2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MacOSX86初心者スレッド Part6

1 :名称未設定 :2017/11/27(月) 01:52:58.21 ID:JZBGdVFa0.net
■質問お待ちしております
・海外フォーラムに頼らず、日本語でお手軽に情報を得ようとして質問するなら
 CPU/マザーボードなどのパーツのスペックや型番も明記したらいかがでしょう
・あなたの前提だと思っている事柄はわかりません。正確に伝えたらいかがでしょう
 面倒ならば海外フォーラムに答えはほぼ全てありますから、そちらでどうぞ
・このスレッドで質問に答えていただいてる方々、大変ありがとうございます
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

51 :名称未設定 :2019/04/29(月) 02:55:51.12 ID:wIKOdGGup.net
>>50 俺も同じだわ

52 :名称未設定 :2019/05/09(木) 08:26:19.72 ID:a91t38BFM.net
保守

53 :名称未設定 :2019/05/26(日) 14:36:28.39 ID:FirpwPuC0.net
あ。

54 :428Yotsuba :2019/05/28(火) 19:35:40.99 ID:FKz0teKgp.net
初心者スレの投げになっちゃうけど参考にして

398 428Yotsuba[] 2019/05/28(火) 19:33:17.96 ID:FKz0teKg0

レポ https://github.com/428Yotsuba/

最新
https://github.com/428Yotsuba/Final

以前
https://github.com/428Yotsuba/previous-iGPU-Z390

55 :名称未設定 :2019/06/07(金) 09:04:37.56 ID:71C9rx3oa.net
実機はhigh Sierra 10.13.6を使用してて
OSインストールメディアのUSBメモリのefiがマウント出来ないんだけど
Clover Configuratorからも見えてないです

どうしたらマウント出来ますか?

56 :名称未設定 :2019/06/07(金) 14:03:06.78 ID:rOLn1lVb0.net
USBのパーティションそのままとか?

57 :名称未設定 :2019/06/18(火) 23:25:29.42 ID:KCJNVPH40.net
白金の面倒くささと、macの全機能をしゃぶりつくしたくなったので
今週末mac mini 2018を買いに行きます。

止めないでください。>_<

58 :名称未設定 :2019/06/19(水) 01:55:28.81 ID:bmm+HFDX0.net
止めない。大抵の人は実機もってたりするしね

59 :名称未設定 :2019/06/19(水) 13:22:02.75 ID:HdWKRL6S0.net
だよね、実機を持った上で夢見てるよねみんな

60 :名称未設定 :2019/06/19(水) 15:30:55.53 ID:GFgO4Rxz0.net
俺ならmac miniと同額でスペックがかなり上のを組むけどね

61 :名称未設定 :2019/06/19(水) 15:40:46.84 ID:VJneTZeRF.net
KY乙

62 :名称未設定 :2019/06/19(水) 21:12:25.24 ID:yEbdUzqG0.net
今あれが面倒くさいね。USBのポートを開けるやつ。
Mojaveが新しいバージョンが出るたびにパッチみつけて来ないとダメみたいな

63 :名称未設定 :2019/06/20(木) 20:27:28.49 ID:6aeaPXHg0.net
アプデしなけりゃいいのでは

64 :名称未設定 :2019/06/25(火) 07:32:07.14 ID:nL0LagRJ0.net
>>63
Xcodeのupdateに付いて行かざるを得ない人も居ることを、お忘れなく。

65 :名称未設定 :2019/06/27(木) 19:34:50.97 ID:L3d8Dkgwd.net
>>64
ios developのつらみ

66 :名称未設定 :2019/06/28(金) 14:24:40.54 ID:hz10WZJ6M.net
本物のマック買えよ貧乏w

67 :名称未設定 :2019/07/01(月) 14:00:35.50 ID:HlYrxpWh0.net
>>66
もちろん、本物もある。iOS Developerは、Xcode9, 10, 11を用意しておかなければ成らないのが困ったところ。

会社組織に属すれば、専任に任せられるのかもしれんが。

68 :名称未設定 :2019/07/22(月) 21:09:26.68 ID:twzoTbaN0.net
>>67
なんでそんなにXcodeのバージョンがいるの?

69 :名称未設定 :2019/07/23(火) 15:24:45.14 ID:nIYJZSvZ0.net
俺は別人で、iOS, Android向けのUnityアセット屋なんだけど・・・・
やっぱりストアに提出した物のビルドを通した環境は取って置いたほうが無難だよ
常に新しい環境に合わせるようにはしているものの、いつでもちゃんとビルドが通った時点に戻れるのは安心だ

70 :名称未設定 :2019/08/03(土) 08:28:38.56 ID:s4GEnbH70.net
鉄板のFenviのwifiPCIカード買おうかと思ってますが、アリエクスプレスって大丈夫です?
中国のサイトにカード番号入力するのって抵抗感あるなぁw

71 :名称未設定 :2019/08/04(日) 20:07:29.31 ID:gz+AmFXk0.net
俺は念のためVプリカギフトを使ってる

72 :名称未設定 :2019/08/04(日) 22:35:25.83 ID:RPNfXPGI0.net
クレカのセキュリティ事態古くて
企業が事故を補償することで信用たもってるし
aliexpress事態もトラブル防止やってるから心配することはないい
セラーに番号渡るわけでもないし

73 :名称未設定 :2019/08/22(木) 12:00:31.76 ID:oPasHNX30.net
ただし共産党には番号行きます

74 :名称未設定 :2019/09/22(日) 18:34:02.94 ID:N2GbJ+fJ0.net
>>70
サポートとか英語だけど一応マメにコミュとか取れる。
クレカ情報で悪いことやってるかどうかは・・・しらん。俺は一度つかっちゃったな。

でもそれで購入したマザボが故障してたから、もう使わないけど。
動かないときの返品処理はスゲー面倒。

でもまあカード番号の管理に関して言えば、この5chより酷い会社ってのは
例え中国でもそうは無いだろ。3、4年前の夏に騒動があったよね。

75 :名称未設定 :2019/09/22(日) 22:16:32.46 ID:u7fn35Ara.net
人民解放軍がクレカ番号守ってくれるので心配ないある

76 :名称未設定 :2019/09/23(月) 07:28:58.75 ID:iDTElrxM0.net
不安ではあるけど、普段そんなにお金入れてないデビットカードで決済したよ
届くのに最長二週間はってのがね…でも無事に到着しましたわ

77 :名称未設定 :2019/10/04(金) 16:47:31.99 ID:VTB9xXj50.net
Chromeのせいか不安定になったからアンインスコしたけど
みんなはなんともないのかな…とうとう実機というかiMac買おうかと思い始めた

78 :名称未設定 :2019/10/04(金) 22:15:35.51 ID:7or2dMtU0.net
>>77
chromeで不安定というならグラボの設定がマズいんだろ。

79 :名称未設定 :2019/10/05(土) 23:30:47.95 ID:a9FJhtLE0.net
>>77
俺もおかしい。昨日落ちて、今日も落ちた。
バージョンを一つ前に戻してみた。
一応、広告ブロック以外の拡張は使用出来ないようにした。

80 :名称未設定 :2019/10/06(日) 00:50:32.04 ID:M/4c0OoNM.net
前バージョンいけるのか

81 :名称未設定 :2019/10/06(日) 01:07:43.79 ID:2QbzENVo0.net
>>80
分からない。再現すれば分かりやすいけど
分かるのはChromeいじってると
なんかのタイミングで落ちる事だけ

いまは落ちてない。

82 :名称未設定 :2019/10/06(日) 08:29:38.73 ID:2QbzENVo0.net
落ちた

83 :名称未設定 :2019/10/06(日) 16:15:52.13 ID:2QbzENVo0.net
自分は結局、Firefoxにして様子見
ChromeからGoogle homeにキャストよく使ってたからそこだけは
どうにもならんねぇ〜

84 :名称未設定 :2019/10/07(月) 08:57:16.24 ID:+ffBuae5M.net
https://www.reddit.com/r/hackintosh_ja/comments/dav3ac/

85 :名称未設定 :2019/10/08(火) 14:31:52.20 ID:8lJ19GVJ0.net
macOSで謎のデータ破損が発生し、再起動できなくなるという不具合が
現地時間の2019年9月23日付で報告されていました。
当初、この原因はマルウェアだとみられましたが、Google従業員の投稿によって、原因はGoogle Chromeのアップデートにあることが判明しました。
https://gigazine.net/news/20190927-chrome-update-macos-issue/

86 :名称未設定 :2019/10/08(火) 15:28:51.54 ID:JXQGpisS0.net
自ら仕込んで自ら公表
そして称賛を得る
それがGoogle従業員

87 :名称未設定 :2019/10/08(火) 16:07:05.73 ID:wiizFG7A0.net
hackintosh関係なくね?

88 :名称未設定 :2019/10/08(火) 17:25:48.23 ID:8lJ19GVJ0.net
最初はhackintoshが原因で調子が悪くなると思ったりするしね

89 :名称未設定 :2019/10/08(火) 19:36:48.89 ID:pJBIA/xxF.net
本体も持ってるんだから、そっちで試せばいいのに
本体ないならos入手できないんだし、そんな人いないでしょ?

90 :名称未設定 :2019/10/09(水) 13:08:26.43 ID:A+QNF9FUM.net
>>89
なんか的外れな認識だねw

91 :名称未設定 :2019/10/09(水) 13:32:40.19 ID:rVUqwC+/a.net
>>90
いや、正当な指摘だろ

92 :名称未設定 (ワッチョイW f71f-ICJW):2019/10/21(月) 18:27:52 ID:uLNOrgGj0.net
この件ですが結局、Cloverの中にあるAptioMemoryFix.efiを
新しいのに更新したら私のPCでは不安定になるみたいです。
ですので8月時点のCloverに戻し、Mojave(10.14.6)では安定してるので
更新しない事にしました。

93 :名称未設定 (ワッチョイ c6d9-FXiR):2019/10/21(月) 22:15:11 ID:x4kZx2bx0.net
初ハッキントッシュです
Deskmini310とi5 8400を
ラグビーTV観戦後の酔っ払った勢いで買ってしまった

バニラに挑戦しようとして情報探してたら
中華の出来上がったセットとかあるけど
順々に説明してるとこがない

なんとか参考になりそうなとこを見つけられてお勉強中です
https://github.com/yuqi/Deskmini-310-Hackintosh

Catalinaはトラブル多そうなOSなのでMojaveで頑張ってみます

iMac4Kの実機でMojaveを外付けにしたSSDにインストールしてから
諸々入れてバニラにするのがいいのか、
USBメモリにインストーラーとクローバー入れてからのがいいのか悩んでます
どちらがいいんでしょうか

商品届く前に覚えることが多すぎて頭パンパン

94 :名称未設定 (ワッチョイW 27b1-e7lp):2019/10/21(月) 22:41:34 ID:aSSLi8r/0.net
>93

OSはiMac使ってSSDにインストールして、CloverはUSBにインストールするのが便利。
Cloverの構成、kextファイルとかconfig.plistをいろいろ弄るので、deskminiに入れたSSDだといちいち取り出して操作する必要がある。
いろいろ操作する間はUSB使ってiMacで修正。安定して動くようになったらUSBのEFI領域ごとSSDにコピーする。

95 :名称未設定 (ワッチョイ c6d9-FXiR):2019/10/22(火) 00:03:47 ID:Y/vVxiug0.net
目からウロコです!!ありがとうございます
安定するまでは、Cloverを入れたUSBメモリからブートして、USBメモリ内で色々調整
安定したら、USBメモリのブートローダーとEFIの内容をSSDにコピーして本格運用
商品届くまでにDeskmakerX使ってSSDにMojaveちゃちゃっといれときます

96 :名称未設定 :2019/10/22(火) 08:02:12.25 ID:Yzi7dVWAa.net
机職人乙

97 :名称未設定 :2019/10/22(火) 16:51:19.07 ID:OsKfzT460.net
結局unibeastじゃね?

98 :名称未設定 :2019/10/22(火) 16:51:41.58 ID:Y/vVxiug0.net
DiskMakerXだった
CPUが届かないのでUSBメモリにClover入れて色々前準備中

USB周り難しい!
IntelMausiEthernet.kext入れた後に
CloverConfigurator使ってなんとか理解できました
https://i.imgur.com/wImDHdd.png
実機のUSBポート見て吟味する方法は自分の能力だとまだ無理だ

次はi5 8400のiGPUを調べてみます
i5-8500にしとけばよかった
実機に使われてないCPUだと変更箇所があるとは知らなかった

99 :名称未設定 :2019/10/22(火) 17:02:25.63 ID:S8YyEaSVp.net
https://www.tonymacx86.com/threads/deskmini-310-com-perfect-mojave-10-14-1.266383/




https://www.tonymacx86.com/threads/asrock-deskmini-310-com-issue.254724/

このあたりが参考になるな

100 :名称未設定 :2019/10/23(水) 21:08:30.15 ID:XnOxxY1B0.net
>>99
ありがとうございます
上のplistも他のと比較しながら勉強してます
ドラえもんはopencoreのブートローダーらしいので
どうにもならなかった時に使ってみます

色んな人が作ったDeskmini310のconfig.plistを見てたら
予想以上に設定が違ったりしてて驚きました。

USBDACあるのにせっかくだからサウンドにも挑戦したらはまった
Realtek ALC233 初心者には難しかった
Devaicesで番号指定して終わりかと思ったら
ACPIでHDAS をHDEFに書き換えるパッチ当て
48444153 を 48444546 に変更 

下のガイド何度か読んでやっと理解出来た。
AppleHDA Realtek Audio [Guide]
https://www.tonymacx86.com/threads/applehda-realtek-audio-guide.234732/

i58400のiGPU設定は蟹チップで頭が破裂しそうになったので
今日は筐体組んで起動確認。クローバーの起動見て満足
ペンティアム4時代のceleronから久々に組んだら
CPUがちっこくなってて驚いた。ピンがマザボ側でまた驚いた。石にピンがなかった

101 :名称未設定 :2019/10/23(水) 21:50:12.36 ID:sPRAxQKc0.net
とりあえずおめでとう

102 :名称未設定 :2019/10/24(木) 21:08:56.82 ID:iZGBBBe/0.net
ぬか喜びだった…
駒田の気持ちになった…

H310 のDeskmini無茶苦茶難しい
あまりにも難しすぎて自力で勉強しながらバニラは諦めた
設定見ながら解説をなんとか理解できても
エラーでた時に何故この項目をいじる必要かあるのか自力で判断できない

最低限のefiとkext入れてもplistをいじらないと
クローバの画面すら表示できなかった

Deskminiの構成を公開してる神様が数人いて全部試して
唯一i5 8400 で動かせた
https://github.com/liminghuang/asrock_deskmini310_hackintosh

動いても起動直後から超高速でチラついてたから調べて
config.plistのSMBIOS→Product nameをiMac18,1に変更して解決

configみたら自力ではとてもむりだった。パッチの量は多いし
フォルダにACPIがあるのに気がついて調べたら
SSDTのファイルが5つ
何が必要かわかった上でマザボから抜き出して書き換えられるスキルがないから断念

この人のgithub見つけられなかったら洒落にならなかった
掲示板とかでもサクッと動いた成功例が全然ないわけだ…
初心者だから鉄板構成のマザボとMini-ITXにしとくべきだたと反省

103 :名称未設定 :2019/10/24(木) 22:24:54.96 ID:tigluoxx0.net
>>102
中国人に負けとるなぁ・・・。

104 :名称未設定 :2019/10/24(木) 23:57:56.30 ID:iZGBBBe/0.net
IT関連は勝てないどころか今回は大いに助けられた
Deskminiは小型で120WのACアダプタにノート用のメモリで
デスクトップに見えてもマザボがノート的な仕様っぽい

ここまで設定が難しいと諦めついた

105 :名称未設定 :2019/10/25(金) 14:13:57.03 ID:ynyaq4PTM.net
いくら苦労しても本物マックは買わない使わない俺

106 :名称未設定 :2019/10/28(月) 03:58:54.82 ID:/6k7tUaO0.net
週末に10.14.6から10.15へあっさりメジャーアップできたら3日ほど使ってみたけど
致命的と言えるような欠点ではないけど、気に入らないところがあったんで
10.14.6に戻ることにしたわ

107 :名称未設定 :2019/11/17(日) 05:20:10.15 ID:g49AIko80.net
>>105
お、犯罪自慢か?
とかいうと買わないと言ってるだけで、mac本体はもらったと言い訳しそうだけど

108 :名称未設定 :2019/11/26(火) 17:54:17.75 ID:XZtiqhZl0.net
>>107
アップルからしたらこんなんしてる奴は目くそ鼻くそ

109 :名称未設定 :2019/11/26(火) 20:06:14.16 ID:rp5I7PZU0.net
世の中
捕まらなかったら何しても有りなんだよ

110 :名称未設定 :2019/11/26(火) 20:34:45.23 ID:zNmQLTIS0.net
おまわりさんこいつです

111 :名称未設定 :2019/11/28(木) 22:17:40.01 ID:FyD6VEhc0.net
>>108
そうでもないよな。
外人のハッキントッシュおばちゃんは
ようつべで何十万視聴稼いでた気がする。

112 :名称未設定 :2019/12/01(日) 09:21:06.14 ID:kSYkCi4Y0.net
X1CarbonGen3を中古入手したのでOSX86化。ThinkpadのOSX86はX121e以来なので
7年ぶり。DSDTいじってVoodooPS2を自分好みに改造してWifiは手持ちのDW1560に
換装して無事に起動。やっぱりThinkpadのキーボードは使いやすいです。

このPCとDW1560の組み合わせはMacはOK、WindowsがNGということを以前VAIOで
やった時に確認済みでしたのでVAIO同様、DSDTにてIRQ割当変更してWindowsでも
動いてくれました。

113 :名称未設定 :2019/12/02(月) 20:04:03.22 ID:8JKaCSyk0.net
Geekぶった高校生とか大学生がハッキン初めて
ハマった場合は価値があると思うね
青春時期ハマったものは長いこと引っ張る可能性あるし
そのうち何人かが実機を買うだろうし
デモ版体験版とみればありだわ

114 :名称未設定 :2019/12/02(月) 23:32:41.97 ID:8k71ucP+0.net
OSXが移植可能なのだからOSXから派生したiOSも動かせそうだな

115 :名称未設定 (ワッチョイ 5edc-Imls):2019/12/03(火) 01:52:02 ID:YVtWj/1i0.net
はぁ?

116 :名称未設定 :2019/12/15(日) 16:10:51.64 ID:YRwYAomi0.net
>>105
契約違反は犯罪じゃ無いから、本物マック買わないのは、公言してOKだよ。

117 :名称未設定 :2019/12/28(土) 02:57:25.18 ID:EFHcCajz0.net
asrock z390 phantom gaming itx/acとcore i7 9700kでigpuのみを使う前提でmojaveで組んでます。

https://www.tonymacx86.com/threads/success-asrock-z390-phantom-gaming-itx-tb3-igpu-mojave-sff-build.277418/

hdmiはうまく動くのですがdisplayportがうまく動かず困っています。

hdmiのみのときは正常動作します。
dpのみの時はappleマークが途中まで出た後ブラックアウトします。
hdmiとdpでデュアルにした時は、hdmiもdpもappleマークが途中まで出た後ブラックアウトします。

https://www.tonymacx86.com/threads/guide-general-framebuffer-patching-guide-hdmi-black-screen-problem.269149/#post-1885420
これを元にframebufferのconnectorsを色々試しても解決せず困ってます。
原因や対策などわかりますでしょうか?

118 :名称未設定 (ワッチョイ b7bc-oFCC):2020/02/15(土) 14:02:27 ID:jbTzOh2i0.net
>>113
ハマらなかったら一生実機買わないだろうね。
君が言うように、青春時代の記憶は引っ張るから
若い頃、無料で自作していたのに何故今更カネ出すか?
ってなっちゃう。

119 :名称未設定 (ワッチョイ 9211-XJ3N):2020/02/16(日) 06:03:32 ID:Mypa90we0.net
>無料で自作
PCショップでパーツ盗みまくってたのお前かよ

120 :名称未設定 (W 63cd-lxPd):2020/02/16(日) 11:03:55 ID:AULHzYWu0.net
>>116
犯罪と違法の違い知ってるか?

121 :名称未設定 :2020/02/17(月) 15:59:46.90 ID:HLDPLP3v0.net
>>117
githubでefi探してぶちこんでみるとか

122 :名称未設定 (ワッチョイ cbb1-xiWk):2020/03/06(金) 12:50:39 ID:GQGUi1O40.net
TechNolliの解説動画のおかげでOpencoreでの導入も随分と敷居が下がっちゃったな
必要なファイルも自分のサイトに用意してくれているのであちこち探しまわる手間も省ける

おばさんのは訛りがひどすぎて説明が頭に入ってこない

123 :名称未設定 (ワッチョイ c74e-yj7O):2020/05/04(月) 19:11:28 ID:/3cA/ZaT0.net
教えて
仮想プリンタのCUPS-PDFって使えなくなったの?

124 :名称未設定 (ワッチョイW 771f-5zc2):2020/05/15(金) 17:21:33 ID:bXCl36Wh0.net
opencoreで入れてみたけどClover Configulatorと違って
エディタでplistを書きこむのがめんどくさい

125 :名称未設定 (ブーイモ MM5b-Ein3):2020/05/15(金) 19:32:01 ID:4BbWdQASM.net
ProperTree でもめんどい?

126 :名称未設定 (ワッチョイW 771f-5zc2):2020/05/16(土) 00:51:35 ID:SzJ9iSnc0.net
>>125
視覚的に進められないのとマウスでクリクリできないかんね

127 :名称未設定 (アウアウウーT Sa1d-IA10):2020/05/17(日) 22:19:43 ID:1vrRergSa.net
>>124
https://mackie100projects.altervista.org/opencore-configurator/
だめなの?

128 :名称未設定 (ワッチョイW 771f-5zc2):2020/05/18(月) 03:32:47 ID:TrzNuiFn0.net
>>127
おお、ありがとう

129 :名称未設定 :2020/05/24(日) 20:58:38.56 ID:R2C/X7YA0.net
vmwareの2H20 technical previewでmacos入れてみた人いますか?hyper-vとの共存に対応したので、早速手持ちのhigh sierra入れてみたら、グラフィクス関係も更新あったせいか、ちらつきが激しく激重になってしまいました…

という質問はここでよいでしょうか

130 :名称未設定 (ワッチョイ 5ab1-ze6u):2020/05/24(日) 21:20:12 ID:8c5lL2Xh0.net
>>129
VMware Fusion for Mac Part 36 [無断転載禁止]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1540059736/l50

旅先ご希望とあれば

131 :名称未設定 :2020/05/25(月) 22:25:44.73 ID:MWmkU3Tx0.net
>>129
オレも入れてみようと思ったけど
ばぐばぐなんだなw

132 :名称未設定 :2020/05/29(金) 14:23:32.44 ID:o82XYvw+rNIKU.net
opencoreに変更。
問題なく動作していた
0.5.6.から0.5.8にアップしようと
色々いじっていたら
LocHB 71B4903C-14EC-42C4-BDC6-CE1449930E49
エラー表示で止まってしまう…
何が原因?

ASUS Z270F
I7700k
RX570

macOS10.15.5

133 :名称未設定 (ワッチョイW d11f-yrNF):2020/05/30(土) 13:59:39 ID:1/5jCeAN0.net
>>132
LocHB 71B4903C-14EC-42C4-BDC6-CE1449930E49
でググったらなんか色々出てくるね
RebuildAppleMemoryMap switch it OFF
SetupVirtualMap switch it ON
これしてみだってさ
https://www.reddit.com/r/hackintosh/comments/g0ytm0/stuck_at_boot_screen_with_this_error/

134 :名称未設定 :2020/07/05(日) 17:06:51.81 ID:XoIDurR90.net
>>133
返信今見た。
無事解決しました。
今は11で試行錯誤してます。

135 :名称未設定 (ワッチョイ 9f58-RTUg):2020/08/25(火) 14:53:03 ID:Opz7yQC40.net
質問投下!
デスクトップをWindowsに移行したmacbook
ユーザーなんだけど、どうも肌に合わなくてMACを使いたくなった。
でも自作したのを使いたいからハッキントッシュにチャレンジしたい!
手鳥足取り教えてくれないかな?
自作の構成はこんな感じ

CPU Rizen7 3700X
GPU RTX2060
RAM 32GB

追加で情報必要なら言ってくれ。

136 :名称未設定 (ワッチョイ 9f56-n+O8):2020/08/25(火) 15:53:23 ID:qwCjWHHn0.net
AMD CPU、NVIDIA GPUはどちらも動作しません

137 :名称未設定 (ワッチョイ 9f58-766Q):2020/08/25(火) 16:19:57 ID:Opz7yQC40.net
>>136まじか

138 :名称未設定 (ワッチョイW 9fb1-joc+):2020/08/25(火) 16:21:20 ID:EDRHWZuc0.net
>>136
AMD CPUは普通に動くよ。スリープができるかはマザボによるけど。

139 :名称未設定 (ワッチョイ 9f58-766Q):2020/08/25(火) 16:24:01 ID:Opz7yQC40.net
>>138
ASRookだけど型番忘れました

140 :名称未設定 (ワッチョイ 9f58-766Q):2020/08/25(火) 16:49:32 ID:Opz7yQC40.net
どうにかならないかなー

141 :名称未設定 (ワッチョイW 3d58-Qbux):2020/08/27(木) 00:57:19 ID:adfiGyGa0.net
LetsNoteのQV8に10.15を入れましたがGPU自体はQEで動いているのですがモニターに画面が出ず外付けHDMIしか表示できない状態になってしまったのです
解決方法ってありますか?

142 :名称未設定 (ワッチョイ 9256-EthQ):2020/08/27(木) 10:40:57 ID:h1Haq5ov0.net
>>141
WhatevergreenとHackintoolでFramebuffer設定をチマチマ探る

143 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp51-Qbux):2020/08/27(木) 14:53:25 ID:FZDKz4Fvp.net
>>142
ありがとうございます
帰ったら色々弄ってみます

総レス数 143
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200