2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FCP X】 Final Cut Pro X その8

889 :名称未設定:2020/05/23(土) 18:13:12 ID:nkqwN5Ze0.net
>>888
うちは、スペース押して再生→停止→再生→停止を繰り返すとレインボーになってタイムラインが一切動かせなくなる
fcpxをoption+⌘+escapeで強制終了させて再起動すると治る

環境は
mbp2016 13インチ
メモリ16gb
ssd512(残り200GB)ぐらい
OS Catalinaの最新

これはeGPUとか買うと治るんだろうか…
このmacにeGPUで延命させるより新しいmac買った方がいいんだろうか
すごくストレス溜まる

890 :名称未設定:2020/05/24(日) 00:01:48.94 ID:26hv/DwL0.net
>>889
もうメモリはそれ以上ふやせない仕様なの?

891 :名称未設定:2020/05/24(日) 01:18:51.64 ID:hQ7VJC5c0.net
>>889
eGPU買うくらいなら新調した方がコスパはいい

>>890
最近のmbpは後から増設できんよ
ロジックボード交換する手もあるけど買い換えた方が安いレベル

892 :名称未設定:2020/05/24(日) 03:51:23.14 ID:26hv/DwL0.net
ああ、そうなんだ。ありがと。
じゃあ、んー、16GB。んー。

893 :名称未設定:2020/05/26(火) 18:40:20 ID:o/dOaUR80.net
オプティカルなんとかっての昨日の晩からやってんのにまだ終わらないんだが?

894 :名称未設定:2020/05/26(火) 18:52:18 ID:/H0uL2lC0.net
絵によってはできないやつあるね
理由は分からんけど、そういう時はスパッと諦めてる

895 :名称未設定:2020/05/31(日) 01:38:07.38 ID:6uYTDidR0.net
MojaveのMac miniからMacBook Pro 13 2020に移行してきたV10.4.7をV10.4.8にアップデートしようとしてるんだけど円グラフが10時くらいのところまできて「ダウンロードできません」とか出てきて失敗する。
削除して再インストールするしかないのかなあ。

896 :名称未設定:2020/05/31(日) 07:23:27.69 ID:lzeqXi1E0.net
>>895
再インストールしたらすんなりできた。
なんだったんだろう?

897 :名称未設定:2020/06/01(月) 23:59:35 ID:XswERH5c0.net
YouTubeで動画アップするときに、最高画質でアップしたいんだよね
その時って、AppleproRes422HQ(約50GB)でアップしてるんだけど、これh.264(約4GB )の時と変わってる?YouTube上でも画質なんら変化なくない?
アップロードした画質を上げるソフトとかあるのかな?

898 :名称未設定:2020/06/02(火) 19:06:12.36 ID:bJSoMYxI0.net
変わらないよ。その違いは、FCPで書き上時に圧縮作業を
やっているかやっていないの違いだと聞いた。50Gでアップしてもyoutubeの方で圧縮するから変わらんらしい。
264は書き上げ時に圧縮作業するから、書き上げ時間が掛かる。

899 :名称未設定:2020/06/03(水) 06:26:43.52 ID:sv91n64y0.net
https://m.youtube.com/watch?v=fmr9cNIcxtY&t=33s

>>898この人の動画って、なんで綺麗なんだろう
前にiPhone8のみで撮った動画も出してて、物凄く綺麗でファイナルカットプロの書き出しや、YouTubeへのアップロードの仕方に何か仕組みがあるのかなて思ってた

900 :名称未設定:2020/06/03(水) 11:48:54.32 ID:l2FsDu1x0.net
撮影時の工夫とかカラコレなんかで上手いとこに持って行ってるんじゃね?

901 :名称未設定:2020/06/03(水) 13:58:46.82 ID:OL3JRtgm0.net
>>899
全然綺麗に見えんけど

902 :名称未設定:2020/06/03(水) 20:17:39 ID:g4NCNHN70.net
だいぶこなれてきたけど

903 :名称未設定:2020/06/03(水) 20:57:53 ID:0c32yoqY0.net
>>901
流石にそれはないでしょ
この人のs1hの動画とか見て俺は感動したよ

904 :名称未設定:2020/06/03(水) 21:03:23 ID:deMySmrP0.net
敢えて2.7KにアップコンしてからYoutubeにアップするとCodecがVP9になって綺麗になるらしいぞ
https://flyingobjects.blog.fc2.com/blog-entry-69.html

905 :名称未設定:2020/06/04(木) 02:53:32.47 ID:QclkGcnr0.net
Final Cut Pro X(ファイナルカット)がフリーズする不具合

https://youtu.be/oyyEMNFT9Ns

906 :名称未設定:2020/06/06(土) 04:42:20.29 ID:hlhDW37f0.net
OSをアップデートしたらFCPXが不安定になってしまった…どなたか古い旧バージョンのFCPXを譲っていただけませんか?

907 :名称未設定:2020/06/06(土) 07:29:05 ID:lsLpf5qd0.net
>>906
どんな不安定?

908 :名称未設定:2020/06/06(土) 09:37:44.51 ID:fBoHQRDL0.net
まずはremoverで削除して再インストールしてみたら?

909 :名称未設定:2020/06/06(土) 12:50:53 ID:hlhDW37f0.net
>>907
ビデオエフェクトがほぼほぼ正常に機能しない問題が主です
>>908
クリーナーでアンインストールしてFCPXを再インストールしても状況変わらずで、、

910 :名称未設定:2020/06/06(土) 19:59:28.52 ID:fBoHQRDL0.net
ほぼほぼおま環だからOSのコンボアップデートからやり直したら?

911 :名称未設定:2020/06/06(土) 23:40:42.34 ID:t52YSt1g0.net
やってみまする!

912 :名称未設定:2020/06/07(日) 03:46:50 ID:7aLi/GZG0.net
MacBook Pro2020のfinal cut proの不具合の直しかたまとめ

final cutの環境設定→読み込み→最適化されたメディアを作成
をオン

システム環境設定→セキュリティとプライバシー→フルディスクアクセスでfinal cutをオン

これで直らない方は教えてください
よろしくお願いしますm(__)m

913 :名称未設定:2020/06/10(水) 15:14:52.71 ID:qMQthw5e0.net
FCPXからYouTubeに直接アップロードしてる人います?
サムネイルの質問させてください。
アップロードした直後って、「動画の1シーンのスクリーンショットがサムネイルになっている」っていう状態ですよね??
で、YouTubeスタジオからカスタムサムネイルを設定するって流れですよね?

カスタムサムネイルを設定したあと、YouTubeでその動画を再生させて「共有」ボタンを押してTwitterにシェアしたとき、Twitterにはカスタムサムネイルではなく、
最初にアップロードした「動画の中の1シーンのスクリーンショットがサムネイルになっている」状態になってしまいます。

これは、FCPXの設定の問題でしょうか?
それともYouTube側の設定の問題でしょうか?
そういうもんなんでしょうか?
Twitterにシェアされたときも、カスタムサムネイルが出るようになってほしいです。

914 :名称未設定:2020/06/12(金) 08:27:49.64 ID:n12iGHTV0.net
サムネ未設定なのに公開にしたらそらそうなるわ

915 :名称未設定:2020/06/13(土) 00:14:08.42 ID:COqtszxf0.net
だれか
>>868
について意見聞きたいです

916 :名称未設定:2020/06/13(土) 01:42:56 ID:vwYOfwQr0.net
>>915
俺は外付けSSDで困ってないけど共有の頻度や内部ストレージの容量によっても変わるからなんとも言えんわ
メリットとデメリットがわかってるなら両方試して自分の環境に合う方を選べばええやん

917 :名称未設定:2020/06/13(土) 06:55:56.27 ID:cdkp22Vg0.net
質問のレベルがどれも初心者過ぎて・・・・

918 :名称未設定:2020/06/13(土) 07:01:23.49 ID:RS715Rn30.net
レインボーマン

919 :名称未設定:2020/06/13(土) 10:45:58.85 ID:HODzyX8z0.net
自分も1050MB/秒の外付SSDにライブラリを置いてる

920 :名称未設定:2020/06/13(土) 14:08:20.00 ID:vzlYGQWv0.net
>>919
容量は?いくらだった?使用用途は4K動画編集?

921 :名称未設定:2020/06/13(土) 15:40:02.23 ID:HODzyX8z0.net
>>920
SanDiskの1TB 27000円くらいだったはず
フルHDか1440p
4kは扱ったことない

922 :名称未設定:2020/06/13(土) 15:52:17.93 ID:CNuspcbf0.net
>>916
ありがとうございます
motion elementsフォルダはPCごとに別になりますよね?
PC間で運用の場合そこが気がかりで
そこをうまく共有する方法ないのかなと

923 :名称未設定:2020/06/13(土) 16:17:07 ID:FO267PVL0.net
>>921
それならSanDiskの512MB/sの
2TBで2.5万円ので十分だだっただろうに…

924 :名称未設定:2020/06/13(土) 17:15:02 ID:M1ABm0W20.net
>>923
十分かどうかなんて人それぞれだわ
容量は1TBで足りるけど読み書き速度は速い方がいいって人には512MB/sじゃ物足りないんじゃね?
少なくとも俺は読み書き速度が半分になったら耐えられない

925 :名称未設定:2020/06/13(土) 17:28:53.95 ID:cnZObgyX0.net
>>922
「Motionコンテンツを統合」で、ライブラリの中に保存できるよ

926 :名称未設定:2020/06/13(土) 17:51:46.65 ID:HODzyX8z0.net
>>923
512でも大丈夫だろうけど
その前に使ってたやつが使い物にならなかったから
512でカクカクしたら後悔するかなって

927 :名称未設定:2020/06/13(土) 18:09:57.44 ID:fFTraAD30.net
1時間もののHD映像作るのに1Tバイトのストレージがないと不安だな。
俺の場合。

928 :sage:2020/06/13(土) 19:49:05.57 ID:CNuspcbf0.net
>>925
!!!!!
ありがとうございます!!
以前もそこでできそうと思いながら出来てなかったんですが今やったら普通にできました!
初心者質問にも親切に答えていただいてありがとうございます

929 :名称未設定:2020/06/14(日) 12:11:37 ID:pEuHU0gi0.net
1時間の尺の動画を作るなんてことあるか?

930 :名称未設定:2020/06/14(日) 12:13:00 ID:8zXvGdEA0.net
そりゃあるやろ

931 :名称未設定:2020/06/14(日) 17:06:23.94 ID:TZwxhlZ40.net
カメラの話だが
8bitの色が気に入らねー 
人工知能で間引かれてる色足してくれねーかなw 

932 :名称未設定:2020/06/15(月) 05:51:42.25 ID:qe/vJQ2I0.net
adobefont反映されない・・・
システムを英語にしたら反映されてるのに日本語にしたとたん消えるw

933 :名称未設定:2020/06/23(火) 08:33:36 ID:fmeI2MgS0.net
macOS 11になったらFinal Cut Proも11になるんだろうか。
そうなると、買い直し?

934 :名称未設定:2020/06/23(火) 09:50:12.81 ID:PtY3NjQD0.net
ARM版の新型Macでもキビキビ動くんかね
これが出るならiPhoneでも動くな

935 :名称未設定:2020/06/26(金) 13:49:21 ID:4u3ADxQI0.net
そのまえにdGPU使い方もう少しよくしてくれ

936 :名称未設定:2020/06/27(土) 12:19:23.34 ID:skKz9ceA0.net
別スレでも聞いたので少しだけマルチにになるけど、
一般観賞用のDVDに保存した動画(昔のオリジナル作品)を
綺麗にFCに取り込むにはどうしたらいいの?

937 :名称未設定:2020/06/27(土) 15:16:28 ID:LudMkvLw0.net
>>936
DVDのVIDEO_TS フォルダの.VOBファイルをコピーしてFCPに食わせる

938 :名称未設定:2020/06/27(土) 16:50:50.92 ID:gr7y1kNA0.net
>>936
toasterで変換してる

939 :名称未設定:2020/06/28(日) 18:14:05 ID:oY/AJg510.net
タイムラインの拡大/縮小って、Magic Mouseでできる?

Magic Trackpadならピンチイン/ピンチアウトでタイムラインの拡大/縮小ができるけど、マウスでやる方法って存在しない感じかねぇ、、


マウス勢いたら教えてほしい

940 :名称未設定:2020/06/28(日) 18:18:22 ID:CunQzXbE0.net
マウス爺に見えた

941 :名称未設定:2020/06/28(日) 20:34:16.12 ID:oxWQf3sd0.net
時代はトラックボール

942 :名称未設定:2020/06/28(日) 20:54:33.47 ID:/ocNeT310.net
ジョイスティックでそ?

943 :名称未設定:2020/06/28(日) 23:23:49.60 ID:EZPgF+Y30.net
Lut系アプリってどれが最速なんだろ
ベンチやってないのかな 
標準の結構速い

リソース食いすぎてもたつくのも問題だし
速ければいいってわけでもないけどね〜

944 :名称未設定:2020/06/29(月) 00:48:21.37 ID:X2AxqbfD0.net
>>939
できるなら俺も知りたいけどできないんじゃないかなー
左手キーボードで拡大縮小してるわ

945 :名称未設定:2020/06/29(月) 01:48:16 ID:tic9KP7l0.net
Final Cut Pro 7の惨劇が悪夢のように蘇る。
全てを失ったFCP7ユーザーがのたうち回り
苦しんでいた姿をAppleが腹を抱えて笑い転げて
見ている姿は圧巻でもあったが、かつてのFCP7ユーザーは
2度とMacの編集ソフトは使わないと誓い。
リースが終了までのマシンも入れ替えまでの我慢ときたら
まさに、地獄絵図だった。

あれから5年。Macのリースも終わり、productionのマシンも
殆どが入れ替わり、Macが隅に置かれた今日この頃。
ARMの出現でを耳にするのであった。
今度はFCPXユーザーの資産喪失やまさかの互換性無しの悪夢を
頭がよぎる。それでも使い方は変わらないだろうから
FCP7の惨劇よりは、まだマシだろうとニヤつく。

つい先日、授業参観の逆で、仕事場に子供達がやってきた。
その子供に「何でMAcを使わないの?」と問われて、
俺は、プロだからと答えた。

946 :名称未設定:2020/06/29(月) 03:12:19.50 ID:1wKA/chP0.net
>>944
やっぱキーボードしかないかぁ

諦めるわ、ありがとう!

947 :名称未設定:2020/06/30(火) 14:29:42 ID:p3EvtzhH0.net
>>946
そういう点考えてMagic Mouse卒業してもいいのかなと思いながらなかなか多機機能マウスに移れない俺
使いこなせたら便利なんだろうけどデザインなんかもコミコミでなかなかあっち側に踏み出せない

948 :名称未設定:2020/07/02(木) 04:41:34.28 ID:sfPPCZIQ0.net
それ、ベタータッチツールで設定できそうじゃん?

949 :名称未設定:2020/07/15(水) 10:33:32 ID:qJSSzZtv0.net
ゆらゆらとオブジェクトを揺らしつづけるエフェクトのオススメってありますか?
ハンドヘルドのエフェクトだとイマイチ。

950 :名称未設定:2020/07/17(金) 02:47:57.63 ID:G+huQd3T0.net
RedGiant Univers Camera Shake は?

951 :名称未設定:2020/07/17(金) 13:22:43.79 ID:QJHfF0Pk0.net
手ブレ補正の決定版のプラグインを教えてくさい

952 :名称未設定:2020/07/18(土) 22:06:52.99 ID:9OnbP/Aj0.net
>>951
ごめんくさい

953 :名称未設定:2020/07/19(日) 20:06:55.03 ID:+Pv5xD1j0.net
CrumplePop BetterStabilizer は?
あ〜くさ

954 :名称未設定:2020/07/20(月) 00:19:35.47 ID:nhRsn+Ay0.net
アルファチャンネルつきの背景が透明なムービー(他のソフトでそのまま読み込める)を書き
出す方法ってどうすればいいんでしょうか

955 :名称未設定:2020/07/20(月) 03:59:47.67 ID:q1evNYyc0.net
>>954
ProRes4444以上で書き出す。

956 :名称未設定:2020/07/20(月) 13:31:29.23 ID:nhRsn+Ay0.net
>>955
助かります!ありがとうございます

957 :名称未設定:2020/08/14(金) 21:56:07 ID:74wj7xPu0.net
2019 MBP 15インチだけど久しぶりに使ったらレインボーで何もできないんだが
iMovieでは問題なく動く動画なのに

958 :名称未設定:2020/08/26(水) 00:42:31 ID:sCuhhrgd0.net
アプデで今日から定価が2000円値段上がったね

959 :名称未設定:2020/08/26(水) 06:43:11 ID:NZe6pQ1n0.net
https://www.apple.com/jp/newsroom/2020/08/final-cut-pro-x-updated-with-significant-workflow-improvements/
前から36800だよ

960 :名称未設定:2020/08/26(水) 22:40:49 ID:DChxiFxL0.net
久しぶりのアプデなのに全く盛り上がらないな

961 :名称未設定:2020/08/27(木) 05:50:33 ID:rjw7tHyX0.net
adobeフォントの件こっそり直ってたら嬉しい

962 :名称未設定:2020/08/27(木) 06:26:42 ID:rjw7tHyX0.net
直ってねぇ〜ww
もしかしてadobeフォントちゃんと反映されないの俺だけっぽい?

963 :名称未設定:2020/08/27(木) 13:09:49.19 ID:dDnuQZ8S0.net
Adobeフォントじゃないけど、起動時にデフォで入ってるフォントを勝手に再インストールする事があるんだけどこれなんでだろ

964 :名称未設定:2020/08/27(木) 21:36:38 ID:rKHrYzSr0.net
今、買って10.5は無償でアップグレードできのか知りたい

965 :名称未設定:2020/08/27(木) 21:40:11 ID:xZYGwMpc0.net
できる

966 :名称未設定:2020/09/03(木) 14:21:38 ID:3nHHiFaj0.net
ミュージックで音が出なくなったんだけどなんで?
タイムラインに入れたら音は出る

967 :名称未設定:2020/09/04(金) 08:39:52 ID:7T098+ur0.net
ブラウザウィンドでそのファイルを選んで上の波形をクリックして
スペースバーで再生できない?

968 :名称未設定:2020/09/07(月) 20:19:53 ID:gzK7Nom70.net
普段Premiere Proを使ってるものです

友人がYouTube始めるにあたりFinal Cutで編集教えてるんですがカーソルに合わせて再生ヘッドが勝手に動いて困ってます
非常にカット編集がしにくいです
なんか設定とかありますか?

あと再生ヘッドにある程度カーソル近づけるとそこに自動的にカーソルが合うような設定ってありますか?

よろしくお願いします

969 :名称未設定:2020/09/08(火) 08:48:04 ID:b5xo88UR0.net
>>968
FCPXはカーソル(スキミング)と再生ヘッドがあって特殊ですよね。表示メニューでスキミングをオフにすることもできます。でも慣れちゃうとあったほうがしっくりする。

基本、カーソルの位置優先で編集されるので編集点に近づいたら上下方向キーで編集点に合わせるとカーソルは消えて再生ヘッドだけになります。微調整したいときはカーソルを表示させ上下キーで編集点へ。カーソルで再生ヘッドをつかんで移動させるのもあり。スナップ(N)はオンにしておきましょう。

カーソルを近づけると再生ヘッドに合う機能はないので、カーソルをタイムライン外に退避すればスキミングは消えて再生ヘッドだけになります。

FCPXの編集は主にPDEWキーで行います。
基本はEでタイムラインの一番後ろにカットを追加。これはカーソルや再生ヘッドの位置は関係なく一番後ろに繋いでくれるので便利です。

そのほかの便利機能としては、ブラウザでインとアウトを決めてFキーを押すとクリップ上に緑色の線がつきます。緑色の線をたくさんつけて、ブラウザメニューの「すべてのクリップ」を「よく使う項目」に設定すると、緑色の線がついたカットだけが表示されるので、カット編集がかなり楽です。もちろん後から微調整も容易です。

970 :名称未設定:2020/09/08(火) 08:55:47 ID:b5xo88UR0.net
>>969
失礼、PじゃなくてQでした。
Qは接続。Dは上書き。Wは挿入。

971 :名称未設定:2020/09/08(火) 16:29:32 ID:11yrQicz0.net
センサーによるモザイクの追付いが出来なくなっているけど、これはバグ?

972 :名称未設定:2020/09/09(水) 04:13:36 ID:NFZXOLSH0.net
バグです
解決法はYouTubeで解説してくれてるひといたよ

973 :名称未設定:2020/09/09(水) 20:54:25 ID:GsHX23SX0.net
最新のバージョンにしたらxqdのxmlファイルが読めないデータがあった
前バージョンとプレミアではカード内の全ファイル読み込めるのに

974 :名称未設定:2020/09/10(木) 08:00:00.63 ID:Qqhg5B5w0.net
>>969
968じゃないけど勉強になった!

975 :名称未設定:2020/09/10(木) 08:01:11.71 ID:7PCBc+Md0.net
>>969
とても詳しくありがとうございます!
昨日友人と色々やってみたところ再生ヘッドのみとコマンドBで切っていくのがその友人にとってはやりやすそうかなと思いました

976 :名称未設定:2020/09/10(木) 21:56:29.77 ID:OGUhzZfg0.net
最終 切断 玄人 エックス

977 :名称未設定:2020/09/11(金) 04:30:17.13 ID:7a2I6PBp0.net
クリップのサムネイルとかは通常通り表示されるけど、イベントビューア通すと暗くなるだが、誰が解決策知らないだろうか、、、

978 :名称未設定:2020/09/11(金) 15:01:18.47 ID:8M/+mOVJ0.net
>>969
ここ何て2ちゃんねる?

979 :名称未設定:2020/09/11(金) 20:44:05.17 ID:WQi0Y9lP0.net
買い切りなので買ったけど、バグって使い物にならない
純正ソフトなのにこれは酷い
遊びだから許すけど仕事の人なら激オコだろ

980 :名称未設定:2020/09/12(土) 05:30:25.52 ID:Mb4QY5wy0.net
センサーのバグが起きてから、1週間以上たつのにまだ修正プログラムをアップしないのは、怠慢やろ。
あれぐらいのバグならAppleの技術力なら2〜3日で修正できるやろ。

981 :名称未設定:2020/09/12(土) 16:50:06.61 ID:A3QZjzVx0.net
流石にバグ続き過ぎ
スピニングビーチボールの次はセンサーがバグる
もうオワコン

ダヴィンチにしようぜ

982 :名称未設定:2020/09/12(土) 20:54:19.08 ID:2axVoDzw0.net
俺はPremierにいくわmac捨てて

983 :名称未設定:2020/09/13(日) 04:32:51.23 ID:AbC7FbT60.net
動画編集でFinal Cut Pro Xを使わないならMacの必要性が全くないな
WindowsでハイスペPC組んだ方が絶対にいい

984 :名称未設定:2020/09/13(日) 12:25:05.80 ID:GydAGvSy0.net
正直、Apple産のアプリ。クォリティーが落ちてる。macOS込みで。
重点が変わってるのわかるが、アプリがゴミだと使う気が起きん。
テストチームの体制どうなってるんだろう?

ゴミOS、ゴミアプリじゃ、Microsoftと同じだ。

985 :名称未設定:2020/09/13(日) 15:25:55.58 ID:TlnyHGPp0.net
Macが最強スペックだと思って使ってないから全く気にならない
他のOS使って気分がいい人はそうすればいい

やってることはガチプロの仕事じゃないし、使ってて気持ちいいのがMacってだけで。

986 :名称未設定:2020/09/14(月) 04:54:04.26 ID:2nEbPBJI0.net
誰も最強スペックだなんて話してないだろ
Macが好きで使ってるのにバグが多いから嘆いてるんだよ
何言ってんだこいつは

987 :名称未設定:2020/09/14(月) 21:24:34.97 ID:R4AGUlmi0.net
落ちるとか、レインボーとか言ってる人の環境って、変なプラグイン入れてない?サードパーティの!あとUSBのHDつなぎっぱなしとか! ウチは全く問題無いけど。リンク外れるようなソフトじゃ無いだけ使いやすいよ

988 :名称未設定:2020/09/14(月) 21:36:17.09 ID:QmjW017V0.net
確かに外付けHDDは悪さするねえ

989 :名称未設定:2020/09/16(水) 06:32:11.76 ID:Cj5Wi0//0.net
pixel film studiosの一部プラグインは無限レインボーになるわ

990 :名称未設定:2020/09/19(土) 22:56:23.69 ID:bHxmLfat0.net
ファイナルカットってなくなるの?

991 :名称未設定:2020/09/20(日) 08:28:29.22 ID:9JLEV24o0.net
CC契約してるからFCPXまで買うのはもったいない
気がするけどAppleのソフトって使ってて気持ちいいんだよなぁ。
悩むなぁ。CCはなんでもできるかもしれないけど、不親切なんだよな。

992 :名称未設定:2020/09/20(日) 12:02:05.15 ID:G2gEFeQG0.net
センサーのバグって修正された?

993 :名称未設定:2020/09/20(日) 14:11:16.09 ID:rMr0+sbJ0.net
>>990
そんな話があるの?

994 :名称未設定:2020/09/20(日) 16:32:31.62 ID:9yRbeRC00.net
センサーのキーフレームが効かねえ問題

995 :名称未設定:2020/09/20(日) 18:36:40.18 ID:a48bvwRp0.net
それ対処法あるだろ
アプデまでそれで回避しとけよ

996 :名称未設定:2020/09/21(月) 01:09:10.12 ID:C13BnwGI0.net
Blackmagic RAWが扱えない

997 :名称未設定:2020/09/22(火) 16:38:20.18 ID:DT5p17yJ0.net
もう終わりだね♪

998 :名称未設定:2020/09/22(火) 16:40:30.20 ID:DT5p17yJ0.net
次スレ

【FCP X】 Final Cut Pro X その9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1600760394/

999 :名称未設定:2020/09/22(火) 16:42:13.51 ID:DT5p17yJ0.net
>>990
先月末アップデートしたばかりだから当分は無くならないんじゃね

1000 :名称未設定:2020/09/22(火) 16:42:29.85 ID:DT5p17yJ0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200