2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Mac mini Part236

1 :名称未設定 :2018/12/06(木) 18:00:04.74 .net
↑IDワなしスレを立てるには、これを2行コピペして書き込んでください
■アップル公式
・Mac mini
http://www.apple.com/jp/macmini/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macmini/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macmini
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
http://www.apple.com/jp/feedback/macmini.html

■開腹作業の注意点
一切の保証は消失します。修理拒否されたという報告もあります。
Appleの規定にも保証内容が書かれているので目を通してください。

■まとめサイト
・Mac mini ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/75.html
・Intel Mac mini まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/74.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/73.html

前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1543894268/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

211 :名称未設定:2019/01/03(木) 21:54:28.29 .net
>>210
長押しすると一旦起動してから終了してしまい、ペアリングモード?にはなりませんでした。

212 :名称未設定:2019/01/03(木) 22:21:49.23 .net
miniなんて持ち運ばないんだから、外付けSSDの500MB/sで何の問題もないだろ

213 :名称未設定:2019/01/04(金) 01:30:38.79 .net
>>201
NASとかバックアップ環境があるなら256で、一段落ついたデータは外部に保存が良いと思う。本体に置くのは処理中データのみ。
普通に起動しただけで4GB位メモリ喰って、用途によっては足りなくなるからそっちに金使った方が良い。

214 :名称未設定:2019/01/04(金) 02:40:33.08 .net
近くの別なBTキーボード拾ってるんじゃ無いのか?

215 :名称未設定:2019/01/05(土) 04:07:10.07 .net
ログイン前の画面で何もアイコンないけど画面上のバーの右端辺りをトラックパッドでクリックすると設定画面出てこなかったっけ、それ?

216 :名称未設定:2019/01/05(土) 07:57:12.47 .net
スマホとかで2.4GHzのwifi使っていると干渉するみたいだけど

217 :名称未設定:2019/01/05(土) 08:01:29.42 .net
5GHz しか使わないようにしてる、ほぼ。

218 :名称未設定:2019/01/05(土) 08:14:55.40 .net
keyboardは>>209のリンク先と同じ電池2本入れるタイプ?
うちでも時々keyboardやmagic track padが接続解除されて暫くすると認識されるんだよね
ロジクールのマウスはMojave 再インストールしたら全く認識されなくなった

219 :195:2019/01/05(土) 13:58:31.55 .net
皆さん沢山の情報をありがとうございました。
無線の繋がりにくいのは感じていましたが、今回は全くダメでした。結局は有線キーボードを用意しました。
何となくOSなのかなと感じてはいますが、ログイン前にも設定がいじれるようにしてほしいとは今回感じました。

220 :195:2019/01/05(土) 14:02:18.86 .net
>>218
キーボードは単3を二本入れる古い純正のキーボードです。Bluetoothが切れて、表示が出た数秒後には繋がりましたと表示が出る症状は起きていました。
普段はスリープにしかしてないのですが、アップデートの為に再起動をした際にログインができない状態に…

221 :名称未設定:2019/01/05(土) 22:30:15.32 .net
mid 2011使ってた頃、思いっきり回復してメモリ増設、SSD換装してたけど、サポートも切れてる状態でスペシャリストに相談したら無償対応してくれた思い出がある

222 :名称未設定:2019/01/20(日) 08:27:00.53 .net
Bluetoothは怖いからねー
WiFiの干渉したりで切れる気もするし

起動時に接続がされないことも考えると
USB受信で赤外線の方が安定だよね

あとうちはMac miniの冷却のために暖房のない隣部屋に隔離してるのでBluetoothがやはり接続微妙
作業デスクまで引いてあるUSB HubにBT受信機を付けて試す予定

あと有線キーボードはJISとUS両方用意してある
BTキーボードもJISとUS両方持ち
常識です

223 :名称未設定:2019/01/20(日) 14:49:44.73 .net
歪んでるなあ

224 :名称未設定:2019/01/20(日) 14:58:21.60 .net
赤外線? そんなのあるんか?

225 :名称未設定:2019/01/20(日) 16:32:09.38 .net
キーボードもマウスも有線最強だな

226 :名称未設定:2019/01/20(日) 17:22:30.42 .net
>>225
身に沁みます。
1000円の有線mouseが便利すぎる!
ダニエル・エンゲルバートはやっぱり偉い!

227 :名称未設定:2019/01/20(日) 17:53:18.89 .net
100円ショップのマウス最強

228 :名称未設定:2019/01/20(日) 17:59:43.38 .net
ダッサ

229 :名称未設定:2019/01/20(日) 18:21:25.79 .net
レーザーマウスで、ロジクールのLS1みたいなのが最近は売ってないというのが個人的には困る。
予備の分も購入してあるので、当面は大丈夫だけど・・・

230 :名称未設定:2019/01/20(日) 19:28:57.39 .net
eGPUいいなー!誰か恵んでよーっ

231 :名称未設定:2019/01/21(月) 00:16:08.12 .net
Mac miniの置き方について
縦置き横置きどっちでも問題ないの?
熱排気効率的にはやっぱ標準んの横置きのほうがいい?

何か主編機器と綺麗に置けるような棚おすすめあったら教えろ下さい

232 :名称未設定:2019/01/21(月) 00:21:19.24 .net
どっちでも同じ
吸排気口を塞がないよう気を付けるだけ

233 :名称未設定:2019/01/21(月) 01:18:17.50 .net
bookendが一番簡単かな

234 :名称未設定:2019/01/21(月) 07:30:46.59 .net
排熱効率を考えれば、下面ほど吸気が冷却されているから通常置きが良いんじゃない?

それより疑問なんだけど、写真appを外部HDDに入れて、そこから起動し、スクリーンセーバーも写真のフォルダを指定してるんだが、スクリーンセーバー開始2時間ぐらいで、ブラックアウトするんだけど、何でかな?

235 :名称未設定:2019/01/21(月) 07:41:30.97 .net
100均の正方形ぽいプラの折りたたみ棚みたいなの丁度いいよ
カラースプレーで黒にすれば違和感減るし

236 :名称未設定:2019/01/21(月) 09:53:31.04 .net
>>230
別に品薄でも無いし買えばいいんじゃね?

237 :名称未設定:2019/01/21(月) 14:23:47.71 .net
>>234
熱々本体と机に挟まれた狭い空間の空気なんてホカホカだとおもう
いっそ横から吸入したほうが良いかも

238 :名称未設定:2019/01/21(月) 15:41:10.41 .net
>>234
省エネルギーの設定でディスプレイ切る設定とか?

239 :名称未設定:2019/01/22(火) 01:51:04.41 .net
>>231
イケアのドクメントトレイ
金網三段で空冷しつつ、
外付けHDとブルーレイ収納できた。
価格も799円でお手頃で満足でしたよ!

240 :名称未設定:2019/01/22(火) 08:46:43.02 .net
まだまだ高杉
これ値段下がるのいつごろかねぇ?

>>885
>> 最新Mac miniにも対応、1枚で32GBのDDR4 SO-DIMM×2枚組が入荷
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1165426.html

>> 店頭価格は税抜き119,000円(税込128,520円)。
>(>_<)

241 :名称未設定:2019/01/22(火) 09:38:15.28 .net
>>240
去年はSSDを含め記録媒体メモリなどが大きく値下がった年だったが、今年はあまり期待できない。というか一部ではまた値上がるのではないかっていう話もある。
欲しい時が買い時、買えるなら近々が良いかと思う。

242 :名称未設定:2019/01/22(火) 09:38:26.22 .net
>>240
100年もたてば二束三文ぐらいになるんじゃね。

243 :名称未設定:2019/01/22(火) 09:44:20.83 .net
64GB化よりSSD2TB化のほうが良いな

244 :名称未設定:2019/01/22(火) 10:21:59.08 .net
それより 40Bb/s きっちり使う TB3 インターフェイスだな。
M.2 NVMe SSD がつなげられる。

245 :名称未設定:2019/01/22(火) 10:30:23.34 .net
>>241
メモリーは 2018年初頭あたりがピークで、そこから 40% くらい下がってる。
2017年8月くらいのレベルに下がってる。
これいじょう大きく下がりそうもないから必要なら買っていいんじゃない。

246 :名称未設定:2019/01/22(火) 10:40:46.39 .net
>>245
2016年789月あたりが底かな。
そこと比べると倍以上だけど。
まあ底はちょっと異常だし、ピークも異常だから、それらと比べても、あまり意味はないけど。

247 :名称未設定:2019/01/22(火) 10:50:56.51 .net
必要なら買えばいいだけ

248 :名称未設定:2019/01/22(火) 11:50:04.68 .net
PPC G4のMac miniってどれくらい遊べる?
ヤフォークのが魅力的に見えて来て…

249 :名称未設定:2019/01/22(火) 11:55:29.31 .net
2秒くらい

250 :名称未設定:2019/01/22(火) 12:14:18.97 .net
1秒も遊べないと思う
必要なPPCのバイナリ探してるうちに何もないってなって終わる
その行為自体が遊びと思えるなら3日くらい遊べるかも

251 :名称未設定:2019/01/22(火) 13:09:41.83 .net
IBM の RISC chip って、いったいなんだったんだろう。

252 :名称未設定:2019/01/22(火) 15:20:03.11 .net
>>242
10年もすれば十分じゃね?
今DDR2のメモリ買うようなものでしょ

253 :名称未設定:2019/01/22(火) 15:34:25.00 .net
>>251
iシリーズで十分、有効活用してるがな

254 :名称未設定:2019/01/22(火) 21:44:21.38 .net
>>251
その子孫が現在世界最高速のスパコンの中で活躍中ですよ
https://www.ibm.com/thought-leadership/summit-supercomputer/jp-ja/

255 :名称未設定:2019/01/23(水) 01:14:22.71 .net
>>240
32GBとの価格差ありすぎだろ

256 :名称未設定:2019/01/23(水) 01:18:36.84 .net
メモリー交換の動画いろいろあるけど、元に戻す注意点がわかりやすいのこれどう?
https://youtu.be/-o2KCYe40T0

257 :名称未設定:2019/01/25(金) 16:03:47.48 .net
2012買った時異常な円高でコスパ良すぎたから
今買うとなると割高感半端なくて困る

258 :名称未設定:2019/01/25(金) 20:31:15.70 .net
同意
Late 2012組

259 :名称未設定:2019/01/25(金) 20:47:35.81 .net
HSB-C→DPでたまにリフレッシュレートが16.4Hzでスリープ復帰して何も写らないことがある。

260 :名称未設定:2019/01/25(金) 21:28:32.30 .net
使うことはほぼないんだけどAppleSuperDriveが500円だったので買ってきた

261 :名称未設定:2019/01/26(土) 09:32:08.57 .net
2012でマベのウルトラワイド液晶が快適すぎ

262 :名称未設定:2019/01/26(土) 09:53:14.55 .net
2012はUSB3.0も使えるしi7クアッドコアだしまだ手放せないなあ

263 :名称未設定:2019/01/26(土) 13:22:34.83 .net
USB3.0 が運命の分かれ道だったな。
ちなみに俺は 2011
最新 OS からも見放された。
今回は割高すぎるんで、自作に戻るよ。
GPU の世代交代時期でもあるし、
CPU や SSD の最新スペックのやつが、おもいっきり使えるよ。

264 :名称未設定:2019/01/26(土) 13:52:12.20 .net
ハッキントッシュ?

265 :名称未設定:2019/01/26(土) 18:05:09.92 .net
究極にして理想のMiniがここにあった

GPU性能に自信あり。Mini-STX初のRyzen対応ベアボーンキットASRock「DeskMini A300」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0125/290460

266 :名称未設定:2019/01/26(土) 18:28:25.28 .net
比較対象になる? これ

267 :名称未設定:2019/01/26(土) 18:50:01.13 .net
ならんね


まず見た目がダサい

268 :名称未設定:2019/01/26(土) 19:29:22.46 .net
なんでこんなんが比較対象相手になりうると思ったのやら

269 :名称未設定:2019/01/26(土) 19:32:45.18 .net
mini も iMacもそうだが、一般的に誰も好んで選ばないような形態にすることで直接比較されにくくしてるんだよな

270 :名称未設定:2019/01/26(土) 19:33:34.85 .net
いやぜんぜん

271 :名称未設定:2019/01/26(土) 22:36:51.35 .net
>>269
そうでなきゃ、あの内容をあの値段で売れないでしょ。

272 :名称未設定:2019/01/26(土) 23:17:06.44 .net
>>265
ゴキブリ飼うための虫カゴ?

273 :名称未設定:2019/01/27(日) 01:41:47.70 .net
中身ただのPCだから比較対象になってしまうものを
必死にならないならない言ってるだけなんだよな
徹頭徹尾信者の信仰心に頼り切り

274 :名称未設定:2019/01/27(日) 08:37:14.78 .net
>>265
それ正式サポートでOS X動くの?動かないなら何の意味もないよ

275 :名称未設定:2019/01/27(日) 09:52:27.60 .net
OS XよりBoot CampでインストールしたWindows10の方が本体が熱くなるんだけどそんなもん?

276 :名称未設定:2019/01/27(日) 09:58:46.18 .net
そんなもんじゃね?
macOSベースで熱設計してるやろうし

277 :名称未設定:2019/01/27(日) 17:07:39.77 .net
>>275
ブーキャンあるあるですよ

278 :名称未設定:2019/01/27(日) 19:10:42.23 .net
なんで冷却もSSDもメモリもいちいちややこしくする必要があるんだろうな
普通に作ればこんなにシンプルなものなのに
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2019/01/14/Dmini_A300_919_1024x768-620x466.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2019/01/14/Dmini_A300_911a_1024x768-1024x768.jpg

そこまでしてぼったくりたいのかね
ほんと小汚い会社だわ

279 :名称未設定:2019/01/27(日) 19:29:15.04 .net
そうだね。そんなぼったくり企業のスレに来ても不愉快でしょ?二度と来ない方がいいよ。

280 :名称未設定:2019/01/27(日) 19:30:48.32 .net
会社だわ〜



カマ

281 :名称未設定:2019/01/27(日) 19:34:34.06 .net
>>278
じゃあそのシンプルなの作ってる会社の製品買えば?駄々を捏ねてるガキみたいやぞ

282 :名称未設定:2019/01/27(日) 19:54:27.10 .net
>>278
それいいな、詳しく。

283 :名称未設定:2019/01/27(日) 22:25:20.53 .net
>>282

>>265

284 :名称未設定:2019/01/28(月) 00:34:23.26 .net
Desk mini A300は専用スレやMini-STXのスレあるんで、そっちで頼む

285 :名称未設定:2019/01/28(月) 00:55:46.24 .net
macOSが使えないPCを紹介されてもスレチとしか言えないね

286 :名称未設定:2019/01/28(月) 01:00:07.52 .net
比較されると現実を見なきゃいけない
あーあー聞こえないの中で生きてるのがマックユーザー

287 :名称未設定:2019/01/28(月) 01:16:58.96 .net
そんなどうでもいい機器聞こえなくてもいいからなw

288 :名称未設定:2019/01/28(月) 01:19:49.87 .net
ほしがっても無いんだからそういう生き方になる
Apple様が与えてくれるまで数年まつのが君ら信者

289 :名称未設定:2019/01/28(月) 03:59:47.42 .net
ロープロdGPU対応Mac Slimが出たら光の速さでポチるのになぁ
薄型にしました、でも横置きしか想定していないので接地面積はでかいままですって
相武はアホちゃうか

机の上ではコンパクト、そしてCPU性能はトップクラス――現代のスリムPC「LUV MACHINES Slim」レビュー (1/3) - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1901/25/news049.html
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1901/25/og4306_mouselm_001.jpg
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1901/25/og4306_mouselm_002.jpg

290 :名称未設定:2019/01/28(月) 04:43:02.30 .net
奥行き40cm
なんでブラウン管時代から一歩も進歩してないゴミ持ってくる
もっとマシなの探して出直せ

291 :名称未設定:2019/01/28(月) 05:50:53.58 .net
どんな部屋に住んでんだ

292 :名称未設定:2019/01/28(月) 06:20:04.21 .net
2011 server で hdd と ssd 入ってるんだけど、裏蓋外したら cpu は冷えるけど hdd に風回らない気がするけど、やっぱりそう?

293 :名称未設定:2019/01/28(月) 08:28:45.31 .net
だからMac Pro出るまで待っとけよ

294 :名称未設定:2019/01/28(月) 09:37:06.01 .net
もうね、ここ最近のAppleのグダグダ感見ちゃうとMacProは大いに期待出来ないw

295 :名称未設定:2019/01/28(月) 10:32:16.76 .net
>>289
アイブのデザインでもないのにアホとか関係なくね

296 :名称未設定:2019/01/28(月) 11:12:13.48 .net
MarProもメモリや内蔵ストレージをユーザーに一切弄らせない仕様にしてくると予想

297 :名称未設定:2019/01/28(月) 11:15:50.69 .net
もうクラウドでいいんじゃね
鯖なら嫌がらせすることなく普通のPCでOSX動かせるし
ネット越しならハードなに使ってるかなんていくらでもごまかせるし
ユーザーのデータも盗み見し放題

298 :名称未設定:2019/01/28(月) 11:21:53.95 .net
>>291
50cm四方の部屋。

299 :名称未設定:2019/01/28(月) 12:37:59.33 .net
>>296
全部オンボードで細っそい筒にしてくるんじゃね?
Apple なら、やりかねない。

300 :名称未設定:2019/01/28(月) 15:05:35.09 .net
>>296
OS泥棒は出て行ってくれないか
盗んだOSを平然と使える神経が理解できないわ
君日本人じゃないでしょ

301 :名称未設定:2019/01/28(月) 15:18:13.22 .net
>>294
品数増やしすぎだわな。
何でもProつけるし。retinaにするし。
付けるもん無くなってもうてる。

302 :名称未設定:2019/01/28(月) 16:50:59.05 .net
ぜんぶRetinaは正しい方策だよ
Proシリーズはどれも名前負けしててみっともないけどね

303 :名称未設定:2019/01/28(月) 17:05:24.51 .net
あと付けるもんがなくなったんじゃなくて
最近のAppleにビジョンやアイデアとMac作りに対する意欲が欠けてる

304 :名称未設定:2019/01/28(月) 17:16:13.67 .net
期待値上げすぎ

305 :名称未設定:2019/01/28(月) 17:53:43.75 .net
余計なことは何もするな
地球上で最も普通のパソコン作ってくれ

306 :名称未設定:2019/01/28(月) 17:56:55.38 .net
普通でいいならWindows買えば良い話だ

307 :名称未設定:2019/01/28(月) 18:14:21.28 .net
>>306
XPやWin7の時は普通だと感じたが
Win8以降は変態OSに感じてなぁ…

308 :名称未設定:2019/01/28(月) 18:20:06.83 .net
>>307
同意

309 :名称未設定:2019/01/28(月) 18:26:20.56 .net
そもそも

普通のものを作る
売れるものを作る
儲かるものを作る

のすべて備える商品を開発することはまずできない
今のAppleは儲かるものを作ることしか考えてないよ

310 :名称未設定:2019/01/28(月) 18:55:21.73 .net
そうそうwin10とかひどすぎて

総レス数 1003
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200