2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【TB3/Type-C】MacBook Pro(2016/2017)Part 19

397 :名称未設定 :2018/02/02(金) 23:18:44.19 ID:M48XwPkQp.net
sudo nvram AutoBoot=%00

398 :名称未設定 :2018/02/02(金) 23:20:44.99 ID:lf114+i8M.net
>>394
売れてるから高くされてるぼったくりしか買えないってどんな気持ち?

399 :名称未設定 :2018/02/02(金) 23:23:11.37 ID:wnn4zD440.net
安っすいのがいいなら安っすいの買えばいいだよ
賢くてもいいしそれを邪魔しないから
但し他所でやれ
今のMBPがずっと売れてるから商品評価は出てるよ
第3四半期のAppleのノートPCシェアが拡大〜MacBook Pro需要が牽引
https://iphone-mania.jp/news-193831/
幾ら汚いコピペ連投してもこれは覆らない
それが変わると思えるなら統合失調症

400 :名称未設定 :2018/02/02(金) 23:25:56.79 ID:MvbcGeXk0.net
>>397
ありがとう!
NVRAMとかSUNのOpen Boot PROMみたいですな(笑)

401 :名称未設定 :2018/02/02(金) 23:31:38.52 ID:NN3RYZnuM.net
20万でも30万でもいいんだけど、その程度の買い物でボッタクリとか思ってしまうのって貧乏くさいよな

欲しければ買う、必要なら買う、いならいなら買わない

ただそれだけなのに…

402 :名称未設定 :2018/02/03(土) 00:20:33.02 ID:eZTkx9NPM.net
>>401
今のユーザー層はそういう思考停止したやつか何も知らない初心者なんだろうね

403 :名称未設定 :2018/02/03(土) 01:40:17.35 ID:A7CHPjC/0.net
2016だけど、たまーにcapslockが反応しないことがある でも別に使わないからほうちー

404 :名称未設定 :2018/02/03(土) 02:25:41.21 ID:ag3TeFoD0.net
>>388
Macの大抵の製品は多少悪いところあっても擁護するけど
Magic Mouseはダメだな
充電コネクタの位置がどうとかじゃなくて、
あの形状が糞すぎる、クリックしづらいし、指というか手の甲つるわ
平たいのじゃなくて、分厚いのにしない限り買い替えはないね

405 :名称未設定 :2018/02/03(土) 02:38:17.62 ID:pZcr1W+P0.net
俺は色々試してやっぱ、マジックマウス
iMac pro用 iMac用 Mac book pro用で、3つ使ってるわ

406 :名称未設定 :2018/02/03(土) 04:05:28.17 ID:LfnrPAJ10.net
http://hissi.org/read.php/mac/20180202/bGYxMTQraThN.html

こいつはMac関連スレを荒らし回っている奴で、他所では蛆虫と呼ばれている。

407 :名称未設定 :2018/02/03(土) 05:23:28.29 ID:6HG4YCtP0.net
>>404
それはあんたの持ち方に合わないだけだろうよ。
マウスが分厚い必要なんて何もないわ。

408 :名称未設定 :2018/02/03(土) 09:25:31.19 ID:L072Z6B10.net
長く使って慣れもあるが、Magic Mouseは問題ないね
でも最新のやつの穴の位置だけはほんと意味分かんないw
一度充電したらかなりもつからそれほどは困らんけどね

409 :名称未設定 :2018/02/03(土) 09:35:17.41 ID:xaZt0jyy0.net
いやデザイン変えないなら裏に充電端子付けるしかないだろ
意味はわかる
完全リニューアルしろよって話にはなるけどな

410 :名称未設定 :2018/02/03(土) 09:43:32.07 ID:bphQserFM.net
致命的に薄さがダメって人もいれば、あの形状が使いやすいって人もいるんだし
充電ポートの位置なんてどこでもいいじゃん

だいたい普通にiPhone使っててもLightningケーブルの断線は定番の故障なのに
Lightningケーブル挿してマウス使うとかあり得んのじゃね?

そういう意味では充電しながら使えない形状にしたのは合理的と言える

411 :名称未設定 :2018/02/03(土) 10:14:09.01 ID:UobfpwXp0.net
そういえば使い始めの頃は手の甲が痛くなって、持ち方を試行錯誤したな
コツ掴んでからは快適

412 :名称未設定 :2018/02/03(土) 10:28:59.03 ID:ag3TeFoD0.net
>>407 など
人間工学に基づいたマウスとして販売されている製品に薄っぺらいのがない以上、
一般的な人にとっては常識的に考えて薄っぺらいのは使いづらいんだよ

持ち方を色々と考えないといけないとか製品としてダメだろ
頑張って使ってる人はすごいと思う
ていうか、使いやすいトラックパッドあるから別にどうでもいい話なんですけどね

413 :名称未設定 :2018/02/03(土) 10:30:34.94 ID:Hb+lLcEs0.net
ケーブルを優先して人間に我慢させるのが合理的なのか…

414 :名称未設定 :2018/02/03(土) 10:50:29.39 ID:6HG4YCtP0.net
>>412
人間工学に基づいたマウスで使いやすかったものなんてないな。
単純な形の方が人間が合わせやすくて結果、使いやすくなるんだよ。

職人さんとかが使う昔ながらの道具を見ればわかる。

415 :名称未設定 :2018/02/03(土) 10:57:36.11 ID:8Hij2buP0.net
2015までの旧筐体しばらく使ってから、2016に戻ってくるとやっぱこっちだなってなる…

今更iOS6に戻れないような感じで…

416 :名称未設定 :2018/02/03(土) 11:00:32.84 ID:ag3TeFoD0.net
>>414
>人間工学に基づいたマウスで使いやすかったものなんてないな
それはお前の感想でデータに基づいたものじゃないだろ?

>職人さんとかが使う昔ながらの道具を見ればわかる。
ハンマーでも握りとか工夫されてるし、形状だって進化してるだろ

まぁどうでもいいけどトラックパッド最高

417 :名称未設定 :2018/02/03(土) 11:05:20.52 ID:6HG4YCtP0.net
>>416
エルゴノミクスデザインが正解なら、もっと身の回りに広まってるだろ。
それが答えじゃん。

418 :名称未設定 :2018/02/03(土) 12:03:26.69 ID:ss7T8SVb0.net
マジックマウスの良さは、持ってしっくり馴染むって言うエルゴノミクス的なものじゃなくトップ面がトラックパッド的に使える良さだろう。
小指と親指に挟むように持つしか無いので、慣れるまでは指がつりそうになるのは認める。
全方位スクロールに慣れると、他のマウスには移れない。

419 :名称未設定 :2018/02/03(土) 12:16:05.89 ID:ag3TeFoD0.net
>>417
大抵の一般人なんか価格しか気にしてないだろうが
エルゴノミクスデザインなんか、触ったことすらないんじゃないの?

>>418
まぁこれなんだよね
なら、トラックパッドでいいじゃんって話になる
持ち運びしやすいってメリットあるけどね

420 :名称未設定 :2018/02/03(土) 13:04:13.86 ID:UobfpwXp0.net
トラックパッドだとパス抜きとか広い画面の移動が大変そうだけど
その辺どうなのかね

421 :名称未設定 :2018/02/03(土) 15:21:05.90 ID:ktMdJ77Q0.net
人それぞれで面白いなあ。

俺はつまむようにマウスを持つからマジックマウス最高に使いやすい。分厚いとつまめない。上面をトラックパッド的につかえるのも最高に良い。

そんな俺はトラックパッドだけはダメだった。ウェブブラウズだけならまあ我慢できるしジェスチャーが良いのはわかる。BTTも使ってる。でも必要かと聞かれたら全くひつようない。マウスだけでいい

422 :名称未設定 :2018/02/03(土) 16:17:17.75 ID:u+VQwLm70.net
あんまり意識したことなかったw
あるから使うっていうWindowsユーザとして鍛えられてるせいもあるか

423 :名称未設定 :2018/02/03(土) 19:18:34.23 ID:5f/OUbYAM.net
デスクトップ時はマウスの方が気合入る🖱

424 :名称未設定 :2018/02/03(土) 22:56:42.22 ID:Os6BrzWV0.net
HooTooのUSB-CハブだけどMacのスリープ中でもライト付いてて
電気が流れてるのがムダな感じがして、、スリープする際に毎回抜いてるんだけど
皆はどうしてるの?付けたまま?

425 :名称未設定 :2018/02/03(土) 23:21:34.28 ID:9fK+sxat0.net
15買おうと思ってるんだけど、ケースとか使ってる?

426 :名称未設定 :2018/02/04(日) 01:53:49.00 ID:wBTj4XnyM.net
>>424
付けたままて気にしないよ
バッテリーで動いてるなら抜くけど

>>425
ケースっていうかPCバッグには一応入れてるけど
傷はあんまり気にしない

427 :名称未設定 :2018/02/04(日) 02:13:00.67 ID:f0bSuy3Z0.net
>>426
iPhoneみたいな使うときに本体に密着するケースのことなんだけど
2TBに盛ろうと思ってるんで、大切にした方がいいかなぁ

428 :名称未設定 :2018/02/04(日) 03:03:57.32 ID:wBTj4XnyM.net
AppleCareに入ってデータのバックアップさえ取ってれば
128だろうが2Tだろうが一緒じゃないかな

429 :名称未設定 :2018/02/04(日) 03:06:17.41 ID:cPZL0fLr0.net
>>427
大切にしたい気持ちは分かるけど、道具なら長年使ってればそれなりの傷が付くのは当然。
そんな擦り傷1つ嫌なら仕方ないけど。

ケースつけても不恰好になるだけだし、本体の質感も感じられないでは、Macにした意味が薄れる。

430 :名称未設定 :2018/02/04(日) 03:17:12.79 ID:scuObWy/0.net
キーボードとトラックパッドは保護してるけど本体は何もつけてないなあ

431 :名称未設定 :2018/02/04(日) 11:28:53.99 ID:hvPSMLK1M.net
2TBだから傷とかついちゃ嫌って言うのは“高いの買うんだから”ってことだよね?

意味は分からなくもないけど、本体の傷を気にするような人は無理して2TBとか買わない方がいいんじゃね?

432 :名称未設定 :2018/02/04(日) 12:45:07.69 ID:GjEvZAdY0.net
MBPはボディそのものがヒートシンクの役割もあるし、
過保護にするのは逆によくない
ほどほどでいいと思うよ

433 :名称未設定 :2018/02/04(日) 13:51:19.26 ID:caVFWQPkp.net
普通に考えて熱がこもるよなあ

434 :名称未設定 :2018/02/04(日) 15:26:49.49 ID:PBc0Oj5O0.net
傷ついても内部の機械に支障がないように外装があるんだと思えばいいじゃん
アルミケースが最初からついてるって

435 :名称未設定 :2018/02/04(日) 16:02:21.05 ID:ZCHxuspS0.net
片方がusb-cで反対側がusb-aのフラッシュメモリを、
macbookproでusb-cで使うとめっちゃ熱くなって、
windows機でusb-aで使うとほとんど熱もたないんだけどこんなもんですか?


macbookpro固有のことじゃないかもだけど他にusb-c使えるPCないので比べられないので。

436 :名称未設定 :2018/02/04(日) 21:03:04.49 ID:PBc0Oj5O0.net
電流量がCの方が大きくてしかも排熱ができないボディのメモリなんじゃないかな?
Windows機でもトランセンドのA&Cタイプのメモリ使ってるけどC端子で使うと爆熱だよ

437 :名称未設定 :2018/02/04(日) 21:04:25.54 ID:PBc0Oj5O0.net
とりあえず熱いまま使うのはどっちにもよくないんで使わないほうが良いと思う

製品差、個体差なのかは俺もわからねえ

438 :名称未設定 :2018/02/04(日) 22:30:19.13 ID:ZCHxuspS0.net
>>436
ありがとう!

439 :名称未設定 :2018/02/04(日) 22:43:33.02 ID:oVOEMHZa0.net
>>435
中のチップ、USB-Cだと速度出るから発熱してるんじゃない?

すごく熱いと言っても人が感じる「熱くて壊れるのでは?」って温度と実際に機械が壊れる温度には開きがあるから特に心配する必要ないと思うよ

USBメモリなんて熱くなっても50℃とかそんなもんだと思うけどその程度では壊れないし

440 :名称未設定 :2018/02/05(月) 00:30:20.43 ID:SWdhAOh80.net
>>439
確かにあつくてもそんなもんだと思います
ありがとうございます!

441 :名称未設定 :2018/02/05(月) 15:18:27.94 ID:TXVZTegF0.net
>>439
安心して使うわ

442 :名称未設定 :2018/02/06(火) 07:38:02.08 ID:dgseE9iX0.net
もっとスペック使ったことしたいな
iPadでできてたようなことにしか使ってない気がす

443 :名称未設定 :2018/02/06(火) 07:55:24.08 ID:os1oRz/K0.net
道具に使われようとしてますやん

444 :名称未設定 :2018/02/06(火) 07:57:19.18 ID:ac0AokFYM.net
なぜ買ったのかと

445 :名称未設定 :2018/02/06(火) 09:06:27.67 ID:ssk95f3Xa.net
始まったな・・・

学生新生活応援キャンペーンが

446 :名称未設定 :2018/02/06(火) 22:20:21.64 ID:X/Ej1Hwz0.net
>>442
動画か3DCGでもやればすぐスペック上限まで使えるよ
今は無料体験版でも一通りのことは試せるやつもあるし
しかし本気でやりだすとなるとWindowsが欲しくなりそうだけど

447 :名称未設定 :2018/02/20(火) 10:07:40.67 ID:sca+vxto0.net
タッチバーMBPの美麗さとツンデレぶりは
ある意味とてもマックっぽい
なんかかつての1990年代はじめのマックを思い出させる

448 :名称未設定 :2018/02/21(水) 00:29:05.34 ID:Iz5ql1T80.net
新型15インチ
普段のチョイ用に花王かな

安定してて
周辺機器をいためる心配もない今使ってるモデルは
壊れる前に大事に前線から引き上げて負担を減らす

449 :名称未設定 :2018/03/18(日) 12:27:03.60 ID:hLKJvMET0.net
最近のmbp 15インチの発熱ってどう?
いま2015使ってて動画とか見てると発熱で膝上で使うのが嫌になってくるんだけど

450 :名称未設定 :2018/03/18(日) 12:32:32.76 ID:n/wUqb2u0.net
2016使ってたけどたぶん変わらんと思う
動画見る程度でもそれなりに熱くなるよ

451 :名称未設定 :2018/03/18(日) 19:01:19.69 ID:hLKJvMET0.net
やっぱ、新しくなっても発熱するのか。
mbp13は熱くないんだよな。
i7-7700HQとi7-8550Uはパフォーマンス変わらないから、8550Uでmbp15出してほしいね。

452 :名称未設定 :2018/03/24(土) 09:58:07.54 ID:yisJe3Lf0.net
電源ケーブル足引っ掛けた(-_-;)
なんでマグセーフやめたんだよォ…

453 :名称未設定 :2018/03/24(土) 13:30:14.21 ID:Es3Q6bqFM.net
まずは引っ掛けるな

454 :名称未設定 :2018/03/24(土) 14:11:05.11 ID:VQMlRWj1a.net
>>452
普段から床にモノを散乱させておくと常に注意しながら移動する習慣ができて引っ掛けなくなりますよ。おススメ!

455 :名称未設定 :2018/03/24(土) 16:42:26.07 ID:CyFTCb1L0.net
引っ掛けるような配置になってる時点で意味がわからない

456 :名称未設定 :2018/03/24(土) 17:05:11.15 ID:yisJe3Lf0.net
>>454
おお、なるほど!
と言うか引っ越し荷造り中で床はモノ散乱してました
MBPは机の上、段ボールの上、積み重ねられた本の上と居場所が転々と変わってた
電源ケーブルは繋いだり、外して本体だけ移動させたり…

でもこの散乱を引っ越し時だけじゃなく日常にすれば、どこに置いても引っ掛けないようになるんだね!

457 :名称未設定 :2018/03/25(日) 12:51:37.05 ID:HWqpyiys0.net
mbp2016が最近調子悪過ぎて泣ける
Time Machineバックアップすると落ちる、Dropbox同期しようとすると落ちる
Spotlightのインデックス作って落ちる
セーフ起動しようとするとセーフ起動する前に落ちる
まぁハードの故障なんだろうがアポスト持ってくにもバックアップも取れんとか

458 :名称未設定 :2018/03/29(木) 17:36:28.55 ID:XXgUzJju0NIKU.net
2016LateのMBP13。
電源ケーブル外してバッテリー駆動してると突然電源が落ちることがよくある。
あと、ディスプレイを閉じるとスリープしないで電源が落ちてたり。
俺だけ?

459 :名称未設定 :2018/03/29(木) 18:19:19.33 ID:nJYbt/W+0NIKU.net
>>458
ログみろ

460 :名称未設定 :2018/03/29(木) 18:44:46.15 ID:6zoRZLDEpNIKU.net
>>458
SCMリセット

461 :458 :2018/03/30(金) 16:58:22.20 ID:YBs0cSU30.net
SMCリセットとPRAMクリアはやってもダメだった。
今度同じ現症がおこったらログをみてみます。
ありがと

462 :名称未設定 :2018/04/02(月) 23:43:42.02 ID:7+roZMDh0.net
ちょうど一年使ったところで画面に線が入るようになったわ、やっぱソニー糞だな

463 :名称未設定 :2018/04/03(火) 03:44:58.79 ID:FwJTk+qT0.net
ええっもしかしてtouch barモデルもディスプレイ(GPU切替?)が弱点なの?

464 :名称未設定 :2018/04/07(土) 06:37:18.71 ID:CcVWg3WT0.net
ウチのは約1年半でSSDが死んだが

465 :名称未設定 :2018/04/07(土) 07:19:26.54 ID:EFI62Yj10.net
>>462
俺のは始めから2本上下に線が入ってたわ

466 :名称未設定 :2018/04/08(日) 03:57:31.80 ID:EihqlopG0.net
おまえらそれがトリニトロンのダンパー線だよ

467 :名称未設定 :2018/04/08(日) 12:47:52.27 ID:1Tco9DbBp.net
来たー!!

468 :名称未設定 :2018/04/09(月) 20:33:57.43 ID:sGH8BXxC0.net
もしかして今は時期が悪い?

469 :名称未設定 :2018/04/10(火) 21:03:50.60 ID:Kes8fN6Q0.net
スリープ復帰時に画面が一瞬ピンク色になるの既出?

470 :名称未設定 :2018/04/10(火) 21:16:24.66 ID:yWlLtZsP0.net
ない

471 :名称未設定 :2018/04/11(水) 12:56:57.27 ID:U5qC87nWM.net
>>469
今日でた

472 :名称未設定 :2018/04/13(金) 05:56:12.88 ID:K6kBgjkfM.net
>>469
俺のはたまに砂嵐みたいになる。

473 :名称未設定 :2018/04/21(土) 20:17:18.98 ID:cVXqfWIB0.net
MBP 13“ 2016のリペアエクステンションプログラムが

タッチバーなしはバッテリーが膨張しちゃうみたい

474 :名称未設定 :2018/04/21(土) 22:20:54.76 ID:m/+luI4J0.net
うえええ
オレの16年式だ

475 :名称未設定 :2018/04/23(月) 12:51:13.46 ID:oQzmX8AqM.net
おれもだ
期限あるならギリギリまで待って交換後ヤフオクへGOするかな

476 :名称未設定 :2018/04/25(水) 00:32:33.16 ID:fyovKa86d.net
バーなしだけどシリアルいれても対象外って出るな。どうなってんだ。

477 :名称未設定 :2018/04/25(水) 01:19:52.93 ID:/nyPMcV70.net
どうなってるも何もないと思うが。

478 :名称未設定 :2018/04/25(水) 04:04:49.55 ID:5jFK1eSH0.net
16年の整備済みを去年買ったけどすでにバッテリー改修されてたのかな?対象外だった。
それとも一部のロットだけの話か?

479 :名称未設定 :2018/04/25(水) 13:41:29.98 ID:dMr4wSgy0.net
修理プログラムが出るのは問題発覚してからかなり立ってからなので、
整備済み品はすでに対策済みの可能性はあるね
というか、まさに一部ロットの問題なんじゃないかな?
整備済みはバッテリと外装を新品交換するのでそのときにすでに問題のバッテリは排除されている、と

480 :名称未設定 :2018/04/25(水) 14:37:18.08 ID:+s5oo6kK0.net
シリアル入れたら該当だった
今年はじめに液晶割っちゃって修理したばかりなんだがな

481 :名称未設定 :2018/05/04(金) 02:24:25.10 ID:F/nmhV+v0.net
macbookpro2012(i5,mem8gb,hdd500gb)を6年くらいクラムシェルで使ってきたけど
この間初めて外で使ったんだ、、起動中相手を待たせるのが恥ずかしくてしかたなかったわ
今年買い替えるわもう

482 :名称未設定 :2018/05/08(火) 12:34:17.37 ID:psxqPKyEa.net
キーボード、修理部品がない模様。

483 :名称未設定 :2018/05/08(火) 13:37:50.38 ID:yhmRdU0r0.net
俺の2016のキーボードもイカれてきた
部品ないとどうなるの?

484 :名称未設定 :2018/05/08(火) 22:45:54.65 ID:8CVaYGoF0.net
修理に出しても返ってこない。ずっと修理工場で塩漬け。

485 :名称未設定 :2018/05/12(土) 20:31:21.56 ID:d75HAbTQ0.net
流れ変えるけど
2017MBP15だが、昨夜WiFiが繋がらなくなった
ググりながら対処してみたが、いずれもダメ
で、最近何か変えたか考えてみたら
Windows用の有線のマウスをUSBハブを介して使っていたので、そのハブを外してみたら突如復帰した
どういう関係なのだろうか?

486 :名称未設定 :2018/05/12(土) 21:06:42.36 ID:jZ5BFCl70.net
ハブとwifiが干渉するってのは結構いたぞ
5Ghzにすると改善するらしいけど

487 :名称未設定 :2018/05/12(土) 23:22:08.48 ID:d75HAbTQ0.net
>>486
マジですか!
マウスを接続してから一ヶ月ほど普通に使えていたのにな

テザー撮影でもハブを介しているとカメラとの接続がちょくちょく切れるんだよなぁ
結局USB-Cとカメラをダイレクトに繋げるケーブルを仕入れたらあっさり解決しました
ただこのケーブルは長さが2mまでしかないのが痛い

488 :名称未設定 :2018/05/12(土) 23:42:04.91 ID:aGAp49mH0.net
>>487
前から、トラブルが起きたらハブを外して直結して確認せよという鉄則があるよ。
接続する機材を問わない。

489 :名称未設定 :2018/05/12(土) 23:58:38.98 ID:Bh25nfjN0.net
>>488
ハブでの運用が基本のモデルでそれはきつい

490 :名称未設定 :2018/05/13(日) 01:04:22.33 ID:FBuog+SK0.net
ハブと機器の相性もあるししょうがない
ところでそのマウスはどこのやつ?

491 :名称未設定 :2018/05/13(日) 01:09:33.56 ID:Ty0+amNU0.net
>>488
なるほど、そしたらTimeMachine用の外付けもダイレクトにした方が良いのかな
今使っているのは非純正だが、純正のハブでも同じですか?

>>489
それにつきますな。。。

492 :名称未設定 :2018/05/13(日) 01:15:15.83 ID:Ty0+amNU0.net
連投スマン

>>490
バッファローの千円もしないやっすい大昔のやつです
それをエレコムのU3HC-A414Bってハブで使ってました
TimeMachineもこれに繋げてます

493 :名称未設定 :2018/05/13(日) 02:18:56.27 ID:FBuog+SK0.net
>>491
ストレージ系ならケーブル変えられるだろうしポートに余裕あるならケーブルだけ変えたら?

494 :名称未設定 :2018/05/13(日) 09:19:09.41 ID:Ty0+amNU0.net
>>493
安心のためにもケーブルは交換ですね
ハブさえあればUSB-Cのみでも問題無いと思っていたのに
とんだところで躓きました

皆んなありがとう!

495 :名称未設定 :2018/05/13(日) 10:23:38.71 ID:kELoROcr0.net
>>489
不具合がどこにあるかのチェックの時だよ。
ハブ経由でちゃんと使えてれば何の問題もない。

496 :名称未設定 :2018/05/17(木) 22:00:56.35 ID:ns/fRUH+0.net
トラックパッドでお絵かきしてる人いない?
オススメのスタイラスペン 教えてけろ

497 :名称未設定 :2018/05/18(金) 12:23:57.26 ID:ZrL6kscf0.net
できるかと思ってiPad用の先端がゴムのスタイラスで試してみたことあるけど
画面比率との問題で使い心地や精度は全く良くなく速攻で鎮座したことをお知らせします

498 :名称未設定 :2018/05/18(金) 19:22:56.64 ID:q1V2hjLe0.net
>>497
頓挫な

鎮座してどうする

499 :名称未設定 :2018/05/19(土) 10:03:05.21 ID:VCu6xR/k0.net
500円くらいの非充電式のペン先アルミっぽいので試したら
強く押し込まないと反応せず、とても使える物でもなかったが
らくがき程度でなら精度は妥協できるくらいだった
ペン先銅製充電式のちょっといいやつなら変わるのかも?

500 :名称未設定 :2018/05/19(土) 13:17:59.65 ID:o1l4LsvG0.net
MBPだけど、百斤のスタイラスは普通に使えた

501 :名称未設定 :2018/05/19(土) 15:06:56.10 ID:uzTvRikKM.net
>>499-500
MBPのトラックパッドなら充電式とか関係なく普通のタッチペンだわな

502 :名称未設定 :2018/05/30(水) 12:51:06.19 ID:ZIAMqn2H0.net
PS4のリモートプレイで2016の15インチ使ってる人いる?相性とかどうかな?

503 :名称未設定 :2018/06/27(水) 01:53:26.56 ID:4Uujmas/0.net
別段何も問題ないぞ

504 :名称未設定 :2018/06/29(金) 08:11:47.43 ID:cAO/Vbrg0.net
キーボードのリコール、4年間有効なんだな。
某未開の地のビックカメラに持って行ったら、キーボードの故障はまだ軽症だから、この4年間で重症になったら持ってくるといいとアドバイスをもらった。

505 :名称未設定 :2018/06/29(金) 09:02:05.70 ID:9Xs5YSJHa.net
最新CMで光るリンゴが復活しててフイタw
いろいろと反省してんだな
2018では16、17での反省が盛り込まれそうな予感しかない

506 :名称未設定 :2018/06/29(金) 23:04:03.74 ID:kLzUEVN40NIKU.net
単に2世代前のMacBookPro使ってる人が出ただけのCMを珍妙な妄想して吹いてるバカが書き込んでる

507 :名称未設定 :2018/06/30(土) 06:58:51.33 ID:t1C8Hsde0.net
>>504
単に修理するのが嫌なんじゃね?
トップケース交換は時間がかかる上に割りに合わんからな

508 :名称未設定 :2018/06/30(土) 09:11:48.26 ID:0jmTJ8oNa.net
光るリンゴがCMで復活しとったw
何かが起き始めたな!

509 :名称未設定 :2018/07/03(火) 05:49:51.94 ID:JFkuPVpz0.net
>>506
そんなに突っ込むほどのことか。

510 :名称未設定 :2018/07/03(火) 07:06:38.36 ID:LT6t/b480.net
>>509
CMラストでまさかの光るリンゴでドヤリングは正直辛いはず

511 :名称未設定 :2018/07/09(月) 19:46:11.79 ID:XuietJnA0.net
むしろビックリマンシールにびっくりした

512 :名称未設定 :2018/07/12(木) 15:00:31.33 ID:sczz6Zqa0.net
新・Mac板にもひっそり禿増し会う隠れ村スレがあると風の噂に聞いて

513 :名称未設定 :2018/07/12(木) 22:03:19.39 ID:T2iX1xSq0.net
しれっとサイレントアップデート来てワロタ

514 :名称未設定 :2018/07/12(木) 22:58:13.18 ID:6CMEWOSl0.net
しれっと32GBクワッドコア

515 :名称未設定 :2018/07/12(木) 23:23:16.31 ID:vWVUOpyp0.net
なんでこのタイミング(笑)

516 :名称未設定 :2018/07/12(木) 23:25:39.55 ID:z39+HnBx0.net
カスタマイズシュミレートしてみたら43万超えワロタw

517 :名称未設定 :2018/07/13(金) 05:25:11.64 ID:/U9gXxxY0.net
32GBにすると処理が結構速いみたいだけど2016から変えるとかなり
違うもんだろうか。

518 :名称未設定 :2018/07/13(金) 06:29:07.91 ID:eDP/TSQEM.net
512GB32GBにしてポチッた

519 :名称未設定 :2018/07/13(金) 06:59:51.18 ID:szJsJCfK0.net
4k動画を弄るかどうかで決まるスペック

520 :名称未設定 :2018/07/13(金) 13:38:33.57 ID:rqi+cD/N0.net
予算節約のため「静止画メインだから」と自分を納得させVRAM2GBで2017買ったけど
標準4GBかあ、ちょっと心が揺らぐなあ

>>516
シミュレート¥368,800(税別)
ぐぬぬ…

521 :名称未設定 :2018/07/13(金) 19:43:39.47 ID:EpMASDaP0.net
4Kの編集やってみたら結構サクサクで噴いた

522 :名称未設定 :2018/07/16(月) 21:13:09.38 ID:RkIu49sn0.net
>>シミュレート\368,800(税別)

ホモップルってなんか1990年代してるよな
www

523 :名称未設定 :2018/07/18(水) 01:07:03.29 ID:fa61Bb+7p.net
>>521
4kの編集って一口に言っても、ビットレートの高いrawデータやら、マルチカムで数台ミックスしたものやら、iPhone1台で撮ったものやら色々なんだが。

524 :名称未設定 :2018/08/23(木) 10:06:21.46 ID:SnQInQR/0.net
>>522
価格の話するなら、hpやdellでも大差ないよ

525 :名称未設定 :2018/09/14(金) 13:45:00.60 ID:NMgusYMY0.net
カラープロファイルってどれにしてる?

526 :名称未設定 :2018/10/31(水) 23:51:52.51 ID:hS5fYq6X0.net
今更だけど、スペースグレイのMBPにMojaveのグレーモードって合うな。惚れ直したよ

527 :名称未設定 :2018/11/28(水) 00:40:01.50 ID:1WQHoNdA0.net
LG UltraFine5K のディスプレイを MacBookPro 2017 (タッチバーモデル)につなげて
5K 出力出来るよね?

528 :名称未設定 :2018/12/06(木) 00:49:18.25 ID:QhsrOi8p0.net
トラックパッドでポインタ動かしてると3秒くらいに1回、一瞬だけ停止してストレスなんだけど、
同じ症状出た人いませんか?

529 :名称未設定 :2018/12/06(木) 00:49:41.01 ID:QhsrOi8p0.net
あ、late2016 HighSierraです。

530 :名称未設定 :2018/12/20(木) 09:12:11.45 ID:/bzaqlRXp.net
type-cが抜けやすくて困る。
モニタの画が途切れるくらいならいいけど、ストレージ繋いで作業してる時はテープで留めておかないと怖い。
みんなどうしてるの?

531 :名称未設定 :2018/12/20(木) 15:25:18.56 ID:bw70bb3CH.net
確かに
必要な時は養生テープでとめてる

音声とか映像のケーブル規格みたいにプロ用途もあるからロック機能あると便利なのになって思う

532 :名称未設定 :2018/12/20(木) 19:32:14.29 ID:+MRzRpSUr.net
何度も抜き差ししてるとゆるくなるんだっけ?

533 :名称未設定 :2018/12/22(土) 12:20:22.46 ID:XRu1kToJp.net
まんこは抜き差し多いと劣化して緩くなるからな
まぁしゃーない

534 :名称未設定 :2018/12/22(土) 18:40:24.68 ID:JaSYhZbM0.net
>>533
ドーティが何を言ってんだ

535 :名称未設定 :2018/12/24(月) 13:39:09.71 ID:5pCh/2n80EVE.net
>>533
この童貞ヤローが!

536 :名称未設定 :2018/12/24(月) 14:18:51.87 ID:pTlwPW4gMEVE.net
>>530
ケーブル買い直せ

537 :名称未設定 :2019/01/29(火) 17:27:46.90 ID:OO9mqDFZ0NIKU.net
中古でTouch Bar無し2017買いました。これで十分満足

538 :名称未設定 :2019/03/13(水) 17:17:13.73 ID:rxzvzJFM0.net
>>530
しょうがないからもう一つの端子使ってる
こっちが緩くなったらどうすっかなあ

539 :名称未設定 :2019/03/28(木) 20:50:23.09 ID:Cl2S7TaW0.net
type-cだけって、やっぱ失敗だよな
ストレスしかなくて2014モデルに退行乗り換えしちゃった

540 :名称未設定 :2019/03/30(土) 20:27:38.47 ID:ruTvaESE0.net
GPU壊れてLate2011から2017に買い替えたけど、本体が熱を持ってすごい勢いでファンが回るたびに不安な気持ちになる...
サクサクで不具合も何もないんだけど、予期不安だよね、きっと。

541 :名称未設定 :2019/03/30(土) 21:45:09.49 ID:FE/hg3o80.net
>>540
2CPU?4CPU?6CPU?

542 :名称未設定 :2019/03/30(土) 22:31:19.97 ID:PMichae10.net
2016 15なんだけど、safariで何かしら文字を打つと、5秒おきくらいにクルクルするんだけど、これ俺だけ?
予測変換とか切ってあっても治らないんだよね…

543 :名称未設定 :2019/03/31(日) 10:17:01.99 ID:nynBw8z40.net
>>542
OSのバージョンかけよ

とりあえず学習機能のリセット
音声認識がオフになってるか確認しる

544 :名称未設定 :2019/03/31(日) 18:41:13.63 ID:y0MS9V2X0.net
>>541
4コアで、mojave 10.14.3
Firefoxが原因なんだろうなぁと思っている

545 :名称未設定 :2019/04/03(水) 22:08:58.82 ID:4k0ji7mW0.net
>>544
4コアmojaveならどのブラウザでもOKなはず。
軽いブラウザならchromeかwaterfoxかSafariへGo!

546 :名称未設定 :2019/04/15(月) 18:15:20.90 ID:wc+AFyYGM.net
Flashとか入れてるとレインボーは、たまに出るよ。

547 :名称未設定 :2019/08/20(火) 20:44:37.70 ID:ymSTRLCp0.net
sierraからmojaveにあげるか、9末のカタリナ待つかそろそろ決めたい感

548 :名称未設定 :2019/08/21(水) 12:35:47.12 ID:EAqD3tTb0.net
>>547
sierraのままで問題ないならわざわざ買えなくてもいいのでは?
mojave悪くないけど、動きがやや重い

549 :名称未設定 :2019/10/22(火) 16:26:05.27 ID:RqjZ0i5UM.net
中古Pro2017 13inch メモリ16gb/SSD256gb
Apple Care2021年までを
14万で買おうとしてるんだけどありかな?

550 :名称未設定 :2019/10/23(水) 21:20:16.79 ID:rtO84dTNM.net
なし

551 :名称未設定 :2019/10/23(水) 23:35:57.39 ID:OBj2IDic0.net
>>549
去年買った2017pro13inメモリ16gb/ssd128gbが17万なんぼだったから良いんじゃないの?
ただ外装や画面のキズが無い極上品ならね

552 :名称未設定 :2019/10/25(金) 09:53:06.78 ID:GimO2Kig0.net
高い、カモられてんね

553 :名称未設定 :2019/10/25(金) 12:45:01.67 ID:ZBOHcdAAD.net
549です
感謝、買わないことにしました!

554 :名称未設定 :2019/12/10(火) 23:31:19.21 ID:SNhUduxW0.net
USBポートの質問なんですが、ハブとかアダプタって何重に使っても大丈夫ですかね?

今は普通のUSBポート(Type-A?)に挿してType-Aの口を増やすUSBハブを持ってるん
ですが、2017のMBPにType-C -> Type-A アダプタ + このハブ として使おうかなあと
思ってます。
それとも挿す部分ががType-Cなハブを新たに入手すべきですかね?

555 :名称未設定 (ワッチョイ 4e5e-sNS/):2019/12/28(土) 03:33:50 ID:wBVg9bvU0.net
あれ、イヤホンを挿しても音量設定がスイッチしないのか。地味に不便。

556 :名称未設定 (アタマイタイー 6911-5QDv):2020/02/02(日) 11:17:43 ID:Pfiqpzqx00202.net
>>554
何重にも、というものならハブの数珠繋ぎは6台まで、並列でもトータルで127ポートまで
ハブそのものも1台に数えられるし、ハブによっては複数のハブが1台に入ってるものもある
あとハブ自体の電源の有無でも変わってくるけれど
まあ普通に使う分には問題出にくいよ

まあ当面手持ちので使っておいていずれType-C追加する、でいいんじゃないかな

557 :名称未設定 (ワッチョイ efaf-Wijx):2020/03/08(日) 22:52:25 ID:R1y7E9hK0.net
キーボード無料修理サポいつまでだっけ?

558 :名称未設定 :2020/03/08(日) 23:12:51.22 ID:cUtWBCw40.net
>>557
本プログラムは、対象となる MacBook、MacBook Air、MacBook Pro に対し、その最初の小売販売日から 4 年間適用されます。

なんか最近ベゼル周囲の黒いゴム?スポンジ?が溶け出してくっついて開くの苦労すんだけど俺だけ?

559 :名称未設定 :2020/03/10(火) 01:17:06.30 ID:frc+O4UN0.net
酒屋の息子が開き直ってるなw
暴れてもクリエイターやMacに憧れて拗らせたお前の劣等感は払拭されないぞ
気がつけば50過ぎて発狂しちゃったんだろうが、本当は何かになりたかったんだよな? 
でも目の前の年老いた親の介護に取り組もうよ。
現実逃避しても20代に戻れる訳じゃないだろ? 

560 :名称未設定 (ワッチョイ 1773-5DoW):2020/05/12(火) 08:09:14 ID:SjjBaWpB0.net
伸びないなこのスレ

561 :名称未設定 (ワッチョイ 7e7e-kk50):2020/05/12(火) 10:21:33 ID:riw1p2TL0.net
>>558
>最近ベゼル周囲の黒いゴム

よく見かけるのは、 MacBook Pro 15 2012, 2013 あたり、発生頻度は
かなり高い ほぼ100% リコールしてもいいくらいだと思うが、すでに
ビンテージ製品入りするかまもなくするくらいだから知らんぷりだろう。

このベゼル周りのゴムを交換するには、一度ディスプレイ本体をケースから
外す必要があって敷居が高いし、単価も高い(今だと 2000-3000円以上か?)。

562 :名称未設定 :2020/06/27(土) 22:46:30.64 ID:cmais1P40.net
このスレ機能してる?

563 :名称未設定 :2020/11/03(火) 08:04:29.26 ID:3IpYfRMdd.net
https://i.imgur.com/yIHXa1I.jpg

564 :名称未設定 :2021/01/09(土) 07:36:28.55 ID:7JCrpgbwd.net
Mac初心者というか、初Macに中古で2017midを購入予定です。
質問が2つあります。
1.このスレでSSDやキーボードの交換プログラムの存在を知ったのですが、もし前使用者が未交換だった場合、私が中古購入してもプログラムを申請出来るのでしょうか?
2.16GB,512GB,放電160回で価格96000は妥当でしょうか?
購入は中古パソコンチェーン店です。
アドバイスよろしくお願いします。

565 :名称未設定 :2021/01/09(土) 08:32:31.45 ID:POeP2YusM.net
修理が可能でもこの世代はお勧めしない
例えまともに動いてもESCキーすら無い
もし10万も出せるなら他のものにしよう

566 :名称未設定 :2021/01/09(土) 11:34:50.94 ID:7JCrpgbwd.net
レスありがとうございます
書き忘れましたがTouch Bar無しモデルです
うーん、どちらにしても余りお勧めでは無い世代なのですね

567 :名称未設定 :2021/01/11(月) 12:26:12.16 ID:HNu6RhsF0.net
>>546
買う理由はなんなの?

使用目的とか?

568 :名称未設定 :2021/01/21(木) 09:08:30.94 ID:7UPo+Ch30.net
>>566
2016の15インチ使ってるけど、普通に快適だぞ
キーボードペラペラなんだけど、これに慣れちゃったからむしろストロークがあるキーボードが打ちづらい
修理プログラムに関してはアップルに聞いた方が安心

569 :名称未設定 :2021/02/07(日) 11:09:27.37 ID:VskceqiD0.net
iPhone買い換えるか悩んでてなんとなくMBPの値段も調べたら悲しい気持ちになった
今こんな安いのかこのモデル
まあPCの方はそんな不満はないけどさあ

570 :名称未設定 :2021/02/07(日) 11:11:59.20 ID:VskceqiD0.net
15万あればM1の最新モデルの13インチが買えるもんなあ

571 :名称未設定 :2021/02/15(月) 21:23:54.60 ID:O0gE94p20.net
最近Bluetooth Explorerのオーディオオプションを開くとアプリが落ちませんか?

572 :名称未設定 :2021/04/20(火) 12:32:20.32 ID:GblDp58+0.net
パナソニック、業界初「USB Type-C壁コンセント」を発売 これからはこれが主流になるぞ
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1618888930/

573 :名称未設定 :2021/04/20(火) 22:54:07.41 ID:A/krL8zn0.net
C端子は何年くらいもつんでしょうね

574 :名称未設定 :2021/07/25(日) 20:32:41.69 ID:1x5Z4cpl0.net
わいの2017MBP USキーボード タッチバーあり、
キーボード全然壊れないまま無償修理期間きそうなんやが、、、、

最近ファンが最強で回る時にカタカタ異音するんだけど分解するの簡単?

575 :名称未設定 :2021/07/29(木) 23:28:51.20 ID:1x3Tdrv70NIKU.net
2017がついに電源入らなくなって文鎮になった
ロジックボード交換するの高いし、自分で直そうとしたけどロジックボード外すの難しくて壊しそうなのでSSDだけ抜きとって転売を計画
壊れるの早すぎだろ

576 :名称未設定 :2021/08/01(日) 23:39:30.97 ID:ZDN+uoom0.net
>>575
わいは買って2週間目に電源入らなくなった
バッテリー残量2%とかでスリープさせて、そのあと3日ほど充電するの忘れてたら完全に起動しなくなったw
アポーに持っていったらロジックボード交換してくれた。
それ以来快適!

577 :名称未設定 :2021/10/03(日) 20:43:04.15 ID:HquhSO3G0.net
キーボードなんか連続入力されたりする症状が出てきてタイポしまくってイライラしてたけどこれがバタフライキーボードのアレなのね
2017の11月に買ってるみたいなんでギリギリ無償交換できるのか?
早くやったほうがいいよね

578 :名称未設定 :2021/10/05(火) 18:35:21.95 ID:cTrubo5k0.net
2017はとっくに無料修理期間終わってんのかよ
最近になって頻発するようになって本気でイライラしてんだけど
クソだな

579 :名称未設定 :2021/10/19(火) 07:11:01.11 ID:XncpnAM+0.net
もうすっかりゴミみたいなスペックだな

580 :名称未設定 :2021/10/22(金) 19:43:30.75 ID:nGRuMnD/p.net
2016充電されなくなって、
修理は8マンかかるからどうしようか迷ったけどm1airの画面の狭さとメモリ8gに耐えられず決行
そこそこ快適に使いだして1ヶ月で新型が発表され、若干モヤモヤする

581 :名称未設定 :2021/10/24(日) 15:31:15.01 ID:hMpBUR/K0.net
2017がバタフライのアレでディスプレイ以外新品になって帰ってきたぜ
キーボードの隙間にゴミが入るとダメになる構造だから保護パッドつけなきゃダメだな
修理前は内部清掃してなかったからか帰ってきたら動作がサクサクになってる

582 :名称未設定 :2021/12/27(月) 14:54:16.38 ID:b+0mBdhCx.net
>>573
ハブのコネクタは2年で劣化したぞ

583 :名称未設定 :2021/12/27(月) 14:55:44.86 ID:b+0mBdhCx.net
>>578
俺も発症して持っていったら終わってます言われて大激怒

584 :名称未設定 (ワッチョイ 547e-y1Cb):2022/04/26(火) 23:27:22 ID:83vmdUMp0.net
MacBook Pro (13-inch, 2017, Two Thunderbolt 3 ports)

バッテリーが死んで、
Appleに修理に出して一時的に治ったが1ヶ月で再発して、
いつもはOSのサポート対象外になるタイミングに合わせて新しいMBP13インチに買い替えてるんだが今回はどーしたもんか

正直、今のMBPは触手が伸びん
13インチのお触りバーはどーもオワコンだし、14,16インチはそこまで高性能でなくてもいい。高いし

懸案だったMSOfficeも知らんうちにユニバーサルアプリになってるし、バチスカもバージョンアップしたのでソフト側での買い替えを妨げる案件は減った
仮装でWinを動かせなくなるのは残念だがコレは無理そうだし

Air かなぁ?買い替えるとしたら

585 :名称未設定 (ワッチョイ 6ab1-Akfl):2022/05/13(金) 07:47:24 ID:NwnhG24s0.net
flexgate問題がとうとう起こった
https://guide-images.cdn.ifixit.com/igi/MkeZib5k4iQZhDLv.huge
このディスプレイケーブルがギリ短くて圧迫されるらしい
ケーブル巻き付いてる小さなボードの端を削って
少し余裕持たせられないものかは

586 :名称未設定 (ワッチョイ b1ad-gwfl):2022/05/14(土) 03:24:49 ID:KP/eh3dV0.net
まだ無償交換してくれるん?

587 :名称未設定 :2022/05/17(火) 19:06:47.10 ID:p9rh4alMx.net
>>586
もう終わった

588 :名称未設定 (ワッチョイ 3558-ANMW):2022/06/08(水) 00:19:20 ID:P+7PYmUq0.net
Venturaはなんで2016だけハミゴなん?
2017と半年しか違わないのにw

589 :名称未設定 :2022/06/18(土) 17:55:15.20 ID:QZS8lOUY0.net
買うなら16より17がいいと聞きました
16はキーボードに問題があったりなんだりややこしいらしいけど本当?

590 :名称未設定 :2022/06/19(日) 06:48:40.96 ID:Jqi+AK0Ga.net
無償修理でキーボード交換済みなら2016でもいいと思うよ
中古で買うなら修理歴も聞いてみるべし

591 :名称未設定 (アークセーT Sx3b-UZ+b):2022/06/19(日) 10:36:07 ID:Wbz7Dw0kx.net
>>589
17も駄目じゃないかな
18からでしょ戻ったのは

592 :名称未設定 :2022/06/19(日) 16:00:00.41 ID:56DRUoEI0.net
キーボード交換済みでも再発するよんん

593 :名称未設定 (ワッチョイ 3b58-8hnT):2022/06/20(月) 23:02:00 ID:okbBUaoO0.net
16と17年モデルはキーボード交換プログラムでバッテリーまで新くなる
だから安いユーズドでもキーボードが新しくバッテリ充電回数も
極端に少ない優良モデルが探すと多数見つかる
評判悪かった分中古相場も極端に下落しててIntelMacBook買うには狙い目

594 :名称未設定 (ワッチョイ 4eae-UZ+b):2022/06/21(火) 10:28:36 ID:cArpRWMB0.net
16・17製は漏れなくキーボードに不具合が発生するの?
個体差関係なく

595 :名称未設定 (アークセーT Sx3b-UZ+b):2022/06/22(水) 11:48:59 ID:6BPUnP/ex.net
>>594
関係有るよ

596 :名称未設定 (ワッチョイ 3b58-8hnT):2022/06/22(水) 12:36:54 ID:+ftVdid+0.net
>>594
MBPのバタフライキーボードは無理に薄く複雑に作ったため
一般的なキーボードより小さなゴミや埃に極端に弱い
この事は機構自体の問題で個体差は然程ない
改良されたものも基本的に機構は何も変わってないから
ゴミが侵入したら同じ
しかも更に問題なのは本体と一体形成の為
一切分解できないから一度ゴミが入って壊れても
自力で除去できず修理依頼出しても上部のボディごと交換になる
だから殆どのユーザーはカバーするか
使わないかの二択に最後なってる
ただこれだけアホ仕様だけど
キーボード自体は複雑で凝った作りでコスト掛けてる分
キーのぐら付きが一切無く数年使ってもその打鍵感も変わらない
これに慣れると他のノートPCがどれもフニャフニャに感じるレベルw

597 :名称未設定 (ワッチョイ 4eae-UZ+b):2022/06/22(水) 12:44:01 ID:rKurcuMA0.net
>>590-595
ありがとう
2014年MBPを三年前に7万円超で買ったんだけどモニターがチラチラしてて死にそう
M1Airと迷ってるけど用途はブログの更新とかウェブ閲覧くらい
だから5万円以上安い16/17で十分と思い物色してたけど色々トラップのあるモデルなんですね

598 :名称未設定 (ワッチョイ 4eae-UZ+b):2022/06/22(水) 12:47:21 ID:rKurcuMA0.net
>>596
ややこしいモデルなんですね、かえって14/15から選ぶのがいいのかな?
USB-Cついてるといいなと思い16/17で考えてたの

599 :名称未設定 (ワッチョイW 53b1-ilek):2022/07/02(土) 00:27:30 ID:7pr7NA2z0.net
MBP13 late2017です。
電源投入直後にパスワードを訊いて来て、OSが起動してくれません。
WindowsもSolarisもFreeBSDも Linuxも電源を投入したらOSが起動し、ログイン画面が表示されます。
他と同じようにMBP13でも電源投入してすぐにOSを起動させるにはどうすればよいでしょうか?
OS起動後はログイン画面が表示されるのが希望です。

600 :名称未設定 (ワッチョイ 2b9b-N3TP):[ここ壊れてます] .net
>>599
いろんなOSを使ってる割に基本的なことも知らない・調べられないのだな

601 :名称未設定 :2022/11/14(月) 01:31:22.56 ID:N4/4OB/X0.net
突然すみません。中古2017タッチバーなしの13インチを中古で買ったのですが、
起動後、すぐに落ち、起動できなくなります。
充電ケーブルを挿しっぱなしなら、起動もできるし、落ちもしないみたいです。
バッテリーは正常で、充電回数も50回くらいなのですが、バッテリーの問題でしょうか?

602 :名称未設定 :2022/11/17(木) 16:50:58.34 ID:kyGvtDxyx.net
>>599
パスワード入れればいいやん

603 :名称未設定 (アウアウウー Sa5b-Qfv1):2022/12/01(木) 11:37:58.12 ID:uRn4H21Na.net
>>601
リコール出てる

604 :名称未設定 (ワッチョイ 9f11-RPwI):2022/12/02(金) 14:20:49.94 ID:fnpU81N70.net
>>603
ありがとうございます。リコール調べてみます。

605 :名称未設定 (ワッチョイW 8773-xLs5):2022/12/15(木) 23:04:52.82 ID:8mP2Ml2J0.net
やっぱ最近の120hzディスプレイっていい物なのかな

606 :名称未設定 (ワッチョイ 5358-1zG3):2022/12/20(火) 13:18:10.65 ID:5+GXPPKg0.net
>>605
Macbook Pro15inch(2017)とiPadPro12.9inch(2018)
持ってるけど普段使いだと並べて使っても
差は殆ど感じないどころか
寧ろスクロールはMBPの方が滑らかに感じる時さえある
ただMBPとは関係ないけど確かに
Apple pencilの描写は60Hzと120Hzは全然違う
そもそも液晶の応答速度がそんなに高くないしゲームも弱いし
リフレッシュレートの違いが普段使い程度だと
応答速度の速い有機ELのような差になりにくいんだと思う

607 :名称未設定 (ワッチョイW 9773-Fn93):2022/12/20(火) 14:21:03.90 ID:FeNTDTph0.net
確かに液晶と有機ELの応答速度の差があるから液晶だと大して恩恵受けられないのか
iPhoneの120hzは評判いいもんな
そっちも12proだから120hzの恩恵受けられず…

608 :名称未設定 (ワッチョイ cab1-38P9):2023/01/15(日) 13:13:37.59 ID:MhT46nCq0.net
うーん
指紋認証って大丈夫なのかこれ
指先汚れて色付いてても
認証されるぞ

609 :名称未設定 (ワッチョイW 437d-PNpK):2023/01/22(日) 03:26:39.17 ID:o3X3rJBU0.net
色関係ないだろ

610 :名称未設定 (ワッチョイ ffb1-WPS/):2023/01/22(日) 12:12:28.90 ID:flSqcrDv0.net
>>609
指紋が埋まってるような気がするんだよね

611 :名称未設定 (JPW 0Hbf-poNX):2023/02/06(月) 01:27:05.84 ID:DPJ06UB3H.net
友達からbar無し貰ったんだが、もらった日にその友人とYouTube見てたら突然画面が消えて以降電源がつかなくなってしまった。。。寿命なのかな

612 :名称未設定 (ワッチョイW 3f7d-WG6X):2023/02/06(月) 14:19:35.90 ID:JK8z0FnT0.net
愛し合う二人の物語は終焉を迎えた

613 :名称未設定 (アウアウウー Sa9b-qWfd):2023/07/12(水) 04:52:39.98 ID:MaYACbfma.net
MacBook Pro 13 2016 タッチバーなし

バッテリが減りはじめて80%下回るくらいでスリープすると復帰に失敗してファイルマークでちゃうんだけど同じ症状の人居ない?
電源に繋いでる時には起きない。バッテリ駆動時のみ
バタフライキーボードの故障問題でケース交換した後使わずしまい込んでたMacなんだけどさ、最近使い出したら謎の症状が出て困ってる
まだ充放電回数は30前後なんだけども
悪いバッテリなんかな

614 :名称未設定:2023/09/01(金) 11:42:38.11 ID:nf4GFgZhp
さすがにもうこんな白々々しいプ□パガンダに騙される人としての最低限の知的能力すら有しないウ゛ァ力はいないよね?
嘘…新型コ口ナやウクラヰナ情勢の影響で…
正‥クソ航空機飛ばしまくって石油需給逼迫させてエネルキ゛一危機引き起こして物価高騰させて.気候変動させて土砂崩れ、洪水,暴風、大雪
  にと災害連発させて國土に国カにと破壞して住民殺害しまくって,黒田東彦か゛金刷りまくって資本家階級の資産倍増させてる影響て゛‥
クソ省略‥(JALだのANAだの国土破壊省だのクソポリへリによる)土砂崩れや河川の氾濫か゛相次き゛…Оο人が(殺害され)亡くなった
嘘‥SAFは従来の燃料と比べてCO2の排出量80%程度減らせる(←たった1%混ぜるうちで、しかも"実質"とすら言わない利権キチ)
正‥SAFは税金泥棒して人の食料生産と競合して飼料価格から食料価格にと高騰させて飢餓まて゛引き起こして人を殺すことでプラマイで
  "実質"排出量が減るんタ゛ゾという燃料,滑走路や航空機倍増させて他国に核攻撃以上の破壞活動しているテロ國家曰本の現実は変わらない
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ囗組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

615 :名称未設定 (ワッチョイW 5f73-0Tox):2023/09/15(金) 11:41:51.47 ID:ElsWlHWp0.net
MacBook Proからサウンドバーにairplayで音楽聴こうとすると高確率で繋がらないしネットは繋がらなくなるしでバグって使い物にならなくなる
で再起動するとソフトウェアアップデートが必要です
終わってる

616 :名称未設定 (ワッチョイW 5f73-0Tox):2023/09/15(金) 11:43:23.11 ID:ElsWlHWp0.net
ほんとIntelってゴミだなぁ
こんなゴミを20万超えで売ってたの正気じゃねえ企業

617 :名称未設定 :2023/10/19(木) 05:08:55.66 ID:UihMIdj00.net
こないだのあれ、癖になっちゃった?
イくの漏らすのどっち?

618 :名称未設定 :2023/11/24(金) 16:33:01.10 ID:q06nghgad.net
2017 15inchのパッチ当ててSonomaをインストールしたけど普通に使えてVenturaと比べて遅くもなってない、今のところ
なんでアップデート外されたんだろ

619 :名称未設定 (ワッチョイW 5f9e-I/y+):2024/01/09(火) 03:54:50.15 ID:Nr1DemkX0.net
M.2に換装できるという話を聞いたから調べてみたらタッチバー有りはできないとか
ほんとゴミでしかねえなこのデバイス

620 :名称未設定 :2024/01/16(火) 21:55:02.11 ID:M+FafMKl0.net
MacBook Pro2017のジャンク品で初期化するときに復旧サーバーに接続できなかった、、

という品が出てるんだが、初期化できてないってことは購入してから、購入して、こっちが何とかネット接続を上手くできても初期化する時ってApple のIDやパスワードを絶対にパソコンのほうから求めてくるよね?

それが分からなかったら結局全てが無駄になるのかな?そもそもIDやパスワードを設定してないっていうラッキーとかないよね?

621 :名称未設定 :2024/03/03(日) 05:08:58.64 ID:GtNLoRDu00303.net
Air play使うとフリーズしてネット機能使えなくなるのほんと腹立つわぁ

622 :名称未設定 :2024/03/13(水) 13:30:45.06 ID:niUb2ytV0.net
2016ですが、一回バッテリー膨張してアップルストアで交換してもらいました。
それ以来、右上の方からUSBーCさして充電中にばちんと音がします。
なんか実際振動してるようにも思えるのですが、マザーボードの不具合でそんなことがあるのでしょうか?

623 :名称未設定 :2024/04/03(水) 19:08:57.87 ID:8j5qN1oU0.net
コンデンサー鳴きかな?
古くなるとたまにある
コンデンサーは元から極僅かな振動してるんだけど
それが基盤との間で僅かな共振起こして音や振動にまでなってる
対策として修理依頼は基盤交換だから現実的でないし
あと鳴ってるコンデンサー特定して
上からグルーガンなどで基盤と密に物理的に接着する荒療治でこれも素人には難しい
ただこれコンデンサーが壊れてる訳でもないしそのまま使い続けても大丈夫だとは思う

624 :名称未設定 (ワッチョイ 9f64-C2uO):2024/04/15(月) 18:12:44.22 ID:rRZMtKUe0.net
>>622
それと同じ現象、late 2013のバッテリー交換を自分でやった際
に起きた。数分おきにポコというクリック音が発生するという
ものでMacbook Proのバッテリー交換を行うと稀に発生する。
原因は筐体内部の金属部品が内部の熱によって膨張してある一定
限度を超えるとクリック音を発生させるというもので、修理方法
としては内部のネジ類を全部締め直すとか、一部にシリコンオイル
を塗って金属部品間の摩擦係数を減らすとかが推奨されてるが、
自分のマシンで何度かやってみたが音は治らなかった。
結局、数ヶ月そのまま使っていたらその内に収まった。
恐らく、膨張、収縮を繰り返す内に収まるところに収まったのだ
と思う。

625 :名称未設定 (ワッチョイ 9f64-C2uO):2024/04/15(月) 18:23:30.30 ID:rRZMtKUe0.net
>>620
起動時にコマンドRでリカバリーモードに入るとアクティベーション
ロックがかかるマシンでない限りはユーザーID/パスワードは関係
なくディスクの再フォーマットやOSインストールが可能。
恐らくそのジャンクマシンの場合はWiFi接続が壊れていたのか、
キーボードが壊れててWiFiのパスワードがうまく入力できなかった
か、業者が知識不足でWiFi接続の仕方がわからなかったのかどれ
かだと思う。ただし、業者の出品であればOSの再インストールは
何度もやっているだろうから知識不足という可能性はないと思う。
だとしたらハードウェアの不良の可能性が高いな。消去法的に

626 :名称未設定 :2024/04/17(水) 11:28:34.73 ID:PFub1UXo0.net
15インチ2017のバッテリー交換サービスを頼んだんだけど
アップルのサポート曰く、15インチ2017モデルは前期モデルと
キーボードエラーの対応済みの後期モデルの2種類があって
前期モデルに関しては既に有料のバッテリー交換サービスは
終了して、現在対応できるのは後期モデルだけだってさ。
後期モデルであっても有料のバッテリー交換サービスは終了
する予定だから、長く使い続ける予定なら年内にバッテリー
交換しておいた方がいいかもね

189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200