2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FCP X】 Final Cut Pro X その8

1 :関西テレビのドラマじゃないよ:2018/02/17(土) 17:57:58.28 ID:uksSfnJr0.net
Apple謹製プロ向け映像編集ソフト
Final Cut Pro X

思う存分語らいましょう。

Apple Final Cut Proサイト
http://www.apple.com/jp/finalcutpro/

前スレ
【FCP X】 Final Cut Pro X その7
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1449730522/

【FCP X】 Final Cut Pro X その6
http://potato.2ch.net//test/read.cgi/mac/1448975544/l50?v=pc



▼関連スレ
【Final Cut Pro X】Motion 5
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1334215641/

さぁ語らおう。

641 :名称未設定:2019/10/26(土) 10:45:17.52 ID:8vHj1Qmk0.net
>>640
Fimola買った方が良くね?w

642 :名称未設定:2019/10/26(土) 22:09:28.78 ID:BtaH9GW70.net
>>641
それはなに?

643 :名称未設定:2019/10/27(日) 22:44:43.77 ID:jDZnPGZ00.net
デジカメからデータ読み込んだら重複してんのか知らないけどファイルが二個できて一つは従来通りのmp4、もう一つはほぼ同サイズでファイル名がfcp1とついてmovができてしまった。
ファインダーから削除できるけど、怖いからfcpx上でやりたいがmovでもfcp1でも検索で引っかかってこない。
なんぞこれは。

644 :名称未設定:2019/11/01(金) 17:11:22.77 ID:RDdeOs3F0.net
何をするにもレインボーカーソルの時って、
どうやったら直せますか?

作成されたプロジェクトファイルで、
レンダリングファイルやプロキシなどの削除はやってみましたが、
まったく効果なし。
バックグラウンドレンダリングをオフにしてもまったく。
Macを再起動してもダメ。

645 :名称未設定:2019/11/01(金) 20:48:21.33 ID:3vIxq+HD0.net
初期設定ファイルを捨てて、ピーラムクリアで再起動。
新しいプロジェクトを作って、そっちに問題なければ、コピペでファイルを半分ずつ移動して、どのクリップに問題あるか探す、って感じかな。

646 :名称未設定:2019/11/01(金) 20:49:41.97 ID:3vIxq+HD0.net
カスタマイズしたショートカットとかはクリアされちゃうので、その辺は自己責任で。

647 :名称未設定:2019/11/02(土) 17:55:38.83 ID:MD+f8cUp0.net
あとできることといえば
ファイルの再接続とライブラリファイルの統合、プラグインのアップデート
プラグインのオンオフ
くらいかな?

でも、新しいプロジェクトにまるまるコピペするのが一番効くよね。
なんなら新ライブラリで。

648 :644:2019/11/02(土) 23:46:16.82 ID:wS4U88kO0.net
ありがとう。
原因?わかりました。
複合クリップ(タイムラインには置いていない)の中を覗いたら、
その中でなぜか同じクリップが一つ上に複製されてました。
それを削除したら、
動きが良くなりました。

649 :名称未設定:2019/11/09(土) 19:18:13.49 ID:i4vI+Hxz0.net
motionVFXのlutを当てるとレターボックスの黒帯が白くなってしまうのですが
直し方わかる方いませんか?

650 :名称未設定:2019/11/09(土) 22:40:21.43 ID:vyX1pZZV0.net
>>649
よく分からないけど、

1.lut
2.レターボックス
3.画像

と言う構造になってるんだとしたら、
1と2を入れ替えたらいいんでないの?

651 :名称未設定:2019/11/10(日) 00:33:24.11 ID:U3k2Un7K0.net
>>650
ありがとうございます。あてる順番を変えたら発生しなくなりました。
1.lut
2.レターボックス

652 :名称未設定:2019/11/14(木) 21:35:39.41 ID:eiPRUnfs0.net
周りで、FinalCutProXを使ってる
会社が1社も無いのだが
どうなってんの?

昔は、みんなFinalCutを使ってたのに

653 :名称未設定:2019/11/14(木) 21:39:05.05 ID:eiPRUnfs0.net
やっぱり、数年後に、また、
革新的とか言い始めてから
FinalCutProXも、捨てられた
更に、プロ使用としては
使い物にならなくのが
容易に想像出来るからかな

654 :名称未設定:2019/11/14(木) 22:25:54.16 ID:VDNRMmw50.net
>>653
色々と融通効くからつかってるんだけど、容量がなぁ。

655 :名称未設定:2019/11/15(金) 00:15:07.76 ID:t2t5NX6G0.net
Appleは責任負うのを避けるためかプロアプリからほぼすべて撤退したな

656 :名称未設定:2019/11/15(金) 20:27:29.06 ID:RyB3b1Kl0.net
みんなpremiere pro使ってる
俺も先月乗り換えた

657 :名称未設定:2019/11/15(金) 20:39:37.58 ID:rtkWQO7r0.net
無料Davincciだけで編集もカラグレもできるからね。

658 :名称未設定:2019/11/15(金) 23:19:39.91 ID:wD0vz24G0.net
プレミア使ってるのって日本人だけじゃね?
なんか日本でだけ主流なような気がする

659 :名称未設定:2019/11/16(土) 09:47:54.35 ID:2O838eXH0.net
FCP7からの移行先としては良かったからpremiereユーザー多いのはどこもそうだよ
どうせフォトショップもイラレもAEも必要だし、って感じで
resolveの編集がとっつきやすくなったのはここ数年の話
エフェクトがfusionだけじゃなくてAEにも投げられるようになったらpremiere使う必然はなくなるな

660 :名称未設定:2019/11/17(日) 08:31:38.32 ID:gX4tOvGU0.net
新しいターミネーターはPremiere Pro使ってるぞ。

661 :名称未設定:2019/11/17(日) 19:50:26.44 ID:r/p9VSI+0.net
そりゃいろんなツール使うやろ

662 :名称未設定:2019/11/21(木) 16:07:48.32 ID:3H6xMrzO0.net
久しぶりにDaVinci からFCPに戻ってみようかと
思って覗いてみたけどスレに人がいないな。

663 :名称未設定:2019/11/21(木) 20:36:56.17 ID:xdmU5L4e0.net
>>662
なんで戻ろうと思ったの?
こちらはダビンチに移行したいけど面倒臭さが先に立ってできない。。

664 :名称未設定:2019/11/22(金) 00:06:58.55 ID:gqCW/9cD0.net
premiere proにしとけw

665 :名称未設定:2019/11/22(金) 00:10:45.25 ID:LscnDS/s0.net
>>663

ProresRAWを使ってみようかなと思って。
DaVinci ありきなら、全部BMDで統一した方が
合理的だけど・・

Atomosも好きだし、カメラも昔からNikonだし
カメラをミラーレスのZ6に変えて、FCPに戻してみようかなと検討中。

グレーディング とLUT作るのは引き続きDaVinci で
やりたいけど。

666 :名称未設定:2019/11/22(金) 08:40:08.79 ID:c7jFlRNM0.net
日本だけ突出してAdobe XDが使われるのと同じ感じでPremier Proなんだろうか

667 :名称未設定:2019/11/23(土) 21:16:03.95 ID:7lO3Fwp+0.net
10.15.1にアップデートしたらisoファイルがDVDに書き込めなくなったのですが、なにか解決策はありますか?お助けください。

668 :名称未設定:2019/11/24(日) 10:10:39.04 ID:VovLuuwi0.net
toast burn 買う

669 :名称未設定:2019/12/04(水) 09:30:54.53 ID:58YjDNdz0.net
13インチ画面だとかなり辛いな
16インチに買い換えよかな

670 :名称未設定:2019/12/04(水) 17:14:15 ID:afOKXX5B0.net
>>669
外部モニタ併用するとだいぶ楽にならない?家にいるとき限定だけど。
13インチの旧MBPだったけど、これより重いのは持ち運べない。

671 :名称未設定:2019/12/05(木) 14:38:16.72 ID:GMa5Nvq50.net
家ならモニタ繋げばいいけど
外でも多少編集したいなって時はやっぱ13さと狭いよね

持ち運ぶなら13なんだけどさ

672 :名称未設定:2019/12/05(木) 16:47:33 ID:UPy1P7MF0.net
荒編までは13"でなんとかなるでしょ

673 :名称未設定:2019/12/06(金) 07:34:51 ID:HCkP5bue0.net
YouTubeを見てると
final cut pro xからpremiere proに移る人は
多そうだけど、
premiere proからfinal cut pro xに移る人は
少ないですか?

674 :名称未設定:2019/12/06(金) 07:55:19 ID:bGf6wU8/0.net
少ないんじゃないかなー根拠はないけど
サブスクを嫌がる人は転ぶかもしれないけど
その手の人にはresolveの選択肢もあるしね
いずれにしても根拠の出しようもない質問だから
好きにしてくださいって感じ

675 :名称未設定:2019/12/06(金) 07:58:01 ID:UEj/0vSo0.net
FCPでサクッと片付けるか!
と編集を始めたが、しばらくして、プレミアでやればよかったなぁと後悔することが多い。

676 :名称未設定:2019/12/06(金) 20:17:26.71 ID:9VTwwZ+E0.net
作り込み出すとプレミアの方が良いってこと?

677 :名称未設定:2019/12/06(金) 20:57:22.09 ID:5iX1Q75M0.net
AEに放り投げるのが楽だからじゃないかな
FCPXもmotionに放り投げられさえすれば
随分と使いやすくなるのにね

678 :名称未設定:2019/12/07(土) 00:41:49 ID:FSgO//t50.net
プレミアはないわ
そもそも動作が重いし

679 :名称未設定:2019/12/07(土) 18:47:49.05 ID:UdpOuGxC0.net
サクっと終わらせようと思ってよく後悔するとか
何回後悔してるんだ?
自分の成長のなさを恨んだ方がいいだろうね

680 :名称未設定:2019/12/07(土) 19:05:14.81 ID:TeUuDClj0.net
イヤミ説教おじさんNoThanks

681 :名称未設定:2019/12/07(土) 22:16:26 ID:sJlpo9GX0.net
サクッと終わらせるのが普通じゃないのか?

682 :名称未設定:2019/12/08(日) 00:53:55.64 ID:t4OHvvua0.net
最近はサクッと終わらせるのがトレンド
だからラブホもショートタイム利用が多いらしい

683 :名称未設定:2019/12/09(月) 12:53:19 ID:CHhzvHbS0.net
手軽にLUTをあてるだけで終わらすなんてイヤ。
3、4時間トーンカーブをいじってくれるくらいが好き。

684 :名称未設定:2019/12/09(月) 15:54:01 ID:qEMzH3S10.net
それ病気だろ

685 :名称未設定:2019/12/11(水) 03:37:44 ID:N9wmBRjq0.net
FCPX内にデフォルトで入ってる「基本タイトル」と「エネルギッシュ」って、レンダリング時間や書き出し時間に大きな差があったりしますか?

エネルギッシュのほうが多少のアニメーションが入っているので基本タイトルより重いのは理解できるんですが、今書き出してる動画(エネルギッシュを多用してる)のレンダリングと書き出しに異常に時間がかかるんです。
以前、基本タイトルだけを使用して作成した動画はあるのですが、ここまで時間はかかりませんでした。

タイトルにドロップシャドウをかけると重くなるなどありましたら教えて欲しいです。詳しい方、どうかよろしくお願い致します。

686 :名称未設定:2019/12/11(水) 07:29:10 ID:f8YFIufv0.net
Final Cut Pro Xで書き出した時点では正常な.movをtoastでDVDに焼くと音声がズレる。
.mov焼くのになにかいいソフトありませんか?

687 :名称未設定:2019/12/11(水) 08:49:23 ID:2jDvYfmB0.net
アップデート大丈夫?

688 :名称未設定:2019/12/12(木) 14:15:25.64 ID:bSRRy6Mg0.net
ファミリー共有のやり方がよく分かんなくて嫁さんのMacにAirDropで送ってインスコしたら普通に使えたんだけど
これってこのまま普通に使えるの?
アップデートされないとか使えなくなるとかならない?

689 :名称未設定:2019/12/13(金) 21:01:13.97 ID:y7eBZ7520.net
FCPは、クリップ単位ではなくて、premiereのようにトラックごとに音量調整ってできないのですか?

また、mtsファイルを読み込ませようとドラッグしてアプリケーションに重ねると、一瞬でアプリケーションの反応がなくなってしまうのですが、同様の方いらっしゃいませんか?

High Sierra メモリ8GB Macbook Pro 13です。

690 :名称未設定:2019/12/15(日) 08:44:01.30 ID:ox9zbgzX0.net
>>687
サードパティのフィルターが使えなくなった
(ものによると思う)

>>689
トラックっていう概念がないから仕方ない
一度に変更したい場合は変更したいクリップを選択して変更してやればできる

691 :名称未設定:2019/12/15(日) 16:38:56.93 ID:5hTSyOmr0.net
>>689
トラックがないのは面倒なんだよね
最悪複合クリップ使うこともあるけど、、それはそれで面倒くさい。

692 :名称未設定:2019/12/15(日) 18:24:50.94 ID:AxrUBM4H0.net
ぶった切った数十個のクリップのオーディオに、後から1つずつエフェクトかけるとか地獄だな。

693 :名称未設定:2019/12/15(日) 21:06:30.99 ID:UU03Oikr0.net
数十個で済めばいいけど

694 :名称未設定:2019/12/15(日) 22:46:07.70 ID:Wn7628k90.net
なんかアプデしてから明らかに重くなった

695 :名称未設定:2019/12/15(日) 22:46:18.81 ID:83/PZ2ZB0.net
最近FCPXさわってないからアレだけど
⌘+aで行けないの?

696 :名称未設定:2019/12/15(日) 22:55:02.93 ID:3erTGG9s0.net
つか、エフェクトだけのコピペ出来るよね

697 :名称未設定:2019/12/16(月) 05:58:54.32 ID:xBxw7bVp0.net
>>691
オーディオロールを割り当ててレーンにまとめましょう

https://support.apple.com/ja-jp/guide/final-cut-pro/verb71cb913/mac

698 :名称未設定:2019/12/16(月) 10:34:52.80 ID:43bZ9xP/0.net
例えばエフェクトのコンプが付けられた100個のオーディオロールがあって、もうちょっとスレッショルドを下げたい!
って時は、もしかしてロール1つずつ調整するしかないの?

699 :名称未設定:2019/12/16(月) 11:14:24.39 ID:z9lqS5BC0.net
現実的に言えばそれだけ音声データを調整しないといけないなら、音声のみ別アプリで調整して取り込むかな

700 :名称未設定:2019/12/16(月) 19:21:45.37 ID:0J1HIV5E0.net
>>694
そう?
うちはむしろ軽くなった気がするというかGPUの使い方が前より上手くなった気がする
Compressorも

701 :名称未設定:2019/12/16(月) 19:22:57.07 ID:0J1HIV5E0.net
>>696
できるよ
設定項目選んでコピペできる

702 :名称未設定:2019/12/16(月) 19:24:47.03 ID:0J1HIV5E0.net
>>698
いや全部まとめてできるよ
一つ設定したらそれを他にコピペすればいいだけ

703 :名称未設定:2019/12/16(月) 19:27:00.40 ID:0J1HIV5E0.net
>>699
ぶっちゃけFCPの音声編集使いにくいから
他DAWで編集した方が楽だよ

704 :名称未設定:2019/12/16(月) 19:54:08.33 ID:S9S0v+Pv0.net
標準でOMFなりAAFなり出させてほしい

705 :名称未設定:2019/12/17(火) 00:50:39.31 ID:KMfIpjI90.net
みんなありがとう。
FCPXで音の編集は避けるわ。
まだPremiereの方がやりやすい。

706 :名称未設定:2019/12/30(月) 08:48:00.14 ID:xT8gD1gt0.net
久しぶりに使ったら、ストーリーラインとやらができて使い難いんですけど。前からこんなだった?

707 :名称未設定:2019/12/30(月) 16:00:46.83 ID:+Lc8cQY70.net
ストーリーラインってメインのタイムラインってだけでしょ?

708 :名称未設定:2019/12/30(月) 17:37:19.36 ID:wXzWKRD/0.net
年末にそんなすっとぼけて何したいん。

709 :名称未設定:2019/12/31(火) 10:59:22.95 ID:yQymNs4P0.net
複数のクリップが勝手に纏まって、ディゾルブの調整が出来なかったり、前はこんなじゃなかったと思うんだ。

710 :名称未設定:2020/01/02(木) 23:26:43.09 ID:8TGxNqek0.net
Adobe fonts使ってる人いる?
Final Cut Pro Xでは一部しか使えないの?
一部は表示されるんだけど表示されないのが多数あるんだけど、やっぱりpremiereしか無理なのかなぁ。

711 :名称未設定:2020/01/05(日) 18:13:47.00 ID:xLbcN0Yf0.net
360°ビデオと通常の動画を混在させての編集は不可なのでしょうか?
360°ビデオのプロジェクトで通常の動画を読み込むと変形してしまいます。

712 :名称未設定:2020/01/07(火) 12:31:26 ID:iC/YpjYj0.net
作品が完成したライブラリを保存用に容量を小さくしたくて、使わなかったクリップを削除したいのだけどみんなどうしてる?
タイムラインから一つずつクリップをブラウザに表示して確認し、使ってないのを削除していくしかない?

長いクリップも使わなかった部分はトリミングできると助かるけど、これは取り込み時に小さくしておかないと後からは無理であってる?

713 :名称未設定:2020/01/07(火) 12:54:00.97 ID:iC/YpjYj0.net
ブラウザのAll ClipとかUnusedを選べるとこがあるけど、Unusedを選んでも使っているクリップが表示される。

714 :名称未設定:2020/01/10(金) 01:28:34.62 ID:wL8uJ8mS0.net
エアーポッズ(プロじゃない方)をつけて編集してると、ファイナルカットがフリーズ。
エアーポッズを耳から外すと動き出す。
という謎の現象が起きてる。

715 :名称未設定:2020/01/11(土) 05:18:24.55 ID:WjsRzqKA0.net
左上に画面全体の5〜6分の1ぐらいの謎の矩形フリッカーが頻出
ハードウェア的な不具合も考えたけど、premiereでは確認できず
同じような方いますか?

716 :名称未設定:2020/01/11(土) 20:52:41.23 ID:sLUgKCjt0.net
2012年のmini使ってた頃に画面全体だけどおしゃれなノイズがよく出てた。
FCPXだけじゃなかったかもしれないけど。。
まさに軽めの「Glitch」ってかんじだった
気にしないでつかってた、何か問題があるのかきになってたけど、特に大きな問題には遭遇しなかった、最初はアップルに電話したりしたけど、相手にされず、いつの間にか気にならなくなった、年に50回くらい見る感じだったかな?

717 :名称未設定:2020/01/14(火) 21:51:59 ID:rZTmZFW40.net
iphoneに動画を移動させようとしたら出来なかった。一回imovieに移動して保存したら出来た。俺頭いいな

718 :名称未設定:2020/01/15(水) 11:59:00 ID:g6s0kbBA0.net
ほかに方法あるかどうかは置いといて
あなたは天才です!
惚れた、100万円ちょうだい。

719 :名称未設定:2020/01/17(金) 05:39:14.94 ID:mo7Hh4pv0.net
32bit floatのwavファイル、zoomのf6のファイルなんだけど
FCPXでどんな感じで扱ってますか?
自分はこれからテストするんだけど
テストが半月くらい先になりそうで
諸先輩がたの経験談を、伺えれば嬉しいなと。

720 :名称未設定:2020/01/18(土) 19:37:26 ID:Vdp9dfVO0.net
一度ダウンロードしたら間違えて削除しても無料で再ダウンロードできますか?

721 :名称未設定:2020/01/18(土) 22:19:21 ID:rCB0RQti0.net
>>720
できるよ

722 :名称未設定:2020/01/19(日) 08:17:11.13 ID:Dq86wyh20.net
>>720
同じアカウントでログインできていれば出来る

723 :名称未設定:2020/01/19(日) 09:13:41.48 ID:1Ac451Q10.net
ありがとうございます安心しました。

724 :名称未設定:2020/01/19(日) 11:24:12.78 ID:WepjhkkH0.net
元FCPユーザーです。2000年〜2011年ぐらいまで編集マンやってました。今はやめて農業やってるんですけど、息子の幼稚園の卒園ムービー頼まれてしまいFCPXを買おうか迷ってます。
写真と音楽のスライドショーにテロップ入れるぐらいですけど。FCPXだとオーバーすぎますか?
他におすすめ編集ソフトありますか?

725 :名称未設定:2020/01/19(日) 12:07:48 ID:H0oiQWtf0.net
DaVinciResolve無償版

726 :名称未設定:2020/01/19(日) 12:07:58 ID:H0oiQWtf0.net
DaVinciResolve無償版

727 :名称未設定:2020/01/19(日) 12:13:23 ID:lnFTZU8c0.net
>>725
ありがとうございます!!
チェックしてみます!聞いて良かった!

728 :名称未設定:2020/01/19(日) 12:33:20 ID:plSE22pr0.net
まずはiMovieでもいいような

729 :名称未設定:2020/01/19(日) 20:42:38 ID:WepjhkkH0.net
>>725
このたびは素晴らしいご紹介をありがとうございました。
初期のFCPを彷彿とさせますね。懐かしい思いです。
こいつで何とか作っれそうです。
ありがとうございました。

730 :名称未設定:2020/01/19(日) 21:46:41 ID:/8oK+KJq0.net
俺も編集マンやめて実家帰って農業やりたい

731 :名称未設定:2020/01/20(月) 06:39:54 ID:BMsMridn0.net
俺もそう思うわ 農業大変だと思うけどやりがいありそう

732 :724:2020/01/20(月) 12:58:35 ID:ysGQkaS40.net
スレチだけど農業も大変だよ。天候に左右されるし。
でも上手くやってハマれば楽しくなって来る。
俺は楽しく思えるまで5年かかったw

東京の場末の制作会社の編集マンやってた時と比べると収入もアップしてきたわ。田舎で時間的に余裕があるし、生活コストも安いし、もう東京でノンリニア編集マンに戻ろうとか思わない。

733 :名称未設定:2020/01/20(月) 20:47:14 ID:yJry60ht0.net
高価なものだと天候もそうだけど収穫直前の泥棒にも警戒しないといけないのが辛いな

734 :名称未設定:2020/01/20(月) 23:17:54 ID:lzQ0rY490.net
農道への車両侵入って難しい?

735 :名称未設定:2020/01/20(月) 23:18:09 ID:lzQ0rY490.net
車両侵入制限です…

736 :名称未設定:2020/01/21(火) 10:04:02.33 ID:YyI0iQpm0.net
華麗な転身だな
お前らも見習え

737 :名称未設定:2020/01/21(火) 12:10:16 ID:iV8+OBbd0.net
末端の奴隷編集マンの嘆き、草

738 :名称未設定:2020/01/21(火) 19:13:02 ID:aDTxMqu30.net
草を育てて金になる世界はないものか

739 :名称未設定:2020/01/22(水) 09:30:01.18 ID:5mN+DfGb0.net
牧草

740 :名称未設定:2020/01/22(水) 16:28:51.22 ID:56HWex/P0.net
>>738
草ではないけど盆栽は良いよ

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200