2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

macOS 10.12 Sierra - 9

110 :名称未設定:2018/01/27(土) 11:50:31.22 ID:vb04CYRc0.net
>>109
それで何がいかんの?と信者が暴れてたなぁ
タイトルバーのダブルクリックで幸せになれる
ウィンドウ枠のダブルクリックで遊べる
緑丸の長押しクリッリクは何気に重宝する

111 :名称未設定:2018/01/28(日) 12:07:15.47 ID:AHRmr3bz0.net
>>110
ダブルクリックや長押し、Option他修飾キー押しながらっていう操作を、
代替手段無しヒント無しで提供するのは、I/Fとして悪手だと思っているんだけどねぇ。
まあそうなってるから仕方ないんだけど、いい加減嫌気が差してきてるのも事実。

112 :名称未設定:2018/01/28(日) 15:16:04.57 ID:LDFaCXwW0.net
>>111
キーを組み合わせて使うのは必要に迫られてやるMac特有の起動オプションくらいだ、
他のOSも色々使うから互換性がないものは覚えるのが面倒くさい。
まだmacOSは主軸にはなり得ない(うちでは)

113 :名称未設定:2018/01/28(日) 17:14:51.63 ID:eFfZKAvm0.net
>>112
>起動オプションくらい
これ以外に修飾キー使わないってのもすごいね

114 :名称未設定:2018/01/29(月) 08:44:39.27 ID:tM4ynmtV0.net
ウインドウ吸着機能は
Option押し時と通常時との機能を逆にして欲しい俺
ピタッとくっつけたいシーンのがあまりないぜ

115 :名称未設定:2018/01/30(火) 23:03:46.70 ID:srNtwRXE0.net
Option+ドラッグで2個以上のファイルの移動させると1番最初のファイルだけ移動しないの何で?

エロキャプテン迄はこんな事なかった

116 :名称未設定:2018/01/31(水) 00:51:39.62 ID:dWyHnFGc0.net
ウチでは全部ちゃんとコピーされるで。

117 :名称未設定:2018/01/31(水) 13:12:13.95 ID:dJzOuYrb0.net
うちもちゃんとコピーされる

118 :名称未設定:2018/02/02(金) 02:06:46.87 ID:mU71kqkV0.net
imac 2012lateでSierra入れたら劇的に遅くなったのでパーティション分けて
mountain lion(cs6用)とSierra(またはhighSierra)で使おうとしています
初期化インストールでmountain lionは問題なくインストールできサクサク動作になりました
もう一つのパーティションにSierraをインストールしたところ
6時間くらいかけて再起動アップルマークでプログレスバーの最後で止まり
急に音声でボイスオーバーの説明が出るんですがこれってこういうもんじゃないですよね
やっぱり強制再起動かな

119 :名称未設定:2018/02/02(金) 03:42:39.94 ID:H/aw50gs0.net
せいぜい1時間もあれば終わるんじゃないの
あと、最近はインストール時にネットに接続できるようにしといた方がいいかも
なにかしら最新データをダウンロードしてる気がする

120 :名称未設定:2018/02/04(日) 00:11:22.56 ID:IOltXoLh0.net
Siri使わんからターミナルで完全に消せる?
出来るだけ動作軽くしたいから使わない機能は切りたい

121 :名称未設定:2018/02/04(日) 00:35:33.88 ID:Rpo/JOgM0.net
無効にする方法しか見つからんわな
あっても別に重くはないと思うけど

122 :名称未設定:2018/02/04(日) 00:45:59.45 ID:fxbKXOJZ0.net
>>119
インストールし直してるけどやっぱり6時間くらいかかってプログレスバーが埋まった辺りで
画面そのままでボイスオーバーの音声ガイダンスみたいなのが男女それぞれ1回づつあった
案内で言われた通りescキー押したけど反応なしでアップルマークのまままだ待ってる
もうSierra諦めた方がいいんかな…
あとは外付けSSDにインストールしてみるくらいしかやる事ないですよね

123 :名称未設定:2018/02/04(日) 03:01:22.01 ID:92w9y8vt0.net
周辺機器を外しといて、Mountain Lionを消してSierraを先にインストール、その後ML
とかw

Homebrewとか使ってて/usr/local下にファイル沢山置いてるとインストールに時間かかるって話が以前あった気はしたけど
上書きインストールじゃないしこれはまあ関係ないね

124 :名称未設定:2018/02/06(火) 16:29:58.70 ID:MQIkuxLu0.net
High Sierra にアプデートうる死んだけど、どうにかならない?

125 :名称未設定:2018/02/06(火) 17:01:03.06 ID:LGY47kOC0.net
日本語でOK

126 :名称未設定:2018/02/06(火) 18:12:30.72 ID:bXmpf/zA0.net
/Library/Bundles/OSXNotification.bundle を消せ

127 :名称未設定:2018/02/06(火) 20:43:44.87 ID:VfT9qO/K0.net
ファイルメニュー>編集>オプション+ペースト
これでファイルの移動ができるんだね
知らんかった

128 :名称未設定:2018/02/06(火) 23:19:14.03 ID:OGJtyWI60.net
スノレパでも行けるな>Option+Paste
何時からある機能なんだろか。

129 :名称未設定:2018/02/06(火) 23:34:33.47 ID:KxBhigg80.net
command+option+Vはよく使う

130 :名称未設定:2018/02/09(金) 15:21:09.42 ID:EjB6Wn/p0.net
>>123
動かなくてHDD買わないとダメかと思ってたら上手くいったのでご報告

周辺機器は全部外した状態
とりあえず一度HDDを0消去(これより上は時間がかかり過ぎだった)で真っさらにして(2日かかった)パーティション切り直し
空のHDDに修復やってみたら何度やっても片方にエラー四行出て不安だけど最後は緑でokなので気にしない事にした
ダメ元で二つともmountain lion入れ(30分かからず)片方に Sierra上書き(一時間かからず)
これで両方サクサク動くようになりました
以前の レインボークルクルSierraと比べ物にならないくらい速いめっちゃ速い
これが Sierraの実力か
一週間かかったけどやって良かったです
何が効果あったかわからないけど0消去が効いたのかな?

131 :名称未設定:2018/02/09(金) 18:24:16.12 ID:fdpcw5j00.net
おめ!おつ!

132 :名称未設定:2018/02/11(日) 12:40:42.08 ID:1UlvDkTS0.net
Sierraのインストール、うちはメモリーが悪さしてた
それまで異常のなかったメモリーがSierraインストールでぶっ壊れた
永久保証だったから変えてもらったけど

133 :名称未設定:2018/02/11(日) 23:05:25.81 ID:GV+ExqiJ0.net
スノレパとこっちを2日程度で行ったり来たり、どうしても定着できん。

134 :名称未設定:2018/02/15(木) 18:05:18.98 ID:ycaiWFp50.net
なんか起動するたびに
「“”に問題があるため、このMacをiCloudに接続できません。」
と出てくるようになった。
なんなのこれ?

135 :名称未設定:2018/02/15(木) 18:53:53.49 ID:QFapNZDX0.net
ダイアログ

136 :名称未設定:2018/02/15(木) 22:25:57.59 ID:ycaiWFp50.net
毎回パスワード入力しないといけないのかー

137 :名称未設定:2018/02/16(金) 00:10:10.00 ID:ppXFCSsJ0.net
んなこたあない

138 :名称未設定:2018/02/17(土) 22:12:00.89 ID:7ApC6DGS0.net
今時こんな情弱がいたとは

139 :名称未設定:2018/02/20(火) 11:20:55.24 ID:+yUXcKsX0.net
スノレパから引っ越してきて困っているのですが、
ウィンドウサイズの最適化って、どう操作すればよいのでしょう?
たとえば、プレビューで画像の縦横の向きを90度回転させたとき、
ウィンドウサイズを画像とぴったり合わせようと思って、
緑のボタンをクリックするとフルスクリーンになってしまいます。
やり方を検索しても、
画面の右と左にきれいに並べる方法とか、
端をダブルクリックするとその方向だけ画面にきれいに最大化される
などの新機能の記事ばかり出てきて見つけられませんでした。
情弱ですみませんが誰か教えてください。

140 :名称未設定:2018/02/20(火) 11:26:47.94 ID:Libxb2L10.net
Optionキー+緑ボタンクリック

141 :名称未設定:2018/02/20(火) 11:32:41.03 ID:+yUXcKsX0.net
>>140
できました!
すごく助かります。どうもありがとう。

142 :名称未設定:2018/02/20(火) 16:15:06.47 ID:uR4J6i6L0.net
ちょっと前のIntelがらみで、アップデートすると勝手に再起動する問題はもう解決してます?

143 :名称未設定:2018/02/20(火) 16:31:05.71 ID:xhrh7EMk0.net
一体なんのことやら

144 :名称未設定:2018/02/20(火) 18:34:41.39 ID:wLUYM5TG0.net
>>142
各ウイルス対策ソフトの対応が済んだので解消済み。ただし社内サーバ運用で更新されてないなら要注意

145 :名称未設定:2018/02/20(火) 22:25:56.33 ID:uR4J6i6L0.net
>>144
ありがとうございます
個人使用なので解決済みとあらば安心できそうです

146 :名称未設定:2018/02/24(土) 09:35:47.08 ID:Xa4XzYR40.net
こないだリリースされた、インドの文字対策。
sierraはリリースされてないけど影響を受けないってこと?

147 :名称未設定:2018/02/24(土) 12:18:38.50 ID:AMG0Cli40.net
そうだよ

148 :名称未設定:2018/03/03(土) 21:30:22.39 ID:ZeqCeGp50.net
シエラは来年までサポートされますよね?

149 :名称未設定:2018/03/03(土) 21:40:27.95 ID:QXHY1KB40.net
来年ならまだされてるでしょ

150 :名称未設定:2018/03/03(土) 22:27:54.72 ID:L7aZglbl0.net
Sierra10.12.6だけど、ElCapitanにもどろうかな。。。?
アプリの起動に、よくレインボーサークルが回転し続けてイライラする。。。

151 :名称未設定:2018/03/03(土) 23:02:41.67 ID:ZeqCeGp50.net
>>149
そうですよね。このままシエラで行こうと思います。

152 :名称未設定:2018/03/04(日) 23:09:43.96 ID:azU66aEC0.net
macのユーザー辞書をiPhoneに移行したいのですが、iCloudログアウトログイン繰り返しても復活しないです。
なんか良い方法ありますか?
最新のhigh Sierraにはアップデートしたくないっす。

153 :名称未設定:2018/03/05(月) 07:37:44.30 ID:35Rq5+3u0.net
>>152
ググるとその手の方法がいっぱい出てくる。Sierraでもいけるはず

154 :名称未設定:2018/03/06(火) 21:53:14.95 ID:GEEQsXmo0.net
iMac 21.5inch Late 2013、プロセッサ2.7GHz Intel Core i5
メモリ16GB、1600MHz DDR3のハードディスクを2パーティションにして、
パーティション1にはMavericks-OSX10.9.5を運用。
パーティション2には、El CapitanからmacOS Sierraにアップグレードして活用していた初心者です。
アップグレード当初から起動の遅さ、アプリのモッサリした動きに閉口しておりましたが、
最近、Macの起動時やスリープからの復帰時に、マウスのカーソル移動に合わせて、
「ブブ、ブブ・・・」という雑音が発生するようになりました。
使用しているマウスは、LogicoolのBluetoothマウスM280です。
雑音の原因は、マウスでしょうか?
ちなみに、キーボードはMac純正です。

155 :名称未設定:2018/03/06(火) 21:57:57.85 ID:GEEQsXmo0.net
>>154
>アップグレードして活用していた初心者です。×

アップグレードして活用している初心者です。○

「ブブ、ブブ・・・」という雑音は、起動直後、
スリープ復帰直後だけで、起動してしまえば、雑音が聞こえることもありません。

156 :名称未設定:2018/03/07(水) 03:37:53.52 ID:TzkaFDsl0.net
NVRAMやSMCのリセットとか
専用ドライバがあれば最新か確認とか

157 :名称未設定:2018/03/07(水) 17:16:38.66 ID:/04QQQ6h0.net
なんか環境設定のファーストビューがiCloudになるのだが、、なぜ?
これ一覧にする事できないの?

158 :名称未設定:2018/03/07(水) 17:23:02.02 ID:dNyn+J/w0.net
>>156
ありがとうございます。試してみます

159 :名称未設定:2018/03/07(水) 17:55:41.13 ID:5HaCrtc70.net
>>157
iCloudのなんか設定終わってないんじゃないの?

160 :名称未設定:2018/03/07(水) 18:19:02.57 ID:/04QQQ6h0.net
>>159
ああ、、なるほど思い当たる節が、、2段階認証かな
完了させろと通知くるけどキャンセルしたいが方法分からんくて放置してる
すまないがキャンセル方法を教えてくれないか?

161 :名称未設定:2018/03/08(木) 08:17:27.56 ID:LdVC2qFt0.net
sierraって、何がよくなったかわからないなぁ。
無意味な仕様変更や互換性放棄で、あげくいろいろな不具合。
技術者のレベルが落ちたんだろうな。
el captanに戻ろうかな…

162 :名称未設定:2018/03/08(木) 08:35:49.32 ID:LbgDDONX0.net
1年遅いぞ

163 :名称未設定:2018/03/08(木) 15:30:36.68 ID:joeyj8jO0.net
Time Machine以外でOSダウングレードした際の、ユーザーや設定、アプリの一括コピーってあるの?

164 :名称未設定:2018/03/08(木) 16:51:40.93 ID:AsQrOcAT0.net
事前に起動ボリュームのフルバックアップ取っとけば移行アシスタント使えんじゃないの
知らんけど

165 :名称未設定:2018/03/08(木) 17:14:54.54 ID:oKNjuEDa0.net
>>156
ありがとうございました。

iMac 21.5inch Late 2013、プロセッサ2.7GHz Intel Core i5
メモリ16GB、1600MHz DDR3のハードディスクを2パーティションにして、
パーティション1にはMavericks-OSX10.9.5を運用。
パーティション2には、El CapitanからmacOS Sierraにアップグレードして
「ブブ、ブブ・・・」という起動直後の雑音が気になっていたのですが、
NVRAMのリセットで解消されました。

追加報告ですが、
思い切ってSierraをクリーンインストールし直しました。
とんでもなく時間はかかりましたが・・・。
ですが、Sierraをアップグレードして使っていた頃は
Macの起動やアプリの起動がモッサリしていたのですが、
クリーンインストール後はかなり快適です♪
だとすると、High SierraもクリーンインストールならOKなのかな?
と、誘惑されそうですが・・・。

166 :名称未設定:2018/03/08(木) 18:38:52.28 ID:joeyj8jO0.net
>>164
以前に新OSから旧OSにTime Machineでデータ移行しようとしたら、新しいOSだから無理ってメッセージ出たから聞いてみた

167 :名称未設定:2018/03/08(木) 18:40:13.78 ID:joeyj8jO0.net
>>165
うちの環境ではHighSierraはクリンインストールもアップグレードもクソだった

168 :名称未設定:2018/03/21(水) 02:44:53.49 ID:mBT9Xq9N0.net
high Sierra は評価悪すぎて怖い
osアップグレードになる前にDLはしておくけど今のところSierraで
問題なくサックサクに動いてるから移行するのもなー

169 :名称未設定:2018/03/21(水) 13:27:29.31 ID:kN6LFU6v0.net
いまんとこ不具合な〜い

170 :名称未設定:2018/03/30(金) 06:08:09.49 ID:/wdBMP1B0.net
Xcodeハブられたな

171 :名称未設定:2018/04/02(月) 20:22:47.55 ID:7HnOVCy10.net
4ヶ月ほど放置されていたキリル文字切り替えの問題、10.13.4でやっと解決した。
本当にクソすぎるバグだった。

172 :名称未設定:2018/04/02(月) 21:01:10.67 ID:vzb0A16n0.net
スレ違いだ

173 :名称未設定:2018/04/03(火) 23:06:44.45 ID:ycpH8i070.net
今までYosemiteだったんだがサポートされてないのでアップしたい。ElCapitanとSierraのどちらがオススメ?たいして違わない?
(HighSierraはナシで。)

174 :名称未設定:2018/04/04(水) 01:18:01.52 ID:4JC6L7oz0.net
USBオーディオに依存した作業が多いならSierra
そうでもないならどっちでもいい

175 :173:2018/04/04(水) 07:41:59.43 ID:8z5trV8G0.net
>>174 そうでもないならどっちでもいい
ありがとう

176 :名称未設定:2018/04/07(土) 06:54:07.01 ID:kQ/hEMbm0.net
>>173
>HighSierraはナシで。

ちなもに10.13がダメな理由はどんなものなんですか?

177 :名称未設定:2018/04/07(土) 09:48:03.69 ID:Sj5KiWdi0.net
ちなもに

178 :名称未設定:2018/04/07(土) 11:18:55.41 ID:wdA/19XG0.net
なんか相変わらずバカバカしい問題が見つかったり、自分に影響ないんだろうにしろあんま気を引かれんわ
最新の10.13.4で既に幾つか問題も出てるらしい。て、平常運転か

179 :173:2018/04/07(土) 11:19:46.99 ID:Jvntc3dx0.net
>>176
古いけど必要な HFS (HFS+もあるよ) の個人データを
じっくり移行したいので
安定性がまだ?かなの APFS への移行は急がないでいたい.

スレチだが10.6serverの仮想マシンで旧いファイルと
アプリケーションを今でも使ってる.
なんか使い勝手が悪いのでAppleやる気ないなあと思う.
こんなん儲からないので納得はしている.

180 :173:2018/04/07(土) 11:23:12.57 ID:Jvntc3dx0.net
ここの皆さん背中押してくれてありがとう m(_ _)m
あっけないほど簡単にYosemite→Sierraにアップできました.
さあ,USBインストールディスク作ろう♪
それからオンボロScanSnapでPDFのお仕事だ!

181 :名称未設定:2018/04/15(日) 09:58:10.35 ID:SHr4pbBV0.net
デジカメ買ったんだけど、SierraはCamera RAWサポートのためのアップデートってもうないの?
さっさとHigh Sierraに移行して対応を待つべき?
できればApertureで扱いたいんだよなあ

182 :名称未設定:2018/04/16(月) 12:25:33.68 ID:HhbJ3JFt0.net
デフォルトで入ってたフォントがいつのまにか削除されてて、
たまにPagesとか使おうとするとフォントをダウンロードしますか?
って出てくるのがなんか面倒なので、
そもそもフォントが削除されないようにするには、
どこで設定すればいいの?

183 :名称未設定:2018/04/16(月) 12:59:33.94 ID:1d+xvFLe0.net
勝手に削除されるとかあるの?
/System/Library/Assets/com_apple_MobileAsset_Font3にダウンロードされてた分を自分で削除しちゃったんじゃないの?
でなければ前のOSでデフォルトで入ってたのがSierraでダウンロード対象に変わった分とか?

https://support.apple.com/ja-jp/HT206872
macOS Sierra に組み込まれているフォント

184 :名称未設定:2018/04/16(月) 16:28:47.88 ID:HhbJ3JFt0.net
たぶんデフォルトで入ってるのは(いつでもダウンロードできるから)
ストレージを節約するために、しばらく使ってないと自動的に削除するみたいな感じだったと思う

185 :名称未設定:2018/04/17(火) 04:37:45.16 ID:P8QQdphW0.net
>>184
https://www.imore.com/sites/imore.com/files/styles/xlarge/public/field/image/2016/10/optimized-storage-custom-icloud-options-optimize-mac-screenshot.jpg

これじゃないかなあ違ったらごめん

186 :名称未設定:2018/04/17(火) 11:02:42.75 ID:h7r+sERW0.net
>>185
どうもありがとう
最適化するのを全部オフにしておけばいいみたいだね
iCloud自体、起動するたびにパス求められようになって使うのやめてたけど、
そこの設定が残ってたみたい

187 :名称未設定:2018/04/29(日) 15:43:27.79 ID:sQhEqJmq0.net
なんか久々カーネルパニックになったわ
再起動してログ見てみっかと思ったけど /ライブラリ/Logs/DiagnosticReports に出てないし
https://support.apple.com/ja-jp/HT200553

試しに log show --style syslog --info --last 10m | grep -i panic とかやっても得たのはSadMacの文字くらいだw
DumpPanic[70]: HandleKernelCore(): SadMac partition not found

188 :名称未設定:2018/05/09(水) 01:47:42.00 ID:1LX88b7h0.net
Mac mini mid2011 /i7 /Radeon モデル、Sierraの2018-002をあてたらファームもアップデートされて
ブートROM /MM51.007B.B00、SMCバージョン /1.75f0 → MM51.007F.B00、SMCバージョン /1.75f0 になった

Spectre /Meltdown への追加対応だと思うけれどこのMac何回ファームウェアが更新されたことか・・・ありがたいね!
初期の無鉛はんだの影響でGPUのBGAが割れてしまう持病があるみたいだけどうちのはとりあえず元気
いろいろ追加された機能は使えないけどもう少しがんばって

189 :名称未設定:2018/05/09(水) 08:29:51.00 ID:xNfilS8/0.net
中流のちょっと下くらいの人にも維持できるminiって素敵ですね

190 :173:2018/05/09(水) 08:40:09.58 ID:4d8RI1Ym0.net
>>188
mini 大事に使ってるね me too

191 :名称未設定:2018/06/02(土) 03:24:36.74 ID:rkYFFNiM0.net
Security Update 2018-003来た

192 :名称未設定:2018/06/05(火) 10:26:35.13 ID:IVJbmBQA0.net
>>186
これ、前に教えてもらって最適化を全部オフにしてたんだけど
久々にフォントをダウンロードしますかって出てきた
それもしょっちゅう使ってる游ゴシック
これって容量節約でフォント勝手に削除するの完全に停止ってできないのかな?
ストレージ見ても全体の3分の2ぐらい空きがあるのに

193 :名称未設定:2018/06/05(火) 13:55:01.88 ID:ogEaJ9L50.net
んじゃ元々別の原因だったんじゃないの

194 :名称未設定:2018/06/05(火) 16:19:49.80 ID:IVJbmBQA0.net
うん、原因がわからない
OS、そんなにまで気をきかせなくていいのにって思う

195 :名称未設定:2018/06/14(木) 22:16:57.10 ID:y5FvcvAw0.net
2015年に買ったiMacなんだけど、
電源ONから立ち上がりまで約2分というのは普通ですか?
OSは10.12.6で、メモリは16GBなんだけど

196 :名称未設定:2018/06/14(木) 22:43:47.40 ID:9wntygj70.net
>>195
HD起動ならそんなもんじゃないかと思うけど
何か気になることでも?

197 :名称未設定:2018/06/14(木) 23:03:24.09 ID:O5Pdypfy0.net
異常だろ
前にHigh Sierraスレでも同じこと聞いてた奴いたけど、お前か

198 :名称未設定:2018/06/15(金) 07:40:02.61 ID:xPuopRWf0.net
>>197
たかがそんなことぐらいで罵声を浴びせるお前の方が異常だろ
病院紹介しましょか?

199 :名称未設定:2018/06/15(金) 08:33:12.08 ID:UEVBSLid0.net
物凄い受け取り方だな
通院中か?

200 :名称未設定:2018/06/15(金) 08:45:52.19 ID:PNAax7S20.net
>>195
も一回書くけど、起動デバイスは何?
三パターンあるし
HDオンリーなら、電源オン起動で2分はまあちょっと遅いかなって感じ
SDDだと遅すぎる
fusionは使ったことないからわからんけど、電源オン起動ならHDみたいな
もんだと思う

201 :名称未設定:2018/06/17(日) 06:49:25.27 ID:SW1J/X6x0.net
>>200
ありがとうございます。
起動は従来からHDD1TB (5400-rpm) を3つに
パーティションで分割して、OSは10.12.6です。
Graphics:2.7GHz、Processor:2.7GHzで、
現在34本のアプリをインストールしています。
インストール中で重いソフトは、ATOK2015をParallels
Photoshop CS5とLightroom広辞苑第6版あたりでしょうか。
上記の状態で、電源ONからログイン画面までおよそ1分。
ユーザーパスワード入力後、例えばテキストが
きちんと入力できるまで約1分で、
iMacの電源ONからだと、
およそ2分という立ち上がり時間です。

202 :名称未設定:2018/06/17(日) 07:02:22.55 ID:SW1J/X6x0.net
↑訂正

>起動は従来からHDD1TB (5400-rpm) を3つに ×
    ↓
起動は従来からのHDDタイプで、1TB (5400-rpm) を3つに ○

>ATOK2015をParallels
>Photoshop CS5とLightroom広辞苑第6版あたりでしょうか。×
    ↓
ATOK2017、Parallels Desktop 、
Photoshop CS5、Phoshop Lightroom、広辞苑第6版あたりでしょうか。○

203 :名称未設定:2018/06/17(日) 08:39:47.55 ID:4wl8Hayw0.net
めんどくさい人だなw

204 :名称未設定:2018/06/17(日) 10:54:18.88 ID:JOwf429i0.net
>>201
HDDとSSDじゃ段違いに違うよ。
winのデスクトップ機で、起動ディスクをSSDに変えてみてそう思った。

205 :名称未設定:2018/06/17(日) 11:30:56.91 ID:MRQ7iYY30.net
MacというかPc全体でいえば、アプリ・ソフトのインストール数はあまり
起動とは関係がない、機能拡張として組み込まれてるソフトが起動時間に
関係はするけど
で、詳しく書いていただいたわけですけども、起動時間としては「そんなもんかな」
という感じしかしない
HDDならこんなもん、色々アクセスするからどうしても時間がかかる
もし不満なら、HDDを回転数高いやつにするか、SSDにするかしかない
ただ、HDD回転数高いやつにしてもあまり変わらんと思う、
SSDにすると劇的に変わる

206 :名称未設定:2018/06/17(日) 12:24:58.38 ID:SW1J/X6x0.net
>>205
ご丁寧に、ありがとうございました。
次期マシンではSSDを検討してみます。

207 :名称未設定:2018/07/02(月) 23:44:19.97 ID:3ZNqMeVT0.net
銀プロで内蔵HDD4台+SSD2台、それに
主にバックアップ目的の外付けHDDが10台近くあって、
デスクトップに全部表示するとうざいから、Finderの設定で非表示
でもその中から、割と頻繁にアクセスするフォルダはエイリアス作って
デスクトップに並べてるんだけど、パッと見分かりやすいように
フォルダーを色んな柄(外付けケースだったり、使用アプリだったり)に変更

問題はそのアイコンが時には全部変更したとおりに見えるんだけど、
時々全部素デザインだったり一部素デザインだったりデタラメ表示
infoで見ると変更デザインになってる
ちょっと調べて、セーフモードで起動とか、不可視フォルダの
iconcache、iconservicesとiconservices.storeを捨てたりして
その直後の再起動時には変更が反映されてるんだけど、
しばらくするとまたデタラメ

致命的な障害じゃないけど、気になるんで、誰か何か対策とか
分かれば教えてくだされ

208 :名称未設定:2018/07/03(火) 00:13:28.78 ID:5mkWfw2B0.net
表示サイズを変えてみる

209 :名称未設定:2018/07/03(火) 01:55:53.35 ID:ETWbulLf0.net
表示サイズ変えてみた
その後2回終了-起動をしてみたけど、アイコンの柄は無事!
まだ様子見だけど、取り敢えずありがとー!

210 :名称未設定:2018/07/03(火) 02:27:21.42 ID:ETWbulLf0.net
もう1回終了-起動したら、やっぱりぐだぐだになたよorz
なんなんかなー

211 :名称未設定:2018/07/04(水) 18:01:50.69 ID:3DSavT3m0.net
macOSっぽくない使い方だな

212 :名称未設定:2018/07/08(日) 19:02:19.16 ID:Xp1EeHWd0.net
Finder、特にアイコン周りははっきり言って出来悪いから、
そこまでやってダメなら正直打つ手は無いんじゃないかな。

213 :名称未設定:2018/07/08(日) 19:55:57.22 ID:RpvrJK+z0.net
この2-3日はまともだけど、もうあきらめたw
かれこれ十何年、初代Power Mac G5の頃から
数台換えたけど、クリーンインストールしてないから、
その辺もなんかあるかもしれんけど、
いまさら面倒だし、実害は無いから放置するわ

214 :名称未設定:2018/07/09(月) 02:38:21.06 ID:7/wuAWC40.net
クリーンインストール後にデータ移行なんて簡単じゃねーか
その程度もしないでグダグダ言われても……

215 :名称未設定:2018/07/10(火) 11:33:18.17 ID:0QKLBZll0.net
Security Update 2018-004来た

216 :名称未設定:2018/07/12(木) 15:45:23.09 ID:rBD4PtB60.net
あら
Safariのアップデートかけたらサファリ再起動後、ウィンドウは閉じる前と同じだけ開いてるのに
タブが全部消えて表示してた内容なくなっとるがな
勘弁してーなこういうの

最近グダグダ過ぎ

217 :名称未設定:2018/07/12(木) 16:14:51.63 ID:V/tSjK6b0.net
グダグダと感じてたなら自己防衛しとけよ

218 :名称未設定:2018/07/12(木) 18:37:18.28 ID:kWtzKF3e0.net
昨日、何気なしにシステム環境設定のTime Machine見たら
最後のバックアップが先月の中頃
新たにバックアップさせたら途中で止まっちゃう
何か新しいもの入れた憶えも無いし、アンチビールスやParallelsも
以前は問題なかったけど、設定変えたりバックアップから外したり
もちろんSpotlightの設定は最初からTM外してるし。でもダメ

なんか対応策あります?

219 :名称未設定:2018/07/12(木) 19:10:51.85 ID:8tnZ5LXY0.net
とりあえずログ見た方がいいんじゃないの
なんかエラー出てるかもしれないし

220 :名称未設定:2018/07/12(木) 19:21:07.45 ID:X86jm/f30.net
おぉ、早速有り難う
なんか書いてたら長くなったんで書かなかったんだけど、
ログは見たし、バックアップ中のinProgressファイルの中見て、
どこら辺で止まったのか見て、気になるのをバックアップから
外したりしたんですよね・・と、後出しでスンマソン

221 :名称未設定:2018/07/27(金) 17:52:40.06 ID:QeNzGNp10.net
TM問題解決しやした
バックアップ量を減らすために、起動ディスクやデータディスク上の
いくつかのフォルダも除外してたんだけど、
一旦全部消去して再度登録し直したら、またご機嫌宜しく
バックアップを取るようになったわ。なんでかなー?w

222 :名称未設定:2018/07/27(金) 19:03:41.39 ID:HwBXLfdn0.net
レボリューションだな

223 :名称未設定:2018/07/27(金) 21:57:55.52 ID:28n7tQ920.net
ルネッサンス🍷だな

224 :名称未設定:2018/08/12(日) 15:29:32.99 ID:ur4x6IKH0.net
safari, firefox, chrome
エロサイトを巡回するのはどれが一番安全ですか?

225 :名称未設定:2018/08/12(日) 15:37:38.31 ID:rrj80Tb70.net
使い慣れてるのでいいよ

226 :名称未設定:2018/08/12(日) 17:08:25.72 ID:wFI9HAMf0.net
そもそも安全を求めるならエロサイトに繋ぐなよw

227 :名称未設定:2018/08/12(日) 21:45:12.33 ID:ur4x6IKH0.net
結局どれが安全なの?

228 :名称未設定:2018/08/12(日) 22:07:37.00 ID:jj8a0F9g0.net
お前ら何の話しとんねん!💢

229 :名称未設定:2018/08/13(月) 01:03:37.46 ID:VY0azf3D0.net
どのエロサイトが一番おすすめですか?

230 :名称未設定:2018/08/13(月) 04:16:21.83 ID:jnJEFaFu0.net
板違い

231 :名称未設定:2018/08/14(火) 11:01:08.96 ID:GhjofHXN0.net
>>227
結局というほど、盛り上がってないだろ
ここでそんなこと聞くレベルなら、ノーガード戦法

232 :名称未設定:2018/08/15(水) 08:22:48.45 ID:DoZDVlnU0.net
Windowsおめ

233 :名称未設定:2018/08/18(土) 00:57:45.17 ID:Ik5x4VCg0.net
El CapitanからSierraにしたら体感で1.5倍くらい速くなったけど何が変わったんだ

234 :名称未設定:2018/08/18(土) 17:50:36.77 ID:G0KU3JlJ0.net
いろいろレガシーな機能を切り捨てたからその分速くなってるのでは

235 :名称未設定:2018/09/26(水) 21:37:18.80 ID:rH2i20Di0.net
macbook2017でSierraいける?
次のやつは無理かもだから確保に迷ってる

236 :名称未設定:2018/09/27(木) 06:50:20.34 ID:XFWbRmZD0.net
>>235
イケますよ

237 :名称未設定:2018/10/17(水) 09:49:52.88 ID:64lyD5vz0.net
この前マップで店名の間違い(なぜかハングル)を報告したら、直したよ〜って通知メッセージがさっき出て来て驚いた

でも中途半端な直し方だったわ
隅々見直せよ...

238 :名称未設定:2018/10/18(木) 10:01:52.61 ID:phlRh8Q/0.net
Mojaveへのアップグレードを勧める通知が出やがるようになりましたよ
High Sierraのときと同じように毎週出るねこりゃ

239 :名称未設定:2018/10/18(木) 13:18:45.50 ID:VEB2ocYi0.net
環境設定かどっかで通知が出ないようにできた気がする
自分のは出てきてないわ

240 :名称未設定:2018/10/21(日) 22:01:44.78 ID:TPOtjsO20.net
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

241 :名称未設定:2018/10/24(水) 16:32:18.43 ID:PBS3pe470.net
Mojaveの機能app storeで見たけど
何News appって
rss readerなんて何年前からあるんだよ

242 :名称未設定:2018/10/24(水) 16:46:08.72 ID:Nd1C2/Tk0.net
iOSアプリの移植版
Newsは日本では使えないよ
こういう方法 https://jp.tidbits.com/TidBITS-jp-1438.html#lnk0 はあるようだけど

MojaveはSystem直下にiOSSupportってのが出来るらしい
小汚いフォルダ構成

243 :名称未設定:2018/10/25(木) 03:27:47.55 ID:iIiVhLEZ0.net
日本で使えないって…
feedlyでいいわ mojaveいらね

244 :名称未設定:2018/10/26(金) 17:14:16.67 ID:4d756xUm0.net
>>243
最近feedlyにSlackとやらの広告出るようになって糞ウザい

245 :名称未設定:2018/10/27(土) 01:10:45.17 ID:NsNtRl9O0.net
>>238
High Sierraの時はこれで消せたよ

https://applech2.com/archives/20171211-how-to-disable-high-sierra-upgrade-notification.html

拙者High Sierraがあまりに酷くてSierraに留まっている勢ですが、Mojaveは安定性どうですか?

246 :名称未設定:2018/10/27(土) 01:19:27.19 ID:0GJSOOIe0.net
安定性云々はMojaveスレ覗いた方がよかろうw

247 :名称未設定:2018/10/27(土) 01:42:05.45 ID:fKRBwTdI0.net
>>245
同胞がいるでござるな

248 :名称未設定:2018/10/31(水) 23:03:28.71 ID:1uoGVlRH0.net
Security Update 2018-005来た

249 :名称未設定:2018/11/02(金) 22:26:43.80 ID:4Oa+c0zH0.net
>>248
騒ぎになってるXNUカーネルの脆弱性は修正されてるの?

250 :名称未設定:2018/11/03(土) 00:51:59.60 ID:830smmj30.net
>>249
してるそうな

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1151400.html

251 :名称未設定:2018/11/08(木) 16:26:34.28 ID:TAOLRGGX0.net
当たり前の話かもしれないけどUSBフラッシュさしながらMac再起動しちゃいけないんだな、小一時間画面真っ暗なままで変な汗出た

252 :名称未設定:2018/11/08(木) 23:24:56.34 ID:ZsCpAEWl0.net
あんま使ってる人いないと思うけど、Openshotというフリーの動画編集ソフト入れてみたんだが
動画ファイル読み込むとクラッシュして落ちてしまう…
movやmp4やavi試したけどどれもダメ

いつのまにかiMovieはHigh Sierra以降の対応になってやがるし

253 :名称未設定:2018/11/09(金) 09:37:44.33 ID:A5k/7xMW0.net
じゃShotcutで

254 :名称未設定:2018/11/09(金) 19:13:38.53 ID:nwwAHYzc0.net
そうしてまつ

255 :名称未設定:2018/11/11(日) 11:32:21.36 ID:OFjCNd7m0.net
>>233
マジで?

256 :名称未設定:2018/11/13(火) 01:01:46.78 ID:VllV+WTz0.net
http://r2.upup.be/wV2qsULdHm

257 :名称未設定:2018/11/14(水) 17:16:00.92 ID:5EAd1Rsb0.net
頃合いみてCC2019の対応も始めようと思うんだがハイシエラとモハビどっちが安定しているのやら

258 :名称未設定:2018/11/15(木) 01:19:34.47 ID:5v2ah3N00.net
頃合いを見る間もなくCC2019が入ってきたので、仕方なくsierraにした

259 :名称未設定:2018/11/16(金) 09:03:27.28 ID:PQgqlFaX0.net
必要にかられてsierraのまま2019落とすことになった。次OSはアプデよりMac買い増しになるかな

260 :名称未設定:2018/11/20(火) 11:51:51.75 ID:H+EAnx9S0.net
>>258
Sierra以降の3つのOSでは
ベストチョイスはSierraなの?
すぐ切られちゃうから、Mojaveに期待してたんだけど、いまいちなのかしら?

261 :名称未設定:2018/11/20(火) 16:00:53.13 ID:nSogbOqH0.net
>>260
必要なければ上げないが基本姿勢

262 :名称未設定:2018/11/20(火) 22:06:11.09 ID:Uv8rTlfu0.net
あと1年弱Sierraで過ごすことに決めた。

263 :名称未設定:2018/11/23(金) 13:59:14.88 ID:2FcQbmz10.net
Mojaveは安定版ってApple言ってたと思うんだが・・・
ElCapitanからSierraで様子見ってのが正解ぽいね

264 :名称未設定:2018/11/23(金) 15:34:20.93 ID:WXGblht60.net
>>263
よく正解にたどり着けたね。

265 :名称未設定:2018/11/24(土) 18:36:23.80 ID:JT80rMkL0.net
Lion→Mavericks→(Yosemite不具合多発で飛ばし)
→El Capitan→(High Sierra不具合で飛ばし)
→Sierraで落ち着く
Mojaveの最終アプデまではSierra使います

266 :名称未設定:2018/11/24(土) 23:36:57.98 ID:7P8aZFM60.net
>>260
仕事で使うのにMojaveにするのはリスクが高く、
HighSierraは問題があってダメなことが分かっていたので、
消去法でSierra一択...

>>261
おっしゃる通り

267 :名称未設定:2018/11/26(月) 07:55:31.42 ID:hkIWx1Pw0.net
>>266
CCの次バージョンからおそらくsierra切り捨てだからいずれアップデートすることになるだろうね
ただし2019は軒並み必要スペックが上がっているから旧OSから使っている環境では次バージョンに合わせてMacごと買い替えになるのではと思う

268 :名称未設定:2018/11/26(月) 21:17:50.43 ID:erM1V2+60.net
セキュリティーのうpしたら、cotediterで書いてたソースファイルがぶっ飛んだ
catで内容確認すると、空ファイル
もう、涙目です
おま環?

269 :名称未設定:2018/11/26(月) 21:32:16.70 ID:HuwoZaA40.net
超おま環

270 :名称未設定:2018/12/07(金) 13:50:41.25 ID:KGCmA+Qe0.net
Mojaveに上げてえらい目にあってHigh Sierra似戻したら不具合連発
久しぶりにSierraに帰還
やっぱり安定してるなぁ

271 :名称未設定:2018/12/08(土) 09:24:50.72 ID:Wk0v2tuj0.net
>>263
>ElCapitanからSierraで様子見ってのが正解ぽいね

同意

272 :名称未設定:2018/12/09(日) 11:45:01.83 ID:jnHbh54R0.net
具体的にどんな不具合が出たのか書かないとイチャモンっぽいけどな

273 :名称未設定:2018/12/09(日) 19:34:31.26 ID:mgnOOGpP0.net
別にいらんわ
ふーんと思っとけ

274 :名称未設定:2018/12/16(日) 12:30:26.71 ID:F/o0Fmwu0.net
アプデきた

275 :名称未設定:2018/12/17(月) 09:45:42.95 ID:AYCQonu80.net
>>274
セキュリティアップデート当てたら起動しなくなった。
MacPro mid2010。
かろうじて10.6.8で起動出来たのでTimeMachineから復元中。

276 :名称未設定:2018/12/20(木) 19:14:31.14 ID:eHnUdJXr0.net
MBP 2010Midはアプデ問題なかった。
SSDに換装したらますます買い替え時を失ったよ。

277 :名称未設定:2018/12/23(日) 08:13:38.54 ID:NeM6OcBv0.net
2013年のiMac(購入は2015年)にSierraをインストール
してるんだけど、スリープからの復帰にレインボーサークルが回ることが多いんだけど、
2013年のiMacだと、Sierreを使うには無理があるんですかね?

278 :名称未設定:2018/12/23(日) 08:50:43.04 ID:zCQJmvVX0.net
2012年のiMac使ってるけど現役バリバリでそんなにレインボーグルグルになることってないなあ
でも一時期HDDの調子が悪かったときは結構出たから、内部的に何か原因があるのかもよ

279 :名称未設定:2018/12/23(日) 09:15:45.85 ID:STy0Gs570.net
レスしようと思ったらマルチだった死ね

280 :名称未設定:2018/12/23(日) 11:13:01.38 ID:NeM6OcBv0.net
>>278
ありがとう。サポートに問い合わせて見ます。

>>297
診療内科か精神科へ行った方がいいよ。

281 :名称未設定:2018/12/23(日) 11:18:05.25 ID:+u+5N55d0.net
>>280
あっちで書いてたMojave入れたらいいんじゃないんけ

282 :名称未設定:2018/12/23(日) 11:29:12.93 ID:P2EU5jlI0.net
なぜか暴投
格好悪w

283 :名称未設定:2019/01/23(水) 12:12:41.30 ID:4niE/jHm0.net
Security Update 2019-001 と Safari 12.0.3 来てた

284 :名称未設定:2019/01/23(水) 15:32:17.45 ID:oy2Jic0m0.net
>>283
パワースイッチ長押しする羽目になって
2時間近く掛かったわ

285 :名称未設定:2019/01/23(水) 23:28:49.05 ID:3Wpxdk9i0.net
10分かな。なんで?

286 :名称未設定:2019/01/28(月) 12:27:06.26 ID:DUEOPuzo0.net
俺もSierra→Mojave→High Sierra→Sierraの旅をしてきた
MBP2015だけどしばらくこれでいいや

287 :名称未設定:2019/02/07(木) 06:10:14.43 ID:n5w1tp2P0.net
うちもSierraで止めてるよ
MojaveはそのうちVMwareかVirtualBox内で
隔離して飼おうと思ってるけど

288 :名称未設定:2019/03/21(木) 10:37:52.03 ID:RO/6aN1l0.net
High Sierraが出てきたとき不具合だらけだったから地雷のイメージしかないんだけど未だにダメなのか?
もちろん俺もSierra止まり

289 :名称未設定:2019/03/22(金) 23:19:07.86 ID:ymRaomUS0.net
知らんけどcs3動かなくなると困るからそのまま

290 :名称未設定:2019/03/26(火) 16:33:26.81 ID:eTq5KYBS0.net
>>288
オレみたいな爺いはDiskWarriorが対応するまでアプデする気しねぇ

291 :名称未設定:2019/03/27(水) 07:27:23.32 ID:HfaAQ1eH0.net
「macOS Mojaveインストール」の完全版が
SierraのAppStoreからはダウンロード出来なくなったっぽい

Mojaveにする前にHigh Sierraにしとく必要があるから
High Sierra以上じゃないとインストーラ落とせないようにしたか

292 :名称未設定:2019/03/27(水) 07:31:24.21 ID:HfaAQ1eH0.net
セキュリティ面の問題もあるんだろうけど、このところ
旧バージョンを維持するユーザへのAppleの締めつけが厳しいw
Safariも新バージョン出たら旧バージョンは即、
Appleのサーバから消えるようになったし

293 :名称未設定:2019/03/30(土) 10:02:56.59 ID:hAy/wmIo0.net
マイゲロソフトみたいなことはやらんで欲しいなぁ

294 :名称未設定:2019/03/30(土) 22:52:37.60 ID:DPnrI4rR0.net
SecurityUpdate また来たでよ

295 :名称未設定:2019/03/30(土) 23:38:47.15 ID:K04SpQK80.net
マジやないかい、アップル何やっとんねん
ってまあ今に始まったことじゃないかw

296 :名称未設定:2019/04/02(火) 15:26:05.61 ID:x4hsaY8Z0.net
sshで接続できなくなることが散発的に起きるようになった

頻繁に使ってたわけじゃないからどれとはっきりしないけど、Security Update 2019-002入れた後か、その近辺でScudo ttps://www.murusfirewall.com/scudo/ 試しに入れたものの俺には無理と思ってアンインストールした後あたり

OS再起動したり、システム環境設定の共有からリモートログインのチェック入れ直すと回復するけど

297 :名称未設定:2019/04/13(土) 16:50:08.42 ID:3VJ369vL0.net
touchbarのFキー固定ってHigh Sierraからならできるのか…
やっぱSierra止めじゃ機能が古いかなぁ

298 :名称未設定:2019/04/18(木) 08:51:00.36 ID:5a6P4Ris0.net
最新のmacbookpro15インチmojaveより2015年モデルのsierra環境の方が快適で全体的にキビキビ動くからmojaveの方は全く出番がない

299 :名称未設定:2019/04/19(金) 12:06:43.67 ID:IWtGwEsL0.net
>>298
入力関係にもたつきあるよね
ここ数年のアップデートは失敗続きの印象
mojaveは10.11以来の信頼性重視と言われてたから期待してたんだけど

300 :名称未設定:2019/04/19(金) 12:17:23.88 ID:bfQF6hT30.net
ずっと前から思ってるけど、入力のもたつきは日本語部分開発してるチームがくそなんだと思う。

301 :名称未設定:2019/04/20(土) 17:50:17.74 ID:grvcS5dB0.net
Mojaveに更新促されるのがうざい

302 :名称未設定:2019/04/20(土) 18:42:57.72 ID:PNgTBacz0.net
せやな

303 :名称未設定:2019/04/20(土) 20:45:46.13 ID:BzimI17/0.net
ダウンロードだけしてインストーラーは捨てちゃって
履歴を作っておけば出ないんじゃないか?

304 :名称未設定:2019/04/20(土) 20:55:52.59 ID:zPGQ1OnG0.net
せやろな

305 :名称未設定:2019/04/23(火) 12:07:58.04 ID:0AWt4Y/A0.net
>>303
なーるほど ありがとう

306 :名称未設定:2019/04/23(火) 15:57:15.19 ID:0AWt4Y/A0.net
ParallelsでMojaveの砂漠を乗り越えたい

307 :306:2019/04/23(火) 15:58:29.13 ID:0AWt4Y/A0.net
あれ>>305とIDかぶってる:(

308 :名称未設定:2019/05/14(火) 03:39:02.03 ID:2rcR4L240.net
いろいろアップデート来た

309 :名称未設定:2019/05/15(水) 01:23:03.11 ID:ewVRtQ0p0.net
さすがに令和は来なかったw

310 :名称未設定:2019/05/15(水) 22:51:45.47 ID:TUpG2VAf0.net
セキュリティアップデート出してるマシンくらい令和アップデートしろよ。
本当にアップルはケチくさいな。

311 :名称未設定:2019/05/15(水) 22:58:27.99 ID:d2v3+xx/0.net
パヨ?

312 :名称未設定:2019/05/18(土) 17:44:01.24 ID:TvFJGmKj0.net
SafariのiCloudタブ共有出来なくなったがキツい
High Sierraには上げたくないな

313 :名称未設定:2019/05/18(土) 18:28:15.50 ID:37l9Z2050.net
OSまたぐのの何が嫌って、今まで出来てたことが平然と出来なくなってるのが嫌。

314 :名称未設定:2019/05/19(日) 01:15:10.83 ID:m0NhklRN0.net
>>309
けっきょくMojaveだけじゃなかったのかな?
いちばん使い勝手の悪いOSの。High Sierraの次に悪いと思うが。
セキュリティアップデート(含むSafariの)だけはSierraはきたけどね。
OSのメジャーアッデートは2年に1回で十分だと思うが。
WWDCではもう10.15の宣伝かい? 誰も望んでないのに・・

315 :名称未設定:2019/05/19(日) 14:17:37.95 ID:babPkdnD0.net
いやでも、試行錯誤しながら変わって行く最新OSを使うのはやっぱり基本で、
過去の環境をあえて選んでるのはユーザーの自分の意思。
今でもOS10.2使ってるとか、それこそOS9やら8のままだったら良かったと思うの?

(Webやネットに絡んだサービスと連動した機能は日々変わるのが前提だから、旧OSをサポートしなくなるのは仕方ないとして、)
少なくとも、古いマシンで古いOSを使う自由くらいは残されてるんだし、文句ばっかり言うのはどうかと思うぞ。

316 :名称未設定:2019/05/19(日) 15:47:29.15 ID:SQ313Nic0.net
一年に一度遷都するApple国で限界集落に残るのはお前の自由、みたいなこと言われてもなぁ。
ソフトウェア流民みたいな生活は飽き飽きなんだよ。

317 :名称未設定:2019/05/20(月) 07:43:25.71 ID:hmYRaZ2+0.net
たとえがズレてる気がする。
国にたとえるなら遷都云々じゃなく、法改正と旧法の適用みたいな話じゃないのか?

318 :名称未設定:2019/05/20(月) 11:55:29.07 ID:SdSIVXjS0.net
OSを置き換えた途端に過去使えてたものも使えなくなるというのは、法律で言えば過去にさかのぼって使用権を否定する遡及のような感覚なので、
遡及が禁じられている法律に例えるほうが正しくないと思う。
Appleの保護の及ばぬ権威の外で使う分には構わんというなら、使用者本人が望まぬ棄民なんだよそれは。

319 :名称未設定:2019/05/20(月) 15:30:07.96 ID:hzU7Lc9N0.net
その反論はよく分からんないな。
古いOSの載った古い機種で、その時に対応してたアプリケーションは使えるんだから、
「遡って使用権を否定」されるなんてことはないでしょ。
今だってOld MacでSystem7あたりを動してる人もいるしなあ。
もちろん、ユーザーは古いマシンに(対応してる)新しいOSを入れるかどうかを決める自由もあるし。

320 :名称未設定:2019/05/20(月) 16:25:24.76 ID:SdSIVXjS0.net
「OSを置き換えた途端に」を読み落としてる。
古いOSを使い続ける=Appleの保護の及ばぬ権威の外で使う。
すなわち、その時に対応してたアプリケーションを使いたいならAppleの保護は諦めろ、というのを一年足らずで強制されるのは自由とはいわん。

321 :名称未設定:2019/05/20(月) 19:26:34.97 ID:zeHbpGi00.net
>>320
OSを置き換える選択をするのは自分じゃないの?

セキュリティの観点で影響のない、完全スタンドアローンで使う分ならAppleに保護してもらう必要もないし、
古いOSのサポートを延々と求められるような額を、ユーザーはAppleに払ってないだろうに。

それも理解できないなら、あんたなりに勝手な解釈すれば良いんじゃないか。
Appleはユーザーに伝えてある規約から大きく逸脱することはやってないんだし、
そのスタイルが気に入らないなら、Linux でもWindowsでもGoogleのやつでも自分の希望に合ったOSを何か探して移行すればいいんじゃないのかなw

322 :名称未設定:2019/05/21(火) 01:58:09.44 ID:VhWPTXBx0.net
>>321
今時のアプリはライセンスの確認でネットにつなぐのは普通だし、スタンドアロンは実用的な選択肢として非常識。
古いOSを延々とサポートしろなどとは最初から主張していない。曲解は迷惑だ。

理解ができてないのはあなたの方だ。
ユーザーは規約に対して異議を唱えることはできない。ユーザーの異議申し立てを聞く窓口はAppleに存在しない(AppleCareに文句を言うことはできるが)。
AppleのOSでしか動かない使いたいソフトがあるなら、ユーザーに選択肢はない。
あなたのいう自由は奴隷の自由だ。wを付けて批判者を冷笑しても首輪が消える訳ではない。

323 :名称未設定:2019/05/21(火) 03:18:14.23 ID:2GUC/UyN0.net
どうでもいい

324 :名称未設定:2019/05/21(火) 08:28:30.97 ID:mxHlgYP50.net
この人は自分で何かをしてるわけでもないのに文句だけ言ってる感じだね。
少なくともこのスレの対象である10.12 Sierraは、次バージョンのリリースから一年足らずでサポートを終了してはいないし。

というかそんなに縛られるのが嫌なら、自分でOS作る側に回ったらどうだ?
完全自作は無理としても、Linuxのオリジナルディストリビューションくらいはがんばればやれるぞ、マジで。

325 :名称未設定:2019/05/21(火) 11:51:10.15 ID:VhWPTXBx0.net
「自分でOS作る側に回ったらどうだ」
「Linuxのオリジナルディストリビューション」

読んでるこっちが恥ずかしいからやめて。

326 :名称未設定:2019/05/21(火) 21:37:01.86 ID:MEp8EthM0.net
とりあえず文句言う奴はお引き取り頂いて結構ですというのが今も昔もApple様の有りようなんだし、
御託を並べるくらいなら見切りをつけるのが良いかと。

327 :名称未設定:2019/05/29(水) 22:08:15.29 ID:rp5A7fp90.net
この世のどこに自由などと言うものがあろうか。
嫌なら己の自由なる力を手に入れろ。
どこにでも好きな所に行く自由は奪われていない。

328 :名称未設定:2019/06/05(水) 01:00:51.04 ID:IwlWSPt20.net
気分だけ最新OS

壁紙
https://www.reddit.com/r/osx/comments/bwfuwo/macos_catalina_official_wallpaper_high_resolution/

329 :名称未設定:2019/06/29(土) 02:39:32.94 ID:OnnTIKak0.net
Sierraってソフトのサポートからそろそろ外される?
High Sierraにしたくないんだけど。

330 :名称未設定:2019/06/29(土) 04:08:23.35 ID:FVpJnAIY0.net
飛ばせばいいじゃん

331 :名称未設定:2019/06/29(土) 05:51:39.56 ID:rh5tlP+f0.net
Mojaveに上げる前にHigh Sierraに上げる必要なかったっけ
APFSかなにかの関係で

332 :名称未設定:2019/06/29(土) 09:16:06.04 ID:9R3KQvEu0.net
>>331
ないはず
Majaveにすると、強制的に起動ディスクフォーマットがAPFSになるからそれぐらいか?
順繰りでアップデートする必要はないはず

333 :名称未設定:2019/06/29(土) 14:18:55.58 ID:rh5tlP+f0.net
Sierraからだと大丈夫みたいね
El CapitanだとMojaveインストーラ起動しても
まずHigh Sierra 10.13.6をインストールする必要があると出て
続けるではなく終了ボタンが表示される

あるいは機種によって違いがあるかも知れん

334 :名称未設定:2019/06/29(土) 19:37:12.55 ID:rc1qQMc20.net
>>333
> まずHigh Sierra 10.13.6をインストールする必要があると出て
> 続けるではなく終了ボタンが表示される

だったっけ? 無意識で El Capitanから Mojaveへ上げたからやばい…

335 :名称未設定:2019/06/29(土) 19:37:59.93 ID:9P69dVTs0.net
>>331
HighSierra10.13.5でEFI周りのアップデートがされるから
一度HighSierraを経験しないとだめかもよ

336 :名称未設定:2019/06/29(土) 19:38:56.90 ID:G7lHN25c0.net
それが普通だろ
珍環境な奴なんか気にすんな

337 :名称未設定:2019/06/29(土) 20:23:02.00 ID:rh5tlP+f0.net
>>334
表示をスクショしてみた
こんなのが出る
https://imgur.com/KMIhPLM

338 :名称未設定:2019/06/30(日) 02:40:39.53 ID:LCo6Gdsv0.net
起動したらジャーンとともにケロケロケロ見たいな音鳴るんすけど、いったい何ですかね?

339 :名称未設定:2019/06/30(日) 05:42:06.94 ID:CLtw4v9T0.net
そりゃカエルだろ

340 :名称未設定:2019/06/30(日) 05:53:16.67 ID:T0fyqf1K0.net
梅雨だからね、部屋が湿気てると、カエルが生えてくるんだよ

341 :名称未設定:2019/06/30(日) 08:19:12.25 ID:OwjN/4Aw0.net
>>337
あら すみません。ありがとうございます

342 :名称未設定:2019/06/30(日) 08:19:59.97 ID:OwjN/4Aw0.net
>>340
タピオカが生える季節だ! 胸熱…

343 :名称未設定:2019/07/01(月) 08:20:38.54 ID:u7Hs6CQO0.net
CCがバージョン切り捨てになった今sierraがいつまで使えるのやら
OSはMac毎切り替えでやってきたからスパン短くなるとやってられんが

344 :名称未設定:2019/07/01(月) 08:42:44.65 ID:+vT0utX40.net
>>343
どうせお前は未だにCS使ってるんだろw

345 :名称未設定:2019/07/01(月) 08:47:11.91 ID:u7Hs6CQO0.net
>>344
使えるなら使いたいわ、月賦な上に売り手の勝手でコロコロ仕様変えるようなもん使わないでいいのなら使わんて

346 :名称未設定:2019/07/01(月) 09:27:20.00 ID:2qSWqXIS0.net
旧バージョンが使いにくい仕様になったことはさておき、
CCの月額程度が気になる層は、そもそもAdobeの客じゃないんだよな。

347 :名称未設定:2019/07/01(月) 09:32:51.99 ID:aOPEqw2R0.net
Adobeユーザってあちこちのスレで毎度古いの使う話ばっか書いててうんざり
専用スレでも立てて篭ってて欲しい

348 :名称未設定:2019/07/01(月) 10:34:18.71 ID:tpBdDfVp0.net
カネなくて仕事に使ってるわけでもない奴らが、無理して買ったパターン。

349 :名称未設定:2019/07/01(月) 23:29:23.59 ID:j6mPdSIA0.net
adobeでバージョン互換が完璧なものなんてそうそう無いんやで
俺はいつでも新規ファイルしか作らねえってワイルダーな諸兄とは無縁な話やね

350 :名称未設定:2019/07/01(月) 23:52:12.96 ID:bnA3Irrm0.net
>>334
>無意識で El Capitanから Mojaveへ上げたからやばい…

俺はとりあえずSierraから別のパーティションにHighSierraを入れて
フォーマットは従来のまま。次にMojaveの最新インストーラーで
BootROMだけ最新バージョンに上げたよ。

メインはSierra、HighSierraはテスト運用中です。いちおうこれで
HighSierraにアップデートしてもNVMeが起動ディスクとして使える。
Sierraは大事なので残しておく予定でいます。

351 :名称未設定:2019/07/02(火) 15:37:33.26 ID:uHH5xBlK0.net
>>350
駄目そうなプラグインもあるのだけれど、パフォーマンス的には Mojaveの方が良さそうなので、もう前には戻らないかなーと 。
元々 El Capitanモデルだたので どんぐりの背比べかも? ですが。
iMac 5k 2015 最貧民モデル (´Д`)ハァ…

352 :名称未設定:2019/07/10(水) 14:47:49.59 ID:AL3PG+ce0.net
クラック版ならともかくちゃんと金払って買ったソフトが
動かなくなるのは困る
adobeにとってはいらない存在だろうが
色々都合あって過去のver使っている

353 :名称未設定:2019/07/10(水) 21:01:44.47 ID:OveV3rb50.net
>>352
公式サポートしてるOSとハードウェアの環境なのに、
なぜか使えなくなってしまうAdobeのアプリケーションなんてないと思うけど。

354 :名称未設定:2019/07/10(水) 22:15:07.76 ID:4h4WtClJ0.net
>>352
その「色々都合」って具体的に何と何なんですか?

355 :名称未設定:2019/07/10(水) 22:33:17.96 ID:CvuG0gNd0.net
イラレ8を使いたいんじゃね?

356 :名称未設定:2019/07/10(水) 22:40:51.94 ID:Heod7x5j0.net
ネットする
  新しめのOSで使う

作業する
  今動いているものをそのまま使う

357 :名称未設定:2019/07/10(水) 22:42:56.22 ID:Heod7x5j0.net
うちは
冷蔵庫
    27年め
クーラー
    43年め

358 :名称未設定:2019/07/10(水) 22:53:12.76 ID:Tt+g/Ia00.net
クーラーは室内機の爆発事故に気をつけろ

359 :名称未設定:2019/07/10(水) 22:54:37.21 ID:I3Lzjz+10.net
>>357
そこまで古いと電気代を無駄に食ってる可能性大

360 :名称未設定:2019/07/11(木) 07:09:30.40 ID:GJ2S3+4Q0.net
>>355
それだって、当時のマシンをちゃんとメンテしてOSそのままにしてあれば今でも動くのにな。

361 :名称未設定:2019/07/23(火) 13:05:31.73 ID:fn+lWNqC0.net
Security Update 2019-004 来とるで

362 :名称未設定:2019/07/23(火) 15:40:53.42 ID:u3LciPY80.net
パフォーマンス下がったな・・
何やらかした

363 :名称未設定:2019/07/24(水) 12:23:31.51 ID:I0yj4k7m0.net
DiskWarrior使ってるから
上げるに上げられないんだよなぁ
APFSに対応はよしてくれ

364 :名称未設定:2019/07/24(水) 12:35:08.73 ID:zmwE/df10.net
自分がSierra使ってるとしたってそれはここに書く話じゃないだろ
バカなのか

365 :名称未設定:2019/07/26(金) 09:35:17.15 ID:Y/FvxKEn0.net
今アップデート確認したけどサファリだけでセキュリティアップデート来てなかったんだけど

366 :名称未設定:2019/07/26(金) 09:56:28.66 ID:zRNACLCR0.net
引っ込められちゃったらしいね。スリープ周りで問題らしい
https://www.macintouch.com/community/index.php?threads/apple-security-and-privacy.710/page-17#post-19455

俺さっさと入れちゃった
そういえば今朝スリープ中に煙出て熱くなってるMBP見て、ああ夢だったかってほっとしたの思い出したわw

367 :名称未設定:2019/07/30(火) 09:25:21.10 ID:9ZgmMZtr0.net
出直し版来たw

368 :名称未設定:2019/08/05(月) 00:03:55.30 ID:8cX6Sgt20.net
ほんとだ。

ところでCatalinaが来てSierraの修正パッチリリースされなくなったらみなさんどうする?
High Sierraに行く?Mojave?

369 :名称未設定:2019/08/05(月) 11:31:11.34 ID:0+al/8mh0.net
>>368
その前に起動ディスクを
HDDからSSDに換えないと
すごく重たくなりそうだわ

370 :名称未設定:2019/08/05(月) 12:18:58.09 ID:pNu3FZcF0.net
>>369
Mini2009でUSB2接続の外付けSSDだって
体感倍速だよ
さっさと移行すべし

371 :名称未設定:2019/08/05(月) 21:28:55.04 ID:PwfYdeOX0.net
>>368
そうなったら仕方ないからhigh sierraかな
mojaveは一番重いからやりたくない

372 :名称未設定:2019/08/10(土) 10:03:47.54 ID:c/XtWag90.net
>>368
今Serraだけど
近々買う予定のMac miniで最新OS Catalinaに行く

373 :名称未設定:2019/08/15(木) 06:45:19.02 ID:hf36iJU80.net
Macを選んで、最終的にminiを買う人をどうも信用できない。
理由は特に見つからないというか、あくまで帰納的なもの。
なぜだろう?

374 :名称未設定:2019/08/15(木) 09:02:07.99 ID:PYt6ZoWj0.net
以上、中年の主張でした

375 :名称未設定:2019/08/15(木) 09:13:27.93 ID:b3tHMFHf0.net
>>374
26は中年だったのか…笑

376 :名称未設定:2019/08/16(金) 11:25:22.87 ID:beVNNM4V0.net
相手もきっと信用しないからお互い様

377 :名称未設定:2019/08/16(金) 12:29:15.29 ID:XYt8B2iE0.net
Miniはケチでセコい人が「コスパ最高」を連発しながら買うMacってイメージがある。
LGとか国産の微妙なブランドの格安ディスプレイ使ってる人は特に。

逆にこの辺と一緒に使ってる人は「分かってる」感があって面白い。
https://www.apple.com/jp/pro-display-xdr/

378 :名称未設定:2019/08/20(火) 16:33:47.16 ID:Q5lcyUxO0.net
Miniはストリーム2つ走らせたら熱で性能制限されるからアンバランスだと思うな・・・

379 :名称未設定:2019/09/01(日) 10:33:53.82 ID:WJs69Z/k0.net
>>377
俺も同じ。

380 :名称未設定:2019/09/07(土) 07:10:39.89 ID:zuK1W4J+0.net
>>371さんのような向きには
Sierraとのお別れの時があと僅かで…

381 :名称未設定:2019/09/07(土) 07:30:54.53 ID:/Hl/OrlG0.net
>>377
そりゃコスパ厨もいるだろうけど単にモニタ一体型はいらないって人も使うわけで
macproとmacminiの中間製品がない以上はどっちかになっちゃうね

382 :名称未設定:2019/09/07(土) 12:51:17.96 ID:lSV5lWOK0.net
mac mini買うヤツは貧乏!コスパ厨乙!
ということなら
モニタ一体型というのはアップルの利益が最大になるようにつくられてるってことになるな

383 :名称未設定:2019/09/07(土) 15:00:15.58 ID:V3M+4IAM0.net
>>381
当然Mac Pro選ぶだろ。
何言ってんだよww

384 :名称未設定:2019/09/08(日) 05:03:50.41 ID:1/bnM6zN0.net
せっかくだから俺はminiを選ぶぜ

385 :名称未設定:2019/09/08(日) 06:37:23.81 ID:pR0b777Y0.net
>>384
Proは選べない、ではなく?

386 :名称未設定:2019/09/08(日) 07:52:49.61 ID:1/bnM6zN0.net
proまでのスペックは求めてないから必然的にminiに落ち着く

387 :名称未設定:2019/09/08(日) 14:45:55.17 ID:dBSvOOoL0.net
>>386
貧乏さん乙。

388 :名称未設定:2019/09/08(日) 14:48:03.98 ID:DaKInd530.net
> proまでのスペックは求めてないから
程度の短文も理解できないアホって大変そうだな

389 :名称未設定:2019/09/08(日) 18:18:05.72 ID:taMziPVW0.net
貧乏さん乙。

390 :名称未設定:2019/09/09(月) 08:16:57.48 ID:XcO+LBkF0.net
DTPレベルだと、今のProのスペック要らんのだよなぁ

391 :名称未設定:2019/09/09(月) 19:57:28.49 ID:YJgKiQNR0.net
>>390
DTPというか旧来の出版ビジネス全体がややオワコンモードだし、
動画やCGなどとは違って、高いマシンスペックが必要なジャンルではなくなってきている。

392 :名称未設定:2019/09/10(火) 00:07:48.67 ID:eSrrOzCU0.net
もしかしたら今でもOS9とイラレ11使ってたり

393 :名称未設定:2019/09/11(水) 12:41:04.36 ID:8WD9BG630.net
オワコンとか関係なく、昔から技術や環境の進化が牛の歩みってだけ。
もともとフォントさえ大量に読み込めれば、それほど高いスペックは必要なかった。

394 :名称未設定:2019/09/11(水) 17:07:22.84 ID:xhiMUBG60.net
業務用としてイラレ5.5の使えるMacをこの先も売り続けるべきだよね

395 :名称未設定:2019/09/11(水) 21:53:37.16 ID:h8HjdHbZ0.net
>>393
それはアンタがチラシを作ってたから。

396 :名称未設定:2019/09/13(金) 08:45:44.47 ID:bJunXsVL0.net
>>395
チラシでも書籍でもハイスペック要求されることなんかねーわw

397 :名称未設定:2019/09/13(金) 09:19:50.13 ID:FbjywEBB0.net
今のマシンはさておき、昔のMac使って図版が多くページ数も多い書籍をやるときは重くなってたぞ。

398 :名称未設定:2019/09/13(金) 15:37:22.52 ID:JUiV74UW0.net
Intel化されてからマシンパワーに困ることはあまりないのは確か
PPC時代はなあ

399 :名称未設定:2019/09/13(金) 20:57:38.76 ID:B/MvuuC70.net
>>398
OS9の話出てるし、Quarkが使われてたPowerPCの時代の話だろ。
新しくてもせいぜいG3やG4時代。

400 :名称未設定:2019/09/18(水) 15:18:44.02 ID:igXwp6k+0.net
high sierraにしたわ
あばよおまいら

401 :名称未設定:2019/09/18(水) 22:04:05.43 ID:VGD+K6kF0.net
>>400
High Sierraスレにも書き込んでて笑った
まぁ俺もCatalina出たらそっち行くけどさ

402 :名称未設定:2019/09/20(金) 09:27:18.49 ID:uta5HA3X0.net
いよいよ終わりが近いな
上位OSにはSafari 13が来てるけど

403 :名称未設定:2019/09/23(月) 11:08:16.96 ID:e6x1qYRD0.net
プレビューのpdfで「サービスは適用できません」っていうのは直せないの?

404 :名称未設定:2019/09/27(金) 13:47:35.27 ID:Py77H58L0.net
Security Update 2019-005 来てるわ
最後かな...

405 :名称未設定:2019/09/27(金) 16:35:55.48 ID:hpsJGNV10.net
ほんまや…
お別れを言いに来たのか…

406 :名称未設定:2019/09/27(金) 23:06:18.28 ID:4Q6FwpSd0.net
>>405
何故?

407 :名称未設定:2019/10/01(火) 19:00:39.75 ID:gN7ebE080.net
iOS13もiPadOSも完成度低いって言われてるけど既にHigh Sierraの時からそうだったよなぁ…(Sierraが完成度高いわけではないが)
Sierraに留まるか…?

408 :名称未設定:2019/10/01(火) 19:18:47.95 ID:bPM3EB3m0.net
暫くウチのMac放置状態だったんだが
iPad mini 5thを買ってから興味が戻って来て

MacBook Pro Early 2015 → mac OS Catalina へ
MacBook Air Mid 2012 → mac OS Sierra のまま
これで行こう思ってる

iPad mini 5th (現在iOS12で様子見)がキビキビ動いているだけに
MacBook Pro Early 2015が「おせ〜っ」てなったら困るな

409 :名称未設定:2019/10/01(火) 19:19:18.38 ID:6IoOHl6D0.net
Sierraはよくできてたろ完成度は高いぞ
MaveやYosemiteは対処に迫られることはよくあったけど

ただSierraから廃止になってるものが結構あるから
ElCapitainまで依存とかのやつは修正必要だがそれさえやればね
廃止になったせいで安定したってのも間違いなくある
非常に安定したバージョンなのは間違いない三ヶ月放っておいても何事もなく動いてたしな

ただ問題はutimensatなどの対応でこれを持ってるのがHigh Sierraから
全体的な流れとしてはこれがあることを前提に組まれてるのが多いんで
Sierraじゃもう無理なんよ

わかったらお前らもHigh Sierraに来い
特に待ってないぞ

410 :名称未設定:2019/10/01(火) 20:19:33.51 ID:fKHCk5iT0.net
打ち合いげーで秀逸だったのはオペレーションフラッシュポイントだけだよ!

411 :名称未設定:2019/10/04(金) 20:10:15.24 ID:8EOu5aDg0.net
アップデータ来たね

412 :名称未設定:2019/10/08(火) 08:10:11.17 ID:yVIL9PA90.net
ついにCatalinaリリースで修正パッチリリース終わったか…
今までありがとう…High Sierraにいくか

413 :名称未設定:2019/10/08(火) 21:42:25.30 ID:yVIL9PA90.net
Time Machineのバックアップ終わったからHigh Sierraに行くわ
最新のOSをインストールしない、2年も使い続けるなんてSierraが初めてだったわ
その不信の原因がまさにHigh Sierraだったわけだが…

414 :名称未設定:2019/10/08(火) 21:51:27.22 ID:4R361T1F0.net
もうええのか?
High Sierra はもう使えるレベルのOSなのか?
数年後に黒歴史と言われるOS違うんか?

415 :名称未設定:2019/10/08(火) 22:24:35.36 ID:m904ZO180.net
今のhigh sierraはもう大丈夫だぞ
でもHDDにインストールしようなんて気は起こすなよ

416 :名称未設定:2019/10/25(金) 16:20:31.83 ID:G8j9tGqZ0.net
https://applech2.com/archives/20191025-apple-sign-expired-macos-installer-and-package.html
本日付で証明書が切れて動かないそうなので、インストーラーは再度DLし直しが必要らしい

確認してみたところ
10.13は以前DLしたものはエラー、再DLしたものは問題なし
10.12は以前DLしたものはエラー、再DLしたものもエラー
現時点では10.12の方は証明書修正版はまだ配布されてないっぽい?

もし成功してる人いたら情報お願い

417 :名称未設定:2019/10/25(金) 16:46:58.04 ID:hgurFuPO0.net
そんな糞サイト貼るな
わかったらterminalから

date 0201010116
とか打ってやればいい
中間証明書が有効な日付まで巻き戻せばいいだけだ

418 :名称未設定:2019/10/25(金) 18:16:03.38 ID:ZCkVB84b0.net
今見たらAppleのサイトも更新されてて
以前のAppStoreのリンクからdmg直リンに変更されてたわ
https://support.apple.com/HT208052
問題なく動く模様

419 :名称未設定:2019/10/25(金) 18:28:18.72 ID:P6srvm8+0.net
俺、先週一通り落としなおしてディスクに焼いてバックアップできた!
とか思ってたのになんてこった

420 :名称未設定:2019/10/25(金) 20:37:54.82 ID:QizvmCLg0.net
現行のCatalinaのインストーラまで用意されてるのかよw
こりゃAppleが更新忘れてたというか、Apple自身が
自ら仕込んだ証明書の存在を忘れててトラップに引っかかったぽいな

iTunesを細部未消化のまま分離した件といい、
最近のAppleのmacOS部門の糞っぷりがもうね、
いったい何処に行こうとしているのか (´・ω・`)

421 :名称未設定:2019/10/25(金) 20:42:06.46 ID:6xnCA6z30.net
えー
マベ以降全部インストールUSB作って保存してたのに
マジ鬼畜やな

422 :名称未設定:2019/10/25(金) 20:48:04.64 ID:6xnCA6z30.net
>>420
いや証明書切れで使えなくなる話はヨセミテからエルキャピの辺りでも一度あった気がする
Apple云々よりもうちょっと大きな枠組みの話ではないだろうか


…ってあれ、Winのインストーラーってその手の話ってあったっけ
ソフバンかどっかが証明書がらみでトラブってたことはあったよね

423 :名称未設定:2019/10/25(金) 22:44:10.61 ID:e2rwE8MC0.net
そういうことか。
たまたま今日High Sierraにアップデートしたんだけど、一昨日テスト環境で使ったインストーラーがエラーになって、ちょっと焦った。
今のところ特には問題なし。

424 :名称未設定:2019/10/26(土) 15:18:58.30 ID:SGra+YBU0.net
おっしゃ おれも今からアプデやってみる

425 :名称未設定:2019/10/26(土) 16:05:03.66 ID:NWSGxTo10.net
その後どのスレでも二度とその姿を見ることはなかった

426 :名称未設定:2019/10/26(土) 16:09:18.87 ID:SGra+YBU0.net
めっさ時間かかっとるわ おまいらアバヨ

427 :名称未設定:2019/10/27(日) 12:58:16.77 ID:ytO6B+B90.net
curl使えよ

428 :名称未設定:2019/11/16(土) 23:03:16.05 ID:hBklieBa0.net
証明期限切れでSierraダウンロードしてUSBブートインストーラを作成
してみたんだが Diskmakerも純正コマンドも全てダメ
Finderとマウント系のエラーみたい
他のYosemiteからMojaveは作成も起動も確認したんですが
誰かUSB作れたよって方いたら やり方教えてほしいです

429 :名称未設定:2019/11/16(土) 23:06:51.43 ID:29B4F89U0.net
>>428
ターミナルからもダメ、ツールもダメだった
下取りに出すために初期化したかったんだが諦めた

430 :名称未設定:2019/11/17(日) 00:15:59.58 ID:tQOc3Nw80.net
アップルつつけ

431 :名称未設定:2019/11/17(日) 02:33:46 ID:e/CKNqrl0.net
>>429
date打つだけだぞ

432 :名称未設定:2019/11/17(日) 02:40:26 ID:4EwOypC30.net
そもそもAppleがインストーラーをアップしなおしてるじゃん

433 :名称未設定:2019/11/17(日) 08:26:30.05 ID:BBHmRsDQ0.net
>>429
やはりダメでしたか twitterではつぶやいたがどこに言えばいいのか…

434 :名称未設定:2019/11/17(日) 08:56:42.41 ID:bKNA1fhk0.net
tim_cook に言ってやれ

435 :名称未設定:2019/11/17(日) 11:28:41.18 ID:BBHmRsDQ0.net
>>434
書いてきたGoogle翻訳だから伝われば良いが
というか見てくれるといいが

436 :名称未設定:2019/11/17(日) 12:30:43.22 ID:9JBNT1v10.net
>>431
ターミナルからdateいじってもダメだった

437 :名称未設定:2019/11/17(日) 14:24:51.33 ID:e/CKNqrl0.net
>>436
新しくダウンロードしたほうじゃないぞ?
そもそもdate打つのはクリーンインストールでブートアップしてからやる話

438 :名称未設定:2019/11/17(日) 15:25:01.17 ID:9JBNT1v10.net
コマンドoption ShiftRで起動して
ターミナルからdate変えてみたけどダメだね

439 :名称未設定:2019/11/17(日) 18:08:05.51 ID:e/CKNqrl0.net
それも違う
インストーラーが起動してからやる話

440 :名称未設定:2019/11/18(月) 23:14:30.18 ID:gW6MUeld0.net
何、結局起動ディスク作ることすら不可能になったの?

441 :名称未設定:2019/11/19(火) 21:31:41.92 ID:50TCmEOX0.net
>>440
うん 今もう一度ダウンロードしてみたけど無理だね
他は全部できたんだけどね まだ使いたいから困るんだよね…

442 :名称未設定:2019/11/20(水) 00:44:41.93 ID:+fkIpams0.net
マジかよ・・・Appleなにしてくれてんの

443 :名称未設定:2019/11/22(金) 01:36:04 ID:mH+O1Mzf0.net
新しいやつでEl Capitanは新規インストールできたけど、Sierraができない。
クソアップルって思ってたけど、最近の低レベルっぷりからして
これ、故意じゃなくて不具合なんじゃね?
インストール過程の、日本語選択>macOSユーティリティ>Sierraインストール
で、"次へ"をクリックしても無反応。

444 :名称未設定:2019/11/22(金) 01:37:07 ID:pc0f7aLh0.net
だからcurlを使えと

445 :名称未設定:2019/12/30(月) 21:34:11.87 ID:fq3ZioJx0.net
暇やしshift押しながら電源を入れてメモリクリアしたら逆にアプリやらなんやら遅くなって最悪!

446 :名称未設定:2020/01/19(日) 09:03:55.92 ID:hQ5Rl3sR0.net
最近Sierraにしたんだけどファイルを整頓した後の間隔が変わってるんだけど前のに戻せないの?

447 :名称未設定:2020/01/19(日) 11:50:02 ID:kJ6bIcLz0.net
>>446

448 :名称未設定:2020/01/19(日) 11:53:36 ID:kJ6bIcLz0.net
>>446
Finderの表示メニューの中の、「表示オプションを表示」で調整するしかない
「間隔が変わってる」ってのがよくわからんが
アップグレードして変わってるのなら、アップグレードした時点で確かOS標準の間隔にリセットされるから、以前の環境でいじってるのなら手動で戻すしかない

449 :名称未設定:2020/01/22(水) 07:13:16.05 ID:ps+nGMUl0.net
>>448
ファイル同士の横の間隔が間違いなく近くなった

450 :名称未設定:2020/01/22(水) 09:33:44.99 ID:r8kTkWcV0.net
どうでもいいんじゃないのかそんなこと

451 :名称未設定:2020/01/22(水) 20:19:28 ID:GN858N9s0.net
笑うわ

452 :名称未設定:2020/01/22(水) 22:14:48.65 ID:L4IVXBmx0.net
>>449
気に入らんのは文章からしてわかるが、OS違えば基準は変わることがあるわけだから、調整するしかない
ある程調整できるのわけだから、頑張って調整してくれ

453 :名称未設定:2020/01/31(金) 17:04:52 ID:r2rE+wKT0.net
そろそろsierraじゃ動かないものも増えてきたんで上げますか…
AirPlay2使いたい

454 :名称未設定:2020/02/02(日) 08:50:05.27 ID:5YaDCk0b0.net
とうとうあげちゃったよカタリーナ

455 :名称未設定:2020/02/02(日) 13:11:36 ID:kVny+bnr0.net
High Sierraにすれば良かったのに早まりやがって…
すぐ戻ってきな

456 :名称未設定:2020/02/02(日) 21:17:22 ID:lQ5d8Dm80.net
5分で支度しな

457 :名称未設定:2020/02/14(金) 01:29:29 ID:XHAff9UP0.net
いつからかApp Storeで入れたアプリのアップデートが検出されなくなった
AdGuard for Safari, Shazam, VOX等

App Storeのアプリ情報にはアップデートボタンが出るけど押しても更新始まらない
一旦アプリを削除して通常インストールしないといかん

458 :名称未設定:2020/03/29(日) 16:14:36.73 ID:E57Kirhp0.net
もうあげないとダメなんじゃないかな

459 :名称未設定:2020/05/10(日) 18:24:27 ID:vlHmYVWG0.net
何ここ過疎ってんの?
もうSierraを使っている人はいないの?
質問があって来たのに。

ダウンロードしたコマンドラインソフトウェアが使えないのですが、Catalinaと同様のSIPSの強化とかがされているのでしょうか?

460 :名称未設定:2020/05/10(日) 18:33:40 ID:gl8LGihP0.net
大半high sierra以降に移ったんじゃないかな
command line toolsはSierraでも動くだけなら動くけど
各種ビルドしようとするとutimensatの問題解決に時間取られるからやってられないと思う

461 :名称未設定:2020/05/11(月) 02:33:00.60 ID:rGF4Snao0.net
High Sierraは最初はあかんかったが、いろいろFixもされて最後の方は良い感じ
悪くなければSIerraに近くてAPFS読める利点もあるし、まだサポート中だし
自分もSierraからアップグレードした (フォーマットはHFS+のままで)

462 :名称未設定:2020/05/12(火) 08:08:09 ID:SjjBaWpB0.net
ずっとSierraだけどもうHigh Sierraくらいには上げても良さそうか

463 :名称未設定:2020/05/12(火) 09:16:15 ID:kz7JW17l0.net
どうやってあげるの? やろうとしてできなかった

464 :名称未設定:2020/05/12(火) 10:08:23 ID:56Dr07O70.net
上げるならMojaveかなと思ってる
思ってるだけだけど

465 :名称未設定:2020/05/12(火) 10:16:10 ID:OuBwPVSx0.net
今んとこ一切Sierraで問題ないから移行する気が起きない

いや、やらんといかんのは分かってんだけどねえ

466 :名称未設定:2020/05/12(火) 10:32:00.07 ID:kz7JW17l0.net
他に選択肢がないので、先週Mojaveにあげた。
特に問題は出ていない。新機能を使わなければ、
見た目も操作性もあまり代わり映えはしない。
ただし、途中のヴァージョンを飛ばしてるから、
アプデートが多く、めちゃ時間がかかる。
セキュリティーはさらに硬くなった印象

467 :名称未設定:2020/05/12(火) 10:33:32.19 ID:kz7JW17l0.net
訂正: ×Mojave  ○Catalina

468 :名称未設定:2020/05/13(水) 01:43:32 ID:CbXpk1sV0.net
>>463
期限切れの「macOS High Sierraインストール」を使っちゃったか?
過去配付されたインストール.appの証明書の期限が去年の10月辺りで切れた
それ以前にApp StoreでDLしたものはバージョン問わず全部期限切れで使用不可に

High Sierraはまだかろうじてサポート中なのでApp StoreでDLし直せばおkだと思われ

469 :名称未設定:2020/05/13(水) 07:17:13.66 ID:DeKKv+rY0.net
App Storeでも、無かったことにされてるぞ

470 :名称未設定:2020/05/13(水) 14:39:56 ID:531fiSO00.net
high sierraにしちゃった何も問題なさそう

471 :名称未設定:2020/05/13(水) 16:28:47.29 ID:CbXpk1sV0.net
>>469
Sierra以前はもうサポート外だから
App StoreのDL提供は無いよ

でもさすがにSierra、El Capitan、
Yosemiteに関しては修正版をdmgの形で
Apple公式のサポートで公開してる
https://support.apple.com/ja-jp/HT208052

Apple様の不快、もとい深いご慈悲に
感謝しましょうw

472 :名称未設定:2020/05/13(水) 16:46:43 ID:531fiSO00.net
あ…
ublock origin死んだじゃん
sierraじゃないとダメだわこりゃ…

473 :名称未設定:2020/05/13(水) 21:26:26 ID:7lDRm83s0.net
unboundあるんだからあんなのいらんだろ

474 :名称未設定:2020/05/14(木) 12:03:06 ID:iVXBy/Po0.net
high sierraに上げるの検討しているんだけど、
フォーマット形式が変わったとか色々と注意点がなかった?
うろ覚えだけど、なんかハードルが高かった記憶があって。
注意点があったら教えてほしいです。

475 :名称未設定:2020/05/14(木) 13:50:00 ID:EXykJrtL0.net
インストール先がHDDなら特に問題なかったと思う
SSDの場合はターミナルでコマンド使う必要があったかと
コマンドは知らんのでググって

それとは別に機種によってはネット起動ではCatalinaにされちゃうし
古いインストーラは弾かれて失敗するので
>>471経由で落としたmacOS High Sierraインストール.appを使う事

476 :名称未設定:2020/05/23(土) 11:52:34 ID:2q6ylplm0.net
今ごろ追加アップデートって?

477 :名称未設定:2020/06/20(土) 07:28:31.26 ID:ynakXkhV0.net
すまん、SierraからMojaveにしたいんだけど、
Mojaveのインストーラー何処でしたっけ?

478 :477:2020/06/20(土) 07:33:29 ID:ynakXkhV0.net
すまん、見つかりました^^;

479 :名称未設定:2020/06/20(土) 07:37:23 ID:/XQDa5Ij0.net
そして使えなかったりする

480 :名称未設定:2020/06/26(金) 07:57:38.57 ID:4LmeZrCX0.net
パッケージの中のファイルをごにょごにょしないとな。

481 :名称未設定:2020/08/09(日) 04:21:49 ID:GlplmnzW0.net
なんか最近になって時々MRTがクラッシュしてることに気がついた

Crashed Thread: 3 Dispatch queue: com.apple.NSFileHandle.fd_monitoring

Exception Type: EXC_CRASH (SIGABRT)
Exception Codes: 0x0000000000000000, 0x0000000000000000
Exception Note: EXC_CORPSE_NOTIFY

Application Specific Information:
*** Terminating app due to uncaught exception 'NSFileHandleOperationException', reason: '*** -[NSConcreteFileHandle availableData]: unknown error'
terminating with uncaught exception of type NSException
abort() called

7月25日に自動更新されてた com.apple.pkg.MRTConfigData_10_14.16U4121 が怪しい

482 :名称未設定:2020/11/03(火) 08:09:22.98 ID:3IpYfRMd0.net
https://i.imgur.com/d9cP7I4.jpg

483 :名称未設定:2020/11/13(金) 19:22:01.89 ID:htnXSE+M0.net
macOS追加アップデートが降ってきた
だいぶ前にサポート終了したと思ってたから驚いたわ

484 :名称未設定:2021/01/30(土) 16:54:08.00 ID:N7XFanev0.net
需要少ないと思うが、10.12でPhotoshopCS5をインストール後、12.0.5のアップデートで
「“AdobePatchInstaller”を開けません。ディスクイメージを取り出す必要があります。」と
表示され失敗するケースの回避法見つけたので書いておく。

@https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/security-update-photoshop.html
 から「Photoshop 12.0.5 MacOS アップデータ」をダウンロード。
Aダウンロードしたdmgをデスクトップにマウント。
Bマウントしたボリュームをそのままデスクトップにコピー(元ボリュームはアンマウントしてもよし)。
~~~ 以下コピーしたフォルダでの作業 ~~~
Cコピーしたフォルダ Adobe Photoshop CS5 → Adobe Photoshop CS5 → AdobePatchInstaller を選択し
 「option+command+c」を押してパスの場所をコピーしておく。
Eターミナルで
 「xattr -rc "Cでコピーしたパス"」を入力してリターン。(※パスは「"」でくくること)
 (例)
 xattr -rc "/Users/★ユーザー名★/Desktop/Adobe Photoshop CS5/Adobe Photoshop CS5/AdobePatchInstaller.app" 
FFinderに戻り、先程の「AdobePatchInstaller」をダブルクリックで起動すればパッチが動く。

485 :名称未設定:2021/01/30(土) 20:12:44.92 ID:isQmXqnu0.net
El capitan以降で「〜が開けません」て出て開けなかったり、
Dockではねるけどその後終了したりするのは、Finderが勝手に
拡張属性付けちゃったのを取り除かずに配布しているのが原因
xattrコマンドで拡張属性取り除けば開けるようになる

うちはiZotopeのオーディオプラグインなどのインストーラが
起動せず終了しちゃってインストールできなかったが、それも
そいつがが原因だった

486 :名称未設定:2021/01/30(土) 20:40:18.04 ID:isQmXqnu0.net
あとパスのコピペなんかしなくても、ターミナルで「xattr -rc 」の後に
問題のアプリやファイルを直接ターミナルウインドウにドラッグして、
リターンキー押せばおk

487 :名称未設定:2021/04/07(水) 23:00:18.44 ID:WMXP02ju0.net
App Storeにバッジが付いたからアップデートを開いてみたら、表示が壊れまくり

488 :名称未設定:2021/04/23(金) 15:21:26.34 ID:bPg27XbF0.net
みんなそう
High Sierraでも起こってるし
動く事は動くんで、もう気にしてないわw

489 :名称未設定:2021/07/10(土) 16:43:52.98 ID:Rz4RpRev0.net
app storeの表示直ってた

490 :名称未設定:2021/07/10(土) 17:24:54.58 ID:wP8daHi50.net
おお

491 :名称未設定:2021/08/24(火) 11:38:43.66 ID:iVPRAMDc0.net
ここ最近のFirefoxは一応10.12は対応OSにはなってるけど
印刷する際にプレビューにやたら時間かかったりするから(10.14とかだと問題なし)
78ESR版の方が安定してるな

492 :名称未設定:2021/12/27(月) 17:18:15.95 ID:fXXV/MGh0.net
macbookpro17でnumbersを落とそうとしたら
現在のバージョンは macOS 11.0 以降が必要になりますが、互換性のある旧バージョンをダウンロードできます。
この後、落とせないけど、オマ環?

493 :名称未設定:2021/12/27(月) 18:19:17.32 ID:mLiWFIFY0.net
以前に対応ver.落としたことなければ無理だろ
購入済みからやったらVersion 5.1入ったけど
無駄に落とした約200MB

494 :名称未設定:2021/12/28(火) 14:48:57.09 ID:u5OWdHTR0.net
>>493
>購入済み
三月
うっかりしてた

495 :名称未設定:2022/01/22(土) 17:20:54.16 ID:/KYMCcbB0.net
Montereyの催促が来た

496 :名称未設定:2022/04/23(土) 10:47:40.93 ID:I523gYVS0.net
Sierraだけの話みたいなのでここに報告

・うちの現象
Sierraで、前に作ったJXA(JavaScript for Automation)のスクリプトを久々に使おうとしたら動かず
スクリプトエディタでも開けない

コンソールを開いてログを見ると、こんなエラー(JXAをコンパイルしようとするだけでも出る)
Error loading /System/Library/Components/JavaScript.component/Contents/MacOS/JavaScript: dlopen(/System/Library/Components/JavaScript.component/Contents/MacOS/JavaScript, 262): Symbol not found: __os_crash_fmt
Referenced from: /System/Library/PrivateFrameworks/MobileDevice.framework/Versions/A/MobileDevice
Expected in: /usr/lib/libSystem.B.dylib
in /System/Library/PrivateFrameworks/MobileDevice.framework/Versions/A/MobileDevice

・原因と対処
3月10日に入れたDevice Support Updateが悪いみたい(App Storeの通知が出てアップデートを実行したような気はする)
https://discussions.apple.com/thread/253769152 ←同一原因、別現象

SIP解除してバックアップから戻すか、10.13以上にアップグレードすれば解決はするらしい(上記リンク、うちは未実施)
一応iTunesをインストールし直してみたけど、今入ってるMobileDevice.framework等々の方が新しいってんで置き替わらなかった(まあ当たり前)

497 :名称未設定:2022/04/23(土) 15:15:14.68 ID:I523gYVS0.net
↑の件、とりあえず /System/Library/PrivateFrameworks/MobileDevice.framework/Versions/A/MobileDevice だけ戻してみた
JXAは動くようになった
MobileDevice.framework全体でなくファイル一個だけ戻したんで、不整合が出る可能性もあるけど

498 :名称未設定:2022/05/14(土) 09:17:27 ID:L2nxKFrd0.net
なんとバカな俺orz
↑の件、今後は入れないように注意しようと思ってたはずなのにApp Storeの通知が出て項目確認することなくそのままアップデートしてしまった
で、アップデート中に思い出して確認したらDevice Support Update

エラーは少しだけ違って
Symbol not found: __os_crash_fmt が
Symbol not found: _xpc_file_transfer_create_with_fd に

499 :名称未設定:2022/05/29(日) 23:18:27.07 ID:nfZWx4Hf0.net
ついにBraveのアップデートが打ち切られた
ツラい

500 :名称未設定:2022/06/03(金) 19:36:25.52 ID:kE9HPRCC0.net
今日Chromeのアップデートが切られたかな…

501 :名称未設定:2022/06/04(土) 08:34:33.97 ID:pv54IFkW0.net
>>500
Braveの打ち切りもそれが理由っぽいね

502 :名称未設定:2022/06/19(日) 11:48:20 ID:CKCmbjzM0.net
SafariでYouTube見てるとWeb Contentがクラッシュすることが多くなった感じ

503 :名称未設定:2022/06/19(日) 18:49:45.46 ID:96sGHexl0.net
お前らもう降伏しなさい

504 :名称未設定:2022/06/19(日) 18:54:22.12 ID:araxklPY0.net
Core2DuoはSnowLeopard , mid2014はSierraのままで動態保存してる
次に買い足すMacBook系でやっとそのときの最新OSやな
まだまだSierra+古いソフトで頑張るで〜

505 :名称未設定:2022/06/21(火) 17:05:02 ID:h4m7iott0.net
古いAdobeCS系は10.14が動かせる最終OSだけど
時々エラーのダイアログが出て落ちたりする
10.12だとまだ安定してる方かな

506 :名称未設定:2022/06/21(火) 17:18:27 ID:7Atx46P/0.net
mojaveはGPUにmetalが必要だからかな

507 :名称未設定:2022/09/25(日) 18:19:14.96 ID:V4ksGaEM0.net
画像を読み込めないサイトが増えてきた
Twitterなんかも、なぜかトップの3〜4ツイートだけ画像が出ない
まだ5年前のOSだろ?
あと3年ぐらいは対応してくれよ

508 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ブラウザがねえ

509 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
更新止まったBrave使ってるけど今んとこ不便ねえな
FF系ならアップデートも続いているし
まだまだ戦わせてくれや

510 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
> 画像を読み込めないサイトが増えてきた
SafariのことならSierraのSafari 11はwebpに対応してないのが理由
読み込めないサイトは画像がwebpに移行してる

FirefoxなりBraveなりを使うとよろし
まあ>>509にもあるようにChrome系はもうHigh Sierra必須になるけど

511 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
Chromium-legacy
https://github.com/blueboxd/chromium-legacy

chromium legacy downloader(上のとほぼ同じ、コンパネから管理出来て楽かも)
https://jonathanalland.com/old-osx-projects.html

上のは知らんけど下のは10.12で動いてるんで暇な時でもお試しあれ

512 :名称未設定:2023/08/24(木) 20:02:22.23 ID:80jKOQof0.net
今更ながらSierraからHigh Sierraにした
ではさらば

513 ::2024/04/29(月) 17:40:04.31 ID:9KjSQCNo0.net
なぜSierraで止めていたのか不思議だったがAPFSの様子見だったか

514 :名称未設定:2024/05/01(水) 01:35:01.16 ID:XUksI8B20.net
APFS化はアップデートのオプションで回避できるけど
quicklookの性能が著しく下がってるのと
PDFの描画が非retina環境で超汚いというリグレッションがあるのよね10.13

114 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200