2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【UniBody】アルミ製MacBook Part115【Late 2008】

437 :名称未設定:2020/05/27(水) 20:38:03 ID:KpBVliSu0.net
もう不具合あんま感じないしアップデートしても大丈夫だと思う
今までdark modeじゃないと色がおかしくなる不具合も修正されたし

438 :名称未設定:2020/05/28(木) 16:36:16.85 ID:UutUD4yV0.net
>>437
Mojave?
随分修正されたならアップしてみようかな

439 :名称未設定:2020/06/14(日) 01:36:29.08 ID:cIHUjCh40.net
CatalinaだけどOffice2016立ち上がらなくなったゾ
64bitなんだけどな〜
どこにも報告されてなくて2019にしようかバージョン戻そうか
新しいMacにしようかどうすっかな〜

440 :名称未設定:2020/06/14(日) 07:26:06.72 ID:AFfN9s0g0.net
>>439
もういい加減新しいの買った方がいいよ。
2012の13インチの非retinaとか中古で安いし。

441 :名称未設定:2020/06/18(木) 13:00:16 ID:dWqVP+mL0.net
HighSierraが走る最後のMBかMBPってどれですっけ?

442 :名称未設定:2020/06/29(月) 00:25:35 ID:JuUgKjhm0.net
Mojaveで色がおかしくなるとかいうのは治ったの?

443 :名称未設定:2020/06/29(月) 00:35:16.31 ID:Z16cmuaG0.net
>>442
>1.3.4 - 11/3/2019
> ・ Updated the Legacy Video Card Patch, finally fixing the long-present grey Menu Bar and Finder Sidebar issues users would experience in Light Mode with non-Metal video cards.
http://dosdude1.com/mojave/changelog.html

444 :名称未設定:2020/06/30(火) 20:58:49.67 ID:J7ql3/8V0.net
この機種でMagicMouse2使えるの?

Apple SillconのMacBookProかAir出るまで頑張ろうかと
M.M.2に似たチャイナBTマウス(BT v5.0)を買ったら、検出されんので

445 :名称未設定:2020/06/30(火) 21:33:35.55 ID:j36sOSt00.net
このMac BT v2やぞ

446 :名称未設定:2020/06/30(火) 21:49:48 ID:J7ql3/8V0.net
うん、調べた
〜3.0、3.0+HT、4.0〜の3グループあるのも知った

447 :名称未設定:2020/06/30(火) 23:16:15.45 ID:8WwcAyMw0.net
とりあえず新しくてもそこいらのBT機器は繋がる
MagicMouse2は知らない

ARMのMBPなんていきなり買うわけ?
おっかない賭けだなぁ
完全に趣味でしか使わないならまぁいいけど

448 :名称未設定:2020/06/30(火) 23:48:33.77 ID:VSuKRl8p0.net
中華製だから

449 :名称未設定:2020/07/17(金) 00:49:14.12 ID:t6CyCbnB0.net
2020MBPに乗り換えました
でも2008MBも引き続き併用中
HSがサポート切られてiCloudが同期出来なくなるまでは使い続けようと思う

450 :名称未設定:2020/07/17(金) 00:50:32.77 ID:t6CyCbnB0.net
あ、でもMojave Patcherもう大丈夫なんだっけか?
だったらまだ使い続けるかもしれない
そんな重い仕事させないし

451 :名称未設定:2020/07/23(木) 11:59:47.96 ID:nvcpgJAS0.net
最近ジャンクでもう一台2008を入手したよ。もうすぐ届く。
ってか2008が3台になってしまった。
今ある2台はパッチでmojaveとCatalinaをそれぞれ入れて使ってる。
ネットサーフィン、SNSや動画観賞用にCatalina機、iTunes専用機をMojave機で。
うちの使用頻度だとCore2で十分だしEl Capitanのままでも全然いいんだけどね。
APPがEl Capitanだと入れられないのがあるから仕方ない。

液晶が割れてない?マークが表示される2008のジャンクは
平均3千〜4千円で入手可能だし
部品取りなどの保守用にあと2台くらいはストックしておきたい。
多分パッチからも対象外になってから次に使う年式は考えようかなって思う。
BigSurも可能だったらいいなぁ

452 :名称未設定:2020/07/28(火) 20:42:40.40 ID:148QVUxf0.net
同じ2008でもキーボード光るかどうかでスペック違うし

453 :名称未設定:2020/07/29(水) 12:15:36 ID:oL793M600.net
Aliexpressで光るキーボード買おうか思案中

454 :名称未設定:2020/10/20(火) 14:31:43.27 ID:u16cyaib0.net
中華トラックパッドに交換したら、時々指の動きに追従してくれねえわ。
二本指三本指なら追従するのに。

455 :名称未設定:2020/11/03(火) 08:13:43.40 ID:3IpYfRMd0.net
https://i.imgur.com/lXVLlmk.jpg

456 :名称未設定:2020/11/14(土) 17:27:14.74 ID:i/rQc2fL0.net
ようやく乗り換えるタイミングが来たわ

457 :名称未設定:2020/11/14(土) 20:48:01.00 ID:u+u3PLz60.net
とっくに乗り換えたけどまだL2008もHighSierraで稼働中
ネットとか事務程度ならまだ使えてる

458 :名称未設定:2020/11/15(日) 19:32:50.54 ID:hiNADbb30.net
同じく乗り換える、というかM1 Airを予約した
結局、Core i系のCPUを使うことなく12年経ってしまった

459 :名称未設定:2020/11/19(木) 10:10:23.19 ID:Gn9s/VL30.net
もうMacBook Pro買うわ12年つかったからいいよな?

460 :名称未設定:2020/11/19(木) 10:14:21.76 ID:0at0Ig1G0.net
スレが落ちない限り現役機種

461 :名称未設定:2020/11/19(木) 17:39:12.06 ID:WtJlRmV30.net
>>459
m1airでいいんじゃね?

462 :名称未設定:2020/11/19(木) 17:52:49.06 ID:LOddMc8B0.net
air推し嫌い

463 :名称未設定:2020/11/19(木) 18:58:19.69 ID:rwu7fvym0.net
>>458
同じ人みっけ
M1まだ予約してないけど

Proのつもりだけど、情報だとAirでも良いような
今年の年賀状作成が終わってからだな

Core2DuoからCore iって、G3からG4の様な魅力なかったし
筐体の基本デザイン継続だし(重いし・ドライブ死んでるけど)
なんとかこいつ頑張ってくれたw
売らずに余生は、Win・Linux・Patcher入れて遊び用兼予備機にしようかな〜

464 :名称未設定:2020/11/19(木) 19:08:30.28 ID:WtJlRmV30.net
>>462
え、なんで?2008almiからならairで良くない?

465 :458:2020/11/19(木) 22:08:04.11 ID:6hoiMwLG0.net
MacBook Pro メモリ16GB SSD1TB今ポチってやったぜ
男の24回払い。審査通るか知らんけど

466 :名称未設定:2020/11/21(土) 12:26:01.45 ID:7uz/j9gn0.net
無事yosemiteインストールできたからadobe cs5専用機になった

467 :名称未設定:2020/11/21(土) 12:36:22.53 ID:pCNTIsSO0.net
こっちはRosetta専用機
Classicも使えたら最高

468 :名称未設定:2020/11/21(土) 12:38:05.19 ID:9MvP63Vd0.net
BigSur入れないの?

469 :名称未設定:2020/11/21(土) 12:41:52.34 ID:/jYPFll30.net
Metal必須なMojave以降は
Patcher入れても激重で使えん

470 :名称未設定:2020/11/21(土) 13:25:13.78 ID:AdDPfTIa0.net
High Sierraなら、そこそこ動くのかね
mem8gb+SSDで

471 :名称未設定:2020/11/22(日) 22:25:06.79 ID:qPHU4K4k0.net
HSなら普通に走ってるよ
要MetalのOSは厳しいだろうね

472 :名称未設定:2020/11/22(日) 23:51:50.80 ID:k9DmIlsf0.net
普段使いに不便はしてないけど立ち上がりに1分ぐらいかかるようになった
12年お世話になったけどとうとう買い換えどきかな

473 :名称未設定:2020/11/23(月) 09:09:05.66 ID:LksHpZqW0.net
ありがと
こんなに長く使ったmacは、pcを含めても初めてだから
Patcher+Hight SierraとBootCamp+win10のデュアルブートにして
サブ機にしよかな
M1 macを買うのは腹決まってんで

474 :名称未設定:2020/11/23(月) 09:16:29.67 ID:nSrpPgWr0.net
HSでもメインで使う人はいないと見た

475 :名称未設定:2020/11/23(月) 09:28:25.95 ID:LksHpZqW0.net
もうメインは辛い
でもサブ機にはなりそう

476 :名称未設定:2020/11/25(水) 15:48:21.36 ID:7LQ+Gc1G0.net
HSで使ってるが今年6月にサブのMBPにしてサブのサブ機になった
サブでは辛かった
メインはMP2010

477 :名称未設定:2020/11/25(水) 20:47:49.02 ID:cS1TkJfy0.net
しからば、win10/Linuxで生かそう

478 :名称未設定:2020/11/25(水) 20:53:21.58 ID:jCnSwfSV0.net
Win10用のBootCampドライバあるんですかね

479 :名称未設定:2020/11/25(水) 22:44:38.13 ID:cS1TkJfy0.net
調べただけでやってないけど
win7のドライバで行けるみたいなんだが
win10のアップデードでそのドライバを書き換えられるようで
都度ドライバを当て直さなくちゃならないみたい

480 :名称未設定:2020/12/01(火) 16:48:07.17 ID:aS9VY7k40.net
SSD250/8BGでスノレパで粘ってきたけどブラウジングが重くなってきたから
いい加減変えようかなと、最後の餞にヨセミテ入れてみたらサクサクになって笑った
なんでもっと早く教えてくれなかったの
もうコイツと心中するわ

481 :名称未設定:2020/12/05(土) 07:47:33.43 ID:lkb2Qk2R0.net
無線LANで100M出たけどこれってaだよね?

482 :名称未設定:2020/12/05(土) 09:29:15.46 ID:hfQIoDIf0.net
IEEE 802.11nドラフト規格準拠
ttps://support.apple.com/kb/SP500?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

483 :名称未設定:2020/12/05(土) 17:51:12.90 ID:2JAypxmN0.net
じゃあ11aだな

484 :名称未設定:2020/12/05(土) 19:21:13.26 ID:MtL3KhCo0.net
ssidで区別できんのか
gとaで同じにしてるとかアホやろ

485 :名称未設定:2021/03/25(木) 19:17:35.09 ID:fNeMhWT60.net
テレビにミラーリングしたいと思ったけど音は出ないのね

486 :名称未設定:2021/03/25(木) 22:30:37.10 ID:ZetCaVUi0.net
誰かエスパー呼んできて

487 :名称未設定:2021/05/28(金) 17:42:46.10 ID:MVckNbeR0.net
エスパー必要なレベルのことは言ってないな

この機種が出た当時は、mini Display Portが音声サポートしてなかったのよ
つまり、mini Display Port > HDMIで繋いでもテレビから音は出せないってこと

488 :名称未設定:2021/05/29(土) 17:47:30.18 ID:B/JxsCd00.net
亀レスでドヤ顔

489 :名称未設定:2021/05/29(土) 21:23:20.14 ID:sucsWl2O0.net
だからそんなレベルの話じゃないのよ知ってるかどうかだけ
過疎スレだし亀レスは許してよ

490 :名称未設定:2021/06/12(土) 19:44:49.39 ID:NcYoOg8e0.net
自作PCの世界では2002年頃にアルミ製のケースが流行ったんだが、
2年後にはブームが終わっていた
理由は、ケースがアルミでも冷えるわけではない事
これは数値ではっきりと出た
スチールと全く変わらない
理論上アルミは冷えやすいというのは事実だが、
それは発熱する部品とアルミがヒートパイプなどで直接繋がっていた場合の話
繋がってなければケースがアルミでもほとんど効果は無い
オマケに強度が足りず、共振など騒音の問題も発覚した
と言う事で、遅くても2005〜6年にPC業界はアルミ製のケースは糞って分かってたんだわ
まあ、Macなんて馬鹿しか買わないし、更に2年遅れの2008年になってからでも
アルミに騙される信者続出だったんだよな
自作ユーザーは2年でアルミの弱点に気が付いた
でもMac信者は信者だからMacが歪もうが変形しようが文句も言わず13年
イキってMac買った人の末路

491 :名称未設定:2021/06/12(土) 20:06:05.35 ID:3+sRugPb0.net
いろいろと大丈夫?ストレス溜まってる?なんかあった?

492 :名称未設定:2021/06/12(土) 20:15:36.87 ID:NcYoOg8e0.net
>>491
チタン製iPhoneやiPad、MacBookなどを開発中?Appleが特許取得
https://iphone-mania.jp/news-373799/

やっとAppleがアルミは駄目だと認めた

493 :名称未設定:2021/06/13(日) 16:15:55.79 ID:rwmVPQYL0.net
こんな過疎スレで吠えてうっぷん晴らせるならいい事だ

494 :名称未設定:2021/06/13(日) 21:01:41.69 ID:yNyvr4370.net
犯罪犯しそうな勢いで怖い

495 :名称未設定:2021/10/02(土) 19:58:39.35 ID:WmMPDrcx0.net
最近ブラウジングしてるだけでファンが回る
部屋暑くもないのに

496 :名称未設定:2021/10/07(木) 00:23:07.01 ID:xVOddHA20.net
ブラウジングだけなのにファンも回ればレインボーも回る。そろそろ限界かな
次はMacBookAirにしようかと思ってるけどコレみたいに13年も使える気がしない

497 :名称未設定:2021/10/08(金) 19:25:50.85 ID:CCROUKI10.net
バッテリーの妊娠以外は特に不自由もなく4Gで13年持ったのがすごすぎて
MacBookAirの8Gのファンなしなんて未来の道具かと思っちゃうけど10年以上使えるか心配だよ

498 :名称未設定:2021/10/27(水) 03:11:42.98 ID:UjVL6CqK0.net
このスレまだあったんだ
ぼくのMacBookアルミちゃんもバッテリー以外は問題なく今でも使えてるぞー

499 :名称未設定:2021/11/07(日) 00:30:16.06 ID:vjyx/xtE0.net
質問なのですが
この機種でwi-fi directって機能は使用できるのでしょうか?
色々と分かってないので質問自体がおかしいのかもしれませんが
よろしくお願いします

500 :名称未設定:2021/11/16(火) 01:59:36.88 ID:BsthS2zk0.net
SSD500GB/8GBにしてCatalina patcherからのBootCampでWindows11環境で快適に稼動中
まだまだ愛せる

501 :名称未設定:2021/11/18(木) 00:20:29.29 ID:v+KMO0cy0.net
Windowsのドライバどうしてるの?
Windows8で動かなくなって7に戻した

502 :名称未設定:2021/11/21(日) 08:44:15.43 ID:l+mOkM9b0.net
OpenCore LegacyPatcherなんてのがあるんだー
今はEl Capitanで現役稼働中だけどlate2008でもBigSurなら安定稼働するみたいだからアプデしよっかなー

503 :名称未設定:2021/11/21(日) 21:00:22.52 ID:CmA+4pR50.net
>>502
BigSurもMontereyも動作してるよ。
描画がちょっと乱れるけど支障のない部分。

504 :名称未設定:2021/11/22(月) 10:58:06.33 ID:yBlyYfan0.net
Intelでいけるうちはこいつで頑張りたいかなw

505 :名称未設定:2021/12/06(月) 22:36:51.85 ID:MjkCroQp0.net
superdriveがいかれたので手持ちのHDDに換装しようと
アダプターを買ったけど結構手順が多くて難しそう、できっかな

506 :名称未設定:2021/12/29(水) 13:29:23.85 ID:X3TN7m/00.net
8Gにメモリ増やす値段考えたら趣味じゃないと維持できんなぁ

507 :名称未設定:2021/12/29(水) 18:48:38.55 ID:sfcdlzLb0.net
幸いDDR3だから¥2000ぐらいでゴロついてるじゃん。
ウチはジャンクPCからバラした4GBを足して6GBでMonterey動かしてる。

508 :名称未設定:2022/01/07(金) 22:57:10.33 ID:iBDbd30R0.net
妊娠した奴がスリムになってたから気まぐれに入れてみたら
なんか2日かかって99%充電できてなんか速くなったんだけど

509 :名称未設定:2022/01/09(日) 20:19:12.08 ID:0k1tFvGp0.net
>>508
愛するMacを想う気持ちを神様が汲み取って下さったんだよ。

・・・じきに不幸が訪れるような気がせんでもないが。

510 :名称未設定:2022/01/12(水) 23:25:23.94 ID:adLgbFbU0.net
CatalinaなんでBigSurかMonterey入れようと思ってるけどバッテリー交換しないといけない
アマゾン見たらいくつかあるようだけどオススメあったら教えてエロい人

511 :名称未設定:2022/01/12(水) 23:51:35.13 ID:SZVIoN9V0.net
>>510
互換バッテリなんて全て地雷。

爆発する地雷に当たるか、不発の地雷に当たるかの違いだけ。

512 :名称未設定:2022/01/14(金) 15:57:51.76 ID:U1ysqjTi0.net
やっぱオススメなんて無いかw

513 :名称未設定:2022/01/14(金) 20:59:50.25 ID:XuCuqBJ/0.net
World plusの互換バッテリーはもう手に入らなくなったんかな?
あれがベストやぞ。

514 :名称未設定:2022/01/26(水) 10:06:53.56 ID:yKqIbcps0.net
>>505
静電気に注意して、ネジとか外す前に写真撮っとけばどうにかなる。

515 :名称未設定:2022/02/25(金) 21:14:19.01 ID:E+RWdzYX0.net
こいつに最新OS入れる意味ありますかね
ただ重くなるだけ

516 :名称未設定:2022/02/26(土) 07:21:08.60 ID:3gQ3NuML0.net
ネットに繋ぐ前提なら、セキュリティホール放置OSで動かすよりは有意義

517 :名称未設定:2022/04/24(日) 12:02:04 ID:O64UrBdw0.net
>>508(自分)
あのさ、ちょっと信じられないんだが…マジで信じられんのだけど

今日か昨日か、ちょっと最近体調が悪くてはっきりしないんだが、今見たら充電100%になってて
ライトも緑色になってて、むしろそれで気がついて驚いたんだが、こんなことってあるのか?

これって4年以上前のバッテリーが完全復活したってOSが判断してんの?
意味がわからない。
数ヶ月間ずっと99%だったのに、なんで今100%になってんの?オカルト?

518 :名称未設定:2022/05/14(土) 14:52:15 ID:+At0kPCh0.net
おいおい、まだアップデート出してくれるんか
Device Support Update てなのが来てる

519 :名称未設定:2022/05/30(月) 22:23:37 ID:ZGnAfO380.net
12.4にしたらフリーズするようになった。
セーフブートだとフリーズしない。

520 :名称未設定:2022/05/31(火) 01:03:16 ID:YQBIo0/O0.net
>>519
Safariぐらいしか使ってないけど、12.4も安定稼働してる。
OCLPの0.45、RAMは6G。Wifi5G。

521 :名称未設定:2022/06/10(金) 02:40:11 ID:QWgTwFuY0.net
el capitanからバージョンを上げようと思ってるんですが
お勧めのバージョンありますか?
なるべく安定してるのが希望です
よろしくお願いします

522 :名称未設定:2022/06/19(日) 02:57:30 ID:6f5Si3Gf0.net
いろいろすればどのバージョンまでも上げられるけど
オフィシャルで勝手に入ってくるバージョンでok
「なるべく安定」とかWinしか使ったことないんだろうなぁ

523 :名称未設定:2022/06/19(日) 10:05:57 ID:yBKD7NrM0.net
OpenCoreでMontereyもBigSurも安定稼働。

安定してないって人は、EFI InstallとPost Installどちらも同じバージョンのLegacyPatcherで上書きしてる?片方だけ旧バージョンとかだとちょっと怪しい。

524 :名称未設定:2022/07/19(火) 17:49:56 ID:c1EkB3600.net
先日のこと、机の上に置いといたLate 2008が「バーン!!」
ってドデカい音と共に浮き上がって裏返しで着地したんよ

何事かと見てみると、バッテリが膨張しきってバッテリ蓋を破壊して弾けてたわ
蓋はツメ部分が剥がれて無残に変形して再利用不可
バッテリは破裂まで行ってないものの、膨れ上がってて装着できず

使用中だったら大怪我したかもな
御老体だから何が起きるかわからんので、みなさんもお気をつけて

525 :名称未設定:2022/07/19(火) 20:03:03.22 ID:vESDBv280.net
>>524
純正?

526 :名称未設定:2022/07/19(火) 22:54:47.84 ID:c1EkB3600.net
>>525
純正だよ。つか、本体買ったときに最初から付いてきたヤツをずっと使い続けてました
基本自宅でしか使ってなくて、ACアダプタ繋ぎっぱが良くなかったのだろう、と
恥ずかしながらパームレストの変形などもなくバッテリの異常には気づいてなかった

なお、本体は無事で今でもバッテリ抜き運用してACアダプタのみ運用してるよ

527 :名称未設定:2022/07/20(水) 16:29:31 ID:74vkyt0F0.net
>>526
14年近く持つなんて、めっちゃバッテリー劣化してなかったんだね
膨らむときは1日で急激に来るときもあるから、気づかなくてもしゃーない

528 :名称未設定:2022/07/24(日) 11:57:48 ID:8CjLVf3i0.net
>>524
保証が切れてるから知らんって言われるだろうけど
一応アップルに写真つきで知らせることをオススメ

529 :名称未設定:2022/07/24(日) 12:13:23 ID:olgyK3wq0.net
2011年の時点で知らん言われたよ
銀座のアップルストアだったけど、正規価格よりも安い8000円くらいでバッテリーパックの購入打診された

530 :名称未設定:2022/07/24(日) 12:56:14 ID:At2TyEJB0.net
上の方でWorld plusの互換バッテリーがいいって言ってるけどホントかな
あんまり評価は良くないようだけど…

531 :名称未設定:2022/07/24(日) 15:38:19 ID:olgyK3wq0.net
中華の野良バッテリーはどれも似たりよったりだから
半年~1年保証のが付いている製品が良いよ
あと、レビューでちゃんと交換や返品保証してくれたとか書いてあると良いかも

532 :名称未設定:2022/07/24(日) 15:39:32 ID:S/zeVW/D0.net
>>528
ありがとん、でも無理かと
実は同じく2008年モデルの15インチモデルでもバッテリ膨張が発生して蓋が閉まらない事象が発生したんだけど、
何回か問い合わせてるけど、妊娠膨張はサポ外でどうにもできんって釘刺された

533 :名称未設定:2022/07/24(日) 20:28:43.93 ID:XyRCxI1I0.net
重い腰を上げてBig Surを入れた
まだまだ使えるな

534 :名称未設定:2022/07/26(火) 07:54:11 ID:ZH5hJNqp0.net
俺もBigSur入れた
普通に使えちゃうねコレ
導入も以前より格段に簡単になった
ついでに互換バッテリーも頼んだ

535 :名称未設定:2022/07/26(火) 09:49:24.13 ID:GzZ9BJ700.net
>>530
個体差あるのかね
俺は問題なく使えてるけど

536 :名称未設定:2022/07/26(火) 18:45:11 ID:ZH5hJNqp0.net
>>535
サンクス
>>530>>534だけどひとまず問題なく使えてる模様
バッテリーの消耗はそこそこ大きい感じだけど

537 :名称未設定:2022/07/26(火) 19:20:39 ID:8R8IIVBa0.net
Montereyにしようか迷ったけど実績のありそうなBig Surにしとく
とりあえずUSBにインストーラー作るところまでやった
内蔵ディスク整理したらインスコする

538 :名称未設定:2022/07/27(水) 00:30:37 ID:/UnjcVTE0.net
インストーラーが壊れてるとかエラーが出た
再度USBメモリにインストーラ作るところからやったけど、やっぱりダメだった...

539 :名称未設定:2022/07/28(木) 10:22:08 ID:xEOl0I620.net
BIgSurはリムーバブルディスクを付けたままだと起動系で問題が起きるかもしれない
スリープから復帰出来なかったりBluetoothそのものを認識しなかったりする
古いんでもっさりは当たり前だし挙動が不安定な部分もあるけどとりあえず使えてる

540 :名称未設定:2022/07/30(土) 04:56:14 ID:VQfs1vf50.net
BigSurよりHighSieeraがおすすめ
2TBのSSDを2つ積んで現役でバリバリ使ってる

541 :名称未設定:2022/07/30(土) 07:35:29 ID:BgVL7QNo0.net
HighSieeraのインストーラーってどこにあんの?

542 :名称未設定:2022/07/31(日) 00:05:11 ID:Yd3JqhCV0.net
>>541
タイプミスくらいでいちいち揚げ足取って子供みたいだなぁ

543 :名称未設定:2022/07/31(日) 06:36:01 ID:SZzQKR580.net
タイプミス気付いてなかった...ただコピペしただけよん

544 :名称未設定:2022/07/31(日) 12:55:00 ID:jtSGL8h30.net
HSのインストーラはパッチャーでDL出来るよ

545 :名称未設定:2022/07/31(日) 13:31:28 ID:LydvRHqo0.net
OpenCoreLegacyPatcherの純正OSダウンロード機能にはいつもお世話になってる。
システム環境設定のソフトウェアアップデートとかターミナルのFetchFullInstallerとかで引っ掛からないことが多いけど、LegacyPatcherだと確実に落としてくれるね。

546 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
MacBook airに乗り換えた。約13年間ありがとう。大事に取っておくよ

547 :544:[ここ壊れてます] .net
ごめん、OpenCoreLegacyPatcherの旧OSダウンロード機能、対象バージョン限られてたわ。

548 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
OpenCoreLegacyPatcherでBigSur、アプデしたらインターフェイスが結構変わった
でもスリープが全く掛からなくなってしまったわ

549 :名称未設定:2022/11/17(木) 11:40:52.35 ID:Jjpvt3Ey0.net
>>548
Monterey12.6.1でもBigSur11.7.1でもスリープ正常だよ?
今RAMが6GBだけど、安定して動いてるので8GBまで増やそうかな。

550 :名称未設定:2022/11/17(木) 21:11:04.03 ID:T+jNtdUu0.net
>>549
えーそうなの?
ん〜導入の仕方に不備があったのかな…どうも分からん

551 :名称未設定:2022/11/18(金) 09:37:59.67 ID:CUoKyBll0.net
>>550
もしかして>>523みたいになってない?

552 :名称未設定:2022/11/18(金) 18:26:04.03 ID:evfjNRzV0.net
>>551
サンクス!
確認してもう一度やり直してみる

553 :名称未設定:2022/12/30(金) 17:32:43.16 ID:owA7EJfO0.net
>>551
原因としてはアップデートした後にOCLPでリビルドしてなかっただけみたい
騒がせてスマソ

554 :名称未設定:2023/02/12(日) 12:21:19.63 ID:0F5/CDmp0.net
OCLP 0.6.1でVentura 13.2を入れようとしたが「97%完了」で止まってしまった

555 :名称未設定:2023/02/12(日) 19:43:57.93 ID:Kmt9XiQ+0.net
僕もやってみたが4時間くらいかけてかんりぃうぢたよ
見てると気になるから離れた方が良いです
でもventura 使い物にならなかったから消しちゃった

556 :名称未設定:2023/02/12(日) 19:44:38.22 ID:Kmt9XiQ+0.net
すみません、完了したよ、です

557 :名称未設定:2023/02/12(日) 23:34:39.65 ID:T30D+2iq0.net
>>555
一晩放置しても進まんかった

558 :名称未設定:2023/02/13(月) 06:37:46.53 ID:pqlW3fHB0.net
そうですか、何ででしょうね

559 :名称未設定:2023/05/21(日) 23:40:40.45 ID:GhC7wW7r0.net
Monterey12.6.6で今日も快調

560 :名称未設定:2023/05/22(月) 05:38:17.29 ID:Pi2Y0lIQ0.net
さすがにSSDじゃないとヤバい?

561 :名称未設定:2023/05/22(月) 18:47:17.99 ID:tAwJskJq0.net
通常運用はHDでも耐えられるけど、OSのアップデートがしんどいからSSDにした。
寝てる間に更新させるなら平気だけど。

562 :名称未設定:2024/01/03(水) 10:37:32.06 ID:in+8L8g70.net
今年の秋にはMontereyのセキュリティアップデートも終了か。
Ventura以降はOCLP入れるまでUSBハブが要るし、どうすっかなー。

563 :名称未設定:2024/05/15(水) 14:06:19.87 ID:pV7sPXhO0.net
Sonoma入れようとしてるけど通行止めマークが出る
インストーラに入れたOCからも起動出来ない
もうダメか…?

564 :562:2024/05/16(木) 20:00:43.14 ID:IYI6lzYM0.net
ダメだわ、Sonoma入らない
USBメモリ代えても何しても禁止マークが出ます
もしかしたらOCLPの不具合かもしれない
仕方ないからVenturaにしたけどすぐ虹グル出るんでBigSurの方がまだマシだったかな

565 :名称未設定:2024/05/16(木) 21:51:50.74 ID:8FLQoDy60.net
MetalのMojaveからもうボロボロ

113 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200