2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Mac mini Part236

1 :名称未設定 :2018/12/06(木) 18:00:04.74 .net
↑IDワなしスレを立てるには、これを2行コピペして書き込んでください
■アップル公式
・Mac mini
http://www.apple.com/jp/macmini/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macmini/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macmini
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
http://www.apple.com/jp/feedback/macmini.html

■開腹作業の注意点
一切の保証は消失します。修理拒否されたという報告もあります。
Appleの規定にも保証内容が書かれているので目を通してください。

■まとめサイト
・Mac mini ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/75.html
・Intel Mac mini まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/74.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/73.html

前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1543894268/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

420 :名称未設定:2019/02/13(水) 11:48:55.53 .net
>>419
33Gの構成どうやったの?

421 :名称未設定:2019/02/13(水) 12:13:33.17 .net
>>413
カーネルサンダースが暴走する

422 :名称未設定:2019/02/13(水) 12:18:33.29 .net
32+1だな
1があるのかとか、元からあった4をどうしたのか気になるが

423 :名称未設定:2019/02/13(水) 12:51:04.04 .net
DDR4の1GBなんて製品ないだろうから、何らかの方法で4GBの内3GB分殺したのかなな
intelも昔PentiumとCeleronで石的には同じで二次キャッシュ半分殺すとかやってたし

424 :名称未設定:2019/02/13(水) 12:57:58.26 .net
>>402
例えば500GBのSSDのTBWが300TBだとして、
毎日20GB書き込んでも寿命に達するのは15,000日後だぞ

425 :名称未設定:2019/02/13(水) 13:06:25.54 .net
おまいら mini から解放されろよ。
洗脳を解け。
メモリーも SSD も暴落気味で GPU も世代交代の時期だ。
自作なら、お安くやりたい放題だぜ。
8 12 16 24 32コア、なんでもござれだ!

426 :名称未設定:2019/02/13(水) 13:08:21.08 .net
>>424
そんな理論値信じてるの?
実際はガンガン壊れてるよ

427 :名称未設定:2019/02/13(水) 17:35:05.65 .net
>>425
それ保証ありでmacOS動かないだろ、それじゃなんの意味もないんだな

428 :名称未設定:2019/02/13(水) 18:34:42.16 .net
ハッキントッシュの話ならスレ違いだしな

429 :名称未設定:2019/02/13(水) 18:48:49.16 .net
>>420
>>422
>>423

417だけどタイプミスや、すまんな!
32GBや

430 :名称未設定:2019/02/13(水) 19:52:12.78 .net
まあいいや、井の中の蛙として生きろ!

431 :名称未設定:2019/02/14(木) 08:39:30.28 .net
>>425
ござれ

432 :名称未設定:2019/02/14(木) 08:40:32.72 .net
貧乏ドザは何でもござれ、か。

433 :名称未設定:2019/02/14(木) 09:23:58.35 .net
>>425
logic と Anytuneから解放されたら、
Windowsに完全移行したい。
今回はmini2018を買った。

434 :名称未設定:2019/02/14(木) 10:59:03.95 .net
両方持つのが一番
両方使うとMacはターミナルが便利とわかる
Winでもgitbashとかでんなんとかなるけど
PowerShellやcmdはふだん使いにはないなあ

435 :名称未設定:2019/02/14(木) 13:01:14.81 .net
ちょこちょこ拡大縮小ができなくなる。システム環境設定トラックパッドから拡大/縮小のチェックをオフオンすると治る。どうにかならないかな

436 :名称未設定:2019/02/14(木) 15:05:29.55 .net
まあでも 8コアにしとくのが現状は無難かな。
アプリ側の 8コア以上のマルチコア対応がそれほどすすんでないからね。

437 :名称未設定:2019/02/15(金) 07:38:05.98 .net
8コアのminiないよ。

438 :名称未設定:2019/02/15(金) 12:33:10.78 .net
次は64コアのminiで頼む
サーバ用とかビルド時間とか動画編集とかで需要はあると思う

439 :名称未設定:2019/02/15(金) 13:22:58.62 .net
そんなの需要ないわ

440 :名称未設定:2019/02/15(金) 14:19:42.82 .net
数日前にwinからMac mini 2018に乗り換えました
起動時、スイッチオンからログイン画面まで毎回約20秒掛かるのですがこんなもんでしょうか?
(リンゴの下に読み込み途中の棒が毎回出てくる)
この動画見るとMBP 2016 core i5 8GBメモリでも9秒から13秒ぐらいのようなのですが
https://youtu.be/MqfPqUnOqDs

時機のスペックは以下の通りです
3.2GHz 6コア第8世代Intel Core i7
8GB 2,666MHz DDR4(後日32Gに入れ替え予定)
512GB SSDストレージ

441 :名称未設定:2019/02/15(金) 14:24:07.06 .net
20秒なら早いほうでは?
Winと、比較するとMacって起動もめちゃくちゃ遅いよ

442 :名称未設定:2019/02/15(金) 14:28:49.47 .net
メモリチェックもあるからね
miniも動画と同じく8GBメモリなの?

443 :名称未設定:2019/02/15(金) 14:29:30.83 .net
ごめん8GBて書いてあったねw
まぁ20秒なら故障じゃないよ

444 :名称未設定:2019/02/15(金) 14:39:50.17 .net
繋げてる周辺機器とかによっても時間変わるし
他人と比較しても仕方ない
てか、スリープ運用すればこんなことどうでもいい

445 :名称未設定:2019/02/15(金) 14:59:28.20 .net
暗号化してたら遅くなる

446 :名称未設定:2019/02/15(金) 15:49:49.53 .net
DDR4 Dual Channel で PCIe SSD にしては、遅すぎるよな。

447 :名称未設定:2019/02/15(金) 17:51:01.48 .net
皆さんレスありがとうございます
周辺機器はロジクールのマウスとキーボードをUSBにunyfingでつないでるのみです
暗号化はまだしていません
起動時に一瞬砂嵐になったり動作も想像してたより遅く感じたりで上記の動画を見ると
MBP2016の倍ぐらい時間掛かってるのでちょっと心配になりました
自分のロースペックwin機と比べてあまり大差ないような気がしてもしかしたら過度に期待し過ぎてたのかもしれないですw
もう少し様子を見ることにします
よかったらmac mini2018をお持ちの方、スイッチオンからログイン画面までの所要時間を
教えて頂けるとありがたいです、よろしくお願いします

448 :名称未設定:2019/02/15(金) 19:27:42.07 .net
>>441
死ぬほど起動が遅かったWinの起動が早くなったのはWin10から
Win7以前は起動中にコーヒー入れてたわ

449 :名称未設定:2019/02/15(金) 19:36:22.07 .net
>>448
Win10 PC持ってないので分からないんだけど、普通のシャットダウンの時と、完全シャットダウンの時では、起動時間はどの位違うものなの?

450 :名称未設定:2019/02/15(金) 21:14:22.58 .net
>>438
Xeon Phi 7210のことか、TDP215Wだからminiの筐体じゃ排熱キツイだろ

451 :名称未設定:2019/02/15(金) 21:16:21.63 .net
インテルのじゃなけりゃ可能ではないの

452 :名称未設定:2019/02/15(金) 21:28:07.04 .net
現状は実質的にIntel以外の選択肢を選ぶことは無理

453 :名称未設定:2019/02/16(土) 00:07:50.90 .net
今日届いてセットアップしたけど、Appstore から
購入済みのアプリが何故かダウンロード出来ない。

OSの更新やネット表示は普通に出来るけど。

454 :名称未設定:2019/02/16(土) 04:03:21.02 .net
>>257
メモリ16GBフル実装で万行かなくて何千円だったからな。
512GBSSD内部増設して今のmini 定価より安く済んでる。
8スレッドだし。

455 :名称未設定:2019/02/16(土) 04:09:48.28 .net
>>278
>>283
一瞬やすいかと思ったが、miniのI/Oてんこ盛り考えると安くないな。
デカイし。これにメモリとかCPUとか足したら値段変わんなくね?
容量増やしても割安ってのはあるけどね。
AMDって使えるようになったの?
昔から口先だけで実性能低くてガッカリメーカーだったけど。

456 :名称未設定:2019/02/16(土) 08:45:24.86 .net
>>440
それね、すんごい遅い方だよ
Mojaveが悪さして変なんなってると思うよ

まじで変な機能盛り込んで、いちいち変な起動とかしてる気がする
Marvericksなんかサクッと起動するよ
mac OSの劣化具合はほんとビックリの連続
多くの人が不満をAppleにぶちまけないのが不思議

457 :名称未設定:2019/02/16(土) 08:47:53.62 .net
>>447
周辺機器をつなぎかえるのが原因な気がするけど、
そんな時は起動するまで平気で1分とかかけるような劣化クソOSみたいだよ、ゲロMojave
これフランスで暴動起きないのが不思議レベルのクソOS

458 :451:2019/02/16(土) 09:48:25.45 .net
その後、色々いじってたら、ダウンロード出来るようになりました。

ファン速度を抑えているためか、Youtube 見るくらいでも風呂の温度以上に熱くなります。吹き出す風はかなり熱い。

Displaylink のアダプタが正常に作動したので、
とりあえず画面はそちらに接続しました。

SSDを載せていた2012と比べて今のところ
感動は特にありませんが、サンボル接続出来るデバイスを買って楽しみたいと思います。

459 :名称未設定:2019/02/16(土) 14:51:56.08 .net
macbook2008lateの、マべから乗り換えたけど、起動時間のトータルは体感で同じくらいだね、電源押してから林檎マーク出るまでが時間かかる

460 :名称未設定:2019/02/16(土) 16:08:26.55 .net
林檎マーク出るまで変なスキャンやってるんだろ
セキュリティだかなんだか知らんが、Mojaveのクソ仕様なことに変わりはない
考えたやつ死ねばいいのに

461 :名称未設定:2019/02/16(土) 17:44:35.53 .net
もうちょっと心に余裕を持った方がいいね。
疲れるよ。

462 :名称未設定:2019/02/16(土) 18:18:15.02 .net
>>451
そうか、AMDなら64コアでもTDP25Wぐらいで作れそうだもんな
その程度のTDPならmini2018の筐体でも十分いけそうだしな

463 :名称未設定:2019/02/16(土) 18:54:01.56 .net
セキュリティチップが載ってるマックは起動遅い

464 :名称未設定:2019/02/17(日) 03:12:29.69 .net
インテルのセキュリティ問題が無ければ起動も速かった

465 :名称未設定:2019/02/17(日) 05:47:40.81 .net
>>463
詳しく教えて。

466 :名称未設定:2019/02/17(日) 07:58:00.34 .net
>>465
なんかARMのチップが載ってるみたいね。
ストレージのコントローラも兼ねてるっぽいから、
まずそっち立ち上げてからじゃないと動かないとかじゃね?
こんなの完全ハードでやりゃ良いのに。

467 :名称未設定:2019/02/17(日) 07:59:37.16 .net
だとすれば、機械の作りの問題だからOS変えても大きくは変わらない気がする。
ファームウェア更新で微小改善ぐらいはあるかもだけど。

468 :名称未設定:2019/02/18(月) 20:39:44.84 .net
セキュリティユーティリティで無しにすれば良い
リカバリーブートで変えられる

469 :名称未設定:2019/02/18(月) 20:53:08.37 .net
facetime対応とかで、セキュリティチップ積んだはず
それで起動とか遅くなってるのなら、悲しい感じ

470 :名称未設定:2019/02/19(火) 12:02:14.78 .net
なってるね
それが原因くさいね

471 :名称未設定:2019/02/19(火) 16:39:36.23 .net
2018 mini でサンボルーDPで4Kモニター繋いだ時に起動のリンゴマーク出るんかな。HDMIでないとダメとか?ウチのMacPro GTX960で見なくなって久しいw

472 :名称未設定:2019/02/19(火) 18:03:25.91 .net
リンゴは出るよ〜

473 :名称未設定:2019/02/19(火) 18:05:30.97 .net
整備済製品出たけどメモリが8G・・・

474 :名称未設定:2019/02/19(火) 21:41:05.99 .net
もう売れた?
出てこない

475 :名称未設定:2019/02/19(火) 22:41:29.32 .net
>472
ありがとー

476 :名称未設定:2019/02/20(水) 12:02:27.05 .net
>>473
2018なら自分で換装できるから8GBでも大丈夫じゃないか?

477 :名称未設定:2019/02/20(水) 12:27:00.21 .net
今の時代最低でも16Gないときついよ
8Gだとsafari単体で起動しててもきついと思う
時代と共にブラウザもウェブサイトもリソース食うようになってきてるし、
OSもmacOSになってからクソみたいなデフォルト機能が増えてきてメモリ使用量は増える一方

悪いことは言わない最低でも16積め

478 :名称未設定:2019/02/20(水) 12:29:27.67 .net
32GB が 3万になってるね。

479 :名称未設定:2019/02/20(水) 16:50:20.53 .net
余ったメモリをキャッシュして離さないだけで実質的な必要量はそんな極端に増えてないよ

480 :名称未設定:2019/02/20(水) 16:55:01.75 .net
でもまあ16GBないと不安な気持ちは分かるよ。俺も64にしたいもの。

481 :名称未設定:2019/02/20(水) 16:57:11.02 .net
もう10年くらい必要メモリが増える要因がないままな感じ
8GBでほとんどの用途に間に合って
16GBを超えるメモリ量を必要とする人なんてPCユーザーの3%もいないんじゃなかろうか

482 :名称未設定:2019/02/20(水) 17:04:15.64 .net
10日程の試運転の後、先ほどメモリ換装完了、やっぱ8GBから32GBだと動作軽快だね
自分的に難儀したのはLEDコネクタ抜くのぐらいだったかな、この動画を参考にしました
https://youtu.be/-o2KCYe40T0

メモリはこれ
Neo Forza NF-SD2666-D32GB
https://store.shopping.yahoo.co.jp/windoor128/5276.html

初めてのmacなので戸惑うことも多いけど、これから楽しみまーす

483 :名称未設定:2019/02/20(水) 19:57:09.56 .net
おめ!いい色買ったな

484 :名称未設定:2019/02/20(水) 20:09:05.97 .net
>>483
このスレで使うか!

485 :名称未設定:2019/02/20(水) 20:09:06.63 .net
>>481
すまんな
俺は32GBにしたよ

普段は8GBのMacBookで十分だけど、DAWで大容量サンプラー音源立ち上げたり、FCPで動画編集したり、Photoshopで多レイヤーの写真加工したりしてるとメモリーはやっぱ多い方がいいわ

かといって64GBはちょっと値段が高すぎるからCP悪いから32GBで妥協したよ

486 :名称未設定:2019/02/20(水) 20:11:59.81 .net
必要なメモリの量は人それぞれ
8GBで足りる奴もいれば64GBでも足りない奴もいる

487 :名称未設定:2019/02/20(水) 20:14:56.25 .net
そだね
だから自分も2台のマシンでメモリ量違うし、用と違うから問題は出てない

488 :名称未設定:2019/02/20(水) 20:51:32.64 .net
>>482
安いね
参考になります、ありがとう!

489 :名称未設定:2019/02/20(水) 23:05:26.24 .net
俺はこのメモリで32GBにしたよ
480のよりさらに安いw

https://www.amazon.co.jp/dp/B01KBKIJY2/

490 :名称未設定:2019/02/21(木) 04:34:29.60 .net
mini2018、起動直後2GBチョイメモリ消費。
cubaseで3トラックのオーディオで2分くらいの曲を録音、cubase終了。メモリ使用量が4GB。これOSのリークなのかな?

491 :名称未設定:2019/02/21(木) 07:51:06.19 .net
>>490
今どきOSのメモリリークなんて滅多に起きない
単純にキャッシュで確保してるだけだから必要になれば解放される

492 :304:2019/02/21(木) 07:55:16.74 .net
>>489
安いね!

493 :名称未設定:2019/02/21(木) 08:33:10.09 .net
>>490
圧縮メモリ でググれば分かるが、極めて普通の挙動
何一つ問題ないから安心せよ

494 :名称未設定:2019/02/21(木) 11:29:17.19 .net
>>491
macOSならリークしてても驚かないけどな。

495 :名称未設定:2019/02/21(木) 12:16:05.55 .net
8GBだとアプリ複数起動はきつそうね

496 :名称未設定:2019/02/21(木) 14:46:38.42 .net
macmini 持ち運んでる人おります?
ケースとかどうしよかなーって考えておりますが、おすすめとかありますか?

497 :名称未設定:2019/02/21(木) 14:58:46.41 .net
どんなケースに入れようが振動で壊れるぞ。
逆に言うと堅牢性と防振性で選べばええんちやう。
振動で壊れるけど。

498 :名称未設定:2019/02/21(木) 15:01:36.34 .net
2018ならSSDになったし、そんな簡単には壊れないと思うが
2014以前でHDDならやめた方がいい
ケースなんて専用のなんかないから適当な袋に入れて運ぶしかない

499 :名称未設定:2019/02/21(木) 15:15:14.15 .net
先日iMac専用持ち運びバッグはは発売されたみたいだが

カメラバッグでクッション仕切りの位置を調整できるものはどうかね
Macより繊細なものを持ち運ぶ専用のものだし固定容易で外部からの衝撃にも強いだろ

500 :名称未設定:2019/02/21(木) 16:09:21.10 .net
>>495
そうでもないよ
WebとメールとPhotoshopとKeynote使っても普通に動く
Photoshop言うてもビシバシ使ったらどうだかわかんないけど

501 :名称未設定:2019/02/21(木) 16:10:14.09 .net
Apple追い詰められすぎだろ
そのうちApple Music/Movieに加入しないとMacにログインできないとかしてきそう

Apple、動画サービス開始に向けて本気のPR。禁止のはずのプッシュ通知宣伝まで繰り出す | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2019/02/apple-is-willing-to-bend-its-own-rule.html

502 :名称未設定:2019/02/21(木) 16:16:20.87 .net
>>498
HDDでもガタガタ動かしたらどうかとは思うが
昔のノートはみんなHDDだったしHDDが悪いってのはないかと思う

SSDのMac miniなら別に問題はないかと思うように
メモリ交換とかで開けた人ならわかるけどぎっちり詰まってるしフラフラ動くようなパーツもないしシロッコファンだって振り回さなきゃ問題はない

仕切りに動かせるカクッションケースでいいと思う
バッグは好きなもの使ってカメラバッグの中だけのインナーバッグってのが売ってるからそれがいいんじゃないかな
わざわざ買わなくてもノートパソコン用の持ってたらそれでもいいと思う

503 :名称未設定:2019/02/21(木) 16:18:39.42 .net
Appleのサブスクサービスは動画もゲームも雑誌も失敗しそう
ショバ代50%とか要求してるらしいぞ
強欲すぎるよ
さらに今後シェア落とし続けるのが分かってて一体どこが乗っかってくれるっていうんだろう

504 :名称未設定:2019/02/21(木) 16:23:57.97 .net
>>501
Apple迷走中だな
iPhoneが思うように売れなくて必死なんだろうけど、ユーザーが求めてるものがわかってないんだよね

iPhoneだってどうせカバーしちゃうんだからカラフルなバリエーションとか要らないし、サイズだってあんなに多量に要らない

MacだってノートはAirと無印とProと分けてる意味が薄れてるし、いつまでたってもフラッグシップマシンMacProが出てこないという糞

アプリはバグ回避はなかなかされないし新しいものはほぼない

ほんとひどいとしか言いようがない

505 :名称未設定:2019/02/21(木) 16:27:37.12 .net
ただMac miniに関しては比較的良かったかなと思ってる
メモリも換えられるしな

GPUがオプションでもいいから載せられたら尚良かったのになって思うね
どうせ据え置き型なんだからこのサイズにこだわらなくてももう少し大きくたって何ら問題ないと思うし

506 :名称未設定:2019/02/21(木) 16:43:45.02 .net
いや大きくして欲しくないな

507 :名称未設定:2019/02/21(木) 17:13:20.64 .net
俺は大きさはどーでもいいや
縦に2つ3つ重ねたくらいなら許容範囲
正方形でもいいと思う

拡張性とパワーアップするならね

508 :451:2019/02/21(木) 17:13:27.76 .net
>>505
2センチほど分厚くして、冷却改善した方が良かったかなぁ。

509 :名称未設定:2019/02/21(木) 17:13:43.95 .net
ちゃんとPCメーカーやってるHPなんかだったらこういうの出したら
デザイン合わせたeGPUユニットも用意するんだろうけどなあ

510 :451:2019/02/21(木) 17:16:16.72 .net
フラッグシップ機じゃないから無理だよ。

511 :名称未設定:2019/02/21(木) 17:30:58.02 .net
振動で基板の電子部品が壊れんだよ。

512 :名称未設定:2019/02/21(木) 18:07:49.23 .net
>>511
外れねーよ
メモリ交換する時かなり取るの苦労したくらいだぞ

513 :名称未設定:2019/02/21(木) 18:49:38.13 .net
>>505
問題あるだろ、これ以上大きくするのはやめて欲しいな

514 :名称未設定:2019/02/21(木) 18:53:35.77 .net
>>505
サイズにこだわらないならeGPUでいいでしょ

515 :名称未設定:2019/02/21(木) 19:33:59.24 .net
外付けか内蔵かって全然すっきり感とか違うから内蔵してくれるならちょっとくらい大きくなっても構わないかな思うね
ただ高さは今の1Uラックに収まる高さがいいな
奥行きが伸びるとか横に伸びるとかでもいい

516 :名称未設定:2019/02/21(木) 19:48:26.02 .net
>>504
おまいの人生も酷そうだな

517 :名称未設定:2019/02/21(木) 19:52:40.92 .net
昔は良かった…ジョブズさえ生きていれば…と懐古しながら
微妙なApple製品買わされる人生がそろそろ辛くなってきた

518 :名称未設定:2019/02/21(木) 19:55:19.91 .net
買わなきゃ良いじゃん
つらいとか意味不明

519 :名称未設定:2019/02/21(木) 20:04:54.28 .net
>>515
正方形こそがG4Cubeからのジョブスの美的感覚
デザイン壊してでも性能を求めるならPCがいいよ

総レス数 1003
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200