2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FCP X】 Final Cut Pro X その8

1 :関西テレビのドラマじゃないよ:2018/02/17(土) 17:57:58.28 ID:uksSfnJr0.net
Apple謹製プロ向け映像編集ソフト
Final Cut Pro X

思う存分語らいましょう。

Apple Final Cut Proサイト
http://www.apple.com/jp/finalcutpro/

前スレ
【FCP X】 Final Cut Pro X その7
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1449730522/

【FCP X】 Final Cut Pro X その6
http://potato.2ch.net//test/read.cgi/mac/1448975544/l50?v=pc



▼関連スレ
【Final Cut Pro X】Motion 5
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1334215641/

さぁ語らおう。

776 :名称未設定:2020/02/03(月) 07:39:42.59 ID:1kHFWo5w0.net
>>770
なら、とにかくネットを漁るといい
もし不安なら一冊本を買ってもいいけど
実際はネットが便利なんで、精神安定剤くらいにしかならないと思う。
Youtubeとかブログとかそんなとこで十分だと思う
時間と根気があればいいから
最初は興味のある部分から手をつけられれば最高かも。

もし目標があるなら、例えば映画撮りたいとかそういう場合、
例えば映画の王道の本とかそういうのを漁るのとか、、そういうのおすすめ。
とにかくのめりこめばいい。

777 :名称未設定:2020/02/03(月) 09:00:23 ID:2L2xLf+v0.net
>>775
スマホで見りゃいいじゃん

778 :名称未設定:2020/02/04(火) 05:48:00 ID:fzhWWlRI0.net
FCPXって、MBA 8GB RAMでも意外と4K編集できるんだよな
反面、ストレージはめっちゃ食う

779 :名称未設定:2020/02/04(火) 15:49:03 ID:zkdxnORz0.net
Metalの恩恵か。
業務シェアの奪還にワンチャンあるかもね。

ただProresRAWがなあ・・
REDを会社ごと買収したらいいのに。

780 :名称未設定:2020/02/05(水) 09:40:45.41 ID:g6iRkbfx0.net
カラーボードのプリセット保存について教えて下さい。
動画を観ながらやっているのですが、プリセットという項目ではなく
エフェクトプリセットという項目名になっているのですが
これをただのエフェクトに変更するにはどうすればいいのか教えて下さい。

781 :名称未設定:2020/02/07(金) 17:34:33 ID:MUxSC7xx0.net
変形で回転させようとしたら全体的にならない時あるんだけど何で?

782 :名称未設定:2020/02/07(金) 17:50:11 ID:5Np2p4b30.net
さんざん苦労して編集した動画の横で、無編集クソ動画がバズってる日常

783 :名称未設定:2020/02/08(土) 15:26:04.77 ID:0N3+D6xf0.net
若い女には勝てない

784 :名称未設定:2020/02/08(土) 17:15:26 ID:UbqZzTtB0.net
レンダリングすると99%で毎回止まってしまいます。
macOSもCatalinaの最新バージョンです。
誰かそんな方いませんか。もし、わかれば対処方法をお願いします。

785 :名称未設定:2020/02/08(土) 17:24:35 ID:/36DMmJd0.net
モーションフローオンにしてたらそこだけ絶対レンダリング出来なくなるってことはあったな

786 :名称未設定:2020/02/09(日) 11:37:48.24 ID:Xmw3VYIr0.net
動画データの一部が矩形状に変なチラつきフリッカーが出てたんだけど、久しぶりに編集したら直ってた
直ったのが嬉しいつーより何だったのか分からないと逆に怖い

787 :名称未設定:2020/02/11(火) 09:39:55.52 ID:tlPdbqJf0.net
GoProで撮影した映像に音声が入っていて、BGMを被せると音声が二重になるのですが
GoProの音声をカットするにはどうすればいいんでしょうか?

788 :名称未設定:2020/02/11(火) 10:25:59.42 ID:ybpcjvcS0.net
音量下げれば良い

789 :名称未設定:2020/02/11(火) 10:27:42.13 ID:tlPdbqJf0.net
>>788
w
そうですねw

790 :名称未設定:2020/02/12(水) 16:16:41 ID:+RNHaN940.net
質問させてください
4K動画を編集したいのですが
オプション盛り盛り前提なら
MacBookProとiMacであれば
どちらが快適でしょうか?
MacBookProでも支障なさそうであれば
持ち運びできるのでMacBookProも考えています
予算は45万円です

791 :名称未設定:2020/02/12(水) 16:17:37 ID:+RNHaN940.net
追加ですがNeatVideoもサクサク使う前提です

792 :名称未設定:2020/02/12(水) 17:56:27 ID:KnKFrhzW0.net
答え;45万円をFXで倍にして両方買う

793 :名称未設定:2020/02/12(水) 18:11:48 ID:Isbd4i/r0.net
そんなにノイズリダクション好きか

794 :名称未設定:2020/02/12(水) 18:48:24 ID:Jfk/g+fC0.net
マジレス頼むよ

795 :名称未設定:2020/02/12(水) 20:51:42 ID:WyvnVddW0.net
昔、昭和の時代のパソコン黎明期から
同じ予算ならノートよりデスクトップの方が性能がいいという事実は
平成という時代を挟んだ令和の時代でも変わることはないぞよ。

796 :名称未設定:2020/02/15(土) 01:48:53.18 ID:FWNSyBD30.net
ラップトップは熱トラブルがあるからデスクトップでいいならiMacかMac miniがおすすめ

797 :名称未設定:2020/02/15(土) 07:40:58.88 ID:6Imqkgww0.net
miniかうならmacbookproの13インチ買うわ

798 :名称未設定:2020/02/15(土) 10:17:05.97 ID:OlMf448h0.net
ツルピカモニター使いたくないから
miniとProの間の筐体が欲しいなぁ

799 :名称未設定:2020/02/15(土) 10:22:44.64 ID:ICfYIaFa0.net
MBPのモデルチェンジいつぐらいだろ
タッチバー出たのが2016年だから5年か
もう2、3年ボディ設計は変わらないかな

800 :名称未設定:2020/02/15(土) 10:43:32 ID:6Imqkgww0.net
モデルチェンジ気にしてる人いるけど、気にしても無駄じゃね?
悩んでる時間がもったいない。
そのぶん早く購入してバリバリ使うのが吉。
一生物でもないんだし、今は旧型使ってて最新式使ってる人うらやましく思うだろうけど
いつかは逆転するんだし。必要と思ったときに買うのが一番。

801 :名称未設定:2020/02/15(土) 14:20:42 ID:61HEdf6z0.net
>>796
miniなんか熱に弱い弱い
ノートのほうが放熱面積広いよ!
ってくらい熱に弱くね?

802 :名称未設定:2020/02/15(土) 14:21:24 ID:61HEdf6z0.net
>>800
一つ買って10年つかうおっさんは、数年まっても余裕なんじゃね?

803 :名称未設定:2020/02/15(土) 14:47:36 ID:JPtMbh040.net
どれくらいのスペックがあればFCPで4K動画って快適に編集できるの?

804 :名称未設定:2020/02/17(月) 01:43:46.22 ID:drDzqljm0.net
>>803
可能ならiMac 27型 i9搭載。メモリは8GBのを選んでキツいなと思ったら16か32GB買ってきて増設したらいい。

805 :名称未設定:2020/02/17(月) 07:29:44.90 ID:1PW/ZCzW0.net
macって今、後からメモリ増設できるようになったの?

806 :名称未設定:2020/02/17(月) 17:32:05.55 ID:OkQcd0QR0.net
iMacも今はメモリ増設自分じゃできないんじゃないの?

807 :名称未設定:2020/02/17(月) 19:03:57 ID:drDzqljm0.net
iMacは27型のみ裏蓋からメモリ増設できる。
そんで最大64GBまで搭載可
https://support.apple.com/ja-jp/HT201191

一応、Mac miniでも配置が換わっただけで分解すれば交換できるらしいな

808 :名称未設定:2020/02/17(月) 19:06:28 ID:OkQcd0QR0.net
自分で増設するなら最初から覚悟してAppleCare入らずだから逆に安く購入できるな

809 :名称未設定:2020/02/18(火) 09:25:02 ID:CjAdWfTX0.net
でも4Kなんか編集始めたら直ぐストレージに10万単位で金かけたほうがいいよね。

810 :名称未設定:2020/02/18(火) 09:29:51 ID:52hyXyqS0.net
そりゃ4発や5発程度のRAID組んでも10万20万はサクッと飛ぶしな
バックアップ考えたらとりあえず30万くらいか

811 :名称未設定:2020/02/18(火) 09:31:44 ID:vE+AQIZm0.net
依頼があったら、モバイル視聴者のデータ容量ギガを消費してしまいますから今はまだフルHDがいいですよと勧めてるけど
自分のYouTubeチャンネルは去年からフル4Kにした。書き出し糞時間かかるけど、データはUSB-Cの外付けSSDから取り込んで何とかイケるかな

812 :名称未設定:2020/02/18(火) 13:08:19 ID:MWVIDuVZ0.net
最近よく固まるんだけどどうしたらいい?

813 :名称未設定:2020/02/18(火) 13:31:51 ID:vE+AQIZm0.net
不具合出るのはフォント、プラグイン関係が多い印象

814 :名称未設定:2020/02/18(火) 15:36:55.49 ID:vckuiHae0.net
>>812
メモリの使用状況確認ソフト入れておいて、メモリの残容量が無くなったらソフト再起動してる。24Gだときついみたい。まぁメモリ増やせばいいんだろうけど…
最近、大したことしてなくても急速にメモリ消費してしまうことがある。

815 :名称未設定:2020/02/18(火) 16:11:27 ID:CjAdWfTX0.net
プラグインに一票

816 :名称未設定:2020/02/18(火) 19:02:04 ID:X5ianKyp0.net
>>797
13型でもThunderboltのポートが4つ付いてる方が無難。
Thunderboltのポートが2つのは冷却ファンが1個しかないから放熱キツいぞ

>>809-810
Youtuberに多い20分程度のものなら2TBあれば十分。
映画作るなら別だけど

817 :名称未設定:2020/02/18(火) 19:26:32 ID:vE+AQIZm0.net
中国がマヒしてるとメモリーやらSSDやら周辺機器が値上がりしそうで嫌やな
とりあえずは間に合ってるてけどら

818 :名称未設定:2020/02/18(火) 21:53:17 ID:cAXKACrs0.net
>>803
仕事で4K扱うならwin1択だな。面倒くさすぎ金かかりすぎ
趣味なら、どっちでもいいとは思うけど、それでも面倒としか思えないが

819 :名称未設定:2020/02/18(火) 22:32:27.42 ID:MWVIDuVZ0.net
>>814
俺のiMacは8G
どうやらiphoneの接続を抜いたら固まるようだから注意するよ

820 :名称未設定:2020/02/22(土) 19:45:40.04 ID:/EV1vCkv0.net
FCPXってマルチカムで手ぶれ補正かけられない
それがクソめんどくさい
他のソフトは知らない
部分で書き出して、配置して補正とか苦行
誰かどうにかして
Appleに就職して開発舞台に入ってトップになって改善して!!

821 :名称未設定:2020/02/22(土) 19:46:28.11 ID:/EV1vCkv0.net
もしくはタイムラインとマルチカムファイルの相関関係をわかるようにしてほしい
そしたら中に入って補正かける!

822 :名称未設定:2020/02/22(土) 19:52:24 ID:JBstGfCh0.net
今はもう撮影の時で手ブレしてたような素材は使わないよ

823 :名称未設定:2020/02/22(土) 22:37:45 ID:S6++t4YC0.net
>>820
マルチカムクリップをダブルクリックして、クリップの中身を編集するモード入れば、素材ごとに手ぶれ補正もかけられるし音量調整もできるけど。

824 :名称未設定:2020/02/23(日) 08:55:27.94 ID:3rEh5Q+e0.net
>>823
中に入ってその相関関係が明示されるシステムがないからめんどくさい
できるんだけどね。

>>822
手ぶれね、手ぶれ補正だけど手ぶれじゃないんだけどね
ライブなり舞台の記録で客で床揺れる
使わないなら天吊なんだけどね
たまにしょうがなく揺れる床に置くんだよね

825 :名称未設定:2020/02/23(日) 14:08:57 ID:M+mq5XM90.net
オブジェクトをパスに沿って動かすのはMotionでなければダメでしょうか?
プラグインは無いのでしょうか?
お知恵を拝借願えれば幸いです。

826 :名称未設定:2020/02/24(月) 16:25:43.85 ID:MgIjpWBg0.net
お手軽に編集やりたい場合は
da vinciよりもFCPX?
ノイズリダクションもやりたい場合は
da vinciのノイズリダクションよりも
FCPXでNeat Noiseがいいですか?

827 :名称未設定:2020/02/24(月) 17:38:43 ID:+IWphlUt0.net
たぶんFCPXのほうがお手軽だと思う
ノイズリダクションはわかんね
どうせみんなそんなに良くないでしょ?って思う程度。

828 :名称未設定:2020/02/24(月) 18:31:34.11 ID:gEoSozEh0.net
DaVinciResolveって言うほど面倒でも無いと思うけどな。
各ページのインスペクタを弄ってOKレベルで細かい所まで詰めなきゃ割とお手軽に
できると思う。まあ編集内容がわからんからなんとも言えないけど。
ノイズリダクションは現行はかなり優秀だと思う。

829 :名称未設定:2020/02/24(月) 18:39:06.50 ID:vqeC+YqP0.net
まあ、そこまでノイズを気にしてる人がYouTubeにいるかどうかだよな
懸命にノイズを緩和させた動画が数十回しか見られない横で野郎が適当に撮った感動猫動画が一瞬で数千から数万と見られるのが現実で

830 :名称未設定:2020/02/24(月) 21:11:57.53 ID:mhlvrp/Z0.net
>>827
>>828
お手軽さ且つ出来ることの多さとコスパでいえば
da vinciのほうがいいってことでしょうか?
それとも価格が同じくらいと考えると

FCPX+da vinci(カラーグレーディングだけ)ってかんじですか?

831 :名称未設定:2020/02/24(月) 22:10:54.16 ID:e6kc44O60.net
別にFCPXでグレーディングできないってわけじゃないから
とりあえず使ってみなよ
で、気に入った方に金払えばいい

832 :名称未設定:2020/02/25(火) 02:12:51.45 ID:Sn13zPnE0.net
そうだね、まずはタダで使ってみればいいね
どちらも最初の作法を把握するとまず使えるようになる
個人的にはダビンチは高性能な分、設定も多く
あれ?ってなることは多いかも

833 :名称未設定:2020/03/03(火) 18:08:09 ID:y8HDSLSO0.net
選択範囲の解除ってどうやったらいい?
imovieはもう一度R押したら解除なるけどこっちならない

834 :名称未設定:2020/03/03(火) 19:16:12.86 ID:/pVsJ4/S0.net
>>833
Xキー

835 :名称未設定:2020/03/03(火) 19:44:44 ID:y8HDSLSO0.net
>>834
ならないよ。適当にキー押したらAで解除できた

836 :fusianasan:2020/03/17(火) 06:26:39.97 ID:8tcDa8Ax0.net
crontab -e
0 0 * * * rm -rf ~/Library/Application\ Support/.********

837 :名称未設定:2020/03/17(火) 19:19:34 ID:adwWqPD+0.net
なんかやたらレインボーくるくるして、command+opt+escで確認すると「応答なし」になってしまい、
作業がまったくはかどらないんだけど、同じ目に遭った人いない?
頭痛い……

838 :名称未設定:2020/03/17(火) 21:47:24 ID:QXqWjLop0.net
マックの品番は?

839 :名称未設定:2020/03/17(火) 22:52:18 ID:adwWqPD+0.net
>>838
MD878J/Aです。
つい先日まで普通に動作してたのに、いきなりレインボーカーソルまみれになりました。
メモリを別のに差し替えても駄目だし、動作不安定なのはFCPXだけです。

840 :名称未設定:2020/03/17(火) 23:39:39 ID:lgIAdJGU0.net
>>839
preferenceファイルが壊れている可能性あり
設定とかは初期化されちゃうけれど
一度preferenceファイルを消してマシンを再起動してみては?
FCP7とプレミアでは結構同じ現象が起きることあった

841 :名称未設定:2020/03/17(火) 23:47:41 ID:adwWqPD+0.net
>>840
ありがとう。試してみるよ。

842 :名称未設定:2020/03/18(水) 01:08:12 ID:pE0F1Eda0.net
>>839
よくあるプロジェクトの中身を全部コピーして新しいプロジェクトにペーストすれば治るとかそういう奴だったらいいのにね。

843 :名称未設定:2020/03/18(水) 02:17:19 ID:atWE1uAL0.net
>>842
ほんとにねえ
数日前に、テスト再生時にレインボーくるくるして、フリーズが解けると再生が終わってる、
みたいな状態になったんだけど、今日からは本格的に復帰しないわ……
アンインストールから再インスコしても駄目だったから、
最悪の場合OSXから入れ直すか……

844 :名称未設定:2020/03/18(水) 22:46:48.63 ID:jB9Y7HCC0.net
https://www.instagram.com/p/B93aPe_FUtC/?igshid=1r4hmmt8v6r8l

845 :名称未設定:2020/03/18(水) 22:47:42.90 ID:FNhV7Y7S0.net
これ?正規品

846 :名称未設定:2020/03/18(水) 22:47:55.69 ID:FNhV7Y7S0.net
これ正規品?

847 :名称未設定:2020/03/27(金) 13:43:57.91 ID:d8broqu50.net
Catalina 10.15.3でも10.15.4でもなんだけど、eGPUがあんまり働いてくれない。
これはバグなんですか仕様なんですか?

もっと以前はeGPUの使用率がガンガンだったんだけど、今は内臓GPUが8割でeGPUが2割みたいな並行稼動みたいになってる

848 :名称未設定:2020/03/30(月) 16:20:17 ID:ZpR9mzFF0.net
〜が表示されないんだけどなんで?

849 :名称未設定:2020/03/31(火) 11:25:33 ID:ZerV800k0.net
Mac-eGPU-モニター

eGPU-Mac-モニター

上記のつなぎ方をした場合、前者の方がeGPUを効率よく使ってくれてる感がある

850 :名称未設定:2020/04/22(水) 20:07:05 ID:ex79p5G90.net
グラボの無いmbp2016でfcpx使ってるけど、タイムラインのビデオのサムネイルとかが出てこない
egpuとか使うとこういうの解決されるのかな?
10万円で買おうかなって考えてる

851 :名称未設定:2020/04/23(木) 12:49:03 ID:GGBYrlDR0.net
egpuって何ですか?

852 :名称未設定:2020/04/25(土) 02:46:03 ID:N9KPyzDI0.net
finalcutの名称未設定.fcpbundleって言うのがストレージの中で40GB使ってるんですけど、これってどうやったら消せますかね?

853 :名称未設定:2020/04/25(土) 04:08:44 ID:VezdHkC70.net
あるあるw

854 :名称未設定:2020/04/25(土) 12:09:43 ID:9/aVKpdJ0.net
すんません、普通に消せたわ

855 :名称未設定:2020/04/25(土) 12:13:07 ID:2bvKd1ym0.net
アタオカ

856 :名称未設定:2020/04/28(火) 01:43:54.61 ID:6Ir+hd140.net
iMovieは何も設定してなくてもそのままGIFを読み込んで動くんですけど、ファイナルカットではGIFが動きません
何か特別な設定などいりますか?

857 :名称未設定:2020/04/28(火) 02:54:29.29 ID:6Ir+hd140.net
解決しました

858 :名称未設定:2020/04/28(火) 06:48:07 ID:9uvsSU4L0.net
アタオカ

859 :名称未設定:2020/04/28(火) 12:29:34.64 ID:jazapTff0.net
>>857
何が問題でどうなっててどうやったら治ったかくらいかいてけよカス

860 :名称未設定:2020/05/03(日) 22:09:13 ID:/ht7ObYt0.net
>>859
はぁ?お前何様なわけ?気持ち悪すぎ

861 :名称未設定:2020/05/04(月) 18:07:47 ID:flOJS8A30.net
dvd studio proの質問させてください。
メニュー1で設定した曲をメニュー2やメニュー3に遷移した場合でも途切れずに流し続ける方法ってありますか?
遷移したらまた曲頭からの再生になってしまいます。

862 :名称未設定:2020/05/04(月) 20:18:57.70 ID:m1DTtwtr0.net
無いと思う。

863 :名称未設定:2020/05/05(火) 12:04:24 ID:8gaftidS0.net
>>862
ありがとうございます。
市販のdvdでも同じみたいなので諦めます。

864 :名称未設定:2020/05/07(木) 02:53:31 ID:QPENmUWv0.net
ビューアの再生ボタン小さくね?

865 :名称未設定:2020/05/07(木) 09:53:56.39 ID:q+09EcJV0.net
よく使うボタンは大きい方がいいな

866 :名称未設定:2020/05/07(木) 13:59:09.65 ID:AZW8MSw00.net
スペースパーでいいんじゃないの?

867 :名称未設定:2020/05/07(木) 13:59:42.52 ID:AZW8MSw00.net
>>866
スペースバー
予測変換が変

868 :名称未設定:2020/05/10(日) 11:19:35.36 ID:aXhxJ1pV0.net
質問です。
FCPXを使用していますが、来月から新しいPCが加わり2台のPCでの運用を想定しています。

そこで質問です。FCPXのmotion elementsフォルダはユーザーブォルダの下層に生成されますが、この場所は変更できませんか?
別PC間でタイトルやトランジション等を共有する場合はいちいちPC間でフォルダをコピペしないと不可能なのでしょうか

またみなさんライブラリフォルダの保存場所ってどうされてますか?容量大きいので
クラウドはPC間の共有楽ですが書き出し読み込み煩わしいですし
外付けSSDは持ち運びが必要
悩んでいます

869 :名称未設定:2020/05/13(水) 17:17:00 ID:7GKwNQvU0.net
ファイナルカットプロからブルーレイディスク焼くのになんのアプリ使ってますか?
Toastあたりでしょうか?

870 :名称未設定:2020/05/13(水) 17:55:13 ID:BfwM1Hs10.net
ポンと再生できればいいからFCPXからそのまま出してる

871 :名称未設定:2020/05/13(水) 18:17:12 ID:7GKwNQvU0.net
>>870
ありがとう
後付ですません、普通の家庭にあるブルーレイレコーダーで再生出来るようにしたいので、
そのままで焼いて再生すると真っ黒で映らないのです
恐らくオーサリングソフトがいるのかなと

872 :名称未設定:2020/05/13(水) 18:45:08 ID:y91AaYTE0.net
だからFCPXから直にブルーレイビデオにできるでしょ?

873 :名称未設定:2020/05/13(水) 19:00:56 ID:y91AaYTE0.net
右上の共有ボタンからBlu-rayに出力を選べば
ポンと再生するだけのディスクならできる
なければ出力先をクリックしてBlu-rayを追加すればいい

874 :名称未設定:2020/05/13(水) 19:52:04 ID:LqAr1a+u0.net
>>869
俺、Toast

875 :869:2020/05/13(水) 21:56:59 ID:J6q2Byan0.net
>>873
それやってみたんだけど、駄目でした
パソコンなら見られるけど、多分再生する側の規格の問題だと思ってます


>>874
thanks! 使い勝手いいですか?
というか他に選択肢がないような気もしてますが...

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200