2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Mac mini Part236

1 :名称未設定 :2018/12/06(木) 18:00:04.74 .net
↑IDワなしスレを立てるには、これを2行コピペして書き込んでください
■アップル公式
・Mac mini
http://www.apple.com/jp/macmini/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macmini/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macmini
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
http://www.apple.com/jp/feedback/macmini.html

■開腹作業の注意点
一切の保証は消失します。修理拒否されたという報告もあります。
Appleの規定にも保証内容が書かれているので目を通してください。

■まとめサイト
・Mac mini ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/75.html
・Intel Mac mini まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/74.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/73.html

前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1543894268/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

490 :名称未設定:2019/02/21(木) 04:34:29.60 .net
mini2018、起動直後2GBチョイメモリ消費。
cubaseで3トラックのオーディオで2分くらいの曲を録音、cubase終了。メモリ使用量が4GB。これOSのリークなのかな?

491 :名称未設定:2019/02/21(木) 07:51:06.19 .net
>>490
今どきOSのメモリリークなんて滅多に起きない
単純にキャッシュで確保してるだけだから必要になれば解放される

492 :304:2019/02/21(木) 07:55:16.74 .net
>>489
安いね!

493 :名称未設定:2019/02/21(木) 08:33:10.09 .net
>>490
圧縮メモリ でググれば分かるが、極めて普通の挙動
何一つ問題ないから安心せよ

494 :名称未設定:2019/02/21(木) 11:29:17.19 .net
>>491
macOSならリークしてても驚かないけどな。

495 :名称未設定:2019/02/21(木) 12:16:05.55 .net
8GBだとアプリ複数起動はきつそうね

496 :名称未設定:2019/02/21(木) 14:46:38.42 .net
macmini 持ち運んでる人おります?
ケースとかどうしよかなーって考えておりますが、おすすめとかありますか?

497 :名称未設定:2019/02/21(木) 14:58:46.41 .net
どんなケースに入れようが振動で壊れるぞ。
逆に言うと堅牢性と防振性で選べばええんちやう。
振動で壊れるけど。

498 :名称未設定:2019/02/21(木) 15:01:36.34 .net
2018ならSSDになったし、そんな簡単には壊れないと思うが
2014以前でHDDならやめた方がいい
ケースなんて専用のなんかないから適当な袋に入れて運ぶしかない

499 :名称未設定:2019/02/21(木) 15:15:14.15 .net
先日iMac専用持ち運びバッグはは発売されたみたいだが

カメラバッグでクッション仕切りの位置を調整できるものはどうかね
Macより繊細なものを持ち運ぶ専用のものだし固定容易で外部からの衝撃にも強いだろ

500 :名称未設定:2019/02/21(木) 16:09:21.10 .net
>>495
そうでもないよ
WebとメールとPhotoshopとKeynote使っても普通に動く
Photoshop言うてもビシバシ使ったらどうだかわかんないけど

501 :名称未設定:2019/02/21(木) 16:10:14.09 .net
Apple追い詰められすぎだろ
そのうちApple Music/Movieに加入しないとMacにログインできないとかしてきそう

Apple、動画サービス開始に向けて本気のPR。禁止のはずのプッシュ通知宣伝まで繰り出す | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2019/02/apple-is-willing-to-bend-its-own-rule.html

502 :名称未設定:2019/02/21(木) 16:16:20.87 .net
>>498
HDDでもガタガタ動かしたらどうかとは思うが
昔のノートはみんなHDDだったしHDDが悪いってのはないかと思う

SSDのMac miniなら別に問題はないかと思うように
メモリ交換とかで開けた人ならわかるけどぎっちり詰まってるしフラフラ動くようなパーツもないしシロッコファンだって振り回さなきゃ問題はない

仕切りに動かせるカクッションケースでいいと思う
バッグは好きなもの使ってカメラバッグの中だけのインナーバッグってのが売ってるからそれがいいんじゃないかな
わざわざ買わなくてもノートパソコン用の持ってたらそれでもいいと思う

503 :名称未設定:2019/02/21(木) 16:18:39.42 .net
Appleのサブスクサービスは動画もゲームも雑誌も失敗しそう
ショバ代50%とか要求してるらしいぞ
強欲すぎるよ
さらに今後シェア落とし続けるのが分かってて一体どこが乗っかってくれるっていうんだろう

504 :名称未設定:2019/02/21(木) 16:23:57.97 .net
>>501
Apple迷走中だな
iPhoneが思うように売れなくて必死なんだろうけど、ユーザーが求めてるものがわかってないんだよね

iPhoneだってどうせカバーしちゃうんだからカラフルなバリエーションとか要らないし、サイズだってあんなに多量に要らない

MacだってノートはAirと無印とProと分けてる意味が薄れてるし、いつまでたってもフラッグシップマシンMacProが出てこないという糞

アプリはバグ回避はなかなかされないし新しいものはほぼない

ほんとひどいとしか言いようがない

505 :名称未設定:2019/02/21(木) 16:27:37.12 .net
ただMac miniに関しては比較的良かったかなと思ってる
メモリも換えられるしな

GPUがオプションでもいいから載せられたら尚良かったのになって思うね
どうせ据え置き型なんだからこのサイズにこだわらなくてももう少し大きくたって何ら問題ないと思うし

506 :名称未設定:2019/02/21(木) 16:43:45.02 .net
いや大きくして欲しくないな

507 :名称未設定:2019/02/21(木) 17:13:20.64 .net
俺は大きさはどーでもいいや
縦に2つ3つ重ねたくらいなら許容範囲
正方形でもいいと思う

拡張性とパワーアップするならね

508 :451:2019/02/21(木) 17:13:27.76 .net
>>505
2センチほど分厚くして、冷却改善した方が良かったかなぁ。

509 :名称未設定:2019/02/21(木) 17:13:43.95 .net
ちゃんとPCメーカーやってるHPなんかだったらこういうの出したら
デザイン合わせたeGPUユニットも用意するんだろうけどなあ

510 :451:2019/02/21(木) 17:16:16.72 .net
フラッグシップ機じゃないから無理だよ。

511 :名称未設定:2019/02/21(木) 17:30:58.02 .net
振動で基板の電子部品が壊れんだよ。

512 :名称未設定:2019/02/21(木) 18:07:49.23 .net
>>511
外れねーよ
メモリ交換する時かなり取るの苦労したくらいだぞ

513 :名称未設定:2019/02/21(木) 18:49:38.13 .net
>>505
問題あるだろ、これ以上大きくするのはやめて欲しいな

514 :名称未設定:2019/02/21(木) 18:53:35.77 .net
>>505
サイズにこだわらないならeGPUでいいでしょ

515 :名称未設定:2019/02/21(木) 19:33:59.24 .net
外付けか内蔵かって全然すっきり感とか違うから内蔵してくれるならちょっとくらい大きくなっても構わないかな思うね
ただ高さは今の1Uラックに収まる高さがいいな
奥行きが伸びるとか横に伸びるとかでもいい

516 :名称未設定:2019/02/21(木) 19:48:26.02 .net
>>504
おまいの人生も酷そうだな

517 :名称未設定:2019/02/21(木) 19:52:40.92 .net
昔は良かった…ジョブズさえ生きていれば…と懐古しながら
微妙なApple製品買わされる人生がそろそろ辛くなってきた

518 :名称未設定:2019/02/21(木) 19:55:19.91 .net
買わなきゃ良いじゃん
つらいとか意味不明

519 :名称未設定:2019/02/21(木) 20:04:54.28 .net
>>515
正方形こそがG4Cubeからのジョブスの美的感覚
デザイン壊してでも性能を求めるならPCがいいよ

520 :名称未設定:2019/02/21(木) 20:06:42.96 .net
馬鹿みたいに薄くせずに立方体にすりゃよかったんじゃ?
そうすればGPUも乗せれたしまともな冷却もできたし2.5インチストレージ追加もできたろ

521 :名称未設定:2019/02/21(木) 20:10:49.07 .net
もうすぐ Pro が出るから。
バカ高いだろうけど。

522 :名称未設定:2019/02/21(木) 20:16:56.76 .net
いまの高さがいいよ
モニタ下にすっきり収まるからね

523 :名称未設定:2019/02/21(木) 20:21:37.12 .net
理想はApple TVのサイズだけど
電源と冷却で無理だなあ

524 :名称未設定:2019/02/21(木) 20:28:33.29 .net
統合されたら出るんじゃない?

525 :名称未設定:2019/02/21(木) 20:57:15.43 .net
>>520
Cubeが大ゴケしたからそういうのは辞めたんじゃないか

526 :名称未設定:2019/02/21(木) 21:21:35.61 .net
Cubeは大コケしてないよ

OS9が動くから売る時に買った値段よりかなり高く売れてウハウハだったよw

527 :名称未設定:2019/02/21(木) 22:30:38.94 .net
アメリカでは2番目に高クオリティとされるコルセアのが日本ではクルーシャルなんかより安いからコルセア買う方が得なんじゃね?

528 :名称未設定:2019/02/21(木) 23:37:28.02 .net
>>526
大ゴケでしょ、放熱性の悪さ、筐体の強度不足、電源不良等で一代限りで終わったデザインだけのイロモノ

529 :名称未設定:2019/02/21(木) 23:40:07.06 .net
別にキューブという形状が原因なわけじゃなく単にプロダクツとしてゴミだっただけだろ
仮にminiの高さを増やしてキューブにしたところで排熱や拡張性的にはメリットしかない

530 :451:2019/02/22(金) 00:17:07.09 .net
>>529
重量が重くなる、カバンに入れて持ち運びしにくくなることくらいか。

531 :名称未設定:2019/02/22(金) 00:17:38.85 .net
Macの場合どうしてもG4cubeが出てくるからなぁ
それからnext cube。どうもMacにとっては鬼門なのかもしれん。

532 :名称未設定:2019/02/22(金) 01:10:38.74 .net
Mac midが欲しいとか言ってるタイプだろうけど
小さいから良いのであって
拡張性のためにでかくしましたとか本末転倒だろ

533 :1000ZXL子 :2019/02/22(金) 01:13:02.94 .net
まったくだw
拡張性やマシンパワーが欲しければ、Mac Proにいくのが正道。(。-`ω´-)

534 :名称未設定:2019/02/22(金) 01:13:19.85 .net
昔からピザボックス、ティッシュボックス、ポリタック、オカモチ、ゴミ箱、弁当箱、鏡餅とか変なデザイン愛称がついたのが多かったなぁ

535 :名称未設定:2019/02/22(金) 01:14:16.88 .net
>>533
今のMacProダメダメじゃん

536 :名称未設定:2019/02/22(金) 01:17:47.11 .net
>>530
SE/30持ち歩いてたことあるからアレだが、カバンに入れて持ち歩くならノート買った方がいいと思う

537 :1000ZXL子 :2019/02/22(金) 01:22:06.07 .net
おじぃちゃん、現る。w (๑¯△¯๑)

538 :名称未設定:2019/02/22(金) 01:26:07.74 .net
今年にMac Pro出ると噂なんだからそれまでおとなしく待っとけば良いだけ

539 :名称未設定:2019/02/22(金) 01:30:11.02 .net
>>535
Mac Proだけじゃないよ
今のMacでかろうじて魅力あるのはMac miniだけ

540 :1000ZXL子 :2019/02/22(金) 01:37:01.34 .net
>今年にMac Pro出ると噂なんだから

もう、あの痰壷筐体はほんと、やめてほしい・・・(´・ω・`)

541 :名称未設定:2019/02/22(金) 02:16:32.48 .net
Miniの特盛の方が性能良いからしいからな。特盛+eGPUより高性能でないと出す意味ない>MacPro。そしてiMacProとどう住み分けるのか。買う方もどれが自分に合ってるのか判らんし。
アップルはニーズにあった商品構成と言う点で失敗してる。

542 :名称未設定:2019/02/22(金) 02:53:19.69 .net
盛れば盛るほど排熱軽視による性能ペナルティが大きくなっていくという矛盾
Mac Proもただのパソコンなんて作りたくないという実にくだらない理由で変なケースになるんだろうな

543 :名称未設定:2019/02/22(金) 04:00:05.14 .net
CPUが違う会社のになるんだよね
しかも12月
ないわ〜w

544 :名称未設定:2019/02/22(金) 08:45:54.41 .net
ゴミ箱Mac Proは設計思想自体はスゴイと思うよ。発売後もGPUモジュールとかIO関係を
アップデートしとけばぜんぜん使えてたのを塩漬けにしちゃったから。

545 :451:2019/02/22(金) 08:47:29.51 .net
>>536
ノートはminiほどパワーが無いやろ?

546 :名称未設定:2019/02/22(金) 09:00:47.38 .net
MacBook Proの方がパワーあるやろ

547 :451:2019/02/22(金) 10:17:19.87 .net
i9があったか!!

でもMacmini の方が排熱パワーあるんじゃ無いの?

548 :名称未設定:2019/02/22(金) 11:19:21.34 .net
排熱とか問題ないように設計されてるんだからど素人がとやかく言うことじゃないね

549 :名称未設定:2019/02/22(金) 11:50:20.92 .net
昨日ケースについて質問したものです、レスありがとう

カメラケースは盲点でした、
オーディオインターフェースも一緒に入れられそうですし便利そうですわ

550 :名称未設定:2019/02/22(金) 14:09:10.49 .net
Mac Pro 新しいの出るみたいだね。
とんでもないモノが出てきそうな予感。
しかも ARM 統合後に放置されそう。

551 :名称未設定:2019/02/22(金) 14:58:30.26 .net
どうとんでもないのだろう
価格 仕様 こわいぉ

552 :名称未設定:2019/02/22(金) 17:36:07.52 .net
とんでもない駄作だろうな

553 :名称未設定:2019/02/22(金) 18:30:12.18 .net
出たあと放置が続くのは間違いない

554 :名称未設定:2019/02/22(金) 19:18:45.64 .net
>>547
i9のMBPは熱で速さが制限されるからi7 MBPの方が速いって海外で話題になったよ

555 :名称未設定:2019/02/22(金) 19:56:51.25 .net
>>554
もうそれ解決したやろ
アホか

556 :名称未設定:2019/02/22(金) 20:03:05.47 .net
>>551
64コア128スレッドのXeonをデュアルで載せてきたらとんでもないな
メモリは最低128GB ECC Onlyから

557 :名称未設定:2019/02/22(金) 21:02:07.92 .net
amazon見てたらMac miniのモバイルケース見つけたw

Nice Cool For APPLE Mac mini MGEM2J/MGEQ2J/MC815J/MRTT2J/MD388J/MC816J/A用保護バッグ カバーケース (ブラック)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07LD2WYC4/

558 :名称未設定:2019/02/22(金) 21:02:34.90 .net
持ち運ぶ奴が一定の数いるってことだな

559 :名称未設定:2019/02/22(金) 21:27:08.17 .net
辞書を持ち歩いてた学生時代を思えばたやすいはずだ。

560 :名称未設定:2019/02/22(金) 21:29:14.85 .net
>>556
問題はMacにはそのハードを生かせるソフトがないってことやね

561 :名称未設定:2019/02/22(金) 23:03:36.07 .net
Late2009だから買い替えたいんだが、8万5千円は高すぎて出せない
壊れてから購入しても大丈夫なように現行機はタイムマシーンで常時バックアップしてIDとパスワード類も紙で保管
梅が5万切って出ないかなぁ

562 :名称未設定:2019/02/22(金) 23:14:07.81 .net
https://applech2.com/archives/20190222-matias-wired-aluminum-tenkeyless-keyboard-for-mac.html?amp=1

よかったな

563 :名称未設定:2019/02/23(土) 01:00:26.32 .net
>>561
整備済みの2014が流れてくるのをスレ民と一緒に待とうぜ

564 :名称未設定:2019/02/23(土) 01:18:07.31 .net
>>561
それは無理ではないかな、今の為替レート的にも8万切ることはないような
2011の円高の頃に買ったの使ってるから高いなぁと買えない口
買い換える理由もあんまりないのだが、たまにはMac課金も必要かとも

565 :名称未設定:2019/02/23(土) 02:00:37.02 .net
>>543
完全移行とは言ってない。macbookAir辺りからてをつけるんちゃう?

566 :名称未設定:2019/02/23(土) 08:43:32.62 .net
先日ポチった整備済i5の2018をさっき起動させてんだが
SSDの書き込み量がすでに1.2TBになってる

567 :名称未設定:2019/02/23(土) 09:37:34.88 .net
安いのはARM化後まで出なさそうだね
今より小さい筐体で今より高性能でファンレスのを5万以下で期待できそうだけど
20年は流石に遠すぎるんで持ってない人は最後のインテル機として現行早めに買って使うといいと思う

568 :名称未設定:2019/02/23(土) 10:20:03.64 .net
ARM化後のソフトの移行もあるから、しばらくはインテル使う事になるだろうしな

569 :名称未設定:2019/02/23(土) 10:48:05.45 .net
>>561
85K円あれば、けっこうなパフォーマンスのゲームマシンが組めるもんなあ。

570 :名称未設定:2019/02/23(土) 10:50:58.78 .net
Apple TV で MacOS が走ってるイメージだね。

571 :名称未設定:2019/02/23(土) 10:54:54.07 .net
A10X RAM 3GB ストレージ 64GB で 2万ちょいだから、
A13X RAM 8GB ストレージ 256GB で 5万かな。

572 :名称未設定:2019/02/23(土) 10:55:01.06 .net
ARM後安くなるとか妄想してる奴いるけど、今appleは金儲けに走ってるからそんなもん期待できないよ
むしろ高くなるんじゃyないかね

573 :名称未設定:2019/02/23(土) 11:00:50.89 .net
安くなるはずがない
むしろ高くなる可能性の方が高いよな

574 :名称未設定:2019/02/23(土) 11:06:21.09 .net
ARM化するのは何もAppleだけじゃなくて
Chrome機はもちろんARM化Windows機も続々安価で出てくるからね
安いの期待していいと思うよ

575 :名称未設定:2019/02/23(土) 11:16:31.04 .net
いや、安く作れても高く売ると思うね

576 :名称未設定:2019/02/23(土) 11:18:11.02 .net
iPhonrみたいにカラバリ増えるかもなw
それで大失敗するとw

577 :名称未設定:2019/02/23(土) 11:47:59.64 .net
高かったら買わないだけ。

578 :名称未設定:2019/02/23(土) 11:56:05.51 .net
完全自社調達にしたらそれはそれで別のコストがかかるわけで
iPhone、iPadが他のスマホやタブレットと比較して安いか?
そういことよ

579 :名称未設定:2019/02/23(土) 12:06:29.92 .net
Appleには超大量生産のiPhone用SoCを使えるアドバンテージがあるじゃない
それこそAppleTVにA13載っけたような超安価なモデルでも十分PC利用できるようになるわけでね
Mac miniとは違ったカテゴリーの製品だけど

580 :名称未設定:2019/02/23(土) 12:11:30.00 .net
iPhone、iPadが他社よりコストがかかるから高いわけではない
ブランドロイヤルティによる価格プレミアムが付いているだけ

581 :名称未設定:2019/02/23(土) 12:42:39.42 .net
その利益率で時価総額を維持してるからねぇ
一般ユーザーにはさほど恩恵ないけど

582 :名称未設定:2019/02/23(土) 13:02:59.20 .net
>>580
Macも同じだろ

583 :名称未設定:2019/02/23(土) 13:26:27.33 .net
>>578に言えよ

584 :名称未設定:2019/02/23(土) 13:57:10.46 .net
以前からだけどそれが最近エグいくらい顕著に如実に出て来てるからあかんね
こんなん続けてたら客は減ると思う

585 :451:2019/02/23(土) 14:25:03.31 .net
>>580
他社よりこだわりの外装とかは金はかかる。
大量生産がなせる技。もちろんブランド上乗せは相当って当然。いや、最近はちょっと高いかなぁ。

586 :名称未設定:2019/02/23(土) 14:30:03.22 .net
今の路線続けてたらお客さん減ってく一方なのは間違いないね
でも高コスパな無印iPadを作った人たちやサブスクリプションサービスで収益をあげようってグループは
違った考え方してるんじゃないかな
先日辞めることになった役員が高級ブランド化の中心だったって話も聞くし
路線の変更はありえるんじゃないの

587 :名称未設定:2019/02/23(土) 14:38:13.00 .net
今アップル全体が、「超高級路線」なのは明らかで、miniもその路線のひとつとして登場してきた
CPUはそこそこ速いし、SSDも高速なのを積んでる
でも、ちょっと割高なのは、前述の路線なのよね
iPhoneではこの路線が失敗なのは明らかになってきてるし、しばらく経てばこの路線の見直しはされると思うけどなあ

588 :名称未設定:2019/02/23(土) 14:45:12.04 .net
でもiPhone低価格カラバリ豊富にしてみた
ってのこれで2度目の失敗なんだよねw
反省が見られないアホとしか言いようがない

589 :名称未設定:2019/02/23(土) 14:51:13.35 .net
アホでも世界一の企業。素人がアドバイス笑うね

総レス数 1003
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200