2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FCP X】 Final Cut Pro X その8

1 :関西テレビのドラマじゃないよ:2018/02/17(土) 17:57:58.28 ID:uksSfnJr0.net
Apple謹製プロ向け映像編集ソフト
Final Cut Pro X

思う存分語らいましょう。

Apple Final Cut Proサイト
http://www.apple.com/jp/finalcutpro/

前スレ
【FCP X】 Final Cut Pro X その7
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1449730522/

【FCP X】 Final Cut Pro X その6
http://potato.2ch.net//test/read.cgi/mac/1448975544/l50?v=pc



▼関連スレ
【Final Cut Pro X】Motion 5
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1334215641/

さぁ語らおう。

727 :名称未設定:2020/01/19(日) 12:13:23 ID:lnFTZU8c0.net
>>725
ありがとうございます!!
チェックしてみます!聞いて良かった!

728 :名称未設定:2020/01/19(日) 12:33:20 ID:plSE22pr0.net
まずはiMovieでもいいような

729 :名称未設定:2020/01/19(日) 20:42:38 ID:WepjhkkH0.net
>>725
このたびは素晴らしいご紹介をありがとうございました。
初期のFCPを彷彿とさせますね。懐かしい思いです。
こいつで何とか作っれそうです。
ありがとうございました。

730 :名称未設定:2020/01/19(日) 21:46:41 ID:/8oK+KJq0.net
俺も編集マンやめて実家帰って農業やりたい

731 :名称未設定:2020/01/20(月) 06:39:54 ID:BMsMridn0.net
俺もそう思うわ 農業大変だと思うけどやりがいありそう

732 :724:2020/01/20(月) 12:58:35 ID:ysGQkaS40.net
スレチだけど農業も大変だよ。天候に左右されるし。
でも上手くやってハマれば楽しくなって来る。
俺は楽しく思えるまで5年かかったw

東京の場末の制作会社の編集マンやってた時と比べると収入もアップしてきたわ。田舎で時間的に余裕があるし、生活コストも安いし、もう東京でノンリニア編集マンに戻ろうとか思わない。

733 :名称未設定:2020/01/20(月) 20:47:14 ID:yJry60ht0.net
高価なものだと天候もそうだけど収穫直前の泥棒にも警戒しないといけないのが辛いな

734 :名称未設定:2020/01/20(月) 23:17:54 ID:lzQ0rY490.net
農道への車両侵入って難しい?

735 :名称未設定:2020/01/20(月) 23:18:09 ID:lzQ0rY490.net
車両侵入制限です…

736 :名称未設定:2020/01/21(火) 10:04:02.33 ID:YyI0iQpm0.net
華麗な転身だな
お前らも見習え

737 :名称未設定:2020/01/21(火) 12:10:16 ID:iV8+OBbd0.net
末端の奴隷編集マンの嘆き、草

738 :名称未設定:2020/01/21(火) 19:13:02 ID:aDTxMqu30.net
草を育てて金になる世界はないものか

739 :名称未設定:2020/01/22(水) 09:30:01.18 ID:5mN+DfGb0.net
牧草

740 :名称未設定:2020/01/22(水) 16:28:51.22 ID:56HWex/P0.net
>>738
草ではないけど盆栽は良いよ

741 :名称未設定:2020/01/24(金) 23:11:56 ID:D8fNteJR0.net
テキストの吹き出しって自由に移動できないの?

742 :名称未設定:2020/01/24(金) 23:40:42.01 ID:D8fNteJR0.net
自己解決

743 :名称未設定:2020/01/25(土) 02:55:06 ID:xY9hgroQ0.net
おすすめのトランジションのプラグインサイトあったら教えてください。よろしくお願いします!

744 :名称未設定:2020/01/25(土) 03:01:33 ID:xY9hgroQ0.net
>>743
人物紹介などで複雑にカッコよく切り換わるワイプとかあれば希望です!

745 :724:2020/01/26(日) 18:33:31.82 ID:hS3MpggZ0.net
すみませんみなさん。
元FCPユーザーの農家です。
ダヴィンチでの編集サクサク進んでます。
ありがとうございました。

それでタイトルバックの扉絵をイラストを合成して作りたいんですがPhotoshopの代わりなるような簡単なアプリケーションありますか?

激しくスレ違いですがこのスレで聞けば間違いないと思って。。よろしくお願いします。

746 :名称未設定:2020/01/26(日) 18:46:49 ID:vcsbi7U60.net
どんなソフト試してみてダメだったの?

747 :724:2020/01/26(日) 18:59:09.63 ID:hS3MpggZ0.net
すみません何も試してません。
フォトショプやイラレは10年以上散々やってたので
まだ使えると思うんですが、何せ値段が高くて、

フリー素材のイラスト切り貼りしてを組み合わせて
タイトルバックの一枚絵を作りたいだけなんです。

748 :724:2020/01/26(日) 19:01:21.76 ID:hS3MpggZ0.net
あとダヴィンチはマジ最高です!
このスレ無かったら今の僕はありません。
途中ですが嫁にもすごいねって褒められて気分上々です。
ありがとうございました。

749 :名称未設定:2020/01/26(日) 19:05:31.36 ID:vcsbi7U60.net
写真Appは試してみた?

750 :名称未設定:2020/01/26(日) 19:10:56 ID:vcsbi7U60.net
なんぼかお金出せるならAffinity Proって手もあるか
App Storeで買えるし、公式からデモ版も落とせる

751 :724:2020/01/26(日) 19:11:43 ID:hS3MpggZ0.net
>>749
試してません!
イラストを数点 選択範囲で切り抜いて合成したいのでレイヤー構造もてるやつが良いのですが、写真appでできますでしょうか?

752 :名称未設定:2020/01/26(日) 19:12:27 ID:hS3MpggZ0.net
>>750
ありがとうございます。それチェックしてみます!

753 :名称未設定:2020/01/26(日) 23:23:41.33 ID:c2PI3/8/0.net
あー、プロキシ表示のまま書き出しちゃった
書き出し直さないとダメなんだろうけど。。
プロキシのまま書き出しても綺麗だな。。

このまま行ってもバレねえかな?

754 :名称未設定:2020/01/26(日) 23:32:56.63 ID:vcsbi7U60.net
プロクシってレンダリングしたら勝手にオリジナルに差し替えられるんじゃなかったっけ

755 :名称未設定:2020/01/27(月) 00:56:34.37 ID:9WkXnBZd0.net
マジで!
そうあって欲しいんだけど。
なんかプロキシのまま書き出すと汚いよって、ネットで、どこかで、聞いたような。
そんなはずないでしょって思ったけど。
それから切り替えてから書き出してる。

756 :名称未設定:2020/01/27(月) 09:37:29 ID:zGnjm9vm0.net
premiereとかda vinciでもそうなってるね
プロクシで編集してレンダリングしたら勝手に置き換わってる

757 :名称未設定:2020/01/27(月) 09:40:09 ID:9WkXnBZd0.net
https://mountvideoproduction.blogspot.com/2017/03/blog-post_21.html
表示をマザーに切り替えないとプロキシのまま書き出される。

じゃ、これ嘘だよね?
忘れていいよね?

758 :名称未設定:2020/01/27(月) 09:43:56 ID:9WkXnBZd0.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11204906786
これもさ!

もしプロキシ表示を使用しているなら、書き出し前に
“最適化/オリジナル”に戻しておきましょう。

嘘だよね?

759 :名称未設定:2020/01/27(月) 11:04:07.73 ID:DcM8XL6U0.net
嘘じゃないと思う。

760 :名称未設定:2020/01/27(月) 14:08:14.33 ID:9WkXnBZd0.net
Appleに直に確認する方法ってあったっけ?

761 :名称未設定:2020/01/27(月) 14:43:35 ID:DcM8XL6U0.net
実際やってみればいいのでは?

762 :名称未設定:2020/01/27(月) 15:09:17 ID:ZKFvyBjg0.net
やっても違いはわかんないんだよね。
やらないで嘘じゃないとか言ってんの?

763 :名称未設定:2020/01/27(月) 16:46:03 ID:DcM8XL6U0.net
だいぶ前のバージョンの時に、ミスってプロキシで書き出してしまったことあるから知ってるだけ。
自分の素材では、オリジナルとプロキシの違いがひと目でわかった。
それに、今のバージョンはプロキシで書き出そうとすると、プロキシメディアで出力するよ!みたいな注意ダイアログもでるからうっかり間違えることもなくなった。

比較してわからなければ、プロキシデータ作らずに出力してみればいんじゃない!?
プロキシ見つかりません!のグラフィックのまま出力される。勝手にオリジナルデータには置き換わらない。

764 :名称未設定:2020/01/27(月) 20:00:05.16 ID:ZKFvyBjg0.net
いや、まじでさ
ありがとう
あんたかっこいいよ!!
惚れるよ!
なんていうか、生き様がいいね!

765 :名称未設定:2020/01/30(木) 12:17:04 ID:jjxb/na60.net
2017 2TB FD iMac使ってるんだけど、ハンディカムで撮った4K編集してるとちょっともたつくんで、外付けSSDにデータだけ入れようかと思ったんだけど、編集用に起動ディスク作って専用にした方がより効果的なのかしら?

766 :名称未設定:2020/02/02(日) 16:45:59 ID:5jA/mDpy0.net
映像編集など一切したことがなく、そういったアプリも使ったことがありません。
まったくの初心者におすすめの書籍があったら教えてください。
やりたいことはGoProで撮影した映像をyoutubeにあげたいと思っています。

767 :名称未設定:2020/02/02(日) 17:19:11.61 ID:cRXROTIZ0.net
まずはimovieの方がいいのでは?編集にもよるけどテキストとカット編集のみならimovieで十分

768 :名称未設定:2020/02/02(日) 18:06:43 ID:OIsuRcld0.net
>>766
https://www.rentio.jp/matome/2018/06/how-to-use-gopro-quik/

769 :名称未設定:2020/02/02(日) 18:07:20 ID:OIsuRcld0.net
使ったことないけど!

770 :名称未設定:2020/02/02(日) 18:41:43.13 ID:5jA/mDpy0.net
返信ありがとうございます。
無駄になるかもですが、ある程度費用のかかるソフトを購入して
自分を追い込んで引けない状況にして、投げださないためにFCPXを使いたいんです。
youtubeで収益を得たいとは思っていないですし、そんな才能はないです。
ただの日記的なものを動画で作りたいと思いまして。

771 :名称未設定:2020/02/02(日) 18:51:54.39 ID:cRXROTIZ0.net
まずは、Youtubeオススメ有料動画編集ソフトで検索してそれをYoutubeで検索して見て使いやすそうなのでやってみたら?

772 :名称未設定:2020/02/02(日) 18:55:14.67 ID:cRXROTIZ0.net
それならYoutubeでファイナルカットプロでやりたい事を検索すりゃ一番わかりやすい

773 :名称未設定:2020/02/02(日) 21:45:13 ID:1F66U8ck0.net
1か月は無料でお試し出来るんじゃなかったかな?
自分はそれでFCPXを使ってみたらiMovieに戻れなくなった
学割も使える状況だったしね

774 :名称未設定:2020/02/03(月) 01:12:11.77 ID:N3ZERCke0.net
動画編集するのに今時本なんて買うかい?
分からないことはネットでググれば出て来るけどな
YouTubeで解説してる人もいるし

775 :名称未設定:2020/02/03(月) 07:34:44.88 ID:1hd76HKT0.net
>>774
そんなん人それぞれだろ。
画面を何回も行き来するより、本見ながら1画面でやった方が操作性もいいじゃん。
ソフトの解説本、巷に溢れてるけどそれ全部否定すんの?

776 :名称未設定:2020/02/03(月) 07:39:42.59 ID:1kHFWo5w0.net
>>770
なら、とにかくネットを漁るといい
もし不安なら一冊本を買ってもいいけど
実際はネットが便利なんで、精神安定剤くらいにしかならないと思う。
Youtubeとかブログとかそんなとこで十分だと思う
時間と根気があればいいから
最初は興味のある部分から手をつけられれば最高かも。

もし目標があるなら、例えば映画撮りたいとかそういう場合、
例えば映画の王道の本とかそういうのを漁るのとか、、そういうのおすすめ。
とにかくのめりこめばいい。

777 :名称未設定:2020/02/03(月) 09:00:23 ID:2L2xLf+v0.net
>>775
スマホで見りゃいいじゃん

778 :名称未設定:2020/02/04(火) 05:48:00 ID:fzhWWlRI0.net
FCPXって、MBA 8GB RAMでも意外と4K編集できるんだよな
反面、ストレージはめっちゃ食う

779 :名称未設定:2020/02/04(火) 15:49:03 ID:zkdxnORz0.net
Metalの恩恵か。
業務シェアの奪還にワンチャンあるかもね。

ただProresRAWがなあ・・
REDを会社ごと買収したらいいのに。

780 :名称未設定:2020/02/05(水) 09:40:45.41 ID:g6iRkbfx0.net
カラーボードのプリセット保存について教えて下さい。
動画を観ながらやっているのですが、プリセットという項目ではなく
エフェクトプリセットという項目名になっているのですが
これをただのエフェクトに変更するにはどうすればいいのか教えて下さい。

781 :名称未設定:2020/02/07(金) 17:34:33 ID:MUxSC7xx0.net
変形で回転させようとしたら全体的にならない時あるんだけど何で?

782 :名称未設定:2020/02/07(金) 17:50:11 ID:5Np2p4b30.net
さんざん苦労して編集した動画の横で、無編集クソ動画がバズってる日常

783 :名称未設定:2020/02/08(土) 15:26:04.77 ID:0N3+D6xf0.net
若い女には勝てない

784 :名称未設定:2020/02/08(土) 17:15:26 ID:UbqZzTtB0.net
レンダリングすると99%で毎回止まってしまいます。
macOSもCatalinaの最新バージョンです。
誰かそんな方いませんか。もし、わかれば対処方法をお願いします。

785 :名称未設定:2020/02/08(土) 17:24:35 ID:/36DMmJd0.net
モーションフローオンにしてたらそこだけ絶対レンダリング出来なくなるってことはあったな

786 :名称未設定:2020/02/09(日) 11:37:48.24 ID:Xmw3VYIr0.net
動画データの一部が矩形状に変なチラつきフリッカーが出てたんだけど、久しぶりに編集したら直ってた
直ったのが嬉しいつーより何だったのか分からないと逆に怖い

787 :名称未設定:2020/02/11(火) 09:39:55.52 ID:tlPdbqJf0.net
GoProで撮影した映像に音声が入っていて、BGMを被せると音声が二重になるのですが
GoProの音声をカットするにはどうすればいいんでしょうか?

788 :名称未設定:2020/02/11(火) 10:25:59.42 ID:ybpcjvcS0.net
音量下げれば良い

789 :名称未設定:2020/02/11(火) 10:27:42.13 ID:tlPdbqJf0.net
>>788
w
そうですねw

790 :名称未設定:2020/02/12(水) 16:16:41 ID:+RNHaN940.net
質問させてください
4K動画を編集したいのですが
オプション盛り盛り前提なら
MacBookProとiMacであれば
どちらが快適でしょうか?
MacBookProでも支障なさそうであれば
持ち運びできるのでMacBookProも考えています
予算は45万円です

791 :名称未設定:2020/02/12(水) 16:17:37 ID:+RNHaN940.net
追加ですがNeatVideoもサクサク使う前提です

792 :名称未設定:2020/02/12(水) 17:56:27 ID:KnKFrhzW0.net
答え;45万円をFXで倍にして両方買う

793 :名称未設定:2020/02/12(水) 18:11:48 ID:Isbd4i/r0.net
そんなにノイズリダクション好きか

794 :名称未設定:2020/02/12(水) 18:48:24 ID:Jfk/g+fC0.net
マジレス頼むよ

795 :名称未設定:2020/02/12(水) 20:51:42 ID:WyvnVddW0.net
昔、昭和の時代のパソコン黎明期から
同じ予算ならノートよりデスクトップの方が性能がいいという事実は
平成という時代を挟んだ令和の時代でも変わることはないぞよ。

796 :名称未設定:2020/02/15(土) 01:48:53.18 ID:FWNSyBD30.net
ラップトップは熱トラブルがあるからデスクトップでいいならiMacかMac miniがおすすめ

797 :名称未設定:2020/02/15(土) 07:40:58.88 ID:6Imqkgww0.net
miniかうならmacbookproの13インチ買うわ

798 :名称未設定:2020/02/15(土) 10:17:05.97 ID:OlMf448h0.net
ツルピカモニター使いたくないから
miniとProの間の筐体が欲しいなぁ

799 :名称未設定:2020/02/15(土) 10:22:44.64 ID:ICfYIaFa0.net
MBPのモデルチェンジいつぐらいだろ
タッチバー出たのが2016年だから5年か
もう2、3年ボディ設計は変わらないかな

800 :名称未設定:2020/02/15(土) 10:43:32 ID:6Imqkgww0.net
モデルチェンジ気にしてる人いるけど、気にしても無駄じゃね?
悩んでる時間がもったいない。
そのぶん早く購入してバリバリ使うのが吉。
一生物でもないんだし、今は旧型使ってて最新式使ってる人うらやましく思うだろうけど
いつかは逆転するんだし。必要と思ったときに買うのが一番。

801 :名称未設定:2020/02/15(土) 14:20:42 ID:61HEdf6z0.net
>>796
miniなんか熱に弱い弱い
ノートのほうが放熱面積広いよ!
ってくらい熱に弱くね?

802 :名称未設定:2020/02/15(土) 14:21:24 ID:61HEdf6z0.net
>>800
一つ買って10年つかうおっさんは、数年まっても余裕なんじゃね?

803 :名称未設定:2020/02/15(土) 14:47:36 ID:JPtMbh040.net
どれくらいのスペックがあればFCPで4K動画って快適に編集できるの?

804 :名称未設定:2020/02/17(月) 01:43:46.22 ID:drDzqljm0.net
>>803
可能ならiMac 27型 i9搭載。メモリは8GBのを選んでキツいなと思ったら16か32GB買ってきて増設したらいい。

805 :名称未設定:2020/02/17(月) 07:29:44.90 ID:1PW/ZCzW0.net
macって今、後からメモリ増設できるようになったの?

806 :名称未設定:2020/02/17(月) 17:32:05.55 ID:OkQcd0QR0.net
iMacも今はメモリ増設自分じゃできないんじゃないの?

807 :名称未設定:2020/02/17(月) 19:03:57 ID:drDzqljm0.net
iMacは27型のみ裏蓋からメモリ増設できる。
そんで最大64GBまで搭載可
https://support.apple.com/ja-jp/HT201191

一応、Mac miniでも配置が換わっただけで分解すれば交換できるらしいな

808 :名称未設定:2020/02/17(月) 19:06:28 ID:OkQcd0QR0.net
自分で増設するなら最初から覚悟してAppleCare入らずだから逆に安く購入できるな

809 :名称未設定:2020/02/18(火) 09:25:02 ID:CjAdWfTX0.net
でも4Kなんか編集始めたら直ぐストレージに10万単位で金かけたほうがいいよね。

810 :名称未設定:2020/02/18(火) 09:29:51 ID:52hyXyqS0.net
そりゃ4発や5発程度のRAID組んでも10万20万はサクッと飛ぶしな
バックアップ考えたらとりあえず30万くらいか

811 :名称未設定:2020/02/18(火) 09:31:44 ID:vE+AQIZm0.net
依頼があったら、モバイル視聴者のデータ容量ギガを消費してしまいますから今はまだフルHDがいいですよと勧めてるけど
自分のYouTubeチャンネルは去年からフル4Kにした。書き出し糞時間かかるけど、データはUSB-Cの外付けSSDから取り込んで何とかイケるかな

812 :名称未設定:2020/02/18(火) 13:08:19 ID:MWVIDuVZ0.net
最近よく固まるんだけどどうしたらいい?

813 :名称未設定:2020/02/18(火) 13:31:51 ID:vE+AQIZm0.net
不具合出るのはフォント、プラグイン関係が多い印象

814 :名称未設定:2020/02/18(火) 15:36:55.49 ID:vckuiHae0.net
>>812
メモリの使用状況確認ソフト入れておいて、メモリの残容量が無くなったらソフト再起動してる。24Gだときついみたい。まぁメモリ増やせばいいんだろうけど…
最近、大したことしてなくても急速にメモリ消費してしまうことがある。

815 :名称未設定:2020/02/18(火) 16:11:27 ID:CjAdWfTX0.net
プラグインに一票

816 :名称未設定:2020/02/18(火) 19:02:04 ID:X5ianKyp0.net
>>797
13型でもThunderboltのポートが4つ付いてる方が無難。
Thunderboltのポートが2つのは冷却ファンが1個しかないから放熱キツいぞ

>>809-810
Youtuberに多い20分程度のものなら2TBあれば十分。
映画作るなら別だけど

817 :名称未設定:2020/02/18(火) 19:26:32 ID:vE+AQIZm0.net
中国がマヒしてるとメモリーやらSSDやら周辺機器が値上がりしそうで嫌やな
とりあえずは間に合ってるてけどら

818 :名称未設定:2020/02/18(火) 21:53:17 ID:cAXKACrs0.net
>>803
仕事で4K扱うならwin1択だな。面倒くさすぎ金かかりすぎ
趣味なら、どっちでもいいとは思うけど、それでも面倒としか思えないが

819 :名称未設定:2020/02/18(火) 22:32:27.42 ID:MWVIDuVZ0.net
>>814
俺のiMacは8G
どうやらiphoneの接続を抜いたら固まるようだから注意するよ

820 :名称未設定:2020/02/22(土) 19:45:40.04 ID:/EV1vCkv0.net
FCPXってマルチカムで手ぶれ補正かけられない
それがクソめんどくさい
他のソフトは知らない
部分で書き出して、配置して補正とか苦行
誰かどうにかして
Appleに就職して開発舞台に入ってトップになって改善して!!

821 :名称未設定:2020/02/22(土) 19:46:28.11 ID:/EV1vCkv0.net
もしくはタイムラインとマルチカムファイルの相関関係をわかるようにしてほしい
そしたら中に入って補正かける!

822 :名称未設定:2020/02/22(土) 19:52:24 ID:JBstGfCh0.net
今はもう撮影の時で手ブレしてたような素材は使わないよ

823 :名称未設定:2020/02/22(土) 22:37:45 ID:S6++t4YC0.net
>>820
マルチカムクリップをダブルクリックして、クリップの中身を編集するモード入れば、素材ごとに手ぶれ補正もかけられるし音量調整もできるけど。

824 :名称未設定:2020/02/23(日) 08:55:27.94 ID:3rEh5Q+e0.net
>>823
中に入ってその相関関係が明示されるシステムがないからめんどくさい
できるんだけどね。

>>822
手ぶれね、手ぶれ補正だけど手ぶれじゃないんだけどね
ライブなり舞台の記録で客で床揺れる
使わないなら天吊なんだけどね
たまにしょうがなく揺れる床に置くんだよね

825 :名称未設定:2020/02/23(日) 14:08:57 ID:M+mq5XM90.net
オブジェクトをパスに沿って動かすのはMotionでなければダメでしょうか?
プラグインは無いのでしょうか?
お知恵を拝借願えれば幸いです。

826 :名称未設定:2020/02/24(月) 16:25:43.85 ID:MgIjpWBg0.net
お手軽に編集やりたい場合は
da vinciよりもFCPX?
ノイズリダクションもやりたい場合は
da vinciのノイズリダクションよりも
FCPXでNeat Noiseがいいですか?

827 :名称未設定:2020/02/24(月) 17:38:43 ID:+IWphlUt0.net
たぶんFCPXのほうがお手軽だと思う
ノイズリダクションはわかんね
どうせみんなそんなに良くないでしょ?って思う程度。

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200