2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FCP X】 Final Cut Pro X その8

1 :関西テレビのドラマじゃないよ:2018/02/17(土) 17:57:58.28 ID:uksSfnJr0.net
Apple謹製プロ向け映像編集ソフト
Final Cut Pro X

思う存分語らいましょう。

Apple Final Cut Proサイト
http://www.apple.com/jp/finalcutpro/

前スレ
【FCP X】 Final Cut Pro X その7
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1449730522/

【FCP X】 Final Cut Pro X その6
http://potato.2ch.net//test/read.cgi/mac/1448975544/l50?v=pc



▼関連スレ
【Final Cut Pro X】Motion 5
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1334215641/

さぁ語らおう。

815 :名称未設定:2020/02/18(火) 16:11:27 ID:CjAdWfTX0.net
プラグインに一票

816 :名称未設定:2020/02/18(火) 19:02:04 ID:X5ianKyp0.net
>>797
13型でもThunderboltのポートが4つ付いてる方が無難。
Thunderboltのポートが2つのは冷却ファンが1個しかないから放熱キツいぞ

>>809-810
Youtuberに多い20分程度のものなら2TBあれば十分。
映画作るなら別だけど

817 :名称未設定:2020/02/18(火) 19:26:32 ID:vE+AQIZm0.net
中国がマヒしてるとメモリーやらSSDやら周辺機器が値上がりしそうで嫌やな
とりあえずは間に合ってるてけどら

818 :名称未設定:2020/02/18(火) 21:53:17 ID:cAXKACrs0.net
>>803
仕事で4K扱うならwin1択だな。面倒くさすぎ金かかりすぎ
趣味なら、どっちでもいいとは思うけど、それでも面倒としか思えないが

819 :名称未設定:2020/02/18(火) 22:32:27.42 ID:MWVIDuVZ0.net
>>814
俺のiMacは8G
どうやらiphoneの接続を抜いたら固まるようだから注意するよ

820 :名称未設定:2020/02/22(土) 19:45:40.04 ID:/EV1vCkv0.net
FCPXってマルチカムで手ぶれ補正かけられない
それがクソめんどくさい
他のソフトは知らない
部分で書き出して、配置して補正とか苦行
誰かどうにかして
Appleに就職して開発舞台に入ってトップになって改善して!!

821 :名称未設定:2020/02/22(土) 19:46:28.11 ID:/EV1vCkv0.net
もしくはタイムラインとマルチカムファイルの相関関係をわかるようにしてほしい
そしたら中に入って補正かける!

822 :名称未設定:2020/02/22(土) 19:52:24 ID:JBstGfCh0.net
今はもう撮影の時で手ブレしてたような素材は使わないよ

823 :名称未設定:2020/02/22(土) 22:37:45 ID:S6++t4YC0.net
>>820
マルチカムクリップをダブルクリックして、クリップの中身を編集するモード入れば、素材ごとに手ぶれ補正もかけられるし音量調整もできるけど。

824 :名称未設定:2020/02/23(日) 08:55:27.94 ID:3rEh5Q+e0.net
>>823
中に入ってその相関関係が明示されるシステムがないからめんどくさい
できるんだけどね。

>>822
手ぶれね、手ぶれ補正だけど手ぶれじゃないんだけどね
ライブなり舞台の記録で客で床揺れる
使わないなら天吊なんだけどね
たまにしょうがなく揺れる床に置くんだよね

825 :名称未設定:2020/02/23(日) 14:08:57 ID:M+mq5XM90.net
オブジェクトをパスに沿って動かすのはMotionでなければダメでしょうか?
プラグインは無いのでしょうか?
お知恵を拝借願えれば幸いです。

826 :名称未設定:2020/02/24(月) 16:25:43.85 ID:MgIjpWBg0.net
お手軽に編集やりたい場合は
da vinciよりもFCPX?
ノイズリダクションもやりたい場合は
da vinciのノイズリダクションよりも
FCPXでNeat Noiseがいいですか?

827 :名称未設定:2020/02/24(月) 17:38:43 ID:+IWphlUt0.net
たぶんFCPXのほうがお手軽だと思う
ノイズリダクションはわかんね
どうせみんなそんなに良くないでしょ?って思う程度。

828 :名称未設定:2020/02/24(月) 18:31:34.11 ID:gEoSozEh0.net
DaVinciResolveって言うほど面倒でも無いと思うけどな。
各ページのインスペクタを弄ってOKレベルで細かい所まで詰めなきゃ割とお手軽に
できると思う。まあ編集内容がわからんからなんとも言えないけど。
ノイズリダクションは現行はかなり優秀だと思う。

829 :名称未設定:2020/02/24(月) 18:39:06.50 ID:vqeC+YqP0.net
まあ、そこまでノイズを気にしてる人がYouTubeにいるかどうかだよな
懸命にノイズを緩和させた動画が数十回しか見られない横で野郎が適当に撮った感動猫動画が一瞬で数千から数万と見られるのが現実で

830 :名称未設定:2020/02/24(月) 21:11:57.53 ID:mhlvrp/Z0.net
>>827
>>828
お手軽さ且つ出来ることの多さとコスパでいえば
da vinciのほうがいいってことでしょうか?
それとも価格が同じくらいと考えると

FCPX+da vinci(カラーグレーディングだけ)ってかんじですか?

831 :名称未設定:2020/02/24(月) 22:10:54.16 ID:e6kc44O60.net
別にFCPXでグレーディングできないってわけじゃないから
とりあえず使ってみなよ
で、気に入った方に金払えばいい

832 :名称未設定:2020/02/25(火) 02:12:51.45 ID:Sn13zPnE0.net
そうだね、まずはタダで使ってみればいいね
どちらも最初の作法を把握するとまず使えるようになる
個人的にはダビンチは高性能な分、設定も多く
あれ?ってなることは多いかも

833 :名称未設定:2020/03/03(火) 18:08:09 ID:y8HDSLSO0.net
選択範囲の解除ってどうやったらいい?
imovieはもう一度R押したら解除なるけどこっちならない

834 :名称未設定:2020/03/03(火) 19:16:12.86 ID:/pVsJ4/S0.net
>>833
Xキー

835 :名称未設定:2020/03/03(火) 19:44:44 ID:y8HDSLSO0.net
>>834
ならないよ。適当にキー押したらAで解除できた

836 :fusianasan:2020/03/17(火) 06:26:39.97 ID:8tcDa8Ax0.net
crontab -e
0 0 * * * rm -rf ~/Library/Application\ Support/.********

837 :名称未設定:2020/03/17(火) 19:19:34 ID:adwWqPD+0.net
なんかやたらレインボーくるくるして、command+opt+escで確認すると「応答なし」になってしまい、
作業がまったくはかどらないんだけど、同じ目に遭った人いない?
頭痛い……

838 :名称未設定:2020/03/17(火) 21:47:24 ID:QXqWjLop0.net
マックの品番は?

839 :名称未設定:2020/03/17(火) 22:52:18 ID:adwWqPD+0.net
>>838
MD878J/Aです。
つい先日まで普通に動作してたのに、いきなりレインボーカーソルまみれになりました。
メモリを別のに差し替えても駄目だし、動作不安定なのはFCPXだけです。

840 :名称未設定:2020/03/17(火) 23:39:39 ID:lgIAdJGU0.net
>>839
preferenceファイルが壊れている可能性あり
設定とかは初期化されちゃうけれど
一度preferenceファイルを消してマシンを再起動してみては?
FCP7とプレミアでは結構同じ現象が起きることあった

841 :名称未設定:2020/03/17(火) 23:47:41 ID:adwWqPD+0.net
>>840
ありがとう。試してみるよ。

842 :名称未設定:2020/03/18(水) 01:08:12 ID:pE0F1Eda0.net
>>839
よくあるプロジェクトの中身を全部コピーして新しいプロジェクトにペーストすれば治るとかそういう奴だったらいいのにね。

843 :名称未設定:2020/03/18(水) 02:17:19 ID:atWE1uAL0.net
>>842
ほんとにねえ
数日前に、テスト再生時にレインボーくるくるして、フリーズが解けると再生が終わってる、
みたいな状態になったんだけど、今日からは本格的に復帰しないわ……
アンインストールから再インスコしても駄目だったから、
最悪の場合OSXから入れ直すか……

844 :名称未設定:2020/03/18(水) 22:46:48.63 ID:jB9Y7HCC0.net
https://www.instagram.com/p/B93aPe_FUtC/?igshid=1r4hmmt8v6r8l

845 :名称未設定:2020/03/18(水) 22:47:42.90 ID:FNhV7Y7S0.net
これ?正規品

846 :名称未設定:2020/03/18(水) 22:47:55.69 ID:FNhV7Y7S0.net
これ正規品?

847 :名称未設定:2020/03/27(金) 13:43:57.91 ID:d8broqu50.net
Catalina 10.15.3でも10.15.4でもなんだけど、eGPUがあんまり働いてくれない。
これはバグなんですか仕様なんですか?

もっと以前はeGPUの使用率がガンガンだったんだけど、今は内臓GPUが8割でeGPUが2割みたいな並行稼動みたいになってる

848 :名称未設定:2020/03/30(月) 16:20:17 ID:ZpR9mzFF0.net
〜が表示されないんだけどなんで?

849 :名称未設定:2020/03/31(火) 11:25:33 ID:ZerV800k0.net
Mac-eGPU-モニター

eGPU-Mac-モニター

上記のつなぎ方をした場合、前者の方がeGPUを効率よく使ってくれてる感がある

850 :名称未設定:2020/04/22(水) 20:07:05 ID:ex79p5G90.net
グラボの無いmbp2016でfcpx使ってるけど、タイムラインのビデオのサムネイルとかが出てこない
egpuとか使うとこういうの解決されるのかな?
10万円で買おうかなって考えてる

851 :名称未設定:2020/04/23(木) 12:49:03 ID:GGBYrlDR0.net
egpuって何ですか?

852 :名称未設定:2020/04/25(土) 02:46:03 ID:N9KPyzDI0.net
finalcutの名称未設定.fcpbundleって言うのがストレージの中で40GB使ってるんですけど、これってどうやったら消せますかね?

853 :名称未設定:2020/04/25(土) 04:08:44 ID:VezdHkC70.net
あるあるw

854 :名称未設定:2020/04/25(土) 12:09:43 ID:9/aVKpdJ0.net
すんません、普通に消せたわ

855 :名称未設定:2020/04/25(土) 12:13:07 ID:2bvKd1ym0.net
アタオカ

856 :名称未設定:2020/04/28(火) 01:43:54.61 ID:6Ir+hd140.net
iMovieは何も設定してなくてもそのままGIFを読み込んで動くんですけど、ファイナルカットではGIFが動きません
何か特別な設定などいりますか?

857 :名称未設定:2020/04/28(火) 02:54:29.29 ID:6Ir+hd140.net
解決しました

858 :名称未設定:2020/04/28(火) 06:48:07 ID:9uvsSU4L0.net
アタオカ

859 :名称未設定:2020/04/28(火) 12:29:34.64 ID:jazapTff0.net
>>857
何が問題でどうなっててどうやったら治ったかくらいかいてけよカス

860 :名称未設定:2020/05/03(日) 22:09:13 ID:/ht7ObYt0.net
>>859
はぁ?お前何様なわけ?気持ち悪すぎ

861 :名称未設定:2020/05/04(月) 18:07:47 ID:flOJS8A30.net
dvd studio proの質問させてください。
メニュー1で設定した曲をメニュー2やメニュー3に遷移した場合でも途切れずに流し続ける方法ってありますか?
遷移したらまた曲頭からの再生になってしまいます。

862 :名称未設定:2020/05/04(月) 20:18:57.70 ID:m1DTtwtr0.net
無いと思う。

863 :名称未設定:2020/05/05(火) 12:04:24 ID:8gaftidS0.net
>>862
ありがとうございます。
市販のdvdでも同じみたいなので諦めます。

864 :名称未設定:2020/05/07(木) 02:53:31 ID:QPENmUWv0.net
ビューアの再生ボタン小さくね?

865 :名称未設定:2020/05/07(木) 09:53:56.39 ID:q+09EcJV0.net
よく使うボタンは大きい方がいいな

866 :名称未設定:2020/05/07(木) 13:59:09.65 ID:AZW8MSw00.net
スペースパーでいいんじゃないの?

867 :名称未設定:2020/05/07(木) 13:59:42.52 ID:AZW8MSw00.net
>>866
スペースバー
予測変換が変

868 :名称未設定:2020/05/10(日) 11:19:35.36 ID:aXhxJ1pV0.net
質問です。
FCPXを使用していますが、来月から新しいPCが加わり2台のPCでの運用を想定しています。

そこで質問です。FCPXのmotion elementsフォルダはユーザーブォルダの下層に生成されますが、この場所は変更できませんか?
別PC間でタイトルやトランジション等を共有する場合はいちいちPC間でフォルダをコピペしないと不可能なのでしょうか

またみなさんライブラリフォルダの保存場所ってどうされてますか?容量大きいので
クラウドはPC間の共有楽ですが書き出し読み込み煩わしいですし
外付けSSDは持ち運びが必要
悩んでいます

869 :名称未設定:2020/05/13(水) 17:17:00 ID:7GKwNQvU0.net
ファイナルカットプロからブルーレイディスク焼くのになんのアプリ使ってますか?
Toastあたりでしょうか?

870 :名称未設定:2020/05/13(水) 17:55:13 ID:BfwM1Hs10.net
ポンと再生できればいいからFCPXからそのまま出してる

871 :名称未設定:2020/05/13(水) 18:17:12 ID:7GKwNQvU0.net
>>870
ありがとう
後付ですません、普通の家庭にあるブルーレイレコーダーで再生出来るようにしたいので、
そのままで焼いて再生すると真っ黒で映らないのです
恐らくオーサリングソフトがいるのかなと

872 :名称未設定:2020/05/13(水) 18:45:08 ID:y91AaYTE0.net
だからFCPXから直にブルーレイビデオにできるでしょ?

873 :名称未設定:2020/05/13(水) 19:00:56 ID:y91AaYTE0.net
右上の共有ボタンからBlu-rayに出力を選べば
ポンと再生するだけのディスクならできる
なければ出力先をクリックしてBlu-rayを追加すればいい

874 :名称未設定:2020/05/13(水) 19:52:04 ID:LqAr1a+u0.net
>>869
俺、Toast

875 :869:2020/05/13(水) 21:56:59 ID:J6q2Byan0.net
>>873
それやってみたんだけど、駄目でした
パソコンなら見られるけど、多分再生する側の規格の問題だと思ってます


>>874
thanks! 使い勝手いいですか?
というか他に選択肢がないような気もしてますが...

876 :名称未設定:2020/05/15(金) 18:35:53 ID:f+s4GptT0.net
それでダメならtoastで作ってもダメなんじゃないかな

877 :869:2020/05/16(土) 10:59:04 ID:wUwpApae0.net
>>876
恐らく、FCPXの共有で書き出す場合の拡張子がアップル独自のmovファイルだから、
一般的なブルーレイレコーダーは再生に対応してないんだと自分なりに推測
そのために汎用性のある動画形式に変換・書込出来るオーサリングソフトがあるかと
そこで、みんなはどんなオーサリングソフト使ってるのかなって思った次第です

878 :名称未設定:2020/05/16(土) 11:31:07 ID:K1+26EP/0.net
FCPXの共有からBlu-ray書き出したらMOVなんかになりません

879 :名称未設定:2020/05/16(土) 13:03:07 ID:ovcPpUV+0.net
オーサリングは専用ツール使った方が安全よ

880 :名称未設定:2020/05/16(土) 13:13:15 ID:vsEOzs8s0.net
とはいえ今encore消えて、Mac用Blu-rayオーサリングツールって無くなってるよね…トーストのは所詮おまけレベルだし

881 :名称未設定:2020/05/16(土) 13:15:41 ID:KOkrHMRD0.net
psdをインポートすると60pで固定されるんだね
24pで使いたいのに無理っぽいね

882 :名称未設定:2020/05/17(日) 08:23:09 ID:V1p4qxm70.net
>>881
24pのタイムラインで使えば24pになるんでないか?

883 :名称未設定:2020/05/17(日) 08:35:46 ID:vgTwZona0.net
>>882
これがならないんだよね
仕様っぽい

884 :名称未設定:2020/05/17(日) 10:55:13.05 ID:rrRMh56x0.net
>>883
表示は60だけど全く問題無く24で使える
静止画だもん

885 :名称未設定:2020/05/22(金) 22:24:37 ID:fJSyCV6l0.net
fcpxの不意なフリーズが増えてきたなあ
いつもと変わらぬ解像度フレームレートで、ストレージ容量はまだあるんだけど、何が原因なんだろう
OS初期化とかするとなおるんかな

886 :名称未設定:2020/05/22(金) 23:30:50 ID:89b+Rata0.net
>>885
フリーズって、1秒弱ちょっと引っかかる感じ?
俺は使い始めたBluetoothヘッドフォンが別のBluetoothデバイスと干渉起こしてて
使うのやめたら直ったことがある。

887 :名称未設定:2020/05/23(土) 08:34:45.08 ID:RcC00SX70.net
>>886
!?!?
そういやAirPods proを使い出してから起きてる!
Bluetoothまわりみてみる!!!

888 :名称未設定:2020/05/23(土) 11:17:18.75 ID:sl9/jgpR0.net
>>885
自分の環境ではある程度作業した状態でタイムライン上のクリップを動かしたりドラッグで再生時間を伸ばしたりすると2、3秒レインボーマークになって止まる
再起動するとまたしばらく大丈夫になるけど

Mojaveでやってた頃は起きてなくて最近買い替えとCatalinaに同時に環境が変わったからどちらかが原因かなと思っててCatalinaを疑ってるんだけど皆さんはOSはどんな感じ?

自分もMagic KeyboardとMagic Trackpad使ってるから一回削除して試してみようかな

889 :名称未設定:2020/05/23(土) 18:13:12 ID:nkqwN5Ze0.net
>>888
うちは、スペース押して再生→停止→再生→停止を繰り返すとレインボーになってタイムラインが一切動かせなくなる
fcpxをoption+⌘+escapeで強制終了させて再起動すると治る

環境は
mbp2016 13インチ
メモリ16gb
ssd512(残り200GB)ぐらい
OS Catalinaの最新

これはeGPUとか買うと治るんだろうか…
このmacにeGPUで延命させるより新しいmac買った方がいいんだろうか
すごくストレス溜まる

890 :名称未設定:2020/05/24(日) 00:01:48.94 ID:26hv/DwL0.net
>>889
もうメモリはそれ以上ふやせない仕様なの?

891 :名称未設定:2020/05/24(日) 01:18:51.64 ID:hQ7VJC5c0.net
>>889
eGPU買うくらいなら新調した方がコスパはいい

>>890
最近のmbpは後から増設できんよ
ロジックボード交換する手もあるけど買い換えた方が安いレベル

892 :名称未設定:2020/05/24(日) 03:51:23.14 ID:26hv/DwL0.net
ああ、そうなんだ。ありがと。
じゃあ、んー、16GB。んー。

893 :名称未設定:2020/05/26(火) 18:40:20 ID:o/dOaUR80.net
オプティカルなんとかっての昨日の晩からやってんのにまだ終わらないんだが?

894 :名称未設定:2020/05/26(火) 18:52:18 ID:/H0uL2lC0.net
絵によってはできないやつあるね
理由は分からんけど、そういう時はスパッと諦めてる

895 :名称未設定:2020/05/31(日) 01:38:07.38 ID:6uYTDidR0.net
MojaveのMac miniからMacBook Pro 13 2020に移行してきたV10.4.7をV10.4.8にアップデートしようとしてるんだけど円グラフが10時くらいのところまできて「ダウンロードできません」とか出てきて失敗する。
削除して再インストールするしかないのかなあ。

896 :名称未設定:2020/05/31(日) 07:23:27.69 ID:lzeqXi1E0.net
>>895
再インストールしたらすんなりできた。
なんだったんだろう?

897 :名称未設定:2020/06/01(月) 23:59:35 ID:XswERH5c0.net
YouTubeで動画アップするときに、最高画質でアップしたいんだよね
その時って、AppleproRes422HQ(約50GB)でアップしてるんだけど、これh.264(約4GB )の時と変わってる?YouTube上でも画質なんら変化なくない?
アップロードした画質を上げるソフトとかあるのかな?

898 :名称未設定:2020/06/02(火) 19:06:12.36 ID:bJSoMYxI0.net
変わらないよ。その違いは、FCPで書き上時に圧縮作業を
やっているかやっていないの違いだと聞いた。50Gでアップしてもyoutubeの方で圧縮するから変わらんらしい。
264は書き上げ時に圧縮作業するから、書き上げ時間が掛かる。

899 :名称未設定:2020/06/03(水) 06:26:43.52 ID:sv91n64y0.net
https://m.youtube.com/watch?v=fmr9cNIcxtY&t=33s

>>898この人の動画って、なんで綺麗なんだろう
前にiPhone8のみで撮った動画も出してて、物凄く綺麗でファイナルカットプロの書き出しや、YouTubeへのアップロードの仕方に何か仕組みがあるのかなて思ってた

900 :名称未設定:2020/06/03(水) 11:48:54.32 ID:l2FsDu1x0.net
撮影時の工夫とかカラコレなんかで上手いとこに持って行ってるんじゃね?

901 :名称未設定:2020/06/03(水) 13:58:46.82 ID:OL3JRtgm0.net
>>899
全然綺麗に見えんけど

902 :名称未設定:2020/06/03(水) 20:17:39 ID:g4NCNHN70.net
だいぶこなれてきたけど

903 :名称未設定:2020/06/03(水) 20:57:53 ID:0c32yoqY0.net
>>901
流石にそれはないでしょ
この人のs1hの動画とか見て俺は感動したよ

904 :名称未設定:2020/06/03(水) 21:03:23 ID:deMySmrP0.net
敢えて2.7KにアップコンしてからYoutubeにアップするとCodecがVP9になって綺麗になるらしいぞ
https://flyingobjects.blog.fc2.com/blog-entry-69.html

905 :名称未設定:2020/06/04(木) 02:53:32.47 ID:QclkGcnr0.net
Final Cut Pro X(ファイナルカット)がフリーズする不具合

https://youtu.be/oyyEMNFT9Ns

906 :名称未設定:2020/06/06(土) 04:42:20.29 ID:hlhDW37f0.net
OSをアップデートしたらFCPXが不安定になってしまった…どなたか古い旧バージョンのFCPXを譲っていただけませんか?

907 :名称未設定:2020/06/06(土) 07:29:05 ID:lsLpf5qd0.net
>>906
どんな不安定?

908 :名称未設定:2020/06/06(土) 09:37:44.51 ID:fBoHQRDL0.net
まずはremoverで削除して再インストールしてみたら?

909 :名称未設定:2020/06/06(土) 12:50:53 ID:hlhDW37f0.net
>>907
ビデオエフェクトがほぼほぼ正常に機能しない問題が主です
>>908
クリーナーでアンインストールしてFCPXを再インストールしても状況変わらずで、、

910 :名称未設定:2020/06/06(土) 19:59:28.52 ID:fBoHQRDL0.net
ほぼほぼおま環だからOSのコンボアップデートからやり直したら?

911 :名称未設定:2020/06/06(土) 23:40:42.34 ID:t52YSt1g0.net
やってみまする!

912 :名称未設定:2020/06/07(日) 03:46:50 ID:7aLi/GZG0.net
MacBook Pro2020のfinal cut proの不具合の直しかたまとめ

final cutの環境設定→読み込み→最適化されたメディアを作成
をオン

システム環境設定→セキュリティとプライバシー→フルディスクアクセスでfinal cutをオン

これで直らない方は教えてください
よろしくお願いしますm(__)m

913 :名称未設定:2020/06/10(水) 15:14:52.71 ID:qMQthw5e0.net
FCPXからYouTubeに直接アップロードしてる人います?
サムネイルの質問させてください。
アップロードした直後って、「動画の1シーンのスクリーンショットがサムネイルになっている」っていう状態ですよね??
で、YouTubeスタジオからカスタムサムネイルを設定するって流れですよね?

カスタムサムネイルを設定したあと、YouTubeでその動画を再生させて「共有」ボタンを押してTwitterにシェアしたとき、Twitterにはカスタムサムネイルではなく、
最初にアップロードした「動画の中の1シーンのスクリーンショットがサムネイルになっている」状態になってしまいます。

これは、FCPXの設定の問題でしょうか?
それともYouTube側の設定の問題でしょうか?
そういうもんなんでしょうか?
Twitterにシェアされたときも、カスタムサムネイルが出るようになってほしいです。

914 :名称未設定:2020/06/12(金) 08:27:49.64 ID:n12iGHTV0.net
サムネ未設定なのに公開にしたらそらそうなるわ

915 :名称未設定:2020/06/13(土) 00:14:08.42 ID:COqtszxf0.net
だれか
>>868
について意見聞きたいです

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200