2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【TB3/Type-C】MacBook Pro(2016/2017)Part 19

1 :名称未設定 :2017/10/14(土) 15:40:31.67 ID:WQtnO15hM.net
MacBook Pro 2016以降のスレです

MacBook Pro(2016)、MacBook Pro(2017)

対象機種:
Thunderbolt3(USB Type-C)を搭載したLate 2016以降のMacBook Pro
TouchBar非搭載の13インチMacBook Proもこちらのスレです

■アップル公式
・MacBook Pro
https://www.apple.com/jp/macbook-pro/
・サポート&良くある質問
https://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書
https://support.apple.com/ja_JP/manuals/macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://www.apple.com/jp/feedback/

前スレ:【TB3/Type-C】MacBook Pro(2016-)Part 18
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1498826970/

【お願い】
不要な煽り合いはやめましょう
TouchBar、サイズ、カスタ厶内容、キーボード、カラーなど
変なのが居ついてるけど相手にせずにスルー、NGで行きましょう

■注意事項
・公式発表以外の外部サイトURLを掲載することは禁止です。
・次スレは>>980が宣言して立てて下さい。立てられない場合は別の人を指名すること。
・次スレを立てるときは本文の1行目に以下を追加して下さい。
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

381 :名称未設定 :2018/02/02(金) 22:42:31.10 ID:MvbcGeXk0.net
Macのマウス(8,000円)もアホすぎて爆笑した。
ケーブル繋いだら使えない。
アップルにはアホしか居ないんだろうな。
Mac買う奴もアホ。
アホが作ってアホが買う。
利益はアホな新製品の開発に活かされる。
おめでたい。

382 :名称未設定 :2018/02/02(金) 22:42:34.91 ID:lf114+i8M.net
>>380
■なぜMacを離れてWindowsを使うようになったか?
http://www.softantenna.com/wp/software/why-i-left-myc/

最近開発者の間で、Macを離れLinuxに移行する動きが起きていることを以前お伝えしました。
タッチバー付きのMacBook Proは一般ユーザーからの支持を受けて好調な売上げを見せている反面、
RAM容量やCPUのパワー不足を感じ、Mac以外の選択肢を考えている開発者が増えているのは確かなようです。

そのようななか今回は、The Next WebでライターをつとめたOwen Williams氏が「Why I left Mac for Windows: Apple has given up」という記事を公開。
MacをあきらめWindowsに移行した理由を説明したことから、
脱Macを目指すハッカーから大きな注目を集めています。

383 :名称未設定 :2018/02/02(金) 22:45:43.28 ID:wnn4zD440.net
だから賢いお前は買わなくていいからここから出ていけよ
コピペで荒らし過ぎ

384 :名称未設定 :2018/02/02(金) 22:48:09.41 ID:jEiIEoLc0.net
>>376
なんだろう?所有欲?
自分は半ば意地かなw
デザイン畑にいるのもあるし
親がmac使いで自分もmacしかまともに使った事ないし
しかし安いねー

385 :名称未設定 :2018/02/02(金) 22:53:14.49 ID:wnn4zD440.net
ランエボとポルシェの関係なんだよね
良く走っても要らないものは要らない

386 :名称未設定 :2018/02/02(金) 22:59:00.35 ID:1UwPJXe6M.net
しかし、シェアがどうこうとか他人が何買ったとか、
いちいちそんなこと気にしてどうするんだ
LinuxやWindowsに移行が進んでるって話を聞いたところで
「あっそうですか、良かったですね」
ってくらいしか思わないけど
「ヤバイ、乗り遅れないように俺も早くWindowsに移行しよう!」とか思ってほしいのか? ないわw
他人は他人、自分は自分だからな

387 :名称未設定 :2018/02/02(金) 23:01:55.51 ID:wnn4zD440.net
いくら安くても
憧れないものは憧れないし
所有欲が湧かないものは湧かない
つまりそもそも要らないものは要らない

388 :名称未設定 :2018/02/02(金) 23:02:54.04 ID:MvbcGeXk0.net
>>384
デザイナー的観点から、Macの無線のマウスどう思う?
電池が切れて充電しようとケーブル繋いだら…使えない。
あのアホなマウス。
工業デザイン的にアリかね。

オレは「騙された!」と思ったね。
アップルの終わりの始まりだと思ったよ。
10年後には中国資本になってると思う。

389 :名称未設定 :2018/02/02(金) 23:05:18.92 ID:ERuzgQenM.net
でもあれだよね

買って満足してる人とか普通に使ってる人と、現行はゴミだゴミだって言ってる人がいるけど
どう考えても後者の人の方がMacBookProに割いてる時間長いだろって思っちゃうよな

時間割いてると言っても生産性はゼロだからホントにただただムダな時間を過ごしてるってことだからすごいよな

390 :名称未設定 :2018/02/02(金) 23:08:30.12 ID:MvbcGeXk0.net
>>385
ミツビシ自動車(笑)ってまだ潰れてないの?

391 :名称未設定 :2018/02/02(金) 23:10:42.88 ID:lf114+i8M.net
>>386
よく読もうよ
前レスで、32GBもGefoeceも要らないから売れてるって発言があったから
性能求めてwinへ鞍替えする人が居るっていう例をだしたまでだよ

392 :名称未設定 :2018/02/02(金) 23:12:11.52 ID:lf114+i8M.net
>>385
これが君の中ではポルシェなんだね

■マックファン2018年1月号
MacBookのキーが動作しない!高い修理費用に悩むユーザの悲鳴
「構造的欠陥か、弱点か」
ttp://amzn.asia/2J0lJU6

■MacBook Proのキーボード、一部が反応しない問題が多発
tps://iphone-mania.jp/news-189926/

2016年以降のMacBook Proのユーザーから、「キーボードがうまく動作しない」「キーが反応しない」といった問題が数多く指摘されている模様です。
ブログメディアThe Outlineのケーシー・ジョンストロン氏はApple StoreのGenius Barに持ち込んだところ、「キーの下にゴミが入り込んでいる」と指摘されたそうです。
しかも、キーボードを分解できないため、トップケースごと交換する必要があるとして、もし保証期間外なら700ドル(約78,000円)の修理費用がかかると告げられました。

393 :名称未設定 :2018/02/02(金) 23:13:13.89 ID:lf114+i8M.net
そして、ポルシェ乗りからも批判されてるのが2016、2017だよ

■ ジョナサン・アイブ、MacBookへの批判は“把握している”と語る
tps://www.businessinsider.jp/amp/post-108034

ここ数年、一部の声高なアップルファンは同社の最も古い製品ラインについての問題点を指摘してきた。そう、マックについてだ。
例えば、新しいMacBookについては以下のような内容だ。
・MacBook Proのタッチバーは、高価なおもちゃ。
・ キーボードは壊れやすい、タッチも良くない。
・ USB-Cを実際に使うには、さまざまな変換アダプターが必要。
・ 同価格帯のWindowsノートに比べるとパワーが足りない。
・ 洗練されたマグネット式の電源アダプタ「MagSafe」を廃止してしまった。
これはMacBook Proについての不満のほんの一部。

■「2012〜2015年のMacBook Proが史上最高」著名デベロッパー語る
ttp://iphone-mania.jp/news-194552/

394 :名称未設定 :2018/02/02(金) 23:13:58.20 ID:wnn4zD440.net
実際売れてないから安くする訳で
どう考えても安っすいモノしか売れない企業の方がヤバいよね

395 :名称未設定 :2018/02/02(金) 23:15:39.69 ID:MvbcGeXk0.net
>>392
ゴミが入り込んでる場合もあるのか知らんけど、
オレの場合はゴミが生えてきたよ。

あ、フタ開けたら勝手に電源入るのなんとかできないかな?
設定ある?
あれ余計なお世話なんだけど。

396 :名称未設定 :2018/02/02(金) 23:17:04.06 ID:jEiIEoLc0.net
>>388
まあ最初はびっくりしたよね
充電しろポップアップが出て1時間位で本当に切れちゃうんだもの
だから充電中は電池式のmagicmouseを使うよ
普通のマウスは充電しながら使えるのかな?
将来そうなってくれると嬉しい

見た目は好きだよ
左利きだから左右差のあるマウスは使えないしね

397 :名称未設定 :2018/02/02(金) 23:18:44.19 ID:M48XwPkQp.net
sudo nvram AutoBoot=%00

398 :名称未設定 :2018/02/02(金) 23:20:44.99 ID:lf114+i8M.net
>>394
売れてるから高くされてるぼったくりしか買えないってどんな気持ち?

399 :名称未設定 :2018/02/02(金) 23:23:11.37 ID:wnn4zD440.net
安っすいのがいいなら安っすいの買えばいいだよ
賢くてもいいしそれを邪魔しないから
但し他所でやれ
今のMBPがずっと売れてるから商品評価は出てるよ
第3四半期のAppleのノートPCシェアが拡大〜MacBook Pro需要が牽引
https://iphone-mania.jp/news-193831/
幾ら汚いコピペ連投してもこれは覆らない
それが変わると思えるなら統合失調症

400 :名称未設定 :2018/02/02(金) 23:25:56.79 ID:MvbcGeXk0.net
>>397
ありがとう!
NVRAMとかSUNのOpen Boot PROMみたいですな(笑)

401 :名称未設定 :2018/02/02(金) 23:31:38.52 ID:NN3RYZnuM.net
20万でも30万でもいいんだけど、その程度の買い物でボッタクリとか思ってしまうのって貧乏くさいよな

欲しければ買う、必要なら買う、いならいなら買わない

ただそれだけなのに…

402 :名称未設定 :2018/02/03(土) 00:20:33.02 ID:eZTkx9NPM.net
>>401
今のユーザー層はそういう思考停止したやつか何も知らない初心者なんだろうね

403 :名称未設定 :2018/02/03(土) 01:40:17.35 ID:A7CHPjC/0.net
2016だけど、たまーにcapslockが反応しないことがある でも別に使わないからほうちー

404 :名称未設定 :2018/02/03(土) 02:25:41.21 ID:ag3TeFoD0.net
>>388
Macの大抵の製品は多少悪いところあっても擁護するけど
Magic Mouseはダメだな
充電コネクタの位置がどうとかじゃなくて、
あの形状が糞すぎる、クリックしづらいし、指というか手の甲つるわ
平たいのじゃなくて、分厚いのにしない限り買い替えはないね

405 :名称未設定 :2018/02/03(土) 02:38:17.62 ID:pZcr1W+P0.net
俺は色々試してやっぱ、マジックマウス
iMac pro用 iMac用 Mac book pro用で、3つ使ってるわ

406 :名称未設定 :2018/02/03(土) 04:05:28.17 ID:LfnrPAJ10.net
http://hissi.org/read.php/mac/20180202/bGYxMTQraThN.html

こいつはMac関連スレを荒らし回っている奴で、他所では蛆虫と呼ばれている。

407 :名称未設定 :2018/02/03(土) 05:23:28.29 ID:6HG4YCtP0.net
>>404
それはあんたの持ち方に合わないだけだろうよ。
マウスが分厚い必要なんて何もないわ。

408 :名称未設定 :2018/02/03(土) 09:25:31.19 ID:L072Z6B10.net
長く使って慣れもあるが、Magic Mouseは問題ないね
でも最新のやつの穴の位置だけはほんと意味分かんないw
一度充電したらかなりもつからそれほどは困らんけどね

409 :名称未設定 :2018/02/03(土) 09:35:17.41 ID:xaZt0jyy0.net
いやデザイン変えないなら裏に充電端子付けるしかないだろ
意味はわかる
完全リニューアルしろよって話にはなるけどな

410 :名称未設定 :2018/02/03(土) 09:43:32.07 ID:bphQserFM.net
致命的に薄さがダメって人もいれば、あの形状が使いやすいって人もいるんだし
充電ポートの位置なんてどこでもいいじゃん

だいたい普通にiPhone使っててもLightningケーブルの断線は定番の故障なのに
Lightningケーブル挿してマウス使うとかあり得んのじゃね?

そういう意味では充電しながら使えない形状にしたのは合理的と言える

411 :名称未設定 :2018/02/03(土) 10:14:09.01 ID:UobfpwXp0.net
そういえば使い始めの頃は手の甲が痛くなって、持ち方を試行錯誤したな
コツ掴んでからは快適

412 :名称未設定 :2018/02/03(土) 10:28:59.03 ID:ag3TeFoD0.net
>>407 など
人間工学に基づいたマウスとして販売されている製品に薄っぺらいのがない以上、
一般的な人にとっては常識的に考えて薄っぺらいのは使いづらいんだよ

持ち方を色々と考えないといけないとか製品としてダメだろ
頑張って使ってる人はすごいと思う
ていうか、使いやすいトラックパッドあるから別にどうでもいい話なんですけどね

413 :名称未設定 :2018/02/03(土) 10:30:34.94 ID:Hb+lLcEs0.net
ケーブルを優先して人間に我慢させるのが合理的なのか…

414 :名称未設定 :2018/02/03(土) 10:50:29.39 ID:6HG4YCtP0.net
>>412
人間工学に基づいたマウスで使いやすかったものなんてないな。
単純な形の方が人間が合わせやすくて結果、使いやすくなるんだよ。

職人さんとかが使う昔ながらの道具を見ればわかる。

415 :名称未設定 :2018/02/03(土) 10:57:36.11 ID:8Hij2buP0.net
2015までの旧筐体しばらく使ってから、2016に戻ってくるとやっぱこっちだなってなる…

今更iOS6に戻れないような感じで…

416 :名称未設定 :2018/02/03(土) 11:00:32.84 ID:ag3TeFoD0.net
>>414
>人間工学に基づいたマウスで使いやすかったものなんてないな
それはお前の感想でデータに基づいたものじゃないだろ?

>職人さんとかが使う昔ながらの道具を見ればわかる。
ハンマーでも握りとか工夫されてるし、形状だって進化してるだろ

まぁどうでもいいけどトラックパッド最高

417 :名称未設定 :2018/02/03(土) 11:05:20.52 ID:6HG4YCtP0.net
>>416
エルゴノミクスデザインが正解なら、もっと身の回りに広まってるだろ。
それが答えじゃん。

418 :名称未設定 :2018/02/03(土) 12:03:26.69 ID:ss7T8SVb0.net
マジックマウスの良さは、持ってしっくり馴染むって言うエルゴノミクス的なものじゃなくトップ面がトラックパッド的に使える良さだろう。
小指と親指に挟むように持つしか無いので、慣れるまでは指がつりそうになるのは認める。
全方位スクロールに慣れると、他のマウスには移れない。

419 :名称未設定 :2018/02/03(土) 12:16:05.89 ID:ag3TeFoD0.net
>>417
大抵の一般人なんか価格しか気にしてないだろうが
エルゴノミクスデザインなんか、触ったことすらないんじゃないの?

>>418
まぁこれなんだよね
なら、トラックパッドでいいじゃんって話になる
持ち運びしやすいってメリットあるけどね

420 :名称未設定 :2018/02/03(土) 13:04:13.86 ID:UobfpwXp0.net
トラックパッドだとパス抜きとか広い画面の移動が大変そうだけど
その辺どうなのかね

421 :名称未設定 :2018/02/03(土) 15:21:05.90 ID:ktMdJ77Q0.net
人それぞれで面白いなあ。

俺はつまむようにマウスを持つからマジックマウス最高に使いやすい。分厚いとつまめない。上面をトラックパッド的につかえるのも最高に良い。

そんな俺はトラックパッドだけはダメだった。ウェブブラウズだけならまあ我慢できるしジェスチャーが良いのはわかる。BTTも使ってる。でも必要かと聞かれたら全くひつようない。マウスだけでいい

422 :名称未設定 :2018/02/03(土) 16:17:17.75 ID:u+VQwLm70.net
あんまり意識したことなかったw
あるから使うっていうWindowsユーザとして鍛えられてるせいもあるか

423 :名称未設定 :2018/02/03(土) 19:18:34.23 ID:5f/OUbYAM.net
デスクトップ時はマウスの方が気合入る🖱

424 :名称未設定 :2018/02/03(土) 22:56:42.22 ID:Os6BrzWV0.net
HooTooのUSB-CハブだけどMacのスリープ中でもライト付いてて
電気が流れてるのがムダな感じがして、、スリープする際に毎回抜いてるんだけど
皆はどうしてるの?付けたまま?

425 :名称未設定 :2018/02/03(土) 23:21:34.28 ID:9fK+sxat0.net
15買おうと思ってるんだけど、ケースとか使ってる?

426 :名称未設定 :2018/02/04(日) 01:53:49.00 ID:wBTj4XnyM.net
>>424
付けたままて気にしないよ
バッテリーで動いてるなら抜くけど

>>425
ケースっていうかPCバッグには一応入れてるけど
傷はあんまり気にしない

427 :名称未設定 :2018/02/04(日) 02:13:00.67 ID:f0bSuy3Z0.net
>>426
iPhoneみたいな使うときに本体に密着するケースのことなんだけど
2TBに盛ろうと思ってるんで、大切にした方がいいかなぁ

428 :名称未設定 :2018/02/04(日) 03:03:57.32 ID:wBTj4XnyM.net
AppleCareに入ってデータのバックアップさえ取ってれば
128だろうが2Tだろうが一緒じゃないかな

429 :名称未設定 :2018/02/04(日) 03:06:17.41 ID:cPZL0fLr0.net
>>427
大切にしたい気持ちは分かるけど、道具なら長年使ってればそれなりの傷が付くのは当然。
そんな擦り傷1つ嫌なら仕方ないけど。

ケースつけても不恰好になるだけだし、本体の質感も感じられないでは、Macにした意味が薄れる。

430 :名称未設定 :2018/02/04(日) 03:17:12.79 ID:scuObWy/0.net
キーボードとトラックパッドは保護してるけど本体は何もつけてないなあ

431 :名称未設定 :2018/02/04(日) 11:28:53.99 ID:hvPSMLK1M.net
2TBだから傷とかついちゃ嫌って言うのは“高いの買うんだから”ってことだよね?

意味は分からなくもないけど、本体の傷を気にするような人は無理して2TBとか買わない方がいいんじゃね?

432 :名称未設定 :2018/02/04(日) 12:45:07.69 ID:GjEvZAdY0.net
MBPはボディそのものがヒートシンクの役割もあるし、
過保護にするのは逆によくない
ほどほどでいいと思うよ

433 :名称未設定 :2018/02/04(日) 13:51:19.26 ID:caVFWQPkp.net
普通に考えて熱がこもるよなあ

434 :名称未設定 :2018/02/04(日) 15:26:49.49 ID:PBc0Oj5O0.net
傷ついても内部の機械に支障がないように外装があるんだと思えばいいじゃん
アルミケースが最初からついてるって

435 :名称未設定 :2018/02/04(日) 16:02:21.05 ID:ZCHxuspS0.net
片方がusb-cで反対側がusb-aのフラッシュメモリを、
macbookproでusb-cで使うとめっちゃ熱くなって、
windows機でusb-aで使うとほとんど熱もたないんだけどこんなもんですか?


macbookpro固有のことじゃないかもだけど他にusb-c使えるPCないので比べられないので。

436 :名称未設定 :2018/02/04(日) 21:03:04.49 ID:PBc0Oj5O0.net
電流量がCの方が大きくてしかも排熱ができないボディのメモリなんじゃないかな?
Windows機でもトランセンドのA&Cタイプのメモリ使ってるけどC端子で使うと爆熱だよ

437 :名称未設定 :2018/02/04(日) 21:04:25.54 ID:PBc0Oj5O0.net
とりあえず熱いまま使うのはどっちにもよくないんで使わないほうが良いと思う

製品差、個体差なのかは俺もわからねえ

438 :名称未設定 :2018/02/04(日) 22:30:19.13 ID:ZCHxuspS0.net
>>436
ありがとう!

439 :名称未設定 :2018/02/04(日) 22:43:33.02 ID:oVOEMHZa0.net
>>435
中のチップ、USB-Cだと速度出るから発熱してるんじゃない?

すごく熱いと言っても人が感じる「熱くて壊れるのでは?」って温度と実際に機械が壊れる温度には開きがあるから特に心配する必要ないと思うよ

USBメモリなんて熱くなっても50℃とかそんなもんだと思うけどその程度では壊れないし

440 :名称未設定 :2018/02/05(月) 00:30:20.43 ID:SWdhAOh80.net
>>439
確かにあつくてもそんなもんだと思います
ありがとうございます!

441 :名称未設定 :2018/02/05(月) 15:18:27.94 ID:TXVZTegF0.net
>>439
安心して使うわ

442 :名称未設定 :2018/02/06(火) 07:38:02.08 ID:dgseE9iX0.net
もっとスペック使ったことしたいな
iPadでできてたようなことにしか使ってない気がす

443 :名称未設定 :2018/02/06(火) 07:55:24.08 ID:os1oRz/K0.net
道具に使われようとしてますやん

444 :名称未設定 :2018/02/06(火) 07:57:19.18 ID:ac0AokFYM.net
なぜ買ったのかと

445 :名称未設定 :2018/02/06(火) 09:06:27.67 ID:ssk95f3Xa.net
始まったな・・・

学生新生活応援キャンペーンが

446 :名称未設定 :2018/02/06(火) 22:20:21.64 ID:X/Ej1Hwz0.net
>>442
動画か3DCGでもやればすぐスペック上限まで使えるよ
今は無料体験版でも一通りのことは試せるやつもあるし
しかし本気でやりだすとなるとWindowsが欲しくなりそうだけど

447 :名称未設定 :2018/02/20(火) 10:07:40.67 ID:sca+vxto0.net
タッチバーMBPの美麗さとツンデレぶりは
ある意味とてもマックっぽい
なんかかつての1990年代はじめのマックを思い出させる

448 :名称未設定 :2018/02/21(水) 00:29:05.34 ID:Iz5ql1T80.net
新型15インチ
普段のチョイ用に花王かな

安定してて
周辺機器をいためる心配もない今使ってるモデルは
壊れる前に大事に前線から引き上げて負担を減らす

449 :名称未設定 :2018/03/18(日) 12:27:03.60 ID:hLKJvMET0.net
最近のmbp 15インチの発熱ってどう?
いま2015使ってて動画とか見てると発熱で膝上で使うのが嫌になってくるんだけど

450 :名称未設定 :2018/03/18(日) 12:32:32.76 ID:n/wUqb2u0.net
2016使ってたけどたぶん変わらんと思う
動画見る程度でもそれなりに熱くなるよ

451 :名称未設定 :2018/03/18(日) 19:01:19.69 ID:hLKJvMET0.net
やっぱ、新しくなっても発熱するのか。
mbp13は熱くないんだよな。
i7-7700HQとi7-8550Uはパフォーマンス変わらないから、8550Uでmbp15出してほしいね。

452 :名称未設定 :2018/03/24(土) 09:58:07.54 ID:yisJe3Lf0.net
電源ケーブル足引っ掛けた(-_-;)
なんでマグセーフやめたんだよォ…

453 :名称未設定 :2018/03/24(土) 13:30:14.21 ID:Es3Q6bqFM.net
まずは引っ掛けるな

454 :名称未設定 :2018/03/24(土) 14:11:05.11 ID:VQMlRWj1a.net
>>452
普段から床にモノを散乱させておくと常に注意しながら移動する習慣ができて引っ掛けなくなりますよ。おススメ!

455 :名称未設定 :2018/03/24(土) 16:42:26.07 ID:CyFTCb1L0.net
引っ掛けるような配置になってる時点で意味がわからない

456 :名称未設定 :2018/03/24(土) 17:05:11.15 ID:yisJe3Lf0.net
>>454
おお、なるほど!
と言うか引っ越し荷造り中で床はモノ散乱してました
MBPは机の上、段ボールの上、積み重ねられた本の上と居場所が転々と変わってた
電源ケーブルは繋いだり、外して本体だけ移動させたり…

でもこの散乱を引っ越し時だけじゃなく日常にすれば、どこに置いても引っ掛けないようになるんだね!

457 :名称未設定 :2018/03/25(日) 12:51:37.05 ID:HWqpyiys0.net
mbp2016が最近調子悪過ぎて泣ける
Time Machineバックアップすると落ちる、Dropbox同期しようとすると落ちる
Spotlightのインデックス作って落ちる
セーフ起動しようとするとセーフ起動する前に落ちる
まぁハードの故障なんだろうがアポスト持ってくにもバックアップも取れんとか

458 :名称未設定 :2018/03/29(木) 17:36:28.55 ID:XXgUzJju0NIKU.net
2016LateのMBP13。
電源ケーブル外してバッテリー駆動してると突然電源が落ちることがよくある。
あと、ディスプレイを閉じるとスリープしないで電源が落ちてたり。
俺だけ?

459 :名称未設定 :2018/03/29(木) 18:19:19.33 ID:nJYbt/W+0NIKU.net
>>458
ログみろ

460 :名称未設定 :2018/03/29(木) 18:44:46.15 ID:6zoRZLDEpNIKU.net
>>458
SCMリセット

461 :458 :2018/03/30(金) 16:58:22.20 ID:YBs0cSU30.net
SMCリセットとPRAMクリアはやってもダメだった。
今度同じ現症がおこったらログをみてみます。
ありがと

462 :名称未設定 :2018/04/02(月) 23:43:42.02 ID:7+roZMDh0.net
ちょうど一年使ったところで画面に線が入るようになったわ、やっぱソニー糞だな

463 :名称未設定 :2018/04/03(火) 03:44:58.79 ID:FwJTk+qT0.net
ええっもしかしてtouch barモデルもディスプレイ(GPU切替?)が弱点なの?

464 :名称未設定 :2018/04/07(土) 06:37:18.71 ID:CcVWg3WT0.net
ウチのは約1年半でSSDが死んだが

465 :名称未設定 :2018/04/07(土) 07:19:26.54 ID:EFI62Yj10.net
>>462
俺のは始めから2本上下に線が入ってたわ

466 :名称未設定 :2018/04/08(日) 03:57:31.80 ID:EihqlopG0.net
おまえらそれがトリニトロンのダンパー線だよ

467 :名称未設定 :2018/04/08(日) 12:47:52.27 ID:1Tco9DbBp.net
来たー!!

468 :名称未設定 :2018/04/09(月) 20:33:57.43 ID:sGH8BXxC0.net
もしかして今は時期が悪い?

469 :名称未設定 :2018/04/10(火) 21:03:50.60 ID:Kes8fN6Q0.net
スリープ復帰時に画面が一瞬ピンク色になるの既出?

470 :名称未設定 :2018/04/10(火) 21:16:24.66 ID:yWlLtZsP0.net
ない

471 :名称未設定 :2018/04/11(水) 12:56:57.27 ID:U5qC87nWM.net
>>469
今日でた

472 :名称未設定 :2018/04/13(金) 05:56:12.88 ID:K6kBgjkfM.net
>>469
俺のはたまに砂嵐みたいになる。

473 :名称未設定 :2018/04/21(土) 20:17:18.98 ID:cVXqfWIB0.net
MBP 13“ 2016のリペアエクステンションプログラムが

タッチバーなしはバッテリーが膨張しちゃうみたい

474 :名称未設定 :2018/04/21(土) 22:20:54.76 ID:m/+luI4J0.net
うえええ
オレの16年式だ

475 :名称未設定 :2018/04/23(月) 12:51:13.46 ID:oQzmX8AqM.net
おれもだ
期限あるならギリギリまで待って交換後ヤフオクへGOするかな

476 :名称未設定 :2018/04/25(水) 00:32:33.16 ID:fyovKa86d.net
バーなしだけどシリアルいれても対象外って出るな。どうなってんだ。

477 :名称未設定 :2018/04/25(水) 01:19:52.93 ID:/nyPMcV70.net
どうなってるも何もないと思うが。

478 :名称未設定 :2018/04/25(水) 04:04:49.55 ID:5jFK1eSH0.net
16年の整備済みを去年買ったけどすでにバッテリー改修されてたのかな?対象外だった。
それとも一部のロットだけの話か?

479 :名称未設定 :2018/04/25(水) 13:41:29.98 ID:dMr4wSgy0.net
修理プログラムが出るのは問題発覚してからかなり立ってからなので、
整備済み品はすでに対策済みの可能性はあるね
というか、まさに一部ロットの問題なんじゃないかな?
整備済みはバッテリと外装を新品交換するのでそのときにすでに問題のバッテリは排除されている、と

480 :名称未設定 :2018/04/25(水) 14:37:18.08 ID:+s5oo6kK0.net
シリアル入れたら該当だった
今年はじめに液晶割っちゃって修理したばかりなんだがな

189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200