2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Mac mini Part236

746 :名称未設定:2019/03/01(金) 13:22:53.63 .net
最近の曲で、10年後、20年後まで聴きたくなるようないい曲って何かある?

747 :名称未設定:2019/03/01(金) 15:09:05.53 .net
hdmiとdvi両方試してhdmiは接続不安定だったから試しにケーブル代えてみたら安定した
ヤフーショップの300円くらいで売られてるのは接続がゆるゆるで不安定だった

748 :名称未設定:2019/03/01(金) 15:20:45.05 .net
>>746
君が代

749 :名称未設定:2019/03/01(金) 16:32:09.77 .net
18Gbps 対応にしようぜ。

750 :名称未設定:2019/03/01(金) 18:10:44.72 .net
>>742
君の細すぎやろ

751 :名称未設定:2019/03/01(金) 18:20:18.97 .net
>>747
HDMI直はYUVのリミテッドレンジの出力になっちゃうんだっけ

752 :名称未設定:2019/03/01(金) 18:23:42.59 .net
昔のMacってモニター75Hzじゃなかったっけ?
60HzばかりのWindowsより優れてるとかだった気がするが今や逆転してるのどうにかならないのかね?
miniはその点モニター選べるからいいよね

753 :名称未設定:2019/03/01(金) 19:07:43.91 .net
モニタの性能でOSは関係ない。iMacやMacBookが何Hzかは知らないが。

754 :名称未設定:2019/03/02(土) 16:05:18.75 .net
>>752
MacProの新しいのが出たら
RTX2080Tiでも積めばそういう液晶にも繋げられる
iPad Proは120Hzだっけな
iMacは次のはそうなるかも

755 :名称未設定:2019/03/02(土) 16:25:06.97 .net
120Hz以上はスマホやタブレットだとスクロール時の視認性で活かせるけど
PCだとゲーマー向け機能だね

756 :名称未設定:2019/03/02(土) 18:14:45.97 .net
>>755
PCでも窓の移動とかブラウザのスクロールとかで一目瞭然だぞ
120Hzつかったら誰でも判る
MacOSが対応してるかどうかはしらんが

757 :名称未設定:2019/03/02(土) 18:20:07.62 .net
MacはOSからして120Hz対応してないと思う

758 :名称未設定:2019/03/03(日) 09:24:58.80 .net
>>650
アルミ蒸着じゃなくて金メッキCD結構持ってるからそれは大丈夫だな。
あと大量に焼いてあるCD-Rもフタロ色素の金メッキ仕様だからあと数十年は大丈夫だと思ってる。

759 :名称未設定:2019/03/03(日) 09:44:44.13 .net
今時光学メディアの話が聞けるのも、時代に乗り遅れた老人しかいない
Mac板ならではですね。

760 :名称未設定:2019/03/03(日) 09:46:07.47 .net
>>748
きもっw

761 :名称未設定:2019/03/03(日) 09:47:12.18 .net
>>747
> ヤフーショップの300円

何でそんなゴミケーブル使うんだよ。
その価格じゃハイプロファイルじゃないんじゃねーの?

762 :名称未設定:2019/03/03(日) 09:49:36.87 .net
>>735-736
何を言っているのかわからんが、好きな方法で繋げば良いだろ。

763 :名称未設定:2019/03/03(日) 09:51:55.25 .net
>>733
> 鉛フリーはんだの設計ミス

はんだの設計ミスって何だよw
Appleはやっぱ熱に関しては全然ダメだな。

764 :名称未設定:2019/03/03(日) 09:59:08.84 .net
>>762
何を言ってるのかわからないような奴はすっこんでろや
このすっとこどっこい

765 :名称未設定:2019/03/03(日) 12:32:40.94 .net
>>764
おととい来やがれ!

766 :名称未設定:2019/03/03(日) 14:27:16.56 .net
いやぁねぇ。マカってお下品で。(

767 :名称未設定:2019/03/03(日) 18:20:37.34 .net
てやんでえべらぼうめ!

768 :名称未設定:2019/03/03(日) 18:36:48.40 .net
都はるみと島倉千代子と美空ひばりで誰が好きかと言うようなもんだろ。

769 :名称未設定:2019/03/03(日) 18:46:12.35 .net
>>768
そりゃぁ越路吹雪に決まってんだろう

770 :名称未設定:2019/03/03(日) 19:56:48.76 .net
俺は風吹ジュンかな

771 :名称未設定:2019/03/03(日) 19:57:52.75 .net
じゃあ俺は美保純で

772 :名称未設定:2019/03/03(日) 20:04:51.47 .net
わては渡辺マリナーズの名倉潤で

773 :名称未設定:2019/03/03(日) 20:11:52.86 .net
じゃあ俺は菅井きんで。

774 :名称未設定:2019/03/03(日) 20:33:13.51 .net
>>769
いや、雪村いずみ

775 :名称未設定:2019/03/03(日) 20:48:07.08 .net
トシちゃん マッチ ヨッちゃんだろ

776 :名称未設定:2019/03/03(日) 21:02:59.56 .net
良い子悪い子普通の子だろJK

777 :名称未設定:2019/03/03(日) 21:20:59.64 .net
>>765
先週から毎日来てるよ!

778 :名称未設定:2019/03/03(日) 21:31:39.85 .net
なんなのこのズンドコベロンチョなスレ

779 :名称未設定:2019/03/03(日) 22:02:44.71 .net
オッサンしか居ねえ・・・

780 :名称未設定:2019/03/03(日) 22:04:14.39 .net
良い妻悪い妻普通の妻だろ。

781 :名称未設定:2019/03/03(日) 22:18:02.27 .net
おっさんホイホイだなw
まあ5chはおっさんだらけだと薄々感じてはいたが

782 :名称未設定:2019/03/03(日) 23:46:08.21 .net
>>781
で、お前は年金いつからもらえんの?

783 :名称未設定:2019/03/04(月) 00:00:12.67 .net
今の若者っておっさんの老後を支えるために重税確定だしかわいそうだな
トータルでいえば稼いだ金の3割くらいおっさんのために没収される

784 :名称未設定:2019/03/04(月) 00:49:58.02 .net
上司(建前)「君達若者がこれからの会社を作っていくんだ。頑張ってください!」
上司(本音)「お前ら死なない程度にしっかり働いて俺の年金が減らないようにしろよ!」

785 :名称未設定:2019/03/04(月) 05:46:09.78 .net
まだ年金もらえると思ってるのかよw
年金もらえず死ぬまで労働に決まってるだろw自己責任w

786 :名称未設定:2019/03/04(月) 09:32:03.74 .net
進次郎が総理になったらそうなるだろうね

787 :名称未設定:2019/03/04(月) 10:47:54.98 .net
>>754
mini 2018もeGPU使えばそう言う液晶にも繋げられるんじゃね

788 :名称未設定:2019/03/04(月) 10:58:19.39 .net
>>787
そりゃそうだな

789 :名称未設定:2019/03/04(月) 11:42:40.10 .net
eGPU BOX の YouTube をみてたら、なんであんな大金出して中途半端なビデオカードを外付けで繋いでるんだろうと我に還って悲しくなった。
自作して 2080Ti を突っ込んだほうがスッキリするのに。
SSD もメモリーも暴落気味で山盛りに出来るし、8/12/16/24 コアなんでもご自由にってかんじだし。

790 :名称未設定:2019/03/04(月) 11:52:29.55 .net
これを機にMacなんてとっととおさらばでええでしょ
良かったな

791 :名称未設定:2019/03/04(月) 12:09:45.04 .net
そもそも自作機ってのがスッキリしないやん

792 :名称未設定:2019/03/04(月) 15:12:51.98 .net
>>789
マカーは馬鹿だから、合体ロボットみたいなのが大好きなんじゃね?

793 :名称未設定:2019/03/04(月) 16:31:13.34 .net
馬鹿呼ばわりはかわいそうだろ
eGPUなんてアホーがまともなMac Pro出してくれないから泣く泣く使ってるだけだぞ

794 :名称未設定:2019/03/04(月) 16:41:49.43 .net
こんな豊かな時代なのにハードの選択肢で死ぬほど苦労するとは
もう宗教だな

795 :名称未設定:2019/03/04(月) 16:52:26.16 .net
ビジネスモデル違うからなぁ
ハードに強くこだわりある人はMacなんか選んじゃダメだよ
アップルもそんな人をハナから相手にしてないの分かるだろ

796 :名称未設定:2019/03/04(月) 17:03:48.24 .net
普通にメンテできる筐体が強いこだわりなのか?

797 :名称未設定:2019/03/04(月) 17:19:30.76 .net
キホンeGPUはノートPC用の製品

798 :名称未設定:2019/03/04(月) 17:34:44.87 .net
え?そんなことはないぞ

799 :名称未設定:2019/03/04(月) 17:39:24.29 .net
ネイティブPCIe接続の性能は出ないとは言え、iGPU比なら感激のパフォーマンスアップだから別にいい

800 :名称未設定:2019/03/04(月) 17:47:58.72 .net
egpu繋いでbootcampで窓入れてPCTV plusとドラクエx2垢で動いてヤッターってしてたら本体が熱で暴走するでござるwうまくいかぬものよのう

801 :名称未設定:2019/03/04(月) 18:06:31.11 .net
ドザエモンは去ってくれ

802 :名称未設定:2019/03/04(月) 18:06:56.93 .net
>>794
旧約聖書の時代からAppleは存在したんだよ

803 :名称未設定:2019/03/04(月) 18:07:30.30 .net
Boot Campでファンコントロール生きてるかね?

804 :名称未設定:2019/03/04(月) 18:17:55.30 .net
サンダーボルト経由だといろんな箇所に負荷がかかり続けるから精神衛生的に常用はしたくないな

805 :名称未設定:2019/03/04(月) 18:42:16.64 .net
>>789
マカの中では、タコ足になるのが美しいんだよ。きっとw

806 :名称未設定:2019/03/04(月) 18:42:54.05 .net
>>804
もう電源入れずに飾っとけよ

807 :名称未設定:2019/03/04(月) 18:43:21.02 .net
>>793
ニーズが無いものは出ないよね。昔Mac Pro使ってた連中も、
もう別のシステムに移行しちゃってるだろうし。
Appleは出すって言ってるけど、あまり売れないだろうな。

808 :名称未設定:2019/03/04(月) 18:43:53.55 .net
>>795
残ってるのは、切貼作業員くらいだもんな。

809 :名称未設定:2019/03/04(月) 19:00:28.94 .net
妬みゴイスー
winで満足してる人が態々macスレに来てネガキャンですか?
それを妬みと言わずに何と言うのか?

810 :名称未設定:2019/03/04(月) 19:02:27.84 .net
やっかみとかかな

811 :名称未設定:2019/03/04(月) 19:04:49.27 .net
>>809
Macを批判するとWindowsユーザーになるのか。
マカはやっぱり頭馬鹿だよなw
ちなみにこれはMac mini 2018から書き込んでるわけだがw
Macユーザーが全員アホマカだと思うなよ。

Hardware Overview:
Model Name: Mac mini
Model Identifier: Macmini8,1
Processor Name: Intel Core i7
Processor Speed: 3.2 GHz
Number of Processors: 1
Total Number of Cores: 6
L2 Cache (per Core): 256 KB
L3 Cache: 12 MB
Memory: 32 GB
Boot ROM Version: 220.240.2.0.0 (iBridge: 16.16.3133.0.0,0)

812 :名称未設定:2019/03/04(月) 19:04:50.09 .net
>>789
macOSが使いたいからに決まってるでしょ
Hackintoshがしたいならスレに帰ってくれないか

813 :名称未設定:2019/03/04(月) 19:06:14.01 .net
>>812
> macOSが使いたい

手段と目的が入れ替わってるってこと?

814 :名称未設定:2019/03/04(月) 19:39:30.55 .net
XCODEがWin10でも動くなら乗り換えてもいいかな

815 :名称未設定:2019/03/04(月) 19:51:16.02 .net
>>811
ID付けた写真でもアップして貰わないと

816 :名称未設定:2019/03/04(月) 20:04:35.46 .net
このスレでIDとか言われても困るんじゃね

817 :名称未設定:2019/03/04(月) 20:43:40.09 .net
>>811
マカは頭馬鹿ってことはmini2018使ってる君も頭馬鹿って事だな自己紹介乙

818 :名称未設定:2019/03/05(火) 03:07:51.64 .net
>>802
食ったら堕落するってことか。
なるほどな。

819 :名称未設定:2019/03/05(火) 03:09:13.18 .net
>>817
道具に使われちゃってる馬鹿と、道具は道具として適宜使ってる人の違いだよ

820 :名称未設定:2019/03/05(火) 03:58:05.30 .net
>>819
なるほど、50歩100歩でどっちも馬鹿ばかりと言う事だね

821 :名称未設定:2019/03/05(火) 04:18:56.59 .net
あれ?「適宜」が読めない人だった?
ご自慢のマックで検索すればいいのに

822 :名称未設定:2019/03/05(火) 08:27:13.53 .net
そもそも人間はバカしか居ないんだよ、旧約聖書に書いてある。

823 :名称未設定:2019/03/05(火) 08:41:43.25 .net
旧約聖書書いたやつはバカ

824 :名称未設定:2019/03/05(火) 08:47:34.07 .net
バカって言うやつがバカ

825 :名称未設定:2019/03/05(火) 09:03:44.40 .net
>>823
なんだよカス
売られた喧嘩は安く買い取って高値で売りつけるよ

826 :名称未設定:2019/03/05(火) 10:21:27.09 .net
今日も土左衛門の妬みと嫉妬が多かったと
日記に書いておこう。

827 :名称未設定:2019/03/05(火) 18:03:42.95 .net
もうええわドザカス話しは

828 :名称未設定:2019/03/05(火) 18:07:15.40 .net
ドザカスはバカ

829 :名称未設定:2019/03/06(水) 07:02:36.01 .net
排熱軽視薄さ重視したハードの末路がこれ
Macにはこれほど負荷をかける有用なアプリがないのが不幸中の幸いだったな

『Anthem』が原因でPS4が強制シャットダウンするという不具合が続出。PS4が一切起動しなくなったとの報告も
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20190305-86564/

PS4では、排熱の問題や電力不足により本体の電源が落ちることがあるが、
先述した公式フォーラムのスレッドだけで100件以上、さらに先述したようにredditやTwitter、
公式フォーラムの他スレッドでも同様の現象が繰り返し報告されてきた。
アプリケーションがクラッシュするという不具合は多くのゲームにて確認されているものであるが、
コンソール機本体がシャットダウンするという報告が無数にあがってくるというのは、稀なケースだろう。

830 :名称未設定:2019/03/06(水) 12:25:24.71 .net
Ryzen自作PCにmacOS mojaveをインストールする夢

https://youtu.be/RLxZNci7Tic

831 :名称未設定:2019/03/06(水) 12:56:35.53 .net
>>830
そういうのは巣に帰れ

MacOSX86の夢を語ろう!第51夜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1549024325/

832 :名称未設定:2019/03/06(水) 13:17:02.34 .net
さっさとPCを標準でサポートしてしまえば
Appleは変なMac出してブランドイメージ毀損することもなくなるし
信者は変なマシン買わされた挙げ句ネットで擁護させられることもなくなるし
一石二鳥なのに

833 :名称未設定:2019/03/06(水) 14:22:01.88 .net
PC の諸々の過去の資産に、ただ乗りしてる訳だしね。

834 :名称未設定:2019/03/06(水) 16:06:18.94 .net
>>832
Appleに窓機を出せということか?それとも昔みたいに互換機の発売を許可しろと?
どちらにせよそんなことしたら市場の競争に晒されてAppleは生き残れないよ
特定のハードでしか使えない制約付きOSだから細々と生き残れているのであって、枷を外したら終わってしまうぞ

835 :名称未設定:2019/03/06(水) 16:18:12.81 .net
むしろAppleはWindowsモデルも売ればいいと思うよ
MacOSとデュアルブートだったり仮想技術買い取ったりして

836 :名称未設定:2019/03/06(水) 17:44:48.52 .net
bootcampって無くなったのか?

837 :名称未設定:2019/03/06(水) 21:26:33.40 .net
>>817
こいつ馬鹿だw

838 :名称未設定:2019/03/06(水) 21:27:33.92 .net
>>820
マカってやっぱ知能低いよねぇ。

839 :名称未設定:2019/03/06(水) 21:28:38.33 .net
>>815
マカみたいな下賎な人間じゃあるまいし、
俺が嘘なんてつくわけないだろ。

840 :名称未設定:2019/03/06(水) 21:29:46.69 .net
>>835
そんなん誰が使うんだよ。

841 :名称未設定:2019/03/06(水) 21:36:14.72 .net
>>829
これ廃熱の問題じゃなくてゲームのプログラムコードの問題なんだけど、導入で廃熱の話に持って行こうとするなよ
文章よくみればわかるのに
「廃熱の問題でシャットダウンすることもあるが、『Anthem』起動中にクラッシュする例がかなり上がっている」
って内容

842 :名称未設定:2019/03/06(水) 21:40:56.84 .net
ps4が熱でやられるのは前から問題になってるぞ
夏は冷却対策しないとすぐに壊れる

843 :名称未設定:2019/03/06(水) 21:53:44.02 .net
Macと関係ない話すんなよバーカ

844 :名称未設定:2019/03/06(水) 22:16:26.33 .net
>>840
Windowsユーザーに決まってるだろ
数売れればもう少しは安くもできるだろうし
Mac触ったことない人らに触れる機会を増やせる
今はまともなMacがないからうまくいかんだろうけど
たまにWinユーザーが羨むようなMacが出ることがあるからね

845 :名称未設定:2019/03/06(水) 22:23:05.02 .net
iPhoneブームの影響でMac買いたいやつって別にmacOSが使いたいわけじゃないんだよ
アルミにリンゴマークついたApple製品が欲しいだけ
中身は使い慣れたWindowsが希望なんだよ

846 :名称未設定:2019/03/06(水) 22:32:51.09 .net
ARM に移行したら INTEL Mac をバッサリ切り捨てるんだろうな。
得意だもんな、そういうの APPLE は。

847 :名称未設定:2019/03/07(木) 00:13:48.77 .net
ばっさり切り捨てるなんて無料だから安心しろ

848 :名称未設定:2019/03/07(木) 00:15:41.66 .net
s/無料/無理/

849 :名称未設定:2019/03/07(木) 00:27:09.01 .net
>>847
68000もPowerPCもバッサリ切り捨てられたけども?

850 :名称未設定:2019/03/07(木) 00:45:27.89 .net
仮に来年ARM移行したとしてカバーできるのはMBPミドルクラスあたりまでだし
Intel全部切るにはそれなりの時間がかかる

851 :名称未設定:2019/03/07(木) 00:57:51.64 .net
>>849
移行期間はちゃんとあったでしょ
ばっさりではないよ
延々とアーキテクチャ違うCPU両立なんかさせるわけないのだから

852 :名称未設定:2019/03/07(木) 00:59:57.56 .net
x86にどっぷり浸ってるから、早々に切り捨てなんて無理なんだよね
外部機器メーカーは特にシンドイはず

853 :名称未設定:2019/03/07(木) 01:15:54.90 .net
PowerBook G5は出る出る言うて出なかった

854 :名称未設定:2019/03/07(木) 03:25:38.26 .net
>>852
せやな、intel切り替えの時と同じく2年ぐらいはサポートするよな。4年経ったらサポートも切り捨てられるだろうが

855 :名称未設定:2019/03/07(木) 22:37:51.67 .net
Rosettaは忘却の彼方

856 :名称未設定:2019/03/09(土) 07:17:56.30 .net
>>844
誰もそんなもん買わねぇよ。Macなんて不要だし。

857 :名称未設定:2019/03/09(土) 07:19:06.26 .net
>>850
ミドルは無理。

858 :名称未設定:2019/03/09(土) 07:29:29.08 .net
ノートも中華に切り崩されてもうダメだな

ファーウェイ、13インチフルビューディスプレイモデル「HUAWEI MateBook 13」 - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35133817/

859 :名称未設定:2019/03/09(土) 07:36:41.85 .net
>>858
CESとかIFAでHuaweiのブースのノート見ると、
凄く良い感じなんだよね。
ケーブル切断ディスプレイとかゴミ混入キーボード
みたいな恥ずかしい欠陥もないし。

860 :名称未設定:2019/03/09(土) 10:24:28.61 .net
ハードウェア製造能力が Apple より Huawei のほうが上だね。

861 :名称未設定:2019/03/09(土) 15:03:36.31 .net
Appleは元々製造はしていないのだが

862 :名称未設定:2019/03/09(土) 16:48:10.97 .net
ファーウェイ製のピクセルの方が使いやすいしね

863 :名称未設定:2019/03/09(土) 17:50:09.09 .net
>>858
それをminiスレでドヤ顔で書かれてもなぁ
MacBookスレで相手にしてもらえなかったとか?

864 :名称未設定:2019/03/09(土) 18:49:32.07 .net
相手にすんなよ、放置放置

865 :名称未設定:2019/03/10(日) 10:02:37.23 .net
>>861
設計がクソって何度も言ってるだろ。

866 :名称未設定:2019/03/10(日) 10:04:14.44 .net
>>863
Macが、中国メーカーにすら遠く及んでいないという事実を明らかにしただけじゃね

867 :名称未設定:2019/03/10(日) 13:42:49.63 .net
iFixit が Apple と Huawei のノートの分解比較をやって、明らかになるんじゃね?

868 :名称未設定:2019/03/10(日) 14:16:28.58 .net
中華製の物にはおまけが付いて来るので、工作員の話にはお気をつけてください

LenovoのPCにはBIOSレベルでWindowsのシステムファイルを上書きする危険な機能があると判明

https://gigazine.net/news/20150813-lenovo-service-engine/

869 :名称未設定:2019/03/10(日) 16:04:53.51 .net
>>867
リバースエンジニアリングで設計の欠点も見つかるから
後追いのほうが開発費が浮くし、品質も改善するだろ

870 :名称未設定:2019/03/10(日) 17:16:35.22 .net
バックドア仕込むのは中国メーカーの義務だもの
メーカーがやりたくなくてもやらざるを得ない
まあ他国の人は選択肢あるんだし買わないことが良い世界に少しは繋がるよ

871 :名称未設定:2019/03/10(日) 17:21:09.87 .net
スレ間違えたので再度こちらで

LGの27UK850にUSB-Cで出力してるんですが、
スリープから復帰できない(画面が黒点灯のままで表示されない)ことがよくあります
同じような症状がでたことある方いますか?
https://support.apple.com/ja-jp/HT204760
上記の方法を全て試して一時的に改善したかと思ったのですが、
時間が経つと同じような症状が再現してしまいます
モニタ側で入力側の認識が完全に落ちている(線を抜いたりする)と、入力がありませんとでるのですが、
それはでずに画面黒のままバックライトは点灯している状態になりますので、
マック側はスリープ復帰しているがモニタがうまく認識していない?
まとまりなく申し訳ありませんが、
何かしら試した方がいいことありましたらお知恵をお借りしたく•••

872 :名称未設定:2019/03/10(日) 17:31:56.14 .net
>>869
全部ひっくるめて、どっちがいいかってことだから。

873 :名称未設定:2019/03/10(日) 17:32:52.15 .net
>>871
miniを27UK850、USB-Cで繋いでるけどスリープ解除時にパスワード要求されるようにしてるとそうなるかも。
スリープ解除時ののパスワード入力画面って数秒で消えるよな、たぶんモニタが立ち上げようとする前に画面が消えるから復帰しないのではないかと思う。

874 :名称未設定:2019/03/10(日) 19:34:00.55 .net
>>873
パスワードは有りにしてます
一度試してみようと思いますありがとうございます
ただセキュリティの観点からパスワード無しで永続的に
運用するのはなるべく避けたいところです•••
ありがとうございます

875 :名称未設定:2019/03/10(日) 19:47:02.97 .net
>>874
画面点かなくてもMacはスリープ解除状態だからパスワード入れれば画面点くかと思う。

876 :名称未設定:2019/03/10(日) 20:55:46.96 .net
>>871
うちのはフィリップスのモニターだけどUSB-Cで繋ぐとスリープ復帰しないよ
モニター電源入れなおさなきゃならない

HDMIとディスプレイポートは問題ない
だから今はディスプレイポートに繋いでる

ググると同じ症状の人多いみたいだからたぶん仕様で仕方ないんだと諦めてる

877 :名称未設定:2019/03/10(日) 21:00:50.95 .net
>>873
思ったんだが、Mac miniってスリープ復帰が他のMacより遅い気がする

うちのMBP2014、MBP2018だとすぐに復帰するのにmini2018は数秒かかる

878 :名称未設定:2019/03/10(日) 21:23:40.84 .net
スリープにも
セーフスリープ(MacBookデフォルト)
スリープ
ディープスリープ
と3種類あるからね
同じスリープモード同士で比較されているかだね

879 :名称未設定:2019/03/10(日) 21:25:28.16 .net
Magic keyboard(1) も Magic Mouse(1)も接続が切れまくる('A`)
色々試したけど、改善しない。
10年弱使ったし、買い替えか。。

880 :名称未設定:2019/03/10(日) 21:32:02.67 .net
>>879
うちもマジトラが不安定

Mac mini2018ならBTの電波が弱い気がする
マウスやキーボードのせいじゃないと思う

881 :名称未設定:2019/03/10(日) 21:34:06.61 .net
>>878
それってどうやってスリープモード変えられるん?

MBPはクラムシェルモードでも普通に開いて使ってもminiみたいに数秒かかることなく復帰したよ

882 :名称未設定:2019/03/10(日) 21:57:41.25 .net
ウチはMagic keyboard(2) も Magic Mouse(2)も接続が切れないけどな('A`)
Magic keyboard(1) も Magic Mouse(1)が壊れかけてるとかかね('A`)

883 :名称未設定:2019/03/10(日) 22:16:50.52 .net
うちのマジトラ2は切れはしないけど時々不安定になる

884 :名称未設定:2019/03/10(日) 22:42:54.24 .net
>>870
Apple製品も中国製なのに?w
マカがネトウヨみたいな事を言い出しててワロタw

885 :名称未設定:2019/03/10(日) 22:48:51.79 .net
>>881
ググれば見つかる

スリープ機能のみ使う
sudo pmset -a hibernatemode 0

ディープスリープ機能のみ使用する
sudo pmset -a hibernatemode 1

セーフスリープモードのみ使用する
sudo pmset -a hibernatemode 3

886 :名称未設定:2019/03/10(日) 22:53:24.95 .net
補足
今どのモードなのか調べるのは
pmset -g

でhibernatemodeの数字が表示される

887 :名称未設定:2019/03/10(日) 22:54:33.48 .net
>>884
誤 中国製
正 中国で組み立て

888 :名称未設定:2019/03/11(月) 00:15:20.20 .net
>>885
そのスリープの種類違うことでメリットとかデメリットあんの?

889 :名称未設定:2019/03/11(月) 00:15:44.42 .net
ちなみにデフォルトで今使ってるがデフォルト状態はどれ?

890 :名称未設定:2019/03/11(月) 00:34:51.82 .net
>>887
中国で組み立てたら中国製じゃないの?

891 :名称未設定:2019/03/11(月) 00:46:18.64 .net
魚介類は日本海で釣っても太平洋で釣っても、陸に上げた漁港で産地が決まるよ

だからマグロなんかは千葉の漁港であげれば千葉県産になるし、高く売りたいなら大間とか漁港に持っててあげたりする
ものは同じだがね

加工品は、加工した国が産地になるから日本で加工すれば日本製、中国で加工すれば中国製

892 :名称未設定:2019/03/11(月) 01:34:01.02 .net
>>888
それぞれ長短あるから3種類あるんでしょ
違いはググれ

893 :名称未設定:2019/03/11(月) 04:02:46.84 .net
なんだ知らないのか

894 :名称未設定:2019/03/11(月) 08:03:24.76 .net
ノンレム睡眠に移行するのに100000秒とかそんなん

895 :名称未設定:2019/03/11(月) 08:42:33.67 .net
>>879
安心安全の有線キーボード有線マウス

896 :名称未設定:2019/03/11(月) 10:27:31.44 .net
昔imac買った時にカスタム注文したテンキー付き有線のキーボード使ってる
でもなぜか不明なキーボードと認識する不思議
純正やろが

897 :名称未設定:2019/03/11(月) 10:27:55.11 .net
2560x1440のモニタほしい
でも先日macminiに18万ほどぶっこんだせいで金欠かなしい

898 :名称未設定:2019/03/11(月) 14:43:10.16 .net
>>887
つまり中国製じゃん。馬鹿?w

899 :名称未設定:2019/03/11(月) 14:44:20.12 .net
>>891
じゃあ、中国で組み立てたMacは中国製でええな。

900 :名称未設定:2019/03/11(月) 15:25:01.97 .net
>>891
全くその通りなので「Designed by Apple in California」とか
ふつう滅多に言わない言い回しを入れてるわけだよね
プライドの高いブランドを守りたい一流企業としては

でも「Assembled in China」と入れてあるのはなんとも往生際が悪い

901 :名称未設定:2019/03/11(月) 15:43:25.99 .net
ファブレス企業の正確な表示しているだけだろw

902 :名称未設定:2019/03/11(月) 17:52:15.50 .net
普通は中国生産なら

made in china

って書くでしょ。designed byって書く辺りに、
欺瞞性を感じるよね。

903 :名称未設定:2019/03/11(月) 18:48:53.01 .net
じゃHPみたいにMADE IN TOKYOみたいなんがええのんか

904 :名称未設定:2019/03/11(月) 19:03:18.95 .net
hpは組み立て、発送のみ東京で
組み立て工は、チョンか中華か日本人かは明記していないが

905 :名称未設定:2019/03/11(月) 19:07:48.04 .net
>>902
組み立てと表現したほうが正しいだろ
世界各国で生産された部品が中国に輸入されてから組み立てられているのだから

906 :名称未設定:2019/03/11(月) 19:51:05.82 .net
中国製を誤魔化すためにMADE IN PRCなんて入れてるところもあるよな

907 :名称未設定:2019/03/11(月) 21:47:40.14 .net
>>897
4kじゃダメなの?

908 :名称未設定:2019/03/11(月) 21:48:19.99 .net
>>906
あるね

結局、自国製品に誇りが持てないからそういう書き方するっていう考えもあれば、単に他国目線でシナ制じゃクオリティ低そうやなって言われるのを避けるためっていう考えもある

だがしかしさぁ、管理はしっかりしてるだろうし、アメリカの工員よりはシナ人の方がしっかり仕事しそうだけどねw

909 :名称未設定:2019/03/11(月) 21:49:02.76 .net
>>907
金がないから安いのが欲しいってことなんじゃね?

910 :名称未設定:2019/03/11(月) 21:51:08.55 .net
>>907
金が無いから買えないという話なのに4Kじゃダメなの?って、
もしかして4Kモニタは只でもらえるの?

911 :名称未設定:2019/03/11(月) 21:52:02.69 .net
探せば4kでも安いのは安いけどな

912 :名称未設定:2019/03/11(月) 22:30:15.00 .net
>>897
NTT X でこれが良いかも

アイ・オー・データ機器
広視野角ADSパネル採用&WQHD対応27型ワイド液晶ディスプレイ EX-LDQ271DB

送料無料で 29800だ

https://sp.nttxstore.jp/_II_IO15878980

913 :名称未設定:2019/03/11(月) 23:02:23.88 .net
Amazonならそこから10%OFFだろ

914 :名称未設定:2019/03/11(月) 23:16:54.95 .net
デザイン的にはApple LED Cinema Displayをヤフオクで落としたほうがいいと思う

915 :名称未設定:2019/03/11(月) 23:47:40.12 .net
あんなポンコツ買うもんじゃない

916 :名称未設定:2019/03/12(火) 02:27:27.41 .net
ディスプレイあるからwin機も一つ欲しいけどリーズナブルなやつでおすすめあるかい

917 :名称未設定:2019/03/12(火) 02:45:46.49 .net
>>916
Lenovoの超小型デスクトップが良いよ
miniと同程度以下の大きさでネジ一本でメモリ、ストレージ交換可能
4コア8スレッドのRyzen5系を積んでてグラフィックはVEGA11
楽天リーベイツ経由で価格コムモデルを選んでカスタムすれば三万円台で買える
ストレージはNVMeとSATAが積めるから低予算で大容量SSDも可能

918 :名称未設定:2019/03/12(火) 03:36:25.19 .net
>>912
安すぎて不安になる

919 :名称未設定:2019/03/12(火) 04:37:09.71 .net
4Kより2560X1440が仕事で使いやすいのは分かる
ナナオのやつ欲しいけど9万くらいするんだよな

920 :名称未設定:2019/03/12(火) 08:10:28.50 .net
どこにでもバットンキンのオッサン現れるな
Lenovoとか唐突に勧めてアホかと

921 :名称未設定:2019/03/12(火) 10:24:45.67 .net
ドザエモンってなんかものすごい早口で説明しそうだよねw

922 :名称未設定:2019/03/12(火) 13:12:48.89 .net
>>917
Ryzen 2400G でメモリやストレージにアクセス簡単で、小さくて安い。
これじゃあ敵わないよ。
勝負あったな。

923 :名称未設定:2019/03/12(火) 13:23:19.49 .net
>>922
どのくらい売れてんの?

924 :名称未設定:2019/03/12(火) 13:37:19.32 .net
>>917
くわしくおしえて!
できればURLもお願い

ずーっとMacばっかりでWin機を買うサイトすら血迷うし、それがそれなのかも自信もてないんだよ
よろしくおながいします

925 :名称未設定:2019/03/12(火) 14:04:33.06 .net
なんでこの板で聞くのか意味不明
素直にWindows板で聞いてこいよ

926 :名称未設定:2019/03/12(火) 14:13:26.94 .net
友達がいない土挫の自演でスレが伸びて行きます。

927 :名称未設定:2019/03/12(火) 14:22:19.02 .net
まあageてんのは自演臭いと言われてもしゃーないな

928 :名称未設定:2019/03/12(火) 14:40:36.55 .net
>>924
Ryzen 3 2200G か Ryzen 5 2400G のにしたほうがいい。
それより安いのもあるけど、やめたほうがいい。
あとはメモリーとストレージで選べばいいよ。
NVMe SSD が選べるのがいいね。
メモリーは 2枚挿しのほうが内蔵GPU のパフォーマンスが上がる。
2200G SSD モデルがコスパ最高だとおもう。
それに SATA3 HDD 追加が一番いいかな。

929 :名称未設定:2019/03/12(火) 14:41:10.28 .net
>>925
Win板なんかたどり着き方わかんないし
スレもありすぎて該当スレわかんないし
そもそも5年前ぐらいに相談したけどなんの有益なレスも付かなかったからね

おまえ手伝う気がないならだまっててくれる?
それか死ね

930 :名称未設定:2019/03/12(火) 14:43:23.28 .net
>>928
どこで買ったらいいの?
価格コムで検索したけどどれがそれなんだか不明だったわ
Apple storeみたいにわかりやすくないから困る

931 :名称未設定:2019/03/12(火) 14:44:47.50 .net
レノボの小型とかくっそダサいデザインやん
あんなん買う奴なんているの?

932 :名称未設定:2019/03/12(火) 14:47:28.66 .net
>>930
「楽天リーベイツ経由で価格コムモデルを選んでカスタムすれば」

この説明でダメなら、諦めよう。

933 :名称未設定:2019/03/12(火) 14:48:54.14 .net
>>931
機材部屋ないの?
かわいそうだねーレス自重よろ

934 :名称未設定:2019/03/12(火) 14:50:12.73 .net
>>932
会員登録必要なの?

935 :名称未設定:2019/03/12(火) 14:54:53.73 .net
バカだろ、こいつ
小学生みたいに手取り足取り教えてもらわん何もできんのか?
まずはお母さんに社会について教えてもらえ

936 :名称未設定:2019/03/12(火) 15:03:32.43 .net
>>919
EIZOの27ならCS2730がいい、Adobe RGB対応、10bit表示対応で、EV2750と3.5万しか違わない
最近EV2436WZから変えたけど、色むらが殆ど無いし白に変な濁りが無い、とにかく白い。とにかく綺麗。
CSでもEVとはモノが違うと思ったね。

937 :名称未設定:2019/03/12(火) 15:32:07.13 .net
miniと全く被らないドザ機の話をageで続けるとは

938 :名称未設定:2019/03/12(火) 15:36:24.94 .net
Paypay祭りでmini梅
NTT-X祭りでEV2451買った

939 :名称未設定:2019/03/12(火) 15:46:04.78 .net
新型magic keyboardでないかな
曲がらなくてtype-c端子のやつ

940 :名称未設定:2019/03/12(火) 16:01:43.96 .net
とりあえず左右の矢印キーを元に戻すとこから始めて欲しい

941 :名称未設定:2019/03/12(火) 18:13:14.32 .net
>>936
良さげだけどtakee
でも欲しい

942 :名称未設定:2019/03/12(火) 18:33:54.32 .net
自分が色を扱うプロなのか考えるとよいぞ
高くていいモノはたしかにいいのだが自分に不要な性能の製品を買うことは愚かしいよ
昔と違っていまのベーシックな製品はほとんどの人にとって十分な性能を持ってる

943 :名称未設定:2019/03/12(火) 18:37:12.78 .net
いちおうプロです
映像系だけど

944 :名称未設定:2019/03/12(火) 18:46:54.79 .net
プロなら自分が必要とする機能、性能くらいは把握できてないとダメだろう

945 :名称未設定:2019/03/12(火) 18:51:37.92 .net
把握してるから欲しいと思ったんだが

946 :名称未設定:2019/03/12(火) 19:06:14.60 .net
映像のプロがMac mini(笑)とか使わんだろ。

947 :名称未設定:2019/03/12(火) 19:11:56.53 .net
使ってるんだが
iMac5Kもあるけど

948 :名称未設定:2019/03/12(火) 19:14:23.82 .net
新しいminiは割とプロに人気あるやで

949 :名称未設定:2019/03/12(火) 19:15:54.78 .net
>>924
http://s.kakaku.com/item/K0001099358/

今だとこれをカスタマイズがお得

ThinkCentre M715q Tiny:価格.com限定 パフォーマンス

を選んでカスタマイズ

メモリを8GBx1に変更
SSDを128GBに変更
キーボード、マウスは無しに変更

これで45000以下になる
週末やってたリーベイツ20還元だと3万円台
今は10%に下がってるけどそれでも約4万円換算

これに8GBメモリを6000円で買って追加して16GBに
SATAのSSD1TBを一万円で買って追加

合計56000円で、SSD128GB+1TB、メモリ16GB、Ryzen5 4コア8スレッド VEGA搭載の超小型デスクトップが格安で完成

ネジ一本でいつでも内部の掃除やカスタマイズ可能

950 :名称未設定:2019/03/12(火) 19:15:55.87 .net
imacのツルツル液晶が苦手な俺にとってはベターな選択肢

951 :名称未設定:2019/03/12(火) 19:24:06.29 .net
miniに4k3枚繋いで開発してるが快適だぜ。

952 :名称未設定:2019/03/12(火) 20:16:39.57 .net
>>951
50inch?

953 :名称未設定:2019/03/12(火) 20:18:43.96 .net
本当はSSDやらメモリやら自分で交換できるMacProが欲しかったけど
コスパ悪すぎでmini買った奴多いと思われ
俺はそう

954 :名称未設定:2019/03/12(火) 20:35:20.42 .net
メモリやストレージに簡単にアクセスできる、ゆるい mini が理想だね。 厚みは2倍くらいでいいから。

955 :名称未設定:2019/03/12(火) 20:38:17.99 .net
そうそう
でもアップルはもうMacPro以外でそういうモデル出さないよ
OSもそうだけど、ユーザーが勝手に中身いじるんじゃねーよ!つうスタンスになっちまったから

956 :名称未設定:2019/03/12(火) 20:39:55.47 .net
>>952
50を三枚は最初に検討した。電気屋で見て諦めた。首が疲れる回るw。32を3台4k100%表示で使ってる。広いと本当はかどるわあ。

957 :名称未設定:2019/03/12(火) 20:42:35.61 .net
>>956
広さは正義、だよね。
50inch 2面を画策してる。

958 :名称未設定:2019/03/12(火) 20:44:17.66 .net
二台で充分ですよ

959 :名称未設定:2019/03/12(火) 20:44:18.10 .net
>>957
目が良いなら距離取れるから50もいけると思う!

960 :名称未設定:2019/03/12(火) 20:49:00.85 .net
ディスプレイ2台でも首疲れるのに

961 :名称未設定:2019/03/12(火) 21:17:29.12 .net
机が広いから首が疲れるとは言わんだろ
マルチディスプレイも同じでとりあえず置いておく場所でしかないんだから
しょっちゅう見る必要は無いものを置けば良いんだよ

962 :名称未設定:2019/03/12(火) 21:20:20.88 .net
macってマルチディスプレイしても各窓にメニューじゃないから、メインとサブを頻繁に視線を行き来させないとダメじゃん
os的にマルチディスプレイとの相性は最悪なんだよな

963 :名称未設定:2019/03/12(火) 21:23:19.93 .net
Macでマルチディスプレイ使ったことの無い知ったか >>962

964 :名称未設定:2019/03/12(火) 21:25:32.38 .net
Macってディスプレイをまたがってウィンドウを表示できなくね?

965 :名称未設定:2019/03/12(火) 21:26:05.37 .net
メニューはメイン画面だけやろ

966 :名称未設定:2019/03/12(火) 21:26:11.82 .net
>>949
リーベイツって安くなるやつなのね!
早速みてみるねありがとう

967 :名称未設定:2019/03/12(火) 21:26:13.68 .net
>>964
設定しだい

968 :名称未設定:2019/03/12(火) 21:27:18.16 .net
>>965
お前の知識は10.6 Snow Leopardで止まってるんだな

969 :名称未設定:2019/03/12(火) 21:27:43.18 .net
あと二枚目のモニターの電源切ってもモニターとして認識したままでマウスカーソルがそっちに移動して迷子になるとかなかったっけ?

970 :名称未設定:2019/03/12(火) 21:28:55.94 .net
レノボで自演してたドザが帰ってきたのか
トンチンカンなこと言ってるのでわかりやすい

971 :名称未設定:2019/03/12(火) 21:29:50.05 .net
>>969
ならないよドザエモン

972 :名称未設定:2019/03/12(火) 21:31:47.09 .net
いま必死にググってるの?ドザエモン

973 :名称未設定:2019/03/12(火) 21:32:02.62 .net
>>966
まずlenovoの会員登録して、価格コムから限定モデルを選びカスタム後に見積もり取っておくんだよ
その後リーベイツから飛んで見積もりをロードして購入
これで価格コムモデルに楽天ポイントがつく

そのままリーベイツから飛ぶと価格コムモデルが表示されないからこういう小細工がいるんだよね

974 :名称未設定:2019/03/12(火) 21:36:03.59 .net
価格のページ見に行ったらゴミじゃん

975 :名称未設定:2019/03/12(火) 21:45:23.79 .net
繋がったデカイ画面として使うのがマルチディスプレイの醍醐味だと思う
ツール類&タイムラインだけ片方に集めたりして

976 :名称未設定:2019/03/12(火) 21:49:36.18 .net
>>974
どうせゴミの理由が、「さんだーぼると3が付いてない!」だろ(笑)

977 :名称未設定:2019/03/12(火) 21:56:50.47 .net
よくわからないけど、昨日からマジックマウスの接続が切れなくなった。
このままで頼むわ。

978 :名称未設定:2019/03/12(火) 22:44:42.06 .net
レノボのデスクトップって買うやついるんだw
ThinkPadならIBMの血を継いでるからまだわかるけど

979 :名称未設定:2019/03/12(火) 23:23:20.40 .net
10キー付きのMagic Keyboard買いたいけどなんで黒いの高いんや

980 :名称未設定:2019/03/12(火) 23:31:58.59 .net
カメラも黒いほうが高かったりするだろう
塗装&コーティングにコストがかかるんだよ?

981 :1000ZXL子 :2019/03/12(火) 23:33:53.56 .net
黒いのはすぺしゃりてぃ!(・`ω´・)ノ

982 :名称未設定:2019/03/12(火) 23:37:47.71 .net
今のminiの黒い質感良いよね
箱から取り出して持った時おお!って思った

983 :名称未設定:2019/03/12(火) 23:40:04.25 .net
スペースグレイなんだが

984 :名称未設定:2019/03/12(火) 23:40:08.27 .net
>>922
何と勝負だ?mini 2018か?

985 :名称未設定:2019/03/12(火) 23:44:46.31 .net
>>973
lenoveの会員登録ってどうやるの?紹介するからには手取り足取り最後まで責任持って教えてくれるんですよね?

986 :名称未設定:2019/03/12(火) 23:45:30.28 .net
よく割安なwin機を引き合いに出すアホいるけど
今まで買ったソフトやらを加味するとMacOSが動かないと話にならないんだよな

987 :名称未設定:2019/03/12(火) 23:52:06.17 .net
>>981
ポリカーボネートのMacBookの時もそんな事言ってたな

988 :名称未設定:2019/03/13(水) 00:24:43.43 .net
>>985
個人情報取りならしてくれるよ

989 :名称未設定:2019/03/13(水) 00:24:57.77 .net
>>985
ここから先は仲介手数料が必要だ

990 :名称未設定:2019/03/13(水) 02:01:01.50 .net
次スレ
Mac mini Part237
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1552410014/

991 :名称未設定:2019/03/13(水) 02:49:09.20 .net
Windows機ってCPUとか内部構成が同じでもメーカーによって優劣あるの?
そこらへんわからないからなーMacばっかだから

992 :名称未設定:2019/03/13(水) 06:54:17.07 .net
>>991
窓板で聞いたら?

993 :名称未設定:2019/03/13(水) 12:50:04.06 .net
>>991
Macより品質はずっと上。

994 :名称未設定:2019/03/13(水) 12:50:47.46 .net
>>986
買い直せば?

995 :名称未設定:2019/03/13(水) 12:53:03.25 .net
>>963
同じメニューが複数画面にあるの?
随分無駄だなw ダッセーw

996 :名称未設定:2019/03/13(水) 12:54:28.49 .net
>>948
切り貼り作業のプロ?

997 :名称未設定:2019/03/13(水) 12:58:14.94 .net
>>931
コンピュータとしてはソフトもハードも豊富だし、
ユーザー多いから情報も豊富。品質もMacより遥かに良いね、
しかもMacみたいなぼったくり爆熱マシンじゃない。
普通の頭してたらMacは選ばないよね。

998 :名称未設定:2019/03/13(水) 13:00:24.51 .net
>>905
Macは組立も全部中国だろ。

999 :名称未設定:2019/03/13(水) 13:03:44.25 .net
品質っていうけど、Mac は PC AT Compatible の資産にただ乗りしてるわけだし、アルミケースの品質は高いと思うけど、本質はそこじゃないしね。

1000 :名称未設定:2019/03/13(水) 13:56:57.59 .net
>>998
MacのBOMを握ってるのはApple
部品選びから製造まで全て中国なのがチャイナメーカー

1001 :名称未設定:2019/03/13(水) 14:41:20.94 .net
>>↑
一人で何騒いでるんだこいつ
可哀想な人生でも送ってるのか?

1002 :名称未設定:2019/03/13(水) 15:14:25.97 .net
>>↑
情報抜かれて涙目笑

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200