2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FCP X】 Final Cut Pro X その8

1 :関西テレビのドラマじゃないよ:2018/02/17(土) 17:57:58.28 ID:uksSfnJr0.net
Apple謹製プロ向け映像編集ソフト
Final Cut Pro X

思う存分語らいましょう。

Apple Final Cut Proサイト
http://www.apple.com/jp/finalcutpro/

前スレ
【FCP X】 Final Cut Pro X その7
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1449730522/

【FCP X】 Final Cut Pro X その6
http://potato.2ch.net//test/read.cgi/mac/1448975544/l50?v=pc



▼関連スレ
【Final Cut Pro X】Motion 5
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1334215641/

さぁ語らおう。

334 :名称未設定:2018/12/12(水) 15:24:23.34 ID:L2SUFMnG0.net
>>333
仕事なら期限内に終わらせるためにパフォーマンスがあったほうがいいけど、プライベートなら別にどっちでもいいじゃん。好きに使わせてやりなよ。

335 :名称未設定:2018/12/12(水) 15:49:34.63 ID:T6ASFubX0.net
>>333
2年で買い換えるとしてMacなら購入金額の半分、場合によっては2/3くらいで売れるよ
十分すぎるでしょ

PCじゃそうはいかない

336 :名称未設定:2018/12/12(水) 16:46:23.94 ID:+8ndten70.net
>>335
最新モデルですら型遅れなのにそんなわけねーだろと思ったら
ゴミ価格でしか売れないじゃん

一番売れていそうなiMac
https://www.pc-koubou.jp/kaitori/re/imacsatei.html

すぐばれる嘘をついてまで擁護とか脳みそが腐ってるだろ

337 :名称未設定:2018/12/12(水) 17:06:21.48 ID:dKACn+6G0.net
iMacは売れない
バカなの死ぬに?

売るならヤフオクでしょjk
もうちょっと調べてから騒ごうねw

338 :名称未設定:2018/12/12(水) 17:31:46.24 ID:V3pGVRXZ0.net
>>328
ありがとう!
これ買ってすぐ次のが出たら悲しすぎるな・・・・

339 :名称未設定:2018/12/12(水) 17:53:22.26 ID:QBOLsseT0.net
>>338
ブラックマジックのDaVinci買えばいいんじゃないか?
お店で買えばMacでもWinでもどっちでも使えるでしょ。

340 :名称未設定:2018/12/12(水) 19:30:37.51 ID:+8ndten70.net
>>337
デスクトップだとiMacが一番パフォーマンスいいだろ
ヤフオク見たけど型遅れのMacが
ゴミのような値段で投げ売りされてるよ?

嘘ばかり言ってないでちゃんとごめんなさいできる大人になれよ
恥ずかしい豚野郎だ

macもiPhoneもこういう無能なキモオタが増え過ぎ

341 :名称未設定:2018/12/12(水) 19:37:29.68 ID:qeum3DK+0.net
Apple信者がぁぁMacオタがぁぁ!
って言ってる人って他の宗教入ってるんだよねw

普通気にしないもん

キリスト vs イスラム
ナチス vs ユダヤ
だなw

342 :名称未設定:2018/12/12(水) 20:31:28.96 ID:CC3Kf/U60.net
>>330
仕事で使わない趣味の編集なら、アドビに毎月、毎年金払うのバカ臭い。
Mac持ってて、趣味に毛が生えた編集ならFCPX買って損はないと思うよ。
Winならもっと廉価版のパッケージソフトが多彩だし、その程度で事足りる。
低価格、高スペのWinでプレミア使ってグリグリ動画編集するのは業者だと思うよ。

343 :名称未設定:2018/12/12(水) 22:05:56.41 ID:+8ndten70.net
>>341
嘘ばかり並べて盲目的なmac推しをしてるほら吹きだから
信者と言われているんでしょw

このレベルの日本語が読み取れないと
日常会話ですら支障が出ていそうだけど大丈夫なの?

344 :名称未設定:2018/12/12(水) 22:10:40.87 ID:+8ndten70.net
>>342
確かに非プロ、非趣味の貧乏人は型遅れのMacでFCPXがいいだろうね
まあこのレベルだとiMovieとかフリーソフトがお似合いだと思うわ
今もあるか知らんけどw

せっかくのFCPXスレだから頭が弱い底辺貧乏人はこないでほしいよね
新しいMacProが出ればまともになるとは思うけど

345 :名称未設定:2018/12/12(水) 22:39:47.52 ID:CC3Kf/U60.net
>>344
まあ、こんなとこいる奴はプロでもセミプロだからな。
ある程度の成果品を納品する職業プロはパソのスペックやら、ソフトやらは縦横無尽に使ってなんぼだし。効率化の話。
スペックに応じて編集や処理分けてる。
社畜動画編集マンと映像クリエイターぐらいの差がある。
道具は選ばない。発想。

346 :名称未設定:2018/12/12(水) 23:22:34.44 ID:V3pGVRXZ0.net
これで商売する人も、動画編集が趣味の人も、そんなのユーザーのごく一部なんじゃないの?
ちょっと編集してみようと思うけど一番安いのがこれかDaVinciだってだけで選ばれてんじゃないのかな

347 :名称未設定:2018/12/13(木) 03:42:57.31 ID:9X75R8eb0.net
そんなあなたにフィモーラ

348 :名称未設定:2018/12/13(木) 08:27:13.40 ID:QKDIpOop0.net
アンソニーもFCPXだぞ

349 :名称未設定:2018/12/13(木) 17:32:29.58 ID:Jn7qzr8F0.net
素人が喜びそうなエフェクトがテンプレで用意されてて、簡単に適用できるからYouTuber向けのソフトとして成功した感あるな
これを見越してあの7からXにした暴挙に出たとしたら凄い

プロはXになって、EDL使えなくなったり互換性なくなった時に切り捨てた人多いと思う

350 :名称未設定:2018/12/13(木) 20:18:42.54 ID:ueyuqnMj0.net
AppleはProと名付けてプロを切る名人だからな

351 :名称未設定:2018/12/14(金) 02:37:52.02 ID:trATepww0.net
YouTube向けでは無いと思うぞ
YouTubeで使いやすいテロップとかデフォであっても良さそうだけど無いし
みんな自分でカラーなど決めたりしてるけど、デフォで楽しいテロップ、悲しいテロップとかあっても良さそう

352 :名称未設定:2018/12/14(金) 09:38:36.63 ID:i48QpcfZ0.net
あんまりガチガチにこれに使ってください機能なんて初心者が少しの間だけ使うだけのものになりそう

353 :名称未設定:2018/12/14(金) 09:42:41.33 ID:45kcbAKR0.net
質問させてください
ムービーの書き出しですがマスタリングをビデオとオーディオにして書き出す方法と、ホストをコンピュータにする方法では、同じH264でも後者の方が時間が掛かります
これは書き出されるムービーの品質の差ということなのですか?

354 :名称未設定:2018/12/18(火) 21:18:09.91 ID:Ru07GkLX0.net
FCPXって、広角レンズで撮った歪んだ映像を歪みがないものに補正したりできますか?

355 :名称未設定:2018/12/18(火) 22:42:27.24 ID:voSidM5u0.net
デフォルトでそういう機能はない
歪みを直すアドオンはある

356 :名称未設定:2018/12/20(木) 04:17:37.15 ID:2LIgiire0.net
>>354
そういうプラグイン、Freeじゃなかったっけ?
使ってるよ

357 :名称未設定:2019/01/06(日) 01:27:23.33 ID:iueZUvW60.net
FxFactoryでプラグイン買ってメアド登録したら、ウイルスめっちゃ届くんだけどー

358 :名称未設定:2019/01/09(水) 04:36:44.80 ID:wJ/3pBvo0.net
Final Cut Pro X のレガシーメディアについて

「今後リリースされるバージョンの macOS に備えるため、Final Cut Pro X および Motion のプロジェクトでレガシーメディアが使われていないか確認しておきましょう。」
ttps://support.apple.com/ja-jp/HT209000

359 :名称未設定:2019/01/18(金) 16:46:16.27 ID:OupmWDZD0.net
アプデきたな

360 :名称未設定:2019/01/20(日) 01:04:58.09 ID:DFAdOCYF0.net
>>215
同じく、アフレコ機能に音が入らなくて試行錯誤中。
FCPトライアル版。

Mojaveのセキュリティ〜が原因かもしれず。でも解決せず。

361 :名称未設定:2019/01/21(月) 01:18:35.28 ID:WHE+/Fxp0.net
そう言えばFCPXを使っている現場を見た事無いが以前は
FCP7はよく見かけたがFCPXになって何かあったのか

362 :名称未設定:2019/01/21(月) 01:55:17.09 ID:IbsL5KgQ0.net
1 軽快なツッコミ待ち
2 罵倒系のツッコミ待ち
3 ボケ返し待ち
4 天然

どう対応しましょう

363 :名称未設定:2019/01/21(月) 11:55:53.51 ID:Aqxuu+0S0.net
糞ハゲがFCPチームを追い払ったのっが原因

364 :名称未設定:2019/01/21(月) 19:24:14.56 ID:kqBWRXdm0.net
まったくもったいないことしたよなあ…

365 :名称未設定:2019/01/21(月) 22:40:12.54 ID:IbsL5KgQ0.net
Final Cut Proを捨てたのはこの20年で最大の失態だな

366 :名称未設定:2019/01/22(火) 05:56:31.41 ID:3NN87p+L0.net
Apertureを捨てたのも酷いぞ
凄い使いやすかったのに写真アップなんて全く使い物にならないものに変わってしまった
フォトグラファーでMac使う人は多いのに

367 :名称未設定:2019/01/22(火) 09:11:01.20 ID:4LHaCwTd0.net
すべてはiOSが悪い。

368 :名称未設定:2019/01/22(火) 09:39:55.99 ID:aSZtZrFG0.net
iPhoneが予想以上に売れちゃって、iPhone売れるからいいやってかまけてたのがそもそもの原因

369 :名称未設定:2019/01/22(火) 09:44:09.30 ID:aSZtZrFG0.net
そのiPhoneさえも最近陰りが来てる

立て直す力がアップルにあるのかどうかも危うい

370 :名称未設定:2019/01/22(火) 15:35:02.59 ID:y+LkG4EB0.net
iTunesも使いにくくなったしアプリの管理もできなくなった
逆に良くなったところってFCPXも含めて最近のアップルであるかな?
MBPのキーボードにしろゴミ箱MacProにしろ正直思いつかない

371 :名称未設定:2019/01/22(火) 17:55:44.26 ID:ZXN5hOSU0.net
>>366
個人的にはApertureの恨みが最大でかい

>>370
良くなったものはないと思う

372 :名称未設定:2019/01/22(火) 21:18:54.83 ID:Tk9hS0oI0.net
FCPXは不評だけどプラグイン豊富だし
一長一短くらい?一長五短?くらだとおもうよ
ロジックは良くなったんじゃないかな

373 :名称未設定:2019/01/22(火) 22:31:01.85 ID:ZWhxNyWY0.net
ApertureもFCPもレガシーな技術をスパっと切れるのがアップルのいいとこだと思うけど

374 :名称未設定:2019/01/23(水) 00:55:28.82 ID:aCbu4ep80.net
レガシーをスパッと切るのはいいけれど、そこで改めて出てきたものが必ずしも切捨てだレガシーを上回ってはいないことが問題

375 :名称未設定:2019/01/23(水) 04:02:43.33 ID:JdFZyj1M0.net
「スパッと切り捨ててやったぜ 代わりはないけどな」
「ありがとうございます」

376 :名称未設定:2019/01/23(水) 15:02:01.49 ID:o1ZuO7UW0.net
レガシーって彼らのコストカットの言い訳であって
それを真に受けるのもどうかな。

377 :名称未設定:2019/01/23(水) 19:51:14.08 ID:lf8YOtjk0.net
なんでだよw
USBポート一つとったって形状乱立してるよりC統一のが良いだろ。あれで薄さも実現出来るんだし

378 :名称未設定:2019/01/24(木) 00:51:10.20 ID:JKO5zaEW0.net
ライトニングなんて登場した瞬間から微妙だったし、
とっととレガシーにすべきだったのを今まで引っ張ったのはただのエゴだよね。

379 :名称未設定:2019/01/24(木) 11:56:00.74 ID:nsViNnpk0.net
マイクロUSBなんかいうくそめんどくさい端子より100倍いいけどな

380 :名称未設定:2019/01/24(木) 12:16:18.31 ID:bQ1e/I560.net
何から何までUSB-Cにしてくんないかな

381 :名称未設定:2019/01/24(木) 22:10:43.71 ID:NqdIkNiO0.net
そうする予定で作った規格やろ

382 :名称未設定:2019/01/27(日) 17:15:31.41 ID:c+ppeemc0.net
Final Cut に3Dオブジェクトを読み込めるプラグインはあるのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。

383 :382:2019/01/27(日) 18:11:32.72 ID:c+ppeemc0.net
自己解決いたしました。
板汚し申し訳ありません。

384 :名称未設定:2019/01/27(日) 18:20:14.06 ID:gupqWNji0.net
>>383
プラグインあったのかな?

385 :382:2019/01/27(日) 20:31:01.62 ID:c+ppeemc0.net
https://www.motionvfx.com/mplugs-33.html
https://store.pixelfilmstudios.com/product/fcpx3d-model/

386 :名称未設定:2019/01/28(月) 03:02:25.24 ID:eyN+8oL10.net
>>385
ありがとー
使ってみて良かったらまた報告よろ!

387 :名称未設定:2019/02/02(土) 15:45:20.12 ID:BOr5v48j0.net
YouTuberの動画の、例えばタララッタラーって音楽と共に紙吹雪みたいな、この紙吹雪ってCGの素材を使ってるの?
ああいうのって何て言うの?テクスチャとかそういう名称みたいな。

388 :名称未設定:2019/02/02(土) 19:05:41.61 ID:a3iiSRik0.net
パーティクル

389 :名称未設定:2019/02/02(土) 21:07:27.62 ID:BOr5v48j0.net
ありがとう!

390 :名称未設定:2019/02/10(日) 07:25:55.46 ID:SSBrUqYB0.net
文字フォントをインストールしたのにFinal cutに反映されず使用できないのですが、何か使用する条件があるのでしょうか?
final cut自体を一度再起動しても反映されなかったので困っております。

391 :名称未設定:2019/02/10(日) 08:21:05.05 ID:GQz+jJjq0.net
テキストエディットなど、他のアプリケーションでもそのフォントが認識出来ないなら、そのフォントが悪いということになる。

フォントには微妙な形式の違いによる互換性の問題がつきまとっていて、現在のmacOSで認識しないのは結構ある。

392 :名称未設定:2019/02/10(日) 19:58:48.56 ID:SSBrUqYB0.net
>>391
写真プレビューのエディットには出てくるのでフォント自体は問題ないと思うんです

393 :名称未設定:2019/02/10(日) 21:26:20.66 ID:RuW/j5nz0.net
他のアプリは?

394 :名称未設定:2019/02/10(日) 22:15:54.23 ID:QlPvsmuG0.net
そのフォント名がわかれば他の人も検証できると思う

395 :名称未設定:2019/02/10(日) 22:44:37.50 ID:GQVeK0JY0.net
すみません、フォント名は「エッチなお姉さん 夜の課外授業 国語編.otf」です。

396 :名称未設定:2019/02/10(日) 22:58:13.79 ID:Twr17Pav0.net
Font Book.appに「フォントを検証」というのがあるので、問題の有無はそこで判別出来る。
フォント削除以外の解決法は提示されないけど。

397 :名称未設定:2019/02/11(月) 02:44:04.30 ID:CGgnQLoq0.net
>>394
チェックポイントフォントとたぬき油性マジックフォントです。
FontBookでフォントを検証してみたんですけど正常にインストールされているみたいなのです…なぜかFCPXでだけ認識されてなくて

398 :名称未設定:2019/02/11(月) 04:41:52.63 ID:sDV7nfaA0.net
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10164075
ここ参考になる?

399 :名称未設定:2019/02/11(月) 14:55:59.46 ID:X7af97Bz0.net
>>398
試してみたのですがダメでした。
探していただいたのに申し訳ないです

400 :名称未設定:2019/02/11(月) 16:58:24.86 ID:yXWMH9y40.net
FCP上でテロップ作らなくてもいいじゃん

うちはイラレで作って書き出して乗せてるけど

401 :名称未設定:2019/02/11(月) 16:59:10.66 ID:RR+pfUfy0.net
>>399
他のアプリでは問題なく、そのフォントが表示されるんですよね?

402 :名称未設定:2019/02/11(月) 16:59:29.15 ID:RR+pfUfy0.net
この手の話になると、なんで>>400みたいなバカ発言でるんだろうね

403 :名称未設定:2019/02/11(月) 18:34:03.07 ID:yXWMH9y40.net
FCP上で表示できないけどどうしてもそのフォントが使いたいなら他ソフト使って持ってくるしかないじゃん
一番手っ取り早い

404 :名称未設定:2019/02/11(月) 19:02:34.53 ID:sDV7nfaA0.net
>>397
フォント名が他のソフトと違う順番や、違う表示名で現れてるからじゃないかな
もしくは実際のフォントで表示されているから読めないとか

暇なら選べるフォントを全部選んでみればどこかにあるかもね!

405 :名称未設定:2019/02/11(月) 23:49:49.78 ID:X7af97Bz0.net
フォントのファイルをfinal cutのフォルダにあるFontってとこに入れたら反映されました…インストールするだけで反映されるもんだと思い込んでたのでまさかこんな単純なこととは思わず…申し訳ないです…

406 :名称未設定:2019/02/12(火) 01:16:35.35 ID:MIilUSSj0.net
おめでとうございます!!

ナイスファイト!

407 :名称未設定:2019/02/12(火) 08:48:25.66 ID:APLPkmOg0.net
>>406
ありがとうございます
みなさん親身にありがとうございました!

408 :名称未設定:2019/02/12(火) 13:21:05.17 ID:s6ARzfaG0.net
タイトルを選んで文字を入力すると、文字が動くように設定されているものがありますよね。
その文字を動かさないようにしたい場合は、どうすれば良いのでしょうか?
タイトルの背景画像?は良いのですが、文字は動かしたくありません。

409 :名称未設定:2019/02/12(火) 14:14:02.53 ID:JDNVq1hD0.net
>>408
文字は消して背景のみ使用、
別のジェネレーターで文字を入れる

410 :名称未設定:2019/02/12(火) 16:58:00.74 ID:MIilUSSj0.net
>>408
motionで開いて動かないようにすればOK!
かも

411 :名称未設定:2019/02/12(火) 18:42:12.62 ID:s6ARzfaG0.net
回答ありがとうございます!
簡単に出来ないんですね…

412 :名称未設定:2019/02/12(火) 18:46:48.81 ID:cvHT8hk00.net
>>411
FCPの中でできるよ
設定で動かす速さ位置変えられるから

413 :名称未設定:2019/02/12(火) 20:27:25.76 ID:MIilUSSj0.net
簡単にできないかどうかなんか本人にしかわからない
そもそもどのタイトルを使ってるのかもわからない

414 :名称未設定:2019/02/12(火) 23:37:20.19 ID:DHzafYUD0.net
フォント管理をRightfontでやってるとFCPXで認識されなくない?
FontBookで普通にインスコすると認識される

415 :名称未設定:2019/02/15(金) 14:17:18.35 ID:DFbE7mTd0.net
MBP2015から2017に変えたらfcpxがクソ重くなったんだが、どうやらテキストを入れた時だけおかしい
同じような症状の人いる?

416 :名称未設定:2019/02/16(土) 18:56:55.56 ID:a55vzf2/0.net
>>415
前からだわ。たぶん日本語フォントまわりが何かおかしい。

417 :名称未設定:2019/02/17(日) 21:08:22.85 ID:DA/0WMXB0.net
>>416
俺だけじゃなかったか。これ困るよね
字幕だけ別ソフトで作ってみようかな

418 :名称未設定:2019/02/18(月) 00:16:06.14 ID:7saiI42k0.net
エルキャピたん頃は問題なかったが、もじゃ兵衛にしてからフォント関連おかしい

FCP以外でも、付属のアプリ「プレビュー」でpdfに文字注釈入れるとフォントが複数になったり崩れたりする
El Capitanで注釈つけたファイルをもジャベで開いて注釈いじると内容消えるとかね

ほんとめんどい

419 :名称未設定:2019/02/18(月) 05:57:42.69 ID:amEe6LPt0.net
>>417
スペース(半角、全角、タブ)が入っているのにfcpx上で反映されないやつがあって大体それが犯人。テキストエディタで編集してコピペするようにして、もしおかしければテキストエディタの方で見直すようにしてる。
あと、古いフォントとか怪しい。

420 :名称未設定:2019/02/18(月) 12:12:50.51 ID:UMBK3eGh0.net
横レス

ああ……そうか。スペースが悪さすんのか……。ありがとう。

421 :名称未設定:2019/02/18(月) 12:39:26.09 ID:wl/kvs0v0.net
スペース入れたか否かは関係ないと思うが

反映するときとしない時はあるけど、重さは関係ないかと

422 :名称未設定:2019/02/18(月) 18:34:26.86 ID:lDEXixoq0.net
先生、シンプルなクロールするクレジットロールで
チカチカしない、高くてもいいので、いいプラグイン、定番ってなんでしょう?
manifestoだと設定が少ないし
イラレで作ってフレーム数の整数倍動かしてもチカチカするし
何かいい方法ないでしょうか?

ちなみに今回はFHDの30Pです。
FCPXの最新版使ってます

423 :名称未設定:2019/02/18(月) 19:09:38.11 ID:KnFCtTM10.net
そのチカチカがどんなものなのか見てみないと何とも
イラレがあるってことはAEもある?そちらで作っても
似た感じ?

424 :名称未設定:2019/02/18(月) 19:26:58.80 ID:lDEXixoq0.net
>>423
AEもダビンチもあるから、
そっちで作れば違うかもですね

チカチカっていうのは、そうですよね。
伝わんないですよね

そのチカチカが伝わらないとして、
定番のプラグインなり方法があれば、、お教えいただければ、、
嬉しいとか思ってました。
定番の方法で全部設定やり尽くしてダメなら諦められるんで。。

今、FCPXのプロジェクトの最後の調整で、白バックで明朝でスクロールの指示が来たので、、
最悪ダビンチとかで作って差し込みますが。。今後のためにも。。
これ使ってるよっていうだけでもいいので。。。
情報があれば、小躍りしながら半裸で徘徊します!

425 :名称未設定:2019/02/18(月) 19:29:59.86 ID:lDEXixoq0.net
イラレで横線だけ少し太くして整数倍の速度でスクロールさせるとまぁましにはなるんですが、少し完璧じゃない気がして。

ちなみにTVのスタッフロールも結構な確率でチカチカして見えるタイプです!
ブラーとかシャドーとかいろいろ試してるんですが。。

この際、今回でクロールテキストを一回やり尽くしたい気分です!

426 :名称未設定:2019/02/18(月) 19:33:07.81 ID:KnFCtTM10.net
プログレッシブならパラパラ感はあってもチカチカは分からないなぁ
ロールクロールでプラグイン使ったこともその発想もなかったのでそれは分からない

AEで作って、モーションブラーつけるのでは違う?

427 :名称未設定:2019/02/18(月) 21:41:40.62 ID:zPrzYLli0.net
YouTubeでよくある文字を揺らすやつ(例えば笑ってる時の文字とか)って、地道に位置をずらして揺らしてるの?
それとも、揺らす何かあるの?

428 :名称未設定:2019/02/18(月) 23:55:57.37 ID:l/DZWgko0.net
>>422
インターレース/プログレッシブの問題じゃないのかなあ。
自分も気になるので知りたい。

429 :名称未設定:2019/02/19(火) 09:43:03.34 ID:8sjRsHEr0.net
>>426
たぶんパラパラとチカチカは一緒だと思うw

430 :名称未設定:2019/02/19(火) 11:16:00.53 ID:fWRjDJFQ0.net
インターレースのテレビのスタッフロールでチカチカして見えるのなら
パラパラとは違う気もするけどね

質問者の目が高性能すぎる可能性もあるけど

431 :名称未設定:2019/02/19(火) 12:01:57.32 ID:n4tLDab60.net
>>427
飯のタネだと思うので此処じゃ情報出てこないと思う

432 :名称未設定:2019/02/19(火) 13:01:03.74 ID:fWRjDJFQ0.net
?普通に手付けかカメラシェイク辺りではないの?

433 :名称未設定:2019/02/19(火) 13:56:38.89 ID:1fsL2ROH0.net
>>427
https://flashbackj.com/product/handheld
こんなやつでいいの?
Constant Jitter
のことかな?

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200