2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Mac mini Part236

1 :名称未設定 :2018/12/06(木) 18:00:04.74 .net
↑IDワなしスレを立てるには、これを2行コピペして書き込んでください
■アップル公式
・Mac mini
http://www.apple.com/jp/macmini/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macmini/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macmini
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
http://www.apple.com/jp/feedback/macmini.html

■開腹作業の注意点
一切の保証は消失します。修理拒否されたという報告もあります。
Appleの規定にも保証内容が書かれているので目を通してください。

■まとめサイト
・Mac mini ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/75.html
・Intel Mac mini まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/74.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/73.html

前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1543894268/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

372 :名称未設定:2019/01/30(水) 17:14:44.17 .net
>>371
ネタなのかマジなのかわからんが分散ビルドは普通に使われてるぞ

373 :名称未設定:2019/01/31(木) 01:23:35.47 .net
>>371
普通に数十〜数百個のソースファイルに分割されてるから、それを各々でコンパイルする
素人は知らない事に口出しすんなよ

374 :名称未設定:2019/02/01(金) 22:21:47.95 .net
AIの学習させてたらそれぐらい使う

375 :名称未設定:2019/02/05(火) 01:46:57.83 .net
修理出して戻ってきたら16GBから8GBへ減ってたww
ビックカメラのやろうヌキやがったな。
正規代理店のビッグは要注意だな。

376 :名称未設定:2019/02/05(火) 02:15:53.66 .net
スレ地でマウント取るようなスレになってるとは終わりだなぁ

377 :名称未設定:2019/02/05(火) 13:18:48.97 .net
>>375
文句言ったら32Gに増えるかもよw

378 :名称未設定:2019/02/05(火) 17:47:33.69 .net
> スレ地でマウント取る
間違い

スレ違いでマウント取ろうとしたら、無知を晒しただけだったでござる

379 :名称未設定:2019/02/06(水) 10:57:07.74 .net
マウントするのはisoイメージだけでいい

380 :名称未設定:2019/02/06(水) 23:29:12.83 .net
ビッーグビッグビッグビッグカメラ

381 :名称未設定:2019/02/07(木) 12:30:51.12 .net
でかい

382 :名称未設定:2019/02/09(土) 18:58:53.08 .net
またpaypay祭りくるのか、今度こそmac mini買おう。

383 :名称未設定:2019/02/09(土) 19:08:34.28 .net
あれ上限1000円だぞ

PayPay「100億円キャンペーン」再び! でも、1回の付与上限は1,000円相当に
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=13360

つまり5000円までの小額決済のみフルの20%貰える
高額商品には使えない

PC関連なら500GBのSSDが限度だろうな

384 :名称未設定:2019/02/09(土) 19:11:18.89 .net
やんなっちゃうよね

385 :名称未設定:2019/02/09(土) 20:43:13.38 .net
コンビニの商品が全品20%オフと考えればかなり美味しいけどね

386 :名称未設定:2019/02/09(土) 22:15:08.71 .net
せやろか

387 :名称未設定:2019/02/09(土) 22:42:55.77 .net
20% off ったって、
買わなきゃ 100% off だからな。

388 :名称未設定:2019/02/09(土) 23:54:12.44 .net
mac mini2018 を購入検討している者です。
mac miniで内臓SSDにwindowsを入れ、外付けSSDにはMac OSをインストールし起動時に選択可能、ということは実現できますでしょうか。

前のレスで外付けSSDをwindowsで起動するのは色々と手間がかかる、と見かけたのですが、逆ならどうなのかと思って…
bootcampならどちらをwindowsにしようと外付けディスクで起動するのはめんどうなのかな?

389 :名称未設定:2019/02/10(日) 01:22:28.39 .net
内臓SSDってぐにゃぐにゃしてそうで気持ち悪い

390 :名称未設定:2019/02/10(日) 01:29:34.96 .net
内蔵を最小限のシステムだけにしては?

でも512は欲しいかな。

391 :名称未設定:2019/02/10(日) 01:33:13.67 .net
メモリは換装できるけどSSDは無理なん?

392 :名称未設定:2019/02/10(日) 01:35:31.44 .net
無理だね、最初に盛るか外付けで我慢するかだね

393 :名称未設定:2019/02/10(日) 01:44:36.43 .net
>>391
物理的に結合されてる(半田付けされてる)ので、SSDは交換不能
最初に盛るしかない
メモリは全バラしないといけないが、スロットだから後から追加はできないことはない

394 :名称未設定:2019/02/10(日) 01:52:12.11 .net
なるほど

395 :名称未設定:2019/02/10(日) 01:52:41.07 .net
散々言われてるけど、本体には必要最小限のデータだけ入れて、写真とか音楽は外付けに入れるのが良い。
1万掛からんで買えるっしょ。

396 :名称未設定:2019/02/10(日) 13:09:19.03 .net
512にしたけど、nvmeあるから増やす必要なかったなあ

397 :名称未設定:2019/02/10(日) 13:28:28.00 .net
SSD は空き部分が広い方が、耐久性っていう意味でも良いよ。

398 :名称未設定:2019/02/10(日) 13:31:19.36 .net
耐久性なんてもう気にする必要ないから
昔の知識のままか?

399 :名称未設定:2019/02/10(日) 13:34:13.40 .net
それを気にしてインストールしてたら、100ギガにもなってないんだw

400 :名称未設定:2019/02/10(日) 14:32:58.89 .net
なにやってるのか、イメージできてないだろ。

401 :名称未設定:2019/02/11(月) 00:42:32.74 .net
thunderbolt 3の外付けボックスを増設すればssd増やせる
2tにするならこっちの方が安上がり

402 :名称未設定:2019/02/11(月) 04:22:58.65 .net
割りとでか目の画像処理だと毎日20GBとか普通に書き出すぞ。

403 :名称未設定:2019/02/11(月) 15:09:35.00 .net
>>401
ハコだけで高くね?それ

404 :名称未設定:2019/02/11(月) 21:20:56.14 .net
>>401
2tは流石に重過ぎるな

405 :名称未設定:2019/02/12(火) 00:02:43.28 .net
TB3の外付SSDって馬鹿高いだろ。
おまけにスリープからの復帰とか不安定だし、
ノートでもない据え置きマシンなのに
128/256で内蔵SSDを組むやつの気がしれん。

406 :名称未設定:2019/02/12(火) 12:14:12.54 .net
eGPUのケースにSSD入れてるけどなんの問題もないな

407 :名称未設定:2019/02/12(火) 16:47:09.35 .net
>>406
今の時期はいいけど夏になったら熱で逝きそう

408 :名称未設定:2019/02/12(火) 16:51:28.34 .net
なんでやねん

409 :名称未設定:2019/02/12(火) 16:54:04.73 .net
eGPU対応ケースは非対応ケースに入る何入れても動くけど
なんか特殊な部品があるのかね

410 :名称未設定:2019/02/12(火) 22:36:56.95 .net
日本語がわからない

411 :名称未設定:2019/02/13(水) 01:41:21.45 .net
>>405
馬鹿高くはないだろ、若干いや微妙に高いとは思うけどさ

412 :名称未設定:2019/02/13(水) 03:31:41.84 .net
増設ケースの値段とか安いに越したことはないけどさそんなことはどうでもいいんだよ

俺が嫌なのはケースがダサいのばっかりなのとファンがうるさいっていう点な

413 :名称未設定:2019/02/13(水) 05:42:54.77 .net
カーネルタスクが暴走する

414 :名称未設定:2019/02/13(水) 06:09:02.68 .net
>>412
同意

415 :名称未設定:2019/02/13(水) 06:42:35.85 .net
そうな
sonnetの小さいのは悪くないデザインと静音性だけど
miniの横に合うかというと

416 :名称未設定:2019/02/13(水) 06:56:28.33 .net
みんなどんなスペックで注文してるの?

メモリ32G、SSD2TB辺りがやっぱり多い?

417 :名称未設定:2019/02/13(水) 07:14:13.45 .net
何がやっぱりかさっぱりわからんが
古より最安最小構成のが1番数は出るよ

418 :名称未設定:2019/02/13(水) 07:22:01.92 .net
16GB、256GBでデータは外付け。
内臓SSD壊れたら取り換えだろうし、どうせバックアップとるのに外付けなりNASなり使うんだから2TB盛る奴の気が知れんよ。

419 :名称未設定:2019/02/13(水) 08:12:06.89 .net
8GB 512GB CPUMaxだな
メモリは33GBに自分で増設したけど

420 :名称未設定:2019/02/13(水) 11:48:55.53 .net
>>419
33Gの構成どうやったの?

421 :名称未設定:2019/02/13(水) 12:13:33.17 .net
>>413
カーネルサンダースが暴走する

422 :名称未設定:2019/02/13(水) 12:18:33.29 .net
32+1だな
1があるのかとか、元からあった4をどうしたのか気になるが

423 :名称未設定:2019/02/13(水) 12:51:04.04 .net
DDR4の1GBなんて製品ないだろうから、何らかの方法で4GBの内3GB分殺したのかなな
intelも昔PentiumとCeleronで石的には同じで二次キャッシュ半分殺すとかやってたし

424 :名称未設定:2019/02/13(水) 12:57:58.26 .net
>>402
例えば500GBのSSDのTBWが300TBだとして、
毎日20GB書き込んでも寿命に達するのは15,000日後だぞ

425 :名称未設定:2019/02/13(水) 13:06:25.54 .net
おまいら mini から解放されろよ。
洗脳を解け。
メモリーも SSD も暴落気味で GPU も世代交代の時期だ。
自作なら、お安くやりたい放題だぜ。
8 12 16 24 32コア、なんでもござれだ!

426 :名称未設定:2019/02/13(水) 13:08:21.08 .net
>>424
そんな理論値信じてるの?
実際はガンガン壊れてるよ

427 :名称未設定:2019/02/13(水) 17:35:05.65 .net
>>425
それ保証ありでmacOS動かないだろ、それじゃなんの意味もないんだな

428 :名称未設定:2019/02/13(水) 18:34:42.16 .net
ハッキントッシュの話ならスレ違いだしな

429 :名称未設定:2019/02/13(水) 18:48:49.16 .net
>>420
>>422
>>423

417だけどタイプミスや、すまんな!
32GBや

430 :名称未設定:2019/02/13(水) 19:52:12.78 .net
まあいいや、井の中の蛙として生きろ!

431 :名称未設定:2019/02/14(木) 08:39:30.28 .net
>>425
ござれ

432 :名称未設定:2019/02/14(木) 08:40:32.72 .net
貧乏ドザは何でもござれ、か。

433 :名称未設定:2019/02/14(木) 09:23:58.35 .net
>>425
logic と Anytuneから解放されたら、
Windowsに完全移行したい。
今回はmini2018を買った。

434 :名称未設定:2019/02/14(木) 10:59:03.95 .net
両方持つのが一番
両方使うとMacはターミナルが便利とわかる
Winでもgitbashとかでんなんとかなるけど
PowerShellやcmdはふだん使いにはないなあ

435 :名称未設定:2019/02/14(木) 13:01:14.81 .net
ちょこちょこ拡大縮小ができなくなる。システム環境設定トラックパッドから拡大/縮小のチェックをオフオンすると治る。どうにかならないかな

436 :名称未設定:2019/02/14(木) 15:05:29.55 .net
まあでも 8コアにしとくのが現状は無難かな。
アプリ側の 8コア以上のマルチコア対応がそれほどすすんでないからね。

437 :名称未設定:2019/02/15(金) 07:38:05.98 .net
8コアのminiないよ。

438 :名称未設定:2019/02/15(金) 12:33:10.78 .net
次は64コアのminiで頼む
サーバ用とかビルド時間とか動画編集とかで需要はあると思う

439 :名称未設定:2019/02/15(金) 13:22:58.62 .net
そんなの需要ないわ

440 :名称未設定:2019/02/15(金) 14:19:42.82 .net
数日前にwinからMac mini 2018に乗り換えました
起動時、スイッチオンからログイン画面まで毎回約20秒掛かるのですがこんなもんでしょうか?
(リンゴの下に読み込み途中の棒が毎回出てくる)
この動画見るとMBP 2016 core i5 8GBメモリでも9秒から13秒ぐらいのようなのですが
https://youtu.be/MqfPqUnOqDs

時機のスペックは以下の通りです
3.2GHz 6コア第8世代Intel Core i7
8GB 2,666MHz DDR4(後日32Gに入れ替え予定)
512GB SSDストレージ

441 :名称未設定:2019/02/15(金) 14:24:07.06 .net
20秒なら早いほうでは?
Winと、比較するとMacって起動もめちゃくちゃ遅いよ

442 :名称未設定:2019/02/15(金) 14:28:49.47 .net
メモリチェックもあるからね
miniも動画と同じく8GBメモリなの?

443 :名称未設定:2019/02/15(金) 14:29:30.83 .net
ごめん8GBて書いてあったねw
まぁ20秒なら故障じゃないよ

444 :名称未設定:2019/02/15(金) 14:39:50.17 .net
繋げてる周辺機器とかによっても時間変わるし
他人と比較しても仕方ない
てか、スリープ運用すればこんなことどうでもいい

445 :名称未設定:2019/02/15(金) 14:59:28.20 .net
暗号化してたら遅くなる

446 :名称未設定:2019/02/15(金) 15:49:49.53 .net
DDR4 Dual Channel で PCIe SSD にしては、遅すぎるよな。

447 :名称未設定:2019/02/15(金) 17:51:01.48 .net
皆さんレスありがとうございます
周辺機器はロジクールのマウスとキーボードをUSBにunyfingでつないでるのみです
暗号化はまだしていません
起動時に一瞬砂嵐になったり動作も想像してたより遅く感じたりで上記の動画を見ると
MBP2016の倍ぐらい時間掛かってるのでちょっと心配になりました
自分のロースペックwin機と比べてあまり大差ないような気がしてもしかしたら過度に期待し過ぎてたのかもしれないですw
もう少し様子を見ることにします
よかったらmac mini2018をお持ちの方、スイッチオンからログイン画面までの所要時間を
教えて頂けるとありがたいです、よろしくお願いします

448 :名称未設定:2019/02/15(金) 19:27:42.07 .net
>>441
死ぬほど起動が遅かったWinの起動が早くなったのはWin10から
Win7以前は起動中にコーヒー入れてたわ

449 :名称未設定:2019/02/15(金) 19:36:22.07 .net
>>448
Win10 PC持ってないので分からないんだけど、普通のシャットダウンの時と、完全シャットダウンの時では、起動時間はどの位違うものなの?

450 :名称未設定:2019/02/15(金) 21:14:22.58 .net
>>438
Xeon Phi 7210のことか、TDP215Wだからminiの筐体じゃ排熱キツイだろ

451 :名称未設定:2019/02/15(金) 21:16:21.63 .net
インテルのじゃなけりゃ可能ではないの

452 :名称未設定:2019/02/15(金) 21:28:07.04 .net
現状は実質的にIntel以外の選択肢を選ぶことは無理

453 :名称未設定:2019/02/16(土) 00:07:50.90 .net
今日届いてセットアップしたけど、Appstore から
購入済みのアプリが何故かダウンロード出来ない。

OSの更新やネット表示は普通に出来るけど。

454 :名称未設定:2019/02/16(土) 04:03:21.02 .net
>>257
メモリ16GBフル実装で万行かなくて何千円だったからな。
512GBSSD内部増設して今のmini 定価より安く済んでる。
8スレッドだし。

455 :名称未設定:2019/02/16(土) 04:09:48.28 .net
>>278
>>283
一瞬やすいかと思ったが、miniのI/Oてんこ盛り考えると安くないな。
デカイし。これにメモリとかCPUとか足したら値段変わんなくね?
容量増やしても割安ってのはあるけどね。
AMDって使えるようになったの?
昔から口先だけで実性能低くてガッカリメーカーだったけど。

456 :名称未設定:2019/02/16(土) 08:45:24.86 .net
>>440
それね、すんごい遅い方だよ
Mojaveが悪さして変なんなってると思うよ

まじで変な機能盛り込んで、いちいち変な起動とかしてる気がする
Marvericksなんかサクッと起動するよ
mac OSの劣化具合はほんとビックリの連続
多くの人が不満をAppleにぶちまけないのが不思議

457 :名称未設定:2019/02/16(土) 08:47:53.62 .net
>>447
周辺機器をつなぎかえるのが原因な気がするけど、
そんな時は起動するまで平気で1分とかかけるような劣化クソOSみたいだよ、ゲロMojave
これフランスで暴動起きないのが不思議レベルのクソOS

458 :451:2019/02/16(土) 09:48:25.45 .net
その後、色々いじってたら、ダウンロード出来るようになりました。

ファン速度を抑えているためか、Youtube 見るくらいでも風呂の温度以上に熱くなります。吹き出す風はかなり熱い。

Displaylink のアダプタが正常に作動したので、
とりあえず画面はそちらに接続しました。

SSDを載せていた2012と比べて今のところ
感動は特にありませんが、サンボル接続出来るデバイスを買って楽しみたいと思います。

459 :名称未設定:2019/02/16(土) 14:51:56.08 .net
macbook2008lateの、マべから乗り換えたけど、起動時間のトータルは体感で同じくらいだね、電源押してから林檎マーク出るまでが時間かかる

460 :名称未設定:2019/02/16(土) 16:08:26.55 .net
林檎マーク出るまで変なスキャンやってるんだろ
セキュリティだかなんだか知らんが、Mojaveのクソ仕様なことに変わりはない
考えたやつ死ねばいいのに

461 :名称未設定:2019/02/16(土) 17:44:35.53 .net
もうちょっと心に余裕を持った方がいいね。
疲れるよ。

462 :名称未設定:2019/02/16(土) 18:18:15.02 .net
>>451
そうか、AMDなら64コアでもTDP25Wぐらいで作れそうだもんな
その程度のTDPならmini2018の筐体でも十分いけそうだしな

463 :名称未設定:2019/02/16(土) 18:54:01.56 .net
セキュリティチップが載ってるマックは起動遅い

464 :名称未設定:2019/02/17(日) 03:12:29.69 .net
インテルのセキュリティ問題が無ければ起動も速かった

465 :名称未設定:2019/02/17(日) 05:47:40.81 .net
>>463
詳しく教えて。

466 :名称未設定:2019/02/17(日) 07:58:00.34 .net
>>465
なんかARMのチップが載ってるみたいね。
ストレージのコントローラも兼ねてるっぽいから、
まずそっち立ち上げてからじゃないと動かないとかじゃね?
こんなの完全ハードでやりゃ良いのに。

467 :名称未設定:2019/02/17(日) 07:59:37.16 .net
だとすれば、機械の作りの問題だからOS変えても大きくは変わらない気がする。
ファームウェア更新で微小改善ぐらいはあるかもだけど。

468 :名称未設定:2019/02/18(月) 20:39:44.84 .net
セキュリティユーティリティで無しにすれば良い
リカバリーブートで変えられる

469 :名称未設定:2019/02/18(月) 20:53:08.37 .net
facetime対応とかで、セキュリティチップ積んだはず
それで起動とか遅くなってるのなら、悲しい感じ

470 :名称未設定:2019/02/19(火) 12:02:14.78 .net
なってるね
それが原因くさいね

471 :名称未設定:2019/02/19(火) 16:39:36.23 .net
2018 mini でサンボルーDPで4Kモニター繋いだ時に起動のリンゴマーク出るんかな。HDMIでないとダメとか?ウチのMacPro GTX960で見なくなって久しいw

総レス数 1003
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200