2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FCP X】 Final Cut Pro X その8

1 :関西テレビのドラマじゃないよ:2018/02/17(土) 17:57:58.28 ID:uksSfnJr0.net
Apple謹製プロ向け映像編集ソフト
Final Cut Pro X

思う存分語らいましょう。

Apple Final Cut Proサイト
http://www.apple.com/jp/finalcutpro/

前スレ
【FCP X】 Final Cut Pro X その7
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1449730522/

【FCP X】 Final Cut Pro X その6
http://potato.2ch.net//test/read.cgi/mac/1448975544/l50?v=pc



▼関連スレ
【Final Cut Pro X】Motion 5
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1334215641/

さぁ語らおう。

500 :名称未設定:2019/04/29(月) 15:27:42.99 ID:lN+eowUQ0.net
今のって今年出たやろ
FCPXのXは別にバージアナンバーじゃねぇぞ

501 :名称未設定:2019/04/29(月) 15:45:50.65 ID:MFc+R0yI0.net
>>499
次に出る時にはガラッと変わるとおもう
OSが大幅に変わる時とかじゃないかな?
個人的にはXはまだまだ続くはず

502 :名称未設定:2019/04/29(月) 16:59:31.80 ID:JKk1kTKc0.net
レスありがとうございます。
なんにもわかってないんですけど。

Xってバージョンの数字じゃないんでしょうか?
なので2011年にX買った人は現在でも同じFCPを最新バージョンにして
追加課金なしで使ってるんじゃないの?
今年でたというのもわたしわかりません。もうちょっとぐぐります

とにかくXはまだまだ続くと聞いて安心しました。
ありがとうございました

503 :名称未設定:2019/04/29(月) 17:29:18.28 ID:cwra5qyt0.net
FCPXは商品名だと思った方が理解しやすいかも。
この名前のうちはマイナーバージョンアップ扱いで無料で更新できるって感じ。

バージョン番号の10とXがすごく関連ありそうだけど、厳密には誰もわからん。

504 :名称未設定:2019/04/29(月) 17:34:54.31 ID:MFc+R0yI0.net
リポビタンDのDと一緒だね

505 :名称未設定:2019/04/29(月) 20:09:33.05 ID:lN+eowUQ0.net
あー文面見たら日本の方じゃないんだな
すまん

母国語のウィキペディア探して読んでみてください

506 :名称未設定:2019/04/29(月) 20:19:00.31 ID:JKk1kTKc0.net
>>505
あー文面見たら日本の方じゃないんだな
すまん
"バージアナンバー"ってどこの国特有の発音表記ですか?
母国語がなにか教えてほしいです

507 :名称未設定:2019/04/29(月) 22:44:32.65 ID:cBYHUq0C0.net
>>502
XはトヨタのマークXと同じような扱い
バージョンとは違うな

コロナ、コロナマークII、マークII、マークXって進化?していったわけだが
とうとうその歴史も終わっちゃったけどね

508 :名称未設定:2019/05/03(金) 20:46:42.35 ID:l+9hZ2z10.net
iMac新調を機にプロアプリ5点盛りが学生割引で安かったので(親だけど)学割で注文してみたんだが
シリアルコード?が2-3営業日かかるって何故なんだろう?
休み中にいじり始めたいのに

509 :名称未設定:2019/05/03(金) 22:57:04.77 ID:buJT4OQ40.net
手作業発行だからだろ

510 :名称未設定:2019/05/03(金) 23:38:36.07 ID:l+9hZ2z10.net
思想は20年先を走っていたappleとは思えん内部事情だな

511 :名称未設定:2019/05/04(土) 00:01:07.19 ID:P6Q7ZYU40.net
>>508
あなたが本当に学生かを確認しているのでは?

512 :名称未設定:2019/05/04(土) 00:04:20.71 ID:t/4seI1C0.net
親だってばよ

513 :名称未設定:2019/05/04(土) 01:00:20.74 ID:xNJaeyo60.net
だから一般のシリアルとは別に発行しなきゃならないから手続き上時間かかるんだろ
んな当たり前のこと

514 :名称未設定:2019/05/04(土) 01:13:15.52 ID:t/4seI1C0.net
そーゆーの含めて自動化されてないのが不思議なんだよね
特別価格とはいうもののきちんとHPに公開されて専用の電話番号まで用意している売り方なんだから
昭和のヤクザがごねて特別にってわけじゃないんだからさ
学生証の確認に時間がかかるとかならまあそうだよねって思うけど
それに注文状況すらエラーでみれないんだぜ?
よほど特殊な社内手続きなのかシリアル発行が融通利かないシステムなのか

515 :名称未設定:2019/05/04(土) 01:28:27.86 ID:X4f5Em/K0.net
>>514
日本全国の学生のデータベースをアップルが持ってる方が怖いだろ?
なんで時間かかるかわからないのか?
頑張ろうな、自分で考えることができないのならもう息しないほうがいいんじゃないか?

516 :名称未設定:2019/05/04(土) 01:31:43.83 ID:hBCFODF60.net
いちいち学校に問い合わせとかはしないだろうけど
学生証を確認したりするのは担当者がアナログで確認してるだろうから時間かかるんやろ
そんなもんまで自動化する必要性なんかないしすぐに使いたければ正規に買えよって話

517 :名称未設定:2019/05/04(土) 02:01:16.02 ID:t/4seI1C0.net
はいはい

518 :名称未設定:2019/05/04(土) 02:02:52.18 ID:0pYnL8Wy0.net
学割で購入する時に学生証なんか確認された覚えがないけど今は違うの?昔は自己申告のみだった。

519 :名称未設定:2019/05/04(土) 08:10:46.86 ID:wC8q+oGc0.net
店頭で学割購入したりするときは学生証の提示を要求されるんですよね?
あとハードウェアを学割購入するときはすべての場面で証明が必要になるんですよね?

520 :名称未設定:2019/05/04(土) 08:59:04.81 ID:t/4seI1C0.net
学生証はその都度確認だろうね
登録したところでいつ退学してるかわからないし

521 :名称未設定:2019/05/04(土) 09:50:54.61 ID:0pYnL8Wy0.net
いや、サイトからMac本体を学割で買ったんだけど、いつ学生証出すんだろうと思ったまま十年経つ。。
忘れられてんのかなぁ(笑)

522 :名称未設定:2019/05/04(土) 10:51:55.40 ID:w7EZylmd0.net
学校でペラ紙にハンコもらって提出するとかじゃなかったっけ(遠い目

523 :名称未設定:2019/05/04(土) 11:02:55.25 ID:t/4seI1C0.net
PTA役員とかも役員に選ばれた段階から適用可能だから証明さえできればなんでもいい的なゆるい感じだね
今回も学校名と学籍番号を電話で聞かれただけだし
学生証を写真に撮って送るくらいのことはすると思ってたんだけど

524 :名称未設定:2019/05/04(土) 15:17:01.27 ID:wC8q+oGc0.net
>>521
こんなこと書かれてると次ハードウェア買うときに
よからぬことしてしまいそうで怖いわ....
バレたらどうなるんだろう

525 :名称未設定:2019/05/04(土) 16:29:41.49 ID:t/4seI1C0.net
民事では差額請求はもちろんのことID凍結アンド永久取引拒否
刑事では詐欺で被害届

素人で思い浮かぶのはこれくらいか
の法律部門すごいらしいからやるなら相応の覚悟がないと
それ以前に確認できなきゃ売らなければいいだけだし
十分な確認を怠って売ってしまった側の過失もあるかもね

526 :名称未設定:2019/05/04(土) 19:18:49.31 ID:0pYnL8Wy0.net
学割のストアに入ってたの忘れてましたで済むと思うけど、なんかその面倒くさいやり取りのリスク侵すほど安くならんよ。

527 :名称未設定:2019/05/07(火) 15:11:27.17 ID:pCZj/7m/0.net
みなさん動画が完成したあとは「生成されたライブラリファイルを削除」の全て削除ってやってます?

528 :名称未設定:2019/05/07(火) 16:15:51.33 ID:N9VRcwiU0.net
>>527
修正するかもしれないから完成後すぐには消さないけど
しばらくしてバックアップ取るときにやる

529 :名称未設定:2019/05/07(火) 19:05:04.75 ID:ul9tiaOD0.net
>>527
気がついた時にやる
プロキシでもなんでも1日あれば普通に復活するしね。。

530 :名称未設定:2019/05/08(水) 13:17:43.84 ID:FB5OWACp0.net
テロップの動きとかのモーションテンプレートとか配布してるサイトとかあったら教えていただけないでしょうか
やりたい事は、テレビのバラエティ番組みたいなテロップです

531 :名称未設定:2019/05/08(水) 22:58:43.15 ID:gps1uKGi0.net
ざっくりすぎだろ

532 :名称未設定:2019/05/11(土) 02:09:47.30 ID:zGw1G3/r0.net
compressorでfcpxから直接書き出し中って、別のプロジェクト開いて編集してもいいのでしょうか?

533 :名称未設定:2019/05/14(火) 21:26:41.67 ID:wlAq/4uE0.net
初心者がFCPXの操作を一から学ぶのって
無料のiBookのFinalCutProXユーザガイドって
どうなんでしょうか?十分なんでしょうか?
やっぱり3000円出して本買った方がわかりやすいでしょうか?
それともYouTubeの解説動画で十分でしょうか?
教えて下さい

534 :名称未設定:2019/05/14(火) 23:07:24.09 ID:g4epZRK40.net
テロップで思い出したが近年の喋ってること全部字幕にする風潮、
元々の字幕機能のオンオフでよくね?って思う
あとおばちゃんの相槌風SEもよくよく聞いてみると
おばちゃんの声じゃねえし
芸人に気使ってんだか釣られて笑うよう仕向けたいんだかスタッフの笑い声もいらねえしそもそも何がおかしいんだかわかんねえし
編集に頼らず中身で勝負しろやって思う
このスレで言うことじゃないのかもしれんが

535 :名称未設定:2019/05/14(火) 23:48:36.61 ID:RptaNNf+0.net
>>534
まぁ今更やね
何年も前から言われてることだし
バラエティの場合は、はいココ笑うとこですよーと愚民どもに教えててくださってるノリやね
クソが

536 :名称未設定:2019/05/15(水) 09:15:03.32 ID:PBdgomZq0.net
思えば良質な見入ってしまう様な番組は会話テロップなんて方言日本語訳くらいでナレーターが優秀な感じ

537 :名称未設定:2019/05/15(水) 09:26:32.96 ID:ixP1pulH0.net
大画面化しはじめると同時にテロップ増えるんだよね。
デジタル編集可能になったら一気に加速したし。

538 :名称未設定:2019/05/15(水) 12:17:28.84 ID:f49b+DJV0.net
ここ笑うとことかわかりやすいように仕込み笑いが入ったりとか数十年前の他外国バラエティ番組にもあったし

歌舞伎の大向かいとかも同じ盛り上げるための演出だけど舞台なんかもう何百年前からやってるモノもあったりするし

テロップ多量投入はそれらに比べたら歴史浅いしまだ定まらない感があるんだと思うよ
視聴者側がバカになったからっていう噂もあるけど、作ってる側ももっと新しい事考えられないならバカなわけで
でもまだもう少し大目に見てやってもいいと思うけどね

539 :名称未設定:2019/05/16(木) 15:33:55.66 ID:cx+Vfzsh0.net
答えていただける方>>533へのレスどなたかお願いいたします

540 :名称未設定:2019/05/16(木) 16:34:04.48 ID:YaPEIFWq0.net
>>539
自分がどんなタイプかによるとおもう
自分は参考書とか苦手であまり活用できなかったタイプなんだけど
一応不安だから本は買うけどほぼ見ない
結局ネットの動画とか検索とかしてどうにかする
本はなぜかめんどくさい

人によるんじゃないのかな?

いちいち本を全部みてどうのこうのやるのがくそめんどくさいって思う俺には
そもそも本なんかウザいだけ

とか思うけど、読み物としての本は大好き
HOW TO もの、マニュアルは大嫌い

参考にならんだろ?

541 :名称未設定:2019/05/16(木) 17:36:10.37 ID:ur2q0Nrf0.net
自分もiMac買い換えを機にFCPX始めたところだけど
純正pdfザッと目を通してなんとなくイメージして
実際に触ってどうでもいい動画に対して実験して
メニュー項目でわからない用語をマニュアルで検索して理解しての繰り返ししてる

どんなもの作りたいかによるけど目的が決まってるなら動画当たって最短で結果出すのもいいし

効果の組み合わせ次第でかなりのことできそうだから
自分は腰を据えてマニュアル見て試しての繰り返しが結局は最短でマスター出来ると思ってる

542 :名称未設定:2019/05/16(木) 20:03:46.84 ID:cx+Vfzsh0.net
>>540
動画の検索とかでもなんとかなるんですね。
私も本読むの嫌いです
>>541
基本が純正マニュアルでもイケるんですね。
なるほどイメージできました。

ありがとうございました。

543 :名称未設定:2019/05/16(木) 20:04:19.69 ID:ofsCYI9G0.net
>>533
まずどれくらいの初心者なのかが分からないから、何とも言えない
今までiMovieとか、動画作成を少しでもやったことがあるかどうかでも違う
仮に全く経験がないのならその辺の本を買って同じ様に真似して作ればいいと思う
イベントやプロジェクトの概念も分からんのなら尚更
そもそもiBooksの奴は辞書みたいなもんだから

544 :名称未設定:2019/05/16(木) 20:11:43.19 ID:ofsCYI9G0.net
あと上でも言われてたけど具体的に何を作りたいって目的がないと上手くなりようがない
vlogなのか、子供のイベント事の記念?動画なのか、披露宴の余興なのかとか。
それに合わせて必要なスキルややりたい事も違ってくるし、検索する時もより結果に見合った答えが見つかりやすいと思うよ

545 :名称未設定:2019/05/16(木) 20:44:01.43 ID:YaPEIFWq0.net
>>542
自分の場合についての補足だけど
何にも見ないでできるところまでやる

ぶんづまってイライラしたら検索する

ヒントわかったらすぐまたいじり始める
徹底的にいじってわかる範囲でどうにかする

んでまたぶんづまってイライラするから検索する

できるところまでやること、自分で考えること、
これやらないと検索しても人に聞いても入ってこない。

546 :名称未設定:2019/05/16(木) 20:53:03.89 ID:4VuXnvCJ0.net
fcpxのガイドブック、とりあえずアップルが公式で配布してるやつじゃダメ?

547 :名称未設定:2019/05/16(木) 20:55:08.98 ID:4VuXnvCJ0.net
書き込まれてたすまん

548 :名称未設定:2019/05/16(木) 23:46:34.62 ID:TgbCkf0n0.net
すみません、教えて欲しいのですが、
30分の動画を作ってるのですが、タイムライン全体が3時間になってしまってます。
30分以降には何も素材を入れてないのですが、これはどこで直せますか?

549 :名称未設定:2019/05/17(金) 00:00:57.79 ID:ZIYVlvBe0.net
すみません自己解決しました

550 :名称未設定:2019/05/18(土) 19:39:02.64 ID:wLjilntE0.net
ピクセルフィルムスタジオのプラグイン気になってるんだけど、トランジションとかって一緒に音声(SE)も入ってるの?

551 :名称未設定:2019/05/18(土) 20:07:13.87 ID:hj1Nb9kc0.net
入ってない

552 :名称未設定:2019/05/18(土) 21:36:13.26 ID:422tiGyg0.net
iMovieの動画にテロップを入れたいのですが、この場合はMotionを買えばいいのですか?
その場合、やはりiMovie-Motion間の連携が取れず(?)、FCPXを買わないと編集ができなくなってしまうのでしょうか?

553 :名称未設定:2019/05/18(土) 21:58:37.49 ID:WJoWAJWB0.net
iMovieのことは詳しくはわからんけど、単体でスーパー入れできるよ

554 :名称未設定:2019/05/19(日) 06:07:00.64 ID:3u0AHt9H0.net
>>551
サンクス
どっかでフリーのそれっぽいのを落としてくるしかないか。

555 :名称未設定:2019/05/19(日) 09:32:37.26 ID:Bcvdu7FS0.net
FCPXにもともといろいろ入ってるでしょ


556 :名称未設定:2019/05/24(金) 16:14:31.78 ID:BTe+DAY+0.net
対処法わかる方教えてください
fcpxの動画をフルHDでBlu-ray出力できなくて困っています
フルハイビジョン(1920×1080、60p)動画を編集し、最終的にフルハイビジョン(1920×1080ピクセル)でBlu-ray出力したいのですが、、、
fcpxでBlu-ray出力を選択するとハイビジョン(1280x720)となっており、フルハイビジョンの解像度が選択ができません
fcpxからフルハイビジョンでBlu-ray出力方法を教えてください

ソフトの再インストールや再起動は試しましたが変わらず。

557 :名称未設定:2019/05/24(金) 17:27:39.82 ID:9+qRrwQN0.net
Blu-rayが基本的に1080の60pに対応してないからじゃね?
プロジェクトをインターレースにしてやるといける気がする

558 :名称未設定:2019/05/24(金) 17:41:20.55 ID:Eu52omKc0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/BDMV

60iか24Pのプロジェクトに打ち込めばいいのかな?

559 :名称未設定:2019/05/24(金) 17:41:43.60 ID:Eu52omKc0.net
打ち込めば → ぶちこめば

560 :名称未設定:2019/05/25(土) 11:10:19.72 ID:qmOx4/rA0.net
60pは非対応だったんですね
変更したら焼けました
ご親切にありがとうございました

561 :名称未設定:2019/05/25(土) 11:30:05.50 ID:kw3VrTBf0.net
よかった!

562 :名称未設定:2019/05/25(土) 12:39:41.00 ID:F4dXE5rC0.net
横レス。
まったく知らなかった。勉強になった、ありがとう。

563 :名称未設定:2019/05/26(日) 08:22:51.47 ID:8fGsRBFw0.net
♫とか、!とか、💡とか、そんな漫画的記号を出せるプラグインとかありますか?

564 :名称未設定:2019/05/26(日) 09:19:47.32 ID:mfC3r3HC0.net
プラグインいらないんじゃね?

565 :名称未設定:2019/05/26(日) 10:04:06.44 ID:4NDv6X600.net
要らんね
5ちゃんでフツーに打ち込んで表示できるものがフツーに表示できないわけがないっしょ

566 :名称未設定:2019/05/28(火) 10:31:57.97 ID:GmllM28L0.net
いまmbp使ってて、iMacに乗り換えようと思ってるんですけど、家の中でiMacの画面をmbpにミラーリングしてmbpからiMacを操作してfcpxを使いたいなと思ってるんですけど、これってラグとかで作業にならないですかね?
やってる方いらっしゃいますか?

567 :名称未設定:2019/05/28(火) 11:43:15.73 ID:tgfP8PIY0.net
>>566
ターゲットディスプレイモードってことでいいんでしょうか?
であれば、遅延感じたことないっす。

568 :名称未設定:2019/05/28(火) 15:21:02.39 ID:2aBKUJB00.net
今売ってるiMacではターゲットディスプレイモードできなくなってるんじゃなかったっけ?

569 :名称未設定:2019/05/28(火) 15:50:07.03 ID:2aBKUJB00.net
あら逆だった
iMac画面をMacbookに写したいと
ターゲットディスプレイモードは関係なかったすね 失礼しました

570 :名称未設定:2019/05/28(火) 16:11:12.17 ID:PgzmvdKh0.net
>>566
画面共有なら音がこないなら別の部屋なら音をどうにかすることを考えないとダメだね
遅延っていうか画質がLANの速度にも影響するだろうけど、だいぶ荒い感じになる
圧縮のきつい感じ

ミラーリングってどんな機能使うつもりなのか見えないから
実際はエスパー呼ぶしかない

571 :名称未設定:2019/05/28(火) 17:53:17.29 ID:HTqLmA700.net
MacBook proでメモリー16で問題なく使えますか?

572 :名称未設定:2019/05/28(火) 18:16:39.94 ID:53IyLoSx0.net
問題のレベルはわからんけど、使えるよ

573 :名称未設定:2019/05/28(火) 20:02:58.68 ID:HTqLmA700.net
ありがとうございます。

574 :名称未設定:2019/05/30(木) 10:44:34.06 ID:0ZVs6B3G0.net
macbookproの話、便乗で教えてください。
ノートでのFINAL CUTの作業が、スペック的にしんどくなってきたのでeGPUを検討してますが、やってる方いらっしゃいますか?
グラボ次第だとはおもいますが、FINAL CUTの作業で性能アップを感じられるんでしょうか?

575 :名称未設定:2019/05/30(木) 11:22:06.28 ID:gPVOGM170.net
>>574
感じられるけどどんだけの作業してるのかエスパーじゃないからわからないが
その前にMac本体や周辺機器の見直しした方がいいと思う

もしMacが古いなら買い換えるべきだし
作業ディスクが高速SSDならプロキシで作業すればCPU,GPUが多少弱くてもいけるし

576 :名称未設定:2019/05/30(木) 12:14:53.52 ID:0ZVs6B3G0.net
>>575
あざます
ちょっと古めなので、やっぱりmac買い換え検討した方がよさそうですね
回答感謝です

577 :名称未設定:2019/05/30(木) 13:12:37.20 ID:eCl6mbtw0.net
>>574
アクティビティモニタでグラボの使用率も表示できるよ。
何が足引っ張ってるか見てみたら?
うちは本体買い換えたけど結局GPU足した。

578 :名称未設定:2019/06/05(水) 01:27:56.08 ID:m3k/UvA80.net
プロが誰も使わなくなったのに
Proを名乗るのは如何なものかと

仕事で使っている人を見掛けなくなった
7の頃は、もっと沢山いた気がする

579 :名称未設定:2019/06/05(水) 02:57:31.89 ID:p40iWEJW0.net
最早AppleですらDaVinci推しですからね

580 :名称未設定:2019/06/05(水) 09:40:05.30 ID:9RaX93fs0.net
iMovieはマルチコアに対応してないシングルコアで動くから良いグレードのmacがもったいない

581 :名称未設定:2019/06/05(水) 11:18:19.96 ID:BZVV6utb0.net
https://support.apple.com/kb/PH17902?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

このテキストスタイルのプリセットなのですが、表示座標とかは保存できないでしょうか?
毎回テキストを決まった位置にいれてるのですが、そこまでは覚えてくれないのかなと…

582 :名称未設定:2019/06/09(日) 14:12:10.18 ID:tAykjuN10.net
最近キャプチャとかの比較的負荷の少ない作業で放っておいたらメモリ使い切ってMac自体がフリーズしてる事がある。なんやこれ?

583 :名称未設定:2019/06/24(月) 11:05:48.03 ID:i4sxv6Wu0.net
アホやこれ

584 :名称未設定:2019/06/27(木) 00:27:17.84 ID:zCEGEZte0.net
>>583
なんでアホなん?

585 :名称未設定:2019/07/03(水) 10:26:06.04 ID:fIdzRkzi0.net
カタリナのsidecarでipad 使ってファイナルカットプロ 試した人いる?

586 :名称未設定:2019/07/23(火) 09:22:17.89 ID:8WmajpBo0.net
そんなのAppleがドヤしてるだけで誰も必要としていない機能

587 :名称未設定:2019/07/25(木) 16:11:36.18 ID:aFAJ6Wbv0.net
質問です!
あまり質が良くないネタでビデオを作りネットにアップしたいですが、
目の荒い超小型ビデオカメラ4台から取り出したMP4の動画、
それと古いICレコーダーで録音した128bpsのMP3、これを合体させ、色々編集して
Youtubeにアップしたいですが、その場合FinalCut Proをどのような設定にして
編集すると良いですか?
  例えば音声データの編集の場合は、DTMソフトの設定を
WAV16bit,44,1kHzにして、そこにMP3を何トラックも取り込み、
(取り込み中に自動的にWAVEに変換される)その後ミックスデータを
ネット用に小さくする為にまたMP3にすると音がぐちゃぐちゃになりますよね。

 動画でそうならないようにするための方法を教えていただけませんでしょうか?

588 :名称未設定:2019/07/25(木) 18:12:13.30 ID:jKmj4WhQ0.net
ないんじゃないかな。せめて音声はOzoneかDAWソフト(安いところだとStudio one)とかでトリートメントすれば変わるだろうけど、結局音響の知識も必要だから調整は全くの素人だと難しいよ。素直にFCPXでEQとリミッターで分かる範囲で調整すればいい。

というかそれ、自作AVだろwww

589 :名称未設定:2019/07/25(木) 22:49:11.44 ID:aFAJ6Wbv0.net
おいおい、自作AVをYoutubeにアップして俺はAV男優デビューするんか?w
そうじゃなく、Lo-Fiでドキュメンタリー映画を作ろうとしてる。
Final Cutその他の中古Macに入ってるソフトと中古で譲り受けた録画録音機材で。

590 :名称未設定:2019/07/25(木) 23:02:22.65 ID:aFAJ6Wbv0.net
レスありがとうございました。
音声はDTMソフト側の設定をWAVと16bitにしてMP3を取り込み自動変換して
完成品にもそのままWAVで吐き出すと良いのは分かりますが、
周波数は44.1kHz?48kHz?のどちらがよろしいでしょうか?
動画につける音声は、確か48kHz設定だったような気がしますが。
 それとFinal Cutに取り込む時に動画クオリティーの設定はどうすると
よろしいでしょうか?動画の世界で言う、きつい圧縮無しの
WAV16bit,44.1kHzに当たるものは何でしょうか?
動画のクオリティーや実用度の詳細はあまりよくわからず、
初歩的な質問で申し訳ありません。
Final Cut側の動画の質は何に設定すれば良いのか、
動画形式の種類、その他の数値の設定等、
ぜひとも教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

591 :名称未設定:2019/07/25(木) 23:41:13.68 ID:/1Dyx7C20.net
>>590
プロジェクトを「合わせる」じゃなくて1080pとかにして作って、そこに動画配置すれば圧縮されないサイズな気がする。
それで編集して、書き出す時はマスターh.264か、サイズでかくなるけどProRes422とか。
このへんなら君が持ってるエロい動画のクオリティを落とさず書き出せると
思う!

592 :名称未設定:2019/07/26(金) 02:54:08.87 ID:kjNL+SOR0.net
ローファイのドキュメントとか言うてるけど
機材のことわかってなかったら普通のカメラで撮るよりヘッポコカメラで撮った方が難しいんだぜ

しかもヘッポコカメラの場合クロック数の精度が低くてテキトーだったりするからマルチで撮っても同期しなかったりする

わかっtrないならやめといた方がいいと思う

593 :名称未設定:2019/07/26(金) 12:11:36.32 ID:Kbw/++Gw0.net
まぁ、とりあえず、
24/48で音だけ統一
一時間、二時間とか長廻ししない
くらいで大丈夫でしょ
FCPXの設定はわからないならいじらないで、とりあえずソースに関係なくプログレッシブで。

594 :名称未設定:2019/07/30(火) 09:27:17.61 ID:QNP8rrF/0.net
昨日までタイムラインでちゃんと表示されてた写真素材が、今日開いたら真っ黒になってるんだけど、これって原因わかります?
すごく困ってます、、、

595 :名称未設定:2019/07/30(火) 09:39:36.12 ID:QNP8rrF/0.net
イベントの中で素材右クリックして、メディアをトランスコードしたら表示された。解決しました。
でもこれどういう原因で発生するんだろうか。こわ

596 :名称未設定:2019/07/31(水) 13:46:44.48 ID:J+UvbP2I0.net
fcpxから直接YouTubeにアップしてるんだけど、そのYouTube動画からツイッターにシェアしたとき、サムネイルがアップ完了したときのものになっちゃうんよな
つまり、カスタムサムネイルが反映されてない
これはfcpxからどうこうできる問題ではないすかねぇ

597 :名称未設定:2019/07/31(水) 14:10:53.96 ID:igNXl/w70.net
俺はならない

598 :名称未設定:2019/07/31(水) 17:37:10.23 ID:f86e5WYm0.net
質問です。
カメラをさかさまにして録画したのですが、
Final Cut Pro内でそれをひっくり返して元に戻せないでしょうか?
もしダメでしたらどのような手段でするとよいでしょうか?
よろしくお願いします。

599 :名称未設定:2019/07/31(水) 17:53:35.40 ID:f86e5WYm0.net
>>588
>>591-593
皆さん、レスありがとうございました、
FinalCutProの設定を1080Pにして、
h.264でのデータ出しでやってみます。
ちなみに録画した動画は
某介護施設のおぞましい悪事の一部始終です。
ところでカメラを逆さまにして録画した動画の
上下のひっくり返し方が分からないのですが、
引き続きご教授よろしくお願いします。

600 :名称未設定:2019/07/31(水) 18:04:07.08 ID:R1OjoTXw0.net
なんだこいつ。ヤバイ問題が起きて撮影もできているのにボクちゃんの動画編集のためにこんなところで使用方法聞いて動画抱えたまま??介護関係者狂いすぎだろ。

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200