相手にすんなよ、放置放置

865 :名称未設定:2019/03/10(日) 10:02:37.23 .net
>>861
設計がクソって何度も言ってるだろ。

866 :名称未設定:2019/03/10(日) 10:04:14.44 .net
>>863
Macが、中国メーカーにすら遠く及んでいないという事実を明らかにしただけじゃね

867 :名称未設定:2019/03/10(日) 13:42:49.63 .net
iFixit が Apple と Huawei のノートの分解比較をやって、明らかになるんじゃね?

868 :名称未設定:2019/03/10(日) 14:16:28.58 .net
中華製の物にはおまけが付いて来るので、工作員の話にはお気をつけてください

LenovoのPCにはBIOSレベルでWindowsのシステムファイルを上書きする危険な機能があると判明

https://gigazine.net/news/20150813-lenovo-service-engine/

869 :名称未設定:2019/03/10(日) 16:04:53.51 .net
>>867
リバースエンジニアリングで設計の欠点も見つかるから
後追いのほうが開発費が浮くし、品質も改善するだろ

870 :名称未設定:2019/03/10(日) 17:16:35.22 .net
バックドア仕込むのは中国メーカーの義務だもの
メーカーがやりたくなくてもやらざるを得ない
まあ他国の人は選択肢あるんだし買わないことが良い世界に少しは繋がるよ

871 :名称未設定:2019/03/10(日) 17:21:09.87 .net
スレ間違えたので再度こちらで

LGの27UK850にUSB-Cで出力してるんですが、
スリープから復帰できない(画面が黒点灯のままで表示されない)ことがよくあります
同じような症状がでたことある方いますか?
https://support.apple.com/ja-jp/HT204760
上記の方法を全て試して一時的に改善したかと思ったのですが、
時間が経つと同じような症状が再現してしまいます
モニタ側で入力側の認識が完全に落ちている(線を抜いたりする)と、入力がありませんとでるのですが、
それはでずに画面黒のままバックライトは点灯している状態になりますので、
マック側はスリープ復帰しているがモニタがうまく認識していない?
まとまりなく申し訳ありませんが、
何かしら試した方がいいことありましたらお知恵をお借りしたく•••

872 :名称未設定:2019/03/10(日) 17:31:56.14 .net
>>869
全部ひっくるめて、どっちがいいかってことだから。

873 :名称未設定:2019/03/10(日) 17:32:52.15 .net
>>871
miniを27UK850、USB-Cで繋いでるけどスリープ解除時にパスワード要求されるようにしてるとそうなるかも。
スリープ解除時ののパスワード入力画面って数秒で消えるよな、たぶんモニタが立ち上げようとする前に画面が消えるから復帰しないのではないかと思う。

874 :名称未設定:2019/03/10(日) 19:34:00.55 .net
>>873
パスワードは有りにしてます
一度試してみようと思いますありがとうございます
ただセキュリティの観点からパスワード無しで永続的に
運用するのはなるべく避けたいところです•••
ありがとうございます

875 :名称未設定:2019/03/10(日) 19:47:02.97 .net
>>874
画面点かなくてもMacはスリープ解除状態だからパスワード入れれば画面点くかと思う。

876 :名称未設定:2019/03/10(日) 20:55:46.96 .net
>>871
うちのはフィリップスのモニターだけどUSB-Cで繋ぐとスリープ復帰しないよ
モニター電源入れなおさなきゃならない

HDMIとディスプレイポートは問題ない
だから今はディスプレイポートに繋いでる

ググると同じ症状の人多いみたいだからたぶん仕様で仕方ないんだと諦めてる

877 :名称未設定:2019/03/10(日) 21:00:50.95 .net
>>873
思ったんだが、Mac miniってスリープ復帰が他のMacより遅い気がする

うちのMBP2014、MBP2018だとすぐに復帰するのにmini2018は数秒かかる

878 :名称未設定:2019/03/10(日) 21:23:40.84 .net
スリープにも
セーフスリープ(MacBookデフォルト)
スリープ
ディープスリープ
と3種類あるからね
同じスリープモード同士で比較されているかだね

879 :名称未設定:2019/03/10(日) 21:25:28.16 .net
Magic keyboard(1) も Magic Mouse(1)も接続が切れまくる('A`)
色々試したけど、改善しない。
10年弱使ったし、買い替えか。。

880 :名称未設定:2019/03/10(日) 21:32:02.67 .net
>>879
うちもマジトラが不安定

Mac mini2018ならBTの電波が弱い気がする
マウスやキーボードのせいじゃないと思う

881 :名称未設定:2019/03/10(日) 21:34:06.61 .net
>>878
それってどうやってスリープモード変えられるん?

MBPはクラムシェルモードでも普通に開いて使ってもminiみたいに数秒かかることなく復帰したよ

882 :名称未設定:2019/03/10(日) 21:57:41.25 .net
ウチはMagic keyboard(2) も Magic Mouse(2)も接続が切れないけどな('A`)
Magic keyboard(1) も Magic Mouse(1)が壊れかけてるとかかね('A`)

883 :名称未設定:2019/03/10(日) 22:16:50.52 .net
うちのマジトラ2は切れはしないけど時々不安定になる

884 :名称未設定:2019/03/10(日) 22:42:54.24 .net
>>870
Apple製品も中国製なのに?w
マカがネトウヨみたいな事を言い出しててワロタw

885 :名称未設定:2019/03/10(日) 22:48:51.79 .net
>>881
ググれば見つかる

スリープ機能のみ使う
sudo pmset -a hibernatemode 0

ディープスリープ機能のみ使用する
sudo pmset -a hibernatemode 1

セーフスリープモードのみ使用する
sudo pmset -a hibernatemode 3

886 :名称未設定:2019/03/10(日) 22:53:24.95 .net
補足
今どのモードなのか調べるのは
pmset -g

でhibernatemodeの数字が表示される

887 :名称未設定:2019/03/10(日) 22:54:33.48 .net
>>884
誤 中国製
正 中国で組み立て

888 :名称未設定:2019/03/11(月) 00:15:20.20 .net
>>885
そのスリープの種類違うことでメリットとかデメリットあんの?

889 :名称未設定:2019/03/11(月) 00:15:44.42 .net
ちなみにデフォルトで今使ってるがデフォルト状態はどれ?

890 :名称未設定:2019/03/11(月) 00:34:51.82 .net
>>887
中国で組み立てたら中国製じゃないの?

891 :名称未設定:2019/03/11(月) 00:46:18.64 .net
魚介類は日本海で釣っても太平洋で釣っても、陸に上げた漁港で産地が決まるよ

だからマグロなんかは千葉の漁港であげれば千葉県産になるし、高く売りたいなら大間とか漁港に持っててあげたりする
ものは同じだがね

加工品は、加工した国が産地になるから日本で加工すれば日本製、中国で加工すれば中国製

892 :名称未設定:2019/03/11(月) 01:34:01.02 .net
>>888
それぞれ長短あるから3種類あるんでしょ
違いはググれ

893 :名称未設定:2019/03/11(月) 04:02:46.84 .net
なんだ知らないのか

894 :名称未設定:2019/03/11(月) 08:03:24.76 .net
ノンレム睡眠に移行するのに100000秒とかそんなん

895 :名称未設定:2019/03/11(月) 08:42:33.67 .net
>>879
安心安全の有線キーボード有線マウス

896 :名称未設定:2019/03/11(月) 10:27:31.44 .net
昔imac買った時にカスタム注文したテンキー付き有線のキーボード使ってる
でもなぜか不明なキーボードと認識する不思議
純正やろが

897 :名称未設定:2019/03/11(月) 10:27:55.11 .net
2560x1440のモニタほしい
でも先日macminiに18万ほどぶっこんだせいで金欠かなしい

898 :名称未設定:2019/03/11(月) 14:43:10.16 .net
>>887
つまり中国製じゃん。馬鹿?w

899 :名称未設定:2019/03/11(月) 14:44:20.12 .net
>>891
じゃあ、中国で組み立てたMacは中国製でええな。

900 :名称未設定:2019/03/11(月) 15:25:01.97 .net
>>891
全くその通りなので「Designed by Apple in California」とか
ふつう滅多に言わない言い回しを入れてるわけだよね
プライドの高いブランドを守りたい一流企業としては

でも「Assembled in China」と入れてあるのはなんとも往生際が悪い

901 :名称未設定:2019/03/11(月) 15:43:25.99 .net
ファブレス企業の正確な表示しているだけだろw

902 :名称未設定:2019/03/11(月) 17:52:15.50 .net
普通は中国生産なら

made in china

って書くでしょ。designed byって書く辺りに、
欺瞞性を感じるよね。

903 :名称未設定:2019/03/11(月) 18:48:53.01 .net
じゃHPみたいにMADE IN TOKYOみたいなんがええのんか

904 :名称未設定:2019/03/11(月) 19:03:18.95 .net
hpは組み立て、発送のみ東京で
組み立て工は、チョンか中華か日本人かは明記していないが

905 :名称未設定:2019/03/11(月) 19:07:48.04 .net
>>902
組み立てと表現したほうが正しいだろ
世界各国で生産された部品が中国に輸入されてから組み立てられているのだから

906 :名称未設定:2019/03/11(月) 19:51:05.82 .net
中国製を誤魔化すためにMADE IN PRCなんて入れてるところもあるよな

907 :名称未設定:2019/03/11(月) 21:47:40.14 .net
>>897
4kじゃダメなの?

908 :名称未設定:2019/03/11(月) 21:48:19.99 .net
>>906
あるね

結局、自国製品に誇りが持てないからそういう書き方するっていう考えもあれば、単に他国目線でシナ制じゃクオリティ低そうやなって言われるのを避けるためっていう考えもある

だがしかしさぁ、管理はしっかりしてるだろうし、アメリカの工員よりはシナ人の方がしっかり仕事しそうだけどねw

909 :名称未設定:2019/03/11(月) 21:49:02.76 .net
>>907
金がないから安いのが欲しいってことなんじゃね?

910 :名称未設定:2019/03/11(月) 21:51:08.55 .net
>>907
金が無いから買えないという話なのに4Kじゃダメなの?って、
もしかして4Kモニタは只でもらえるの?

911 :名称未設定:2019/03/11(月) 21:52:02.69 .net
探せば4kでも安いのは安いけどな

912 :名称未設定:2019/03/11(月) 22:30:15.00 .net
>>897
NTT X でこれが良いかも

アイ・オー・データ機器
広視野角ADSパネル採用&WQHD対応27型ワイド液晶ディスプレイ EX-LDQ271DB

送料無料で 29800だ

https://sp.nttxstore.jp/_II_IO15878980

913 :名称未設定:2019/03/11(月) 23:02:23.88 .net
Amazonならそこから10%OFFだろ

914 :名称未設定:2019/03/11(月) 23:16:54.95 .net
デザイン的にはApple LED Cinema Displayをヤフオクで落としたほうがいいと思う

915 :名称未設定:2019/03/11(月) 23:47:40.12 .net
あんなポンコツ買うもんじゃない

916 :名称未設定:2019/03/12(火) 02:27:27.41 .net
ディスプレイあるからwin機も一つ欲しいけどリーズナブルなやつでおすすめあるかい

917 :名称未設定:2019/03/12(火) 02:45:46.49 .net
>>916
Lenovoの超小型デスクトップが良いよ
miniと同程度以下の大きさでネジ一本でメモリ、ストレージ交換可能
4コア8スレッドのRyzen5系を積んでてグラフィックはVEGA11
楽天リーベイツ経由で価格コムモデルを選んでカスタムすれば三万円台で買える
ストレージはNVMeとSATAが積めるから低予算で大容量SSDも可能

918 :名称未設定:2019/03/12(火) 03:36:25.19 .net
>>912
安すぎて不安になる

総レス数 1003
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200