2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FCP X】 Final Cut Pro X その8

1 :関西テレビのドラマじゃないよ:2018/02/17(土) 17:57:58.28 ID:uksSfnJr0.net
Apple謹製プロ向け映像編集ソフト
Final Cut Pro X

思う存分語らいましょう。

Apple Final Cut Proサイト
http://www.apple.com/jp/finalcutpro/

前スレ
【FCP X】 Final Cut Pro X その7
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1449730522/

【FCP X】 Final Cut Pro X その6
http://potato.2ch.net//test/read.cgi/mac/1448975544/l50?v=pc



▼関連スレ
【Final Cut Pro X】Motion 5
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1334215641/

さぁ語らおう。

468 :名称未設定:2019/03/27(水) 14:20:09.22 ID:cXNxLRh00.net
>>467
お役御免です。ライブラリを右クリックして内容を見る、でライブラリの内部構造を確認してみれば分かります。

469 :名称未設定:2019/03/27(水) 19:03:17.83 ID:p8oaWElk0.net
バックグラウンドレンダリング中にCPUがかなり余裕あるんだけどもっと頑張らせる方法ってないんですかね?

470 :名称未設定:2019/03/27(水) 19:06:26.44 ID:qSUeCz8p0.net
>>469
ペニバン装着すると変わってくるよ

471 :名称未設定:2019/03/27(水) 19:14:06.86 ID:p8oaWElk0.net
>>470
ハードウェア追加するのは違うと思うの。

472 :名称未設定:2019/03/27(水) 19:26:08.60 ID:qSUeCz8p0.net
>>471
仕方ない、バックグランドでpornhubを再生させるのは秘密なんやで(ニッコリ)

473 :名称未設定:2019/03/31(日) 03:11:50.40 ID:k+WonkkI0.net
>>415
mojaveのアプデしたらこれがようやく直ったわ

474 :名称未設定:2019/04/01(月) 08:28:31.44 ID:cdHHX44F0.net
今回、アップデート後にコピーとかしてるとHDが飛んでしまった。
初期化しかなかって、とても残念。

475 :名称未設定:2019/04/01(月) 12:18:33.70 ID:J+I92buY0.net
>>474
システム以外のHDDに保存して編集してて、撮影データとかオリジナル素材とかが、別に残ってたら
システムのHDDとかSSDにあるバックアップから復元できるかも

自分もデータ飛んだ時にそこから復活させた時がある

476 :名称未設定:2019/04/06(土) 15:31:43.84 ID:NFRnJLRV0.net
Final Cut Pro XでiPhoneの動画を繋いで編集したんですけど、1時間40分程度の長さです。
Blu-rayのディスクイメージを書き出したら25GBを実感超えてしまいます。25GBのディスクに入るように調整するには、動画の一部分をカットするか、Compressorで圧縮する方法などあるのでしょうか?

477 :名称未設定:2019/04/06(土) 16:03:35.97 ID:nMiTwCF00.net
そのまま答えると「はい、あるんです」
で終わっちゃうけど
エスパー気味に答えたら
楽に処理したいなら「Toast DVD」とかでBlu-rayにする
こだわるなら、「iFFmpeg」とか使ってエンコードする
金があるなら「Adobe Ancore」つかう
コンプレッサーもいいかもしれない

動画をカットして短くするのは、実際映像の仕上がりっていう面から見てもいいかもしれないけど、本筋の解決方法じゃないよね

478 :名称未設定:2019/04/06(土) 16:21:42.34 ID:NFRnJLRV0.net
>>477さん

具体例をいくつかあげていただきありがとうございます。カットして尺を短くするのは根本的な解決法ではないので困っていました。

Toast Titanium Blu-rayもありますが、これから先のことを考えてCompressorでの解決策を見つけようと思います!

479 :名称未設定:2019/04/06(土) 17:38:17.03 ID:7S8vE/Z/0.net
書き出し時に一層二層選べなかったっけ?

480 :名称未設定:2019/04/07(日) 04:04:07.90 ID:e7t32PkL0.net
Adbe Encore だった、スペル間違えてた
ぶっちゃけ個人的にはコンプレッサー勧めないけどね

最終形態が円盤ならオーサリングから考えて
次に変換の品質で考えるだろうけど
コンプレッサーには特に目立っていいところは無いから

ソレンソンとかコンプレッサーとかAMEとか比べたけど
それよりToastの変換のほうが質がいいかもね
もっといいのはffmpeg系だとおもうけど

481 :名称未設定:2019/04/07(日) 05:27:29.10 ID:94H6LnNz0.net
まともなオーサリングしようと思ったらencoreしかないんだよねえ。
Toastって変換だけしてencoreとかに渡せたっけ?

482 :名称未設定:2019/04/07(日) 06:07:11.20 ID:nfBN1GR30.net
Toastの変換そんなに良くないと思うが
そもそも細かな設定出来ないし

てかコンプレッサーをプリセットそのまま使ってるのかな
マニュアルで細かな設定して書き出すんだよ

円盤メニューとかはアンコールで作ってさ

483 :名称未設定:2019/04/07(日) 06:54:23.50 ID:94H6LnNz0.net
個人的には
ffmpeg →設定の追い込みが難しくてやり直しになることが多い
ame →変換がくそ遅い
compressor →これに落ち着きました。

484 :名称未設定:2019/04/07(日) 11:03:55.85 ID:jsITf+I70.net
toastは画質あまり良くない上にビットレート制限が厳しくてなぁ
メニューなし構成もできんし

485 :名称未設定:2019/04/07(日) 11:57:59.74 ID:e7t32PkL0.net
ffmpeg使う人間がソレンソン含めて比べてプリセットとか頭沸いてるのか?

486 :名称未設定:2019/04/08(月) 22:20:12.17 ID:vqKKHZ/y0.net
皆んなレガシーメディア対策はどうしてる?
昔の動画とか全部エンコードしなおさないと、次期macOSから開く事も出来ないの?

487 :名称未設定:2019/04/08(月) 22:54:48.22 ID:nCTd41uD0.net
>>486
別にプロジェクトファイルが開けなくても、元データ残ってれば問題ないっしょ

488 :名称未設定:2019/04/09(火) 00:04:07.39 ID:Jot6pKQe0.net
>>486
レガシーメディアの変換をし始めて2年経つがまだ全然終わらん
次期OSどころか現OSにも上げられない

489 :名称未設定:2019/04/21(日) 15:17:41.67 ID:xT+I5I9I0.net
街の風景を撮影する動画を編集したくて編集ソフトを探しています。
通行人の顔に頻繁にモザイクが必要になりそうです。

FCPで十分でしょうか?
モザイク頻繁にいれるのならPremiereProのほうがいいのでしょうか?

490 :名称未設定:2019/04/21(日) 16:47:00.32 ID:o2JfmD030.net
大して変わらん

491 :名称未設定:2019/04/21(日) 21:07:00.61 ID:ieFXbY300.net
モザイクのトラッキングはFCPX単独じゃできないよね?

492 :名称未設定:2019/04/21(日) 21:50:22.66 ID:dYnrqu4I0.net
どっちかっていうとmotionとアフターエフェクツな気がする。
体験版で一本づつ作ってみて楽な方にするのがいいのでは?

493 :名称未設定:2019/04/21(日) 21:52:46.67 ID:YfhesQ+50.net
FCPXでも根気があれば出来るよw
超絶めんどくさいけど

494 :名称未設定:2019/04/21(日) 23:00:35.21 ID:VhlHCT1I0.net
トラッキングなんか数千円のプラグインでおわりじゃね?

495 :名称未設定:2019/04/28(日) 13:58:09.82 ID:mK/poy9L0.net
Premiere Proと比較して
Macbookproで使うならFCPのほうが使い勝手等で利得は多いでしょうか?

Premiere Proを使う人でMac持ちのひとはFCPもだいたい持ってるって感じでしょうか?
どっちにしろFCP先に買ったほうがいいでしょうか?・・・
FCPが11にバージョンアップするとFCPXを今買っていたとしても
11の使用権利は得られないのでしょうか?

496 :名称未設定:2019/04/28(日) 15:56:09.44 ID:YiHhMO9N0.net
レンダリングはFCPXの方が速いな
premiereと両方持ってる人はそんなに多くないと思う
バージョンアップの件はその時にならないと何も
発表されません

497 :名称未設定:2019/04/29(月) 06:37:55.87 ID:JKk1kTKc0.net
ありがとうございます。プレミアPRO使ってるひとで
FCPXも持ってるってひと少ないんだ・・意外。
プレミア使うひとでMacのひとはFCPぐらいは持ってるかなと

498 :名称未設定:2019/04/29(月) 07:54:38.00 ID:/iCc6RAJ0.net
乗り換えの経緯で、FCP7以前と両使いの人は多そう。
FCPXはよくも悪しくも別物。

499 :名称未設定:2019/04/29(月) 13:09:05.43 ID:JKk1kTKc0.net
いまのFCPXって2011年リリースなんですよね?
次のバージョン11が出るのって来年にでてもおかしくないのかな。
それでいまXを買っても数年後に新PCでバージョンXがつかえなくなる
という展開もあるのか。
プレミアPROより圧倒的に安いので買う方向で考えます。
ありがとございます(まだ書き込みますが)

500 :名称未設定:2019/04/29(月) 15:27:42.99 ID:lN+eowUQ0.net
今のって今年出たやろ
FCPXのXは別にバージアナンバーじゃねぇぞ

501 :名称未設定:2019/04/29(月) 15:45:50.65 ID:MFc+R0yI0.net
>>499
次に出る時にはガラッと変わるとおもう
OSが大幅に変わる時とかじゃないかな?
個人的にはXはまだまだ続くはず

502 :名称未設定:2019/04/29(月) 16:59:31.80 ID:JKk1kTKc0.net
レスありがとうございます。
なんにもわかってないんですけど。

Xってバージョンの数字じゃないんでしょうか?
なので2011年にX買った人は現在でも同じFCPを最新バージョンにして
追加課金なしで使ってるんじゃないの?
今年でたというのもわたしわかりません。もうちょっとぐぐります

とにかくXはまだまだ続くと聞いて安心しました。
ありがとうございました

503 :名称未設定:2019/04/29(月) 17:29:18.28 ID:cwra5qyt0.net
FCPXは商品名だと思った方が理解しやすいかも。
この名前のうちはマイナーバージョンアップ扱いで無料で更新できるって感じ。

バージョン番号の10とXがすごく関連ありそうだけど、厳密には誰もわからん。

504 :名称未設定:2019/04/29(月) 17:34:54.31 ID:MFc+R0yI0.net
リポビタンDのDと一緒だね

505 :名称未設定:2019/04/29(月) 20:09:33.05 ID:lN+eowUQ0.net
あー文面見たら日本の方じゃないんだな
すまん

母国語のウィキペディア探して読んでみてください

506 :名称未設定:2019/04/29(月) 20:19:00.31 ID:JKk1kTKc0.net
>>505
あー文面見たら日本の方じゃないんだな
すまん
"バージアナンバー"ってどこの国特有の発音表記ですか?
母国語がなにか教えてほしいです

507 :名称未設定:2019/04/29(月) 22:44:32.65 ID:cBYHUq0C0.net
>>502
XはトヨタのマークXと同じような扱い
バージョンとは違うな

コロナ、コロナマークII、マークII、マークXって進化?していったわけだが
とうとうその歴史も終わっちゃったけどね

508 :名称未設定:2019/05/03(金) 20:46:42.35 ID:l+9hZ2z10.net
iMac新調を機にプロアプリ5点盛りが学生割引で安かったので(親だけど)学割で注文してみたんだが
シリアルコード?が2-3営業日かかるって何故なんだろう?
休み中にいじり始めたいのに

509 :名称未設定:2019/05/03(金) 22:57:04.77 ID:buJT4OQ40.net
手作業発行だからだろ

510 :名称未設定:2019/05/03(金) 23:38:36.07 ID:l+9hZ2z10.net
思想は20年先を走っていたappleとは思えん内部事情だな

511 :名称未設定:2019/05/04(土) 00:01:07.19 ID:P6Q7ZYU40.net
>>508
あなたが本当に学生かを確認しているのでは?

512 :名称未設定:2019/05/04(土) 00:04:20.71 ID:t/4seI1C0.net
親だってばよ

513 :名称未設定:2019/05/04(土) 01:00:20.74 ID:xNJaeyo60.net
だから一般のシリアルとは別に発行しなきゃならないから手続き上時間かかるんだろ
んな当たり前のこと

514 :名称未設定:2019/05/04(土) 01:13:15.52 ID:t/4seI1C0.net
そーゆーの含めて自動化されてないのが不思議なんだよね
特別価格とはいうもののきちんとHPに公開されて専用の電話番号まで用意している売り方なんだから
昭和のヤクザがごねて特別にってわけじゃないんだからさ
学生証の確認に時間がかかるとかならまあそうだよねって思うけど
それに注文状況すらエラーでみれないんだぜ?
よほど特殊な社内手続きなのかシリアル発行が融通利かないシステムなのか

515 :名称未設定:2019/05/04(土) 01:28:27.86 ID:X4f5Em/K0.net
>>514
日本全国の学生のデータベースをアップルが持ってる方が怖いだろ?
なんで時間かかるかわからないのか?
頑張ろうな、自分で考えることができないのならもう息しないほうがいいんじゃないか?

516 :名称未設定:2019/05/04(土) 01:31:43.83 ID:hBCFODF60.net
いちいち学校に問い合わせとかはしないだろうけど
学生証を確認したりするのは担当者がアナログで確認してるだろうから時間かかるんやろ
そんなもんまで自動化する必要性なんかないしすぐに使いたければ正規に買えよって話

517 :名称未設定:2019/05/04(土) 02:01:16.02 ID:t/4seI1C0.net
はいはい

518 :名称未設定:2019/05/04(土) 02:02:52.18 ID:0pYnL8Wy0.net
学割で購入する時に学生証なんか確認された覚えがないけど今は違うの?昔は自己申告のみだった。

519 :名称未設定:2019/05/04(土) 08:10:46.86 ID:wC8q+oGc0.net
店頭で学割購入したりするときは学生証の提示を要求されるんですよね?
あとハードウェアを学割購入するときはすべての場面で証明が必要になるんですよね?

520 :名称未設定:2019/05/04(土) 08:59:04.81 ID:t/4seI1C0.net
学生証はその都度確認だろうね
登録したところでいつ退学してるかわからないし

521 :名称未設定:2019/05/04(土) 09:50:54.61 ID:0pYnL8Wy0.net
いや、サイトからMac本体を学割で買ったんだけど、いつ学生証出すんだろうと思ったまま十年経つ。。
忘れられてんのかなぁ(笑)

522 :名称未設定:2019/05/04(土) 10:51:55.40 ID:w7EZylmd0.net
学校でペラ紙にハンコもらって提出するとかじゃなかったっけ(遠い目

523 :名称未設定:2019/05/04(土) 11:02:55.25 ID:t/4seI1C0.net
PTA役員とかも役員に選ばれた段階から適用可能だから証明さえできればなんでもいい的なゆるい感じだね
今回も学校名と学籍番号を電話で聞かれただけだし
学生証を写真に撮って送るくらいのことはすると思ってたんだけど

524 :名称未設定:2019/05/04(土) 15:17:01.27 ID:wC8q+oGc0.net
>>521
こんなこと書かれてると次ハードウェア買うときに
よからぬことしてしまいそうで怖いわ....
バレたらどうなるんだろう

525 :名称未設定:2019/05/04(土) 16:29:41.49 ID:t/4seI1C0.net
民事では差額請求はもちろんのことID凍結アンド永久取引拒否
刑事では詐欺で被害届

素人で思い浮かぶのはこれくらいか
の法律部門すごいらしいからやるなら相応の覚悟がないと
それ以前に確認できなきゃ売らなければいいだけだし
十分な確認を怠って売ってしまった側の過失もあるかもね

526 :名称未設定:2019/05/04(土) 19:18:49.31 ID:0pYnL8Wy0.net
学割のストアに入ってたの忘れてましたで済むと思うけど、なんかその面倒くさいやり取りのリスク侵すほど安くならんよ。

527 :名称未設定:2019/05/07(火) 15:11:27.17 ID:pCZj/7m/0.net
みなさん動画が完成したあとは「生成されたライブラリファイルを削除」の全て削除ってやってます?

528 :名称未設定:2019/05/07(火) 16:15:51.33 ID:N9VRcwiU0.net
>>527
修正するかもしれないから完成後すぐには消さないけど
しばらくしてバックアップ取るときにやる

529 :名称未設定:2019/05/07(火) 19:05:04.75 ID:ul9tiaOD0.net
>>527
気がついた時にやる
プロキシでもなんでも1日あれば普通に復活するしね。。

530 :名称未設定:2019/05/08(水) 13:17:43.84 ID:FB5OWACp0.net
テロップの動きとかのモーションテンプレートとか配布してるサイトとかあったら教えていただけないでしょうか
やりたい事は、テレビのバラエティ番組みたいなテロップです

531 :名称未設定:2019/05/08(水) 22:58:43.15 ID:gps1uKGi0.net
ざっくりすぎだろ

532 :名称未設定:2019/05/11(土) 02:09:47.30 ID:zGw1G3/r0.net
compressorでfcpxから直接書き出し中って、別のプロジェクト開いて編集してもいいのでしょうか?

533 :名称未設定:2019/05/14(火) 21:26:41.67 ID:wlAq/4uE0.net
初心者がFCPXの操作を一から学ぶのって
無料のiBookのFinalCutProXユーザガイドって
どうなんでしょうか?十分なんでしょうか?
やっぱり3000円出して本買った方がわかりやすいでしょうか?
それともYouTubeの解説動画で十分でしょうか?
教えて下さい

534 :名称未設定:2019/05/14(火) 23:07:24.09 ID:g4epZRK40.net
テロップで思い出したが近年の喋ってること全部字幕にする風潮、
元々の字幕機能のオンオフでよくね?って思う
あとおばちゃんの相槌風SEもよくよく聞いてみると
おばちゃんの声じゃねえし
芸人に気使ってんだか釣られて笑うよう仕向けたいんだかスタッフの笑い声もいらねえしそもそも何がおかしいんだかわかんねえし
編集に頼らず中身で勝負しろやって思う
このスレで言うことじゃないのかもしれんが

535 :名称未設定:2019/05/14(火) 23:48:36.61 ID:RptaNNf+0.net
>>534
まぁ今更やね
何年も前から言われてることだし
バラエティの場合は、はいココ笑うとこですよーと愚民どもに教えててくださってるノリやね
クソが

536 :名称未設定:2019/05/15(水) 09:15:03.32 ID:PBdgomZq0.net
思えば良質な見入ってしまう様な番組は会話テロップなんて方言日本語訳くらいでナレーターが優秀な感じ

537 :名称未設定:2019/05/15(水) 09:26:32.96 ID:ixP1pulH0.net
大画面化しはじめると同時にテロップ増えるんだよね。
デジタル編集可能になったら一気に加速したし。

538 :名称未設定:2019/05/15(水) 12:17:28.84 ID:f49b+DJV0.net
ここ笑うとことかわかりやすいように仕込み笑いが入ったりとか数十年前の他外国バラエティ番組にもあったし

歌舞伎の大向かいとかも同じ盛り上げるための演出だけど舞台なんかもう何百年前からやってるモノもあったりするし

テロップ多量投入はそれらに比べたら歴史浅いしまだ定まらない感があるんだと思うよ
視聴者側がバカになったからっていう噂もあるけど、作ってる側ももっと新しい事考えられないならバカなわけで
でもまだもう少し大目に見てやってもいいと思うけどね

539 :名称未設定:2019/05/16(木) 15:33:55.66 ID:cx+Vfzsh0.net
答えていただける方>>533へのレスどなたかお願いいたします

540 :名称未設定:2019/05/16(木) 16:34:04.48 ID:YaPEIFWq0.net
>>539
自分がどんなタイプかによるとおもう
自分は参考書とか苦手であまり活用できなかったタイプなんだけど
一応不安だから本は買うけどほぼ見ない
結局ネットの動画とか検索とかしてどうにかする
本はなぜかめんどくさい

人によるんじゃないのかな?

いちいち本を全部みてどうのこうのやるのがくそめんどくさいって思う俺には
そもそも本なんかウザいだけ

とか思うけど、読み物としての本は大好き
HOW TO もの、マニュアルは大嫌い

参考にならんだろ?

541 :名称未設定:2019/05/16(木) 17:36:10.37 ID:ur2q0Nrf0.net
自分もiMac買い換えを機にFCPX始めたところだけど
純正pdfザッと目を通してなんとなくイメージして
実際に触ってどうでもいい動画に対して実験して
メニュー項目でわからない用語をマニュアルで検索して理解しての繰り返ししてる

どんなもの作りたいかによるけど目的が決まってるなら動画当たって最短で結果出すのもいいし

効果の組み合わせ次第でかなりのことできそうだから
自分は腰を据えてマニュアル見て試しての繰り返しが結局は最短でマスター出来ると思ってる

542 :名称未設定:2019/05/16(木) 20:03:46.84 ID:cx+Vfzsh0.net
>>540
動画の検索とかでもなんとかなるんですね。
私も本読むの嫌いです
>>541
基本が純正マニュアルでもイケるんですね。
なるほどイメージできました。

ありがとうございました。

543 :名称未設定:2019/05/16(木) 20:04:19.69 ID:ofsCYI9G0.net
>>533
まずどれくらいの初心者なのかが分からないから、何とも言えない
今までiMovieとか、動画作成を少しでもやったことがあるかどうかでも違う
仮に全く経験がないのならその辺の本を買って同じ様に真似して作ればいいと思う
イベントやプロジェクトの概念も分からんのなら尚更
そもそもiBooksの奴は辞書みたいなもんだから

544 :名称未設定:2019/05/16(木) 20:11:43.19 ID:ofsCYI9G0.net
あと上でも言われてたけど具体的に何を作りたいって目的がないと上手くなりようがない
vlogなのか、子供のイベント事の記念?動画なのか、披露宴の余興なのかとか。
それに合わせて必要なスキルややりたい事も違ってくるし、検索する時もより結果に見合った答えが見つかりやすいと思うよ

545 :名称未設定:2019/05/16(木) 20:44:01.43 ID:YaPEIFWq0.net
>>542
自分の場合についての補足だけど
何にも見ないでできるところまでやる

ぶんづまってイライラしたら検索する

ヒントわかったらすぐまたいじり始める
徹底的にいじってわかる範囲でどうにかする

んでまたぶんづまってイライラするから検索する

できるところまでやること、自分で考えること、
これやらないと検索しても人に聞いても入ってこない。

546 :名称未設定:2019/05/16(木) 20:53:03.89 ID:4VuXnvCJ0.net
fcpxのガイドブック、とりあえずアップルが公式で配布してるやつじゃダメ?

547 :名称未設定:2019/05/16(木) 20:55:08.98 ID:4VuXnvCJ0.net
書き込まれてたすまん

548 :名称未設定:2019/05/16(木) 23:46:34.62 ID:TgbCkf0n0.net
すみません、教えて欲しいのですが、
30分の動画を作ってるのですが、タイムライン全体が3時間になってしまってます。
30分以降には何も素材を入れてないのですが、これはどこで直せますか?

549 :名称未設定:2019/05/17(金) 00:00:57.79 ID:ZIYVlvBe0.net
すみません自己解決しました

550 :名称未設定:2019/05/18(土) 19:39:02.64 ID:wLjilntE0.net
ピクセルフィルムスタジオのプラグイン気になってるんだけど、トランジションとかって一緒に音声(SE)も入ってるの?

551 :名称未設定:2019/05/18(土) 20:07:13.87 ID:hj1Nb9kc0.net
入ってない

552 :名称未設定:2019/05/18(土) 21:36:13.26 ID:422tiGyg0.net
iMovieの動画にテロップを入れたいのですが、この場合はMotionを買えばいいのですか?
その場合、やはりiMovie-Motion間の連携が取れず(?)、FCPXを買わないと編集ができなくなってしまうのでしょうか?

553 :名称未設定:2019/05/18(土) 21:58:37.49 ID:WJoWAJWB0.net
iMovieのことは詳しくはわからんけど、単体でスーパー入れできるよ

554 :名称未設定:2019/05/19(日) 06:07:00.64 ID:3u0AHt9H0.net
>>551
サンクス
どっかでフリーのそれっぽいのを落としてくるしかないか。

555 :名称未設定:2019/05/19(日) 09:32:37.26 ID:Bcvdu7FS0.net
FCPXにもともといろいろ入ってるでしょ


556 :名称未設定:2019/05/24(金) 16:14:31.78 ID:BTe+DAY+0.net
対処法わかる方教えてください
fcpxの動画をフルHDでBlu-ray出力できなくて困っています
フルハイビジョン(1920×1080、60p)動画を編集し、最終的にフルハイビジョン(1920×1080ピクセル)でBlu-ray出力したいのですが、、、
fcpxでBlu-ray出力を選択するとハイビジョン(1280x720)となっており、フルハイビジョンの解像度が選択ができません
fcpxからフルハイビジョンでBlu-ray出力方法を教えてください

ソフトの再インストールや再起動は試しましたが変わらず。

557 :名称未設定:2019/05/24(金) 17:27:39.82 ID:9+qRrwQN0.net
Blu-rayが基本的に1080の60pに対応してないからじゃね?
プロジェクトをインターレースにしてやるといける気がする

558 :名称未設定:2019/05/24(金) 17:41:20.55 ID:Eu52omKc0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/BDMV

60iか24Pのプロジェクトに打ち込めばいいのかな?

559 :名称未設定:2019/05/24(金) 17:41:43.60 ID:Eu52omKc0.net
打ち込めば → ぶちこめば

560 :名称未設定:2019/05/25(土) 11:10:19.72 ID:qmOx4/rA0.net
60pは非対応だったんですね
変更したら焼けました
ご親切にありがとうございました

561 :名称未設定:2019/05/25(土) 11:30:05.50 ID:kw3VrTBf0.net
よかった!

562 :名称未設定:2019/05/25(土) 12:39:41.00 ID:F4dXE5rC0.net
横レス。
まったく知らなかった。勉強になった、ありがとう。

563 :名称未設定:2019/05/26(日) 08:22:51.47 ID:8fGsRBFw0.net
♫とか、!とか、💡とか、そんな漫画的記号を出せるプラグインとかありますか?

564 :名称未設定:2019/05/26(日) 09:19:47.32 ID:mfC3r3HC0.net
プラグインいらないんじゃね?

565 :名称未設定:2019/05/26(日) 10:04:06.44 ID:4NDv6X600.net
要らんね
5ちゃんでフツーに打ち込んで表示できるものがフツーに表示できないわけがないっしょ

566 :名称未設定:2019/05/28(火) 10:31:57.97 ID:GmllM28L0.net
いまmbp使ってて、iMacに乗り換えようと思ってるんですけど、家の中でiMacの画面をmbpにミラーリングしてmbpからiMacを操作してfcpxを使いたいなと思ってるんですけど、これってラグとかで作業にならないですかね?
やってる方いらっしゃいますか?

567 :名称未設定:2019/05/28(火) 11:43:15.73 ID:tgfP8PIY0.net
>>566
ターゲットディスプレイモードってことでいいんでしょうか?
であれば、遅延感じたことないっす。

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200