2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【UniBody】アルミ製MacBook Part115【Late 2008】

263 :名称未設定:2018/08/11(土) 02:36:00.01 ID:u/fSXkf+0.net
>>261
アポストの純正品
もうT字のは無いみたいな

仮にアポに修理出したら本体価格に近い修理費取られるんだろか…

264 :名称未設定:2018/08/11(土) 06:10:42.73 ID:GkG7DJUh0.net
よく見たらmagsafeじゃなくてmagsafe2だったわ



というのを期待して改めて見直してもやっぱちゃんとmagsafeなんだなコレが…
早く新Mac買って内蔵SSDと外付HDDの無事を確認したい…

265 :名称未設定:2018/08/11(土) 08:45:24.53 ID:sU5Ef/ro0.net
>>263
となると本体の故障か…
長く使えるいい機種だったのに残念だったね

266 :名称未設定:2018/08/11(土) 20:43:35.21 ID:GkG7DJUh0.net
電源繋げてると接続部周辺が熱い感じだからその辺の回路が破損したのかな。バッテリー迄届いてない感じ。
逆にSSDとかには逝ってない可能性に期待しよう
ちなサージタップは2個注文済み

267 :名称未設定:2018/08/11(土) 22:08:10.49 ID:GkG7DJUh0.net
よく考えたら9月に新製品発表有っても10,11月に発売かも知れないんだよな…
それは流石に待ち切れないから仕方無しでも現行Macminiの一番基本の安いのでも買うか…?

268 :名称未設定:2018/08/12(日) 06:29:57.81 ID:b6alfyou0.net
取り敢えず繋ぎに整備品Macminiポチった。2.6GHz 8GB
皆助言と構ってくれて有難う
そして2008よ是迄十年有難う、さようなら

269 :名称未設定:2018/08/12(日) 08:20:10.56 ID:IFp8Qirj0.net
やっと重い腰を上げて、10.8から10.11にアップグレードしだんだが
El Capitanて、めっちゃメモリ食うんだが・・
メール・safari・BathyScapeとnasへ転送で4gb逝っちゃてる

270 :名称未設定:2018/08/14(火) 16:31:15.16 ID:o3wdOFm20.net
内蔵SSDと外付HDDは無事だった

271 :名称未設定:2018/08/15(水) 01:32:07.59 ID:RfM3ydX20.net
おめ

272 :名称未設定:2018/08/15(水) 20:18:06.31 ID:slLuAIER0.net
Macminiにしたら確かに作業スピード的にはスムーズになったけど
High Sierraが不具合多過ぎ。コレってβ版?と思った位
El Capitanの方がよかった

273 :名称未設定:2018/08/15(水) 20:59:44.73 ID:yaNDqkm70.net
>>272
>High Sierra
ダメな子なんか

269で書き込みしたけど、El Capitanはメモリ以外はlate2008でも快調だわ
なんかメモリ管理が変わったみたいで、4gbからはあまり食われんみたい

10.4 Tiger 10.6 Snow Leopard 10.8 mountain lion
あたりが当たりだった思う この頃は1代おきだね
10.11 El Capitan がいい感じだから、次は10.14かなぁ

274 :名称未設定:2018/08/18(土) 07:21:57.00 ID:keK0aRQH0.net
うn High Sierraはダメな子
ファイルダウンロードしてるとFinderウインドウ上のファイル表示が狂ってきてファイル名もサムネイルも別ファイルのが表示されるとか超基本的レベルでダメ過ぎだろ…
新Macだから裏技使わなくても余裕で最新OSにウプデ出来るぜと軽くウプデするんじゃなかった…

流石にダメ過ぎなので仕方なくTime Machineで戻してみる
皆絶対High Sierraにしちゃ駄目だぞ

275 :名称未設定:2018/08/18(土) 08:19:34.15 ID:VDJP8usU0.net
>>274
late2008で HighSierra 使ってるけど、
そんな経験無いなぁ。

276 :名称未設定:2018/08/18(土) 09:04:47.69 ID:keK0aRQH0.net
マジか
固有の問題な気もしてたけど
でも明らかに色々諸々不具合だらけなんだ

277 :名称未設定:2018/08/18(土) 10:49:41.02 ID:D1yN0Wib0.net
オレもハイシエラ使ってるけど、上げてチョイ使ってたら画面表示がおかしくなった
Appストアのアップデートする画面とか真っ白のまま表示されなくなったり、デスクトップの壁紙変えようと思ったら壁紙の画像選択する画面真っ白で表示されなかったり

278 :名称未設定:2018/08/19(日) 18:14:12.47 ID:E/m7ExWE0.net
High Sierra、mini2012で使ってるけど特に気になる不具合はないなぁ

職場で会議録打ち込むのにノートpc必要になって、引退してた15インチpro late2008を引っ張り出して来た
RAM 4GB 、HDD1TB×2、OS X10.8、バッテリーなし
SSDに替えてワールドプラス?のバッテリーとEl Capitanで現役復帰できるかな?

279 :名称未設定:2018/08/20(月) 07:36:21.79 ID:9G4jWeNY0.net
>>278
完全にスレチだろ

280 :名称未設定:2018/08/20(月) 12:18:36.07 ID:TfJNF0+f0.net
いいじゃない

281 :名称未設定:2018/08/20(月) 13:44:10.52 ID:HEcyX4pV0.net
ああ、13インチのスレか
失礼しました

282 :落雷:2018/09/08(土) 23:06:51.76 ID:MQA1pqmc0.net
今借り物のMac使ってて、端子がUSB3.1だけなんで今迄使ってたSSDに繋げられないから真っ新のまま使ってるけど
High Sierra、真っ新の準最新Macでも前述と同じ様な不具合出るのな
どう言う事よ

283 :名称未設定:2018/09/15(土) 11:35:06.14 ID:3a2UOFCK0.net
さすがにそろそろ新しいバッテリーに交換してやりたいなぁ。

284 :名称未設定:2018/09/15(土) 18:19:26.32 ID:UNa4+Cw90.net
バッテリーが妊娠してキーボードとタッチパッドが逝ってしまった私のalminiumに愛の手を
おすすめバッテリーありますか?このスレ見てたらまた使いたくなってきました。てか直るのかな。

285 :名称未設定:2018/09/17(月) 00:21:00.40 ID:utShg2kW0.net
バッテリー外して使えばパラダイス

286 :名称未設定:2018/09/18(火) 12:00:29.59 ID:00/i2vv60.net
1TBの外付けHDが認識されなくなってエロ動画が無事死亡
10年壊れないlate 2008のHDはほんと優等生ですわ

287 :名称未設定:2018/09/18(火) 13:23:32.42 ID:PWVawkC50.net
>>286
プレステ3とかSONYのテレビなら俺の環境で見れた。
バナDIGAはダメだった

288 :名称未設定:2018/09/18(火) 20:55:22.45 ID:U4t3bWS+0.net
>>286
バックアップとれよ

289 :名称未設定:2018/09/21(金) 11:35:54.51 ID:9tR+8zhu0.net
モハべもうすぐだけど、みんな入れる?

290 :名称未設定:2018/09/21(金) 20:52:41.27 ID:c3g8dbDX0.net
更新対象から漏れた orz

291 :名称未設定:2018/09/26(水) 05:00:15.83 ID:ttWq143q0.net
Mojave入れたった
今年も卒業出来ませんでしたw

292 :名称未設定:2018/09/26(水) 12:20:39.64 ID:fmUSp6CG0.net
モジャべ、行けるの?
次の週末チャレンジしてみるか。

293 :名称未設定:2018/09/26(水) 12:25:40.80 ID:3fYJk+AZ0.net
>>291
どうやって?

294 :名称未設定:2018/09/26(水) 14:10:06.61 ID:0qcnDjmv0.net
ウチのはSafari開いてるだけでメモリ8gがほぼパンパンになるし、ちょいちょいフリーズする。もう限界なんだろうか?

295 :名称未設定:2018/09/27(木) 23:46:16.22 ID:qJCM2PCo0.net
今からモハべインストしてみる!

296 :名称未設定:2018/09/28(金) 06:39:27.90 ID:XlFcC2z/0.net
入る入らないじゃない
快適かどうかが重要なのだ

297 :名称未設定:2018/09/28(金) 11:11:11.81 ID:9nB5v2BQ0.net
ちょい手こずったけど無事モハべ入れれた!
ダークモードはやっぱいいね
起動は遅いけど快適に使えてるからまだこいつで戦える

298 :名称未設定:2018/09/28(金) 11:22:12.66 ID:3e7UasIP0.net
もう休ませて

299 :名称未設定:2018/09/29(土) 19:55:08.35 ID:kBLgbBCC0.net
https://imgur.com/a/Bvqxlqw

15インチ買ってきました(*´ω`*)Mojave

300 :名称未設定:2018/09/30(日) 02:59:40.20 ID:jPHWumx/0.net
インターネット見てるとこのページは多くの電力を使用しています。このページを閉じるとMacの応答が改善する可能性があります。と出ます。
これはMacのメモリ多いのを買えば良かったのでしょうか?

301 :名称未設定:2018/10/05(金) 08:55:28.77 ID:ZAFJ9MDm0.net
PatcherのアップデートでBluetoothの挙動おかしくなった
固有の現象か分かんないけど注意してね

302 :名称未設定:2018/10/05(金) 10:00:56.77 ID:soEPYEFs0.net
Mojaveいけるのかw
やってみっかな。

303 :名称未設定:2018/10/29(月) 21:34:43.44 ID:FSwGWKWV0.net
モハベ入れて一週間ほど
一部のアプリで従来のモードとダークモードが混ざって変な感じになった以外は特に問題なさそう

304 :名称未設定:2018/11/01(木) 00:00:30.10 ID:x7hw4vCO0.net
2年前に買ったワールドプラスのバッテリーが駄目になったのでまた同じのを買った
互換品も製造からかなり経ってるだろうしもし駄目になってたら返品を覚悟してたけど
2、3度充放電した感じ特に問題なさそう
まだまだ行けるぜLate2008

305 :名称未設定:2018/11/01(木) 21:26:19.48 ID:GzhiyRD+0.net
購入から間もなく10年
4kビデオが無理なこと以外特に支障がないのが凄い

306 :名称未設定:2018/11/01(木) 23:36:02.01 ID:uEo0wA1J0.net
HDDが逝ったので、10月あたまにMacbook買ったよ。今更SSDに換装するのはどうかと思ったんで。
で、Airが発表になったんだが、ここの人はAirどう思う?

307 :名称未設定:2018/11/02(金) 08:14:46.95 ID:GWf25i1r0.net
ん〜微妙
もうちょい安けりゃいいんだけど中途半端な感じするなぁ。だったらmbp13のタチバーついてるのにするなな。。廉価版macbooKの噂は何処へ…

308 :名称未設定:2018/11/04(日) 16:41:47.93 ID:+yf+mmxq0.net
Sierra以降なのかパッチを当てたOSからTime Machineでシステム全体を復元しようとすると
違うモデルのMacと言われて先に進めない
Recovery HDの問題かもしれんが

309 :名称未設定:2018/11/06(火) 21:41:02.64 ID:2TTHBJPW0.net
ディスプレイの非光沢フィルムのおすすめ教えてください!

310 :名称未設定:2018/11/21(水) 08:56:45.68 ID:L9f1CP570.net
Time Machineの件ちょっと気になったのでSSDの交換がてら検証してみた
まずMojaveでタイムマシンを使いバックアップ
その後Mojaveをクリーンインストールしタイムマシンから個人データを復元
特に問題なく完了
システム全体をタイムマシンから復元するのがあかんのかね

個人的には最低限個人データを復元できればいいのでこれで検証は終了
タイムマシンが復元に使えないなら問題だがこれなら安心して使い続けられる

311 :名称未設定:2018/11/23(金) 19:28:23.20 ID:wRtKzGnC0.net
iCloudドライブを使いたかったんで、
遅ればせながら エルカピたんからHighSierra(10.3.6)にしてみたよ。
xpccopyの過負荷状態も終わって、今は安定しているよ。

AppStoreにセキュリティアップデート2018-002が上がってるんだけど、
これってAppStoreでアップデートして良いのでしょうか?

312 :名称未設定:2018/12/12(水) 01:03:59.22 ID:r/xD7DL70.net
キーボードのA〜Lまで一例が入力出来なくなって
もはやこれまでかと思ったがググってみたら結構メジャーな症状みたいだな
うちの場合は色々やった挙句最後はマグセーフ外して数秒放置したら治った

313 :名称未設定:2018/12/22(土) 23:57:36.33 ID:JEbacn160.net
スピーカーの音が割れるようになった(T_T)
それ以外は健康なのに…
いままでありがとう。

314 :名称未設定:2018/12/23(日) 01:57:48.08 ID:H8l2Iuan0.net
>>313
かなり昔の話だからはっきり覚えてないがボンドでそこそこ治った気がする ビビり位は消えるはず調べてみて

315 :名称未設定:2018/12/24(月) 21:16:17.35 ID:ubZgp6ew0.net
>>314
おぉ!
サンクス(^_^)ノ

316 :名称未設定:2018/12/29(土) 07:36:50.29 ID:WbzQW9jS0.net
瞬間接着剤でひび割れたとこくっつけるんだよ
割れたとこだけやると割れてないところからまた割れるから一周やったほうがいい

317 :名称未設定:2019/01/28(月) 09:22:57.95 ID:OzmPBwAL0.net
WiFi壊れたんでAmazonで交換部品調達したんだが、随分厄介な場所に置いてくれたもんだな

318 :名称未設定:2019/02/09(土) 21:19:38.81 ID:iCUBpkgU0.net
スピーカーの件ではみなさんお世話になりました!
しかし、愛機にもいよいよ限界がきたようです(・_・、)
本当に長い間ありがとう…
完全に起動しなくなる前に、
最新のairかproのTB無しで悩み中(T_T)

319 :名称未設定:2019/02/11(月) 16:37:20.47 ID:SjrexAtL0.net
>>317
面倒くさいんで極小のUSBタイプで代用することにしたよ。

320 :名称未設定:2019/02/11(月) 19:13:06.81 ID:sDV7nfaA0.net
こいつのwifi修理とか年取ったペットの世話してる感じかな

321 :名称未設定:2019/02/12(火) 17:14:28.11 ID:vzcID+oW0.net
Macbook late 2008 13
Macbook pro late 2012 13
Macbook pro late 2016 13

三機種使ってるけど、長男が一番健康体だぜ。

322 :名称未設定:2019/02/17(日) 07:38:36.60 ID:pYmJDGdB0.net
現行のusb cから給電できるように、magsafeオスとusbメスのコンバーター出してくれないかな。
デスク周りアダプターばかりになって嫌だ。

323 :名称未設定:2019/02/18(月) 04:21:21.80 ID:5/kYB3zy0.net
純正アダプタ買うと高いしね。

僕はリッピングくらいにしか使ってないな。
タイムマシンのバックアップ先にでもしてみるかな。

324 :名称未設定:2019/02/22(金) 11:23:52.03 ID:xuLhrWoh0.net
いまだに現役で使えてるのが逆に怖い、まぁ…仕事用じゃないんだけどね

325 :名称未設定:2019/02/22(金) 19:16:53.81 ID:VK/n5npN0.net
●現行機種に至るアルミ一体成型の初代機
●他メーカーのデザインにも多大な影響
●Appleがノート型を主力に据えた転機に
(当機種発売以前、HPや店頭チラシではデスクトップ型が先に紹介されていた)
●13インチモデルとしては一代限り

iMacボンダイと同じくらい画期的な製品だと思うのです。

326 :名称未設定:2019/02/25(月) 09:35:01.24 ID:8S4k5Zfk0.net
>>325
削り出し製法の初代はAirだと思われます

327 :名称未設定:2019/02/26(火) 12:20:05.70 ID:4cvXELUI0.net
初代ユニボティはMacBook late 2008 じゃなかったっけ?

328 :名称未設定:2019/02/26(火) 22:40:28.27 ID:9u0267Uv0.net
製品のアピールポイントとしてユニボディが謳われ始めたのはMB2008(2008 Oct)からだが、製法としてのNC制御によるアルミ削り出しによる一体型モノコックフレームを採用したのは初代Air(2008 Jan)

329 :名称未設定:2019/03/14(木) 12:37:39.32 ID:mztFcCIw0.net
オラのmb467j/aも未だ現役。
12inchのMacBook early2015買うまではメインマシンだったぜ。
デザイン的にも、現行機種と並べて違和感ないのがいいよね。

330 :名称未設定:2019/03/14(木) 13:42:41.10 ID:mztFcCIw0.net
>>322-323
https://ja.aliexpress.com/item/USB-C-Magsafe1-45-Magsafe2-60-Macbook-Pro-C-USB3-1/32982212234.html
こんなのありましたよ。

331 :名称未設定:2019/03/15(金) 18:49:46.66 ID:Lok5c2MI0.net
>>330
これいいねー!

332 :名称未設定:2019/03/15(金) 19:38:52.26 ID:GXRESNF40.net
>>330
安いし、使いものになるならほしいなこれ。
買うかな。

333 :名称未設定:2019/03/16(土) 11:14:53.07 ID:tfX/U0AF0.net
Apple謹製でこういうケーブルも欲しいねん。
https://www.ebay.com/itm/253827995104

ネット中探し回ったんだけど、なかなか無いんですよね。

334 :名称未設定:2019/03/16(土) 11:18:01.43 ID:tfX/U0AF0.net
我々の愛機付属T字magsafe1って、公式でさえもう売ってないorz

335 :名称未設定:2019/03/16(土) 11:35:03.45 ID:tfX/U0AF0.net
>>330
黒いのもあるんですな。
あと、60W対応のものも。
https://www.ebay.com/itm/253856178873

336 :名称未設定:2019/03/16(土) 11:43:53.63 ID:tfX/U0AF0.net
>>333
アリババの方が随分安かった。届くのも早い。
https://ja.aliexpress.com/item/32981343576.html
https://ja.aliexpress.com/item/32981363404.html

337 :名称未設定:2019/03/16(土) 12:08:29.53 ID:tfX/U0AF0.net
度々失礼。
https://ja.aliexpress.com/item/C-MacSafe-Macbook-Pro-45-60-85/32956288896.html
https://ja.aliexpress.com/item/C-MacSafe-2-Macbook-Pro-45-60-85/32955657026.html

338 :名称未設定:2019/03/30(土) 14:27:44.58 ID:QfQYLgX30.net
10.14.4入れてみたけど、何故かスクリーンセーバが重くなった
Flurryは起動すらしない。。

339 :名称未設定:2019/04/19(金) 10:28:23.70 ID:SLm5VhdB0.net
SSD安くなってきたから1TB買って、今入れてる240と入れ替えようと思ってるんですが、どこかオススメありますか?

340 :名称未設定:2019/04/19(金) 11:43:01.41 ID:/4S8VN4o0.net
名前の知られたメジャーブランドなら虎以外どこでもいいわ

短期的にも長期的にも

341 :名称未設定:2019/04/19(金) 14:55:12.93 ID:yeJOjVKk0.net
サムソンの新しい安いやつ、なんかロゴが黒いやつ?
あれはダメ

342 :名称未設定:2019/04/19(金) 18:14:41.58 ID:Ayo71mel0.net
もう休ませてやれよ

343 :名称未設定:2019/04/19(金) 20:02:28.75 ID:r+3gCvRy0.net
ゴマとlate2008は絞れるだけ絞れって昔のエロい人が言ってた

344 :名称未設定:2019/04/20(土) 21:00:26.12 ID:VIoBlZiI0.net
>>342
非国民!

345 :名称未設定:2019/04/21(日) 20:57:36.32 ID:EOcZNxHL0.net
名器だからしかたない

346 :名称未設定:2019/04/22(月) 02:32:34.71 ID:AL6KxksK0.net
録画見たけどウメちゃんもったいねえ

347 :名称未設定:2019/04/25(木) 08:23:49.03 ID:Lp/wtto60.net
動画を見る以外に不自由はしてないんだけど…
YouTubeで高画質動画見るとすぐファンがウンウン鳴り出してカクカクするんだが
最新のMacBookなら滑らかにスムーズに見られるのかな

348 :名称未設定:2019/04/25(木) 22:12:01.00 ID:yFqc+/040.net
教えてくれ!
つぎ何買えばいい?

349 :名称未設定:2019/04/26(金) 07:49:37.06 ID:7qKmVAwp0.net
pro2015

350 :名称未設定:2019/04/26(金) 09:40:03.24 ID:nacgS3DR0.net
買ってすぐ性能アップした新型出たら悔しい
情弱だから2008lateを買った時も3ヶ月後に新型が出た
まぁ10年以上使えてるから十分もとはとれたマシンだったけど

351 :名称未設定:2019/04/26(金) 11:43:57.33 ID:7v1HeOLR0.net
pro2016-2018は手を出しちゃいかん、と言っても次良いの出るとは限らないのだけれど…

352 :名称未設定:2019/04/26(金) 15:09:53.34 ID:rGxn1kUM0.net
>>349
>pro2015

メモリ16gbだと中古でも高いな。
pro2012じゃだめかね?

353 :名称未設定:2019/04/27(土) 13:38:33.40 ID:2qq2kY9V0.net
Pro2012買って1tのSSD載せて様子見が一番だと思う

354 :名称未設定:2019/05/11(土) 14:54:04.53 ID:JwLGSm2B0.net
ディスプレイのバックライトが一部つかなくなった
これってハード故障ですよね

355 :名称未設定:2019/05/14(火) 18:57:52.12 ID:dBgdsxLb0.net
MojaveをPatcherで使うと今後はアップデートの度にシステムごと上書きインストールが必要だという
もはやLate 2008を語る人はほとんどいないような流れだが

356 :名称未設定:2019/05/14(火) 21:16:46.00 ID:Y0u2pyd10.net
それHighSierraの時からよ
App Store経由のアップデートが来ない

357 :名称未設定:2019/05/14(火) 21:51:45.27 ID:p2r9C6Z70.net
>>355
ワイもまだ使ってるから、ネタがあったらどんどん語ってクレメンス

358 :名称未設定:2019/05/14(火) 23:51:52.73 ID:K6RAvar60.net
現役は引退したけど、予備役としてほそぼそと活躍させてるぞ

359 :名称未設定:2019/05/15(水) 07:20:33.38 ID:alLDxI4j0.net
アップデートが来ないのはAPFSじゃないから
HFS+のままでは最新のMacでも降ってこない
今のMacはSSD標準だし強制APFSだけど

360 :名称未設定:2019/05/15(水) 10:36:03.81 ID:zX2Lobjk0.net
静態保存のために手持ちの80GBHDDを載せてSnow Leopardをインストールした。
まともに運用すると80GBは使い物にならんけど、こういう用途にはバッチリやなあ。

361 :名称未設定:2019/05/15(水) 18:06:48.16 ID:0d8f5sI90.net
とうとうキーボードが逝ったわ……

362 :名称未設定:2019/05/16(木) 00:42:33.29 ID:UHVZYuDu0.net
Mojave運用してる方にお聞きしたいのですが
インカメが使えなくなる以外のデメリットはありますか?

363 :名称未設定:2019/05/16(木) 16:08:30.20 ID:q7mcY7N40.net
最近来たモハべのアップデートしたら起動しなくなったからクリーンインストールし直したけど、やっぱり最新のアップデートしたら起動しない
みんなも同じ症状出てたりする?

364 :名称未設定:2019/05/17(金) 04:06:57.10 ID:cn6nqjcK0.net
>>360
80GBでSSDではないとはLate2008よりも古いHDDですな
寿命的にやばくないすか

365 :名称未設定:2019/05/17(金) 23:20:38.67 ID:yfnR5vfa0.net
>>363
上書きインストールだけど、問題なし
最新のPatcher使った?

366 :名称未設定:2019/05/18(土) 01:13:47.17 ID:7oYQd5eW0.net
>>364
動かさないから寿命は気にしなくて良いのよ。
本来は購入時の160GBを載せたかったけど、逝ってしまったのでな。

367 :名称未設定:2019/05/18(土) 08:45:01.38 ID:eiP3EPyL0.net
>>363だけど、
モハべ入れる時のPatcherじゃなくて最新版のPatcher入れなおさないとダメって事なのか!?
教えてくれてありがとう!
試してみる!

368 :名称未設定:2019/05/30(木) 23:19:40.60 ID:ov79fVsyb
SSDならメモリ4GBでもモハベが普通にサクサク動いたけど
それもいつまで大丈夫か解らないからCloudReadyを入れてみたら超快適だった
このスレ的には邪道かね?

369 :名称未設定:2019/06/15(土) 20:50:18.52 ID:s/Zth6qG0.net
El Capitanにアップデートきた
発売から10年以上経ったのにサーポートしてくれるアップルに感謝

370 :名称未設定:2019/06/16(日) 05:05:20.31 ID:7LAR2fbM0.net
>>369
情報d

371 :名称未設定:2019/06/23(日) 20:20:58.30 ID:yLUKspiJ0.net
もうさすがに話題も尽きたか
それとも使ってるのは俺だけなのか
ここ最近Safari立ち上げるだけでレインボーが回る

372 :名称未設定:2019/06/24(月) 06:48:29.29 ID:O7Ng9IFX0.net
>>371
俺も使ってるぞー
メモリ8GBにして、SSD換装とDVD外付け化して1TB HDD入れてるわ。
パッチ当てで行けるのもそろそろ終わりかねえ。

373 :名称未設定:2019/06/24(月) 06:50:17.68 ID:5MCYVmkX0.net
予備機でつかってるよ、リモートアクセスで接続先のPCみを操作するだけのシンクライアントみたいな使い方だけど

374 :名称未設定:2019/07/02(火) 09:20:06.75 ID:vAr2wY2r0.net
最近El Capitan入れて普通に使えそうだけど
なんかサポート終わってるっぽい?からあげたほうがいいだろうなー
とか思ってるけど上げたら確実に遅くなるよな?

この機種SATA2だからRaid0にしたら少しはマシになんのかなーとか思ったりしているが、
10.12
10.13
10.14
のどれがオヌヌメ?

HighSierra以降でRaid0はかなりめんどくさい手順になりそうだけどもSierraはSierraでそろそろサポート終了する頃合いだろうし悩む。

375 :名称未設定:2019/07/13(土) 14:58:22.54 ID:bjRTrdl50.net
最近のメモリ安のお陰でウチのlate2008もようやく8GBにした
youtube再生しながら作業できるって幸せ
これであと3年は使える

376 :名称未設定:2019/07/16(火) 09:55:15.19 ID:2piWxSSm0.net
メモリか…前に買ったやつはブーブー警告音鳴って使えず以来そのまんまだな

377 :名称未設定:2019/07/18(木) 16:51:27.38 ID:VOehJSMp0.net
>>374
そのまま使って来年買い換えるのがオススメ。

378 :名称未設定:2019/07/25(木) 01:32:04.64 ID:QVS9y0ls0.net
憧れだったがやっと入手!
質感も重量感も良いですね
サブ的だけどどう使おうかとウキウキです

379 :名称未設定:2019/07/25(木) 10:21:42.78 ID:sSrjnLeB0.net
押し花の重しに最適

380 :名称未設定:2019/08/04(日) 07:06:40.86 ID:sb25f5qF0.net
バッテリーが逝って持ち運べなくなったから不自由してる
7月に安くなったMacBookpro19を買っちゃうか10月以降の新型を待つか悩むわ
10年前のlate2008に比べたらどちらを買っても劇的進化を体感できるとは思うけど

381 :名称未設定:2019/08/04(日) 08:29:06.90 ID:tVLkEPat0.net
さすがに持ち運ぶのは、重さ的に嫌だけど
バッテリー交換すれば使える
アマゾンで4500えん

382 :名称未設定:2019/09/08(日) 08:52:27.82 ID:NBClIn0H0.net
SSD、960GBと480GBの2台積みにしてやったぜ

383 :名称未設定:2019/09/11(水) 05:39:10.86 ID:NEj0vUTW0.net
バッテリー大丈夫は?

384 :名称未設定:2019/09/17(火) 23:05:21.06 ID:4i2mXyCX0.net
新しい物好きじゃないから仕事上スノレパで困ってなかったからあんまり気にしてなかったんだけど
よくわからんけど8月ぐらいからFlash Playerの更新を促すウインドウが頻発するようになって
それがウザくて先日スノレパからEL Capitaにしたよ

数年前にSSD換装+8Mにしてスノレパ入れてたHDDはそのままDVDの方に移したから
旧ソフトが使えて仕事は何も問題ない状態

でもあれだな、こんなことしてるとスノレパ時よりもyoutubeとか問題なく見れるからなんというか痛し痒しだわw

385 :名称未設定:2019/10/03(木) 12:42:17.71 ID:JTqhWuoL0.net
MacBook Late2008の内蔵スピーカーなんだけどパっと見た目
「Macbook Pro A1278 Mid 2009 2010」
って書いてあるのと同じように見えるけどそれで合うのかな?

音割れしてるなと思って開いて見てみたらスピーカーコーンがもう劣化して割れてたから
自分で交換しようかと思ってるんだけど

386 :名称未設定:2019/10/09(水) 11:57:01.75 ID:UUGXXz8x0.net
Catalinaどうしようかなー
32bitアプリ切られたのが痛すぎなんだよね

387 :名称未設定:2019/10/09(水) 14:24:31.62 ID:o1Dkfphb0.net
ファンが爆音をあげている。
中を開けて掃除してもSMCリセットしても変化なし。
これ、どうしたらいいのかね。ファン交換しか?

388 :名称未設定:2019/10/09(水) 18:40:29.97 ID:1+tnVPOC0.net
ファン軸のグリスアップで直せるのは日本人だけ

389 :名称未設定:2019/10/09(水) 22:04:13.06 ID:b5RCJ/Vp0.net
>>386
もうパッチ出てるの!?
入れれるんだったらチャレンジしてみたいけどなー!

390 :名称未設定:2019/10/10(木) 06:21:04.46 ID:a4+hIX3c0.net
>>387
Macs Fan Control入れてる?
ファンの設定変えよう

391 :名称未設定:2019/10/10(木) 06:24:24.61 ID:a4+hIX3c0.net
>>389
もう入れた?人柱頼むよ
http://dosdude1.com/catalina/

392 :名称未設定:2019/10/10(木) 10:41:51.32 ID:4X2q27s50.net
>>391
388だけど、リンクサンクス!
もうパッチ出てたんだね
今日さっそく人柱になってみるよ!

393 :名称未設定:2019/10/10(木) 10:49:19.97 ID:h/E+z9dk0.net
まだ行けるのか!

394 :名称未設定:2019/10/10(木) 14:56:46.98 ID:4X2q27s50.net
388だけど人柱報告
結果は問題なくあっさり出来た!
モハべの時は再起動時にパッチ当てる作業必要だったけど、今回はその手順必要無しなのでかなり楽になった感じだな

395 :名称未設定:2019/10/10(木) 22:12:26.12 ID:iN/TZmvd0.net
High Sierraで極めて安定してるけどCatalinaでも同じような感じであれば入れてみたいな
でもまだ怖いっちゃ怖いなぁ

396 :名称未設定:2019/10/12(土) 23:24:40.01 ID:6YY//Q1C0.net
>>390

以前から入れてる。
でもあまり効果なし。
昨日ついにファン自体が動かなくなった。
熱暴走で起動してもすぐシャットダウンしてしまうようになってしまったよ。

397 :名称未設定:2019/10/21(月) 09:04:14 ID:z6VGpJmQ0.net
Catalinaはバグだらけらしいね
32bitアプリも使えないしわざわざいれる必要もなさそう

398 :名称未設定:2019/10/21(月) 22:29:58.76 ID:tYHh0YJv0.net
Patchがまだこの機種に対応してるって事は安定した際に希望があるし
HSもまだアップデートされてるのでこの機種はまだまだ使える
あと3年くらいいけそうかな

399 :名称未設定:2019/11/14(木) 00:30:31.15 ID:boMlVjXr0.net
本当長寿な機種だなぁ
今El Capitanなんだけど、Mojaveあたりまで上げて大丈夫かな
おすすめとかある?

400 :名称未設定:2019/11/14(木) 08:44:03.23 ID:lNUu1Psf0.net
わざわざ上げるならMojaveでいいと思う
うちはHigh Sierraで止めてるけど
不都合もないし安定してるよ

401 :名称未設定:2020/01/03(金) 10:50:21.77 ID:eZIFhcDq0.net
2GHz Intel Core 2 Duoと
第8世代の1.4GHzクアッドコアIntel Core i5プロセッサってそんなに違うの?

402 :名称未設定:2020/01/04(土) 00:44:35.32 ID:/w6holfu0.net
2008年から何年経ってると思ってるんだよ
昨日やっとMBP13ポチったわ

403 :名称未設定:2020/01/18(土) 23:39:09 ID:udGKT7nO0.net
さすがに年賀状作成用になっちゃってるわ。
メイン機のMBP15インチMid2015はそろそろ買い替えたい。

404 :名称未設定:2020/01/20(月) 21:14:52 ID:fe48uQnX0.net
流石に10.15にしてネットサーフィンしてるとたまに引っかかりを感じるがまだストレスってほどじゃない
2015年くらいのHDDなmac miniよりはよっぽど快適

405 :名称未設定:2020/01/24(金) 11:20:53 ID:psVMgHhD0.net
トラックパッドのボタンクリックの感触悪く、調整してもいい感じにならないので、Aliexpressでトラックパッド注文してみた。

406 :名称未設定:2020/01/24(金) 23:12:25 ID:lA895b//0.net
このMacで一番壊れやすい部品ってやっぱトラックパッドの物理クリックよね
俺のももう5年くらい前から効かなくなってる

407 :名称未設定:2020/01/25(土) 09:54:49 ID:przwr0GK0.net
バッテリーの膨張が原因じゃね

408 :名称未設定:2020/01/25(土) 10:22:54 ID:+QcXNszg0.net
そう思ったんだけど当時バッテリーはまだ良好だった
マルチトラックパッドが採用されたばかりのころの機種だからかなと思ってる
この前の機種はMBP含め最大2本指までだったし

409 :名称未設定:2020/01/25(土) 17:38:44 ID:F5EsGdC30.net
バッテリーは交換済み。
ついでにバックライトつきのキーボードも注文した。

410 :名称未設定:2020/01/26(日) 01:49:58 ID:awP4SNBu0.net
できる限りのフルパワーアップしてずっと現役で使ってるけど
トラックパッドは物理的にクリックする必要性がないはずだけどそのせいじゃない?

物理クリックしてるなら消耗するパーツだろうから
想定してないトラックパッドの過剰な利用だと思う

411 :名称未設定:2020/01/27(月) 02:26:33.49 ID:70eGovAk0.net
そもそも物理クリックに慣れてしまっている人にとってはついついクセで使ってしまいがちだと思うし
物理クリックを使わずに済む以前のモデルだから過剰な利用というわけではないでしょう
でもクリックありでの使用であれば当然消耗するので
極力消耗を避けたければ今は設定でタップオンリーでの使用が出来るのでそれが好ましいとは思う

412 :名称未設定:2020/01/27(月) 23:45:26 ID:aLbw9PcO0.net
2010年以降メモリーの必要容量が対して変わらんからええね
最新のMBPでも完成品モデルは8GBのLPDDR3だし
2008年の12年前って言ったら1996年、メモリー64MBの機種が幅きかせてた時代なのに

413 :名称未設定:2020/01/28(火) 05:48:23.57 ID:RCr4yXir0.net
8GBでも今も充分走るし16GBなら余裕なわけで言われてみればそうだね
ハイエンドなデスクトップとかになると数十GB〜数百GB、中には1TBなんてのもあるけど
64MB、128MB、512MB、懐かしいなぁ

414 :名称未設定:2020/02/01(土) 21:41:27.30 ID:+VMNubXt0.net
crucialのmx500に変えた
まだ頑張ってくれよ

415 :名称未設定:2020/02/04(火) 22:16:40 ID:w6eeXkNa0.net
MX500ってまだ売ってたんか
まぁこのスレではユーザー数が多いSSDなだけに安心ではあるけど

416 :名称未設定:2020/02/04(火) 23:57:21.12 ID:y1xgCFWY0.net
今から1TB買うとしたらどこのがいいですかね?

417 :名称未設定:2020/02/05(水) 09:07:08 ID:FDlzJfLW0.net
安心と信頼のMX500
ちょっと冒険してBX500
人柱のWD Blue550
BXシリーズはMXに比べ廉価版の位置づけだけど、BX200の時点で性能的にMX500上回ってたから試す価値はある

418 :名称未設定:2020/02/05(水) 11:09:04 ID:19hdV8SE0.net
MLCのやつ

419 :名称未設定:2020/02/07(金) 18:07:08 ID:cEXkgMhi0.net
Mojave Pacherだけど最近トラックパッドがおかしくなった
トラックパッドの設定ができなくなるのポリカだけとか書かれてるけどアルミも駄目だった
SMCリセットとかやったら戻るけどまたおかしくなる
マウスつなぐとポインタは動かせるけど勝手にスクロールとかして怖い
このレスも勝手に右クリックとかされて打つの苦労した

420 :名称未設定:2020/02/08(土) 09:40:39 ID:ZAXXCqBg0.net
いい加減8GBにしようとシリコンパワーのDDR3 1600の4GB買って追加で刺したら起動しなかった
1333までじゃないとダメか…買ってこないと

421 :名称未設定:2020/02/09(日) 01:05:05 ID:ciu0o7CQ0.net
最後にもう一花咲かせるために、互換バッテリ買うかな、やはりロワがいいのかしら?

422 :名称未設定:2020/02/09(日) 01:07:56 ID:ANaS2rQi0.net
ロワ使ってるけどすぐ膨らんだぞ

423 :名称未設定:2020/02/13(木) 20:42:11 ID:n/0OZ6lW0.net
>>401
C2Dのベンチ載ってる比較がなかなかなかったけど、こことか
https://pcfreebook.com/article/458775622.html
Core MシリーズやCeleronにさえもう負けてる

424 :名称未設定:2020/02/16(日) 20:28:26.38 ID:Ohs6PRAg0.net
現行のAtom であるx5-Z8350 の125%くらいの性能ってことはまだ戦える
エントリーに置いていかれてからが本番

425 :名称未設定:2020/02/17(月) 02:46:08.69 ID:SNZD4t+P0.net
ネットサーフどころか事務作業や画像編集でまだまだ使ってる
余裕ではないが全然走ってしまうので出先では割と重宝してる

426 :名称未設定:2020/03/20(金) 21:19:03 ID:BqJO+yWY0.net
air買うわ。

まだ使えるけど、もういいだろ。
一度も修理すること無く、バッテリー交換も無し。よく、がんばった本当に凄いと思う。

427 :名称未設定:2020/03/20(金) 21:25:29 ID:OzROPKFt0.net
今回のairいいよね。pro16といい

428 :名称未設定:2020/03/21(土) 01:36:04.59 ID:UxS3E/Hi0.net
Airいいなって思ってApple StoreでポチポチしてたらこのMacBook下取り388円だってw

429 :名称未設定:2020/03/25(水) 15:12:02 ID:ZqHnKWgV0.net
自分も、同じくAir買います
ホントによく頑張ったわ

430 :名称未設定:2020/04/01(水) 23:23:14 ID:ZGPNeT630.net
air買うか、pro14待つか。
迷う。

431 :名称未設定:2020/04/18(土) 17:51:46 ID:SQtXgjwP0.net
なんとなくHigh Sierraのセキュリティアップデートが終わったら買い替えどきかなと思ってる

432 :名称未設定:2020/04/18(土) 19:18:13 ID:5BbcogOz0.net
>>428
まぁ最新OS乗らないしAppleとしては中古として売ることできずに
アルミのリサイクルに回すしかないもんなぁ

433 :名称未設定:2020/04/19(日) 01:34:37 ID:yjcv1iBc0.net
Patcherで乗って走っちゃうんだから切らなければいいのにね
Appleの考えてる事はよく分からん

ところでCatalina Patcherはまだ不具合ありまくりなの?

434 :名称未設定:2020/04/23(木) 20:02:20.42 ID:oIdBh0/o0.net
>>433
Mojaveでいいじゃん。
ところで結局airもアレだし、今年も俺たちはコイツで逝くしかないな。なぁ、そうだろ?

435 :名称未設定:2020/04/24(金) 18:23:27 ID:tzgNtfq10.net
Airの何が悪いんだよボケ

436 :名称未設定:2020/04/25(土) 10:43:31 ID:mTh2iXx30.net
Airはバッテリーが膨らむとアウトだからなぁ

437 :名称未設定:2020/05/27(水) 20:38:03 ID:KpBVliSu0.net
もう不具合あんま感じないしアップデートしても大丈夫だと思う
今までdark modeじゃないと色がおかしくなる不具合も修正されたし

438 :名称未設定:2020/05/28(木) 16:36:16.85 ID:UutUD4yV0.net
>>437
Mojave?
随分修正されたならアップしてみようかな

439 :名称未設定:2020/06/14(日) 01:36:29.08 ID:cIHUjCh40.net
CatalinaだけどOffice2016立ち上がらなくなったゾ
64bitなんだけどな〜
どこにも報告されてなくて2019にしようかバージョン戻そうか
新しいMacにしようかどうすっかな〜

440 :名称未設定:2020/06/14(日) 07:26:06.72 ID:AFfN9s0g0.net
>>439
もういい加減新しいの買った方がいいよ。
2012の13インチの非retinaとか中古で安いし。

441 :名称未設定:2020/06/18(木) 13:00:16 ID:dWqVP+mL0.net
HighSierraが走る最後のMBかMBPってどれですっけ?

442 :名称未設定:2020/06/29(月) 00:25:35 ID:JuUgKjhm0.net
Mojaveで色がおかしくなるとかいうのは治ったの?

443 :名称未設定:2020/06/29(月) 00:35:16.31 ID:Z16cmuaG0.net
>>442
>1.3.4 - 11/3/2019
> ・ Updated the Legacy Video Card Patch, finally fixing the long-present grey Menu Bar and Finder Sidebar issues users would experience in Light Mode with non-Metal video cards.
http://dosdude1.com/mojave/changelog.html

444 :名称未設定:2020/06/30(火) 20:58:49.67 ID:J7ql3/8V0.net
この機種でMagicMouse2使えるの?

Apple SillconのMacBookProかAir出るまで頑張ろうかと
M.M.2に似たチャイナBTマウス(BT v5.0)を買ったら、検出されんので

445 :名称未設定:2020/06/30(火) 21:33:35.55 ID:j36sOSt00.net
このMac BT v2やぞ

446 :名称未設定:2020/06/30(火) 21:49:48 ID:J7ql3/8V0.net
うん、調べた
〜3.0、3.0+HT、4.0〜の3グループあるのも知った

447 :名称未設定:2020/06/30(火) 23:16:15.45 ID:8WwcAyMw0.net
とりあえず新しくてもそこいらのBT機器は繋がる
MagicMouse2は知らない

ARMのMBPなんていきなり買うわけ?
おっかない賭けだなぁ
完全に趣味でしか使わないならまぁいいけど

448 :名称未設定:2020/06/30(火) 23:48:33.77 ID:VSuKRl8p0.net
中華製だから

449 :名称未設定:2020/07/17(金) 00:49:14.12 ID:t6CyCbnB0.net
2020MBPに乗り換えました
でも2008MBも引き続き併用中
HSがサポート切られてiCloudが同期出来なくなるまでは使い続けようと思う

450 :名称未設定:2020/07/17(金) 00:50:32.77 ID:t6CyCbnB0.net
あ、でもMojave Patcherもう大丈夫なんだっけか?
だったらまだ使い続けるかもしれない
そんな重い仕事させないし

451 :名称未設定:2020/07/23(木) 11:59:47.96 ID:nvcpgJAS0.net
最近ジャンクでもう一台2008を入手したよ。もうすぐ届く。
ってか2008が3台になってしまった。
今ある2台はパッチでmojaveとCatalinaをそれぞれ入れて使ってる。
ネットサーフィン、SNSや動画観賞用にCatalina機、iTunes専用機をMojave機で。
うちの使用頻度だとCore2で十分だしEl Capitanのままでも全然いいんだけどね。
APPがEl Capitanだと入れられないのがあるから仕方ない。

液晶が割れてない?マークが表示される2008のジャンクは
平均3千〜4千円で入手可能だし
部品取りなどの保守用にあと2台くらいはストックしておきたい。
多分パッチからも対象外になってから次に使う年式は考えようかなって思う。
BigSurも可能だったらいいなぁ

452 :名称未設定:2020/07/28(火) 20:42:40.40 ID:148QVUxf0.net
同じ2008でもキーボード光るかどうかでスペック違うし

453 :名称未設定:2020/07/29(水) 12:15:36 ID:oL793M600.net
Aliexpressで光るキーボード買おうか思案中

454 :名称未設定:2020/10/20(火) 14:31:43.27 ID:u16cyaib0.net
中華トラックパッドに交換したら、時々指の動きに追従してくれねえわ。
二本指三本指なら追従するのに。

455 :名称未設定:2020/11/03(火) 08:13:43.40 ID:3IpYfRMd0.net
https://i.imgur.com/lXVLlmk.jpg

456 :名称未設定:2020/11/14(土) 17:27:14.74 ID:i/rQc2fL0.net
ようやく乗り換えるタイミングが来たわ

457 :名称未設定:2020/11/14(土) 20:48:01.00 ID:u+u3PLz60.net
とっくに乗り換えたけどまだL2008もHighSierraで稼働中
ネットとか事務程度ならまだ使えてる

458 :名称未設定:2020/11/15(日) 19:32:50.54 ID:hiNADbb30.net
同じく乗り換える、というかM1 Airを予約した
結局、Core i系のCPUを使うことなく12年経ってしまった

459 :名称未設定:2020/11/19(木) 10:10:23.19 ID:Gn9s/VL30.net
もうMacBook Pro買うわ12年つかったからいいよな?

460 :名称未設定:2020/11/19(木) 10:14:21.76 ID:0at0Ig1G0.net
スレが落ちない限り現役機種

461 :名称未設定:2020/11/19(木) 17:39:12.06 ID:WtJlRmV30.net
>>459
m1airでいいんじゃね?

462 :名称未設定:2020/11/19(木) 17:52:49.06 ID:LOddMc8B0.net
air推し嫌い

463 :名称未設定:2020/11/19(木) 18:58:19.69 ID:rwu7fvym0.net
>>458
同じ人みっけ
M1まだ予約してないけど

Proのつもりだけど、情報だとAirでも良いような
今年の年賀状作成が終わってからだな

Core2DuoからCore iって、G3からG4の様な魅力なかったし
筐体の基本デザイン継続だし(重いし・ドライブ死んでるけど)
なんとかこいつ頑張ってくれたw
売らずに余生は、Win・Linux・Patcher入れて遊び用兼予備機にしようかな〜

464 :名称未設定:2020/11/19(木) 19:08:30.28 ID:WtJlRmV30.net
>>462
え、なんで?2008almiからならairで良くない?

465 :458:2020/11/19(木) 22:08:04.11 ID:6hoiMwLG0.net
MacBook Pro メモリ16GB SSD1TB今ポチってやったぜ
男の24回払い。審査通るか知らんけど

466 :名称未設定:2020/11/21(土) 12:26:01.45 ID:7uz/j9gn0.net
無事yosemiteインストールできたからadobe cs5専用機になった

467 :名称未設定:2020/11/21(土) 12:36:22.53 ID:pCNTIsSO0.net
こっちはRosetta専用機
Classicも使えたら最高

468 :名称未設定:2020/11/21(土) 12:38:05.19 ID:9MvP63Vd0.net
BigSur入れないの?

469 :名称未設定:2020/11/21(土) 12:41:52.34 ID:/jYPFll30.net
Metal必須なMojave以降は
Patcher入れても激重で使えん

470 :名称未設定:2020/11/21(土) 13:25:13.78 ID:AdDPfTIa0.net
High Sierraなら、そこそこ動くのかね
mem8gb+SSDで

471 :名称未設定:2020/11/22(日) 22:25:06.79 ID:qPHU4K4k0.net
HSなら普通に走ってるよ
要MetalのOSは厳しいだろうね

472 :名称未設定:2020/11/22(日) 23:51:50.80 ID:k9DmIlsf0.net
普段使いに不便はしてないけど立ち上がりに1分ぐらいかかるようになった
12年お世話になったけどとうとう買い換えどきかな

473 :名称未設定:2020/11/23(月) 09:09:05.66 ID:LksHpZqW0.net
ありがと
こんなに長く使ったmacは、pcを含めても初めてだから
Patcher+Hight SierraとBootCamp+win10のデュアルブートにして
サブ機にしよかな
M1 macを買うのは腹決まってんで

474 :名称未設定:2020/11/23(月) 09:16:29.67 ID:nSrpPgWr0.net
HSでもメインで使う人はいないと見た

475 :名称未設定:2020/11/23(月) 09:28:25.95 ID:LksHpZqW0.net
もうメインは辛い
でもサブ機にはなりそう

476 :名称未設定:2020/11/25(水) 15:48:21.36 ID:7LQ+Gc1G0.net
HSで使ってるが今年6月にサブのMBPにしてサブのサブ機になった
サブでは辛かった
メインはMP2010

477 :名称未設定:2020/11/25(水) 20:47:49.02 ID:cS1TkJfy0.net
しからば、win10/Linuxで生かそう

478 :名称未設定:2020/11/25(水) 20:53:21.58 ID:jCnSwfSV0.net
Win10用のBootCampドライバあるんですかね

479 :名称未設定:2020/11/25(水) 22:44:38.13 ID:cS1TkJfy0.net
調べただけでやってないけど
win7のドライバで行けるみたいなんだが
win10のアップデードでそのドライバを書き換えられるようで
都度ドライバを当て直さなくちゃならないみたい

480 :名称未設定:2020/12/01(火) 16:48:07.17 ID:aS9VY7k40.net
SSD250/8BGでスノレパで粘ってきたけどブラウジングが重くなってきたから
いい加減変えようかなと、最後の餞にヨセミテ入れてみたらサクサクになって笑った
なんでもっと早く教えてくれなかったの
もうコイツと心中するわ

481 :名称未設定:2020/12/05(土) 07:47:33.43 ID:lkb2Qk2R0.net
無線LANで100M出たけどこれってaだよね?

482 :名称未設定:2020/12/05(土) 09:29:15.46 ID:hfQIoDIf0.net
IEEE 802.11nドラフト規格準拠
ttps://support.apple.com/kb/SP500?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

483 :名称未設定:2020/12/05(土) 17:51:12.90 ID:2JAypxmN0.net
じゃあ11aだな

484 :名称未設定:2020/12/05(土) 19:21:13.26 ID:MtL3KhCo0.net
ssidで区別できんのか
gとaで同じにしてるとかアホやろ

485 :名称未設定:2021/03/25(木) 19:17:35.09 ID:fNeMhWT60.net
テレビにミラーリングしたいと思ったけど音は出ないのね

486 :名称未設定:2021/03/25(木) 22:30:37.10 ID:ZetCaVUi0.net
誰かエスパー呼んできて

487 :名称未設定:2021/05/28(金) 17:42:46.10 ID:MVckNbeR0.net
エスパー必要なレベルのことは言ってないな

この機種が出た当時は、mini Display Portが音声サポートしてなかったのよ
つまり、mini Display Port > HDMIで繋いでもテレビから音は出せないってこと

488 :名称未設定:2021/05/29(土) 17:47:30.18 ID:B/JxsCd00.net
亀レスでドヤ顔

489 :名称未設定:2021/05/29(土) 21:23:20.14 ID:sucsWl2O0.net
だからそんなレベルの話じゃないのよ知ってるかどうかだけ
過疎スレだし亀レスは許してよ

490 :名称未設定:2021/06/12(土) 19:44:49.39 ID:NcYoOg8e0.net
自作PCの世界では2002年頃にアルミ製のケースが流行ったんだが、
2年後にはブームが終わっていた
理由は、ケースがアルミでも冷えるわけではない事
これは数値ではっきりと出た
スチールと全く変わらない
理論上アルミは冷えやすいというのは事実だが、
それは発熱する部品とアルミがヒートパイプなどで直接繋がっていた場合の話
繋がってなければケースがアルミでもほとんど効果は無い
オマケに強度が足りず、共振など騒音の問題も発覚した
と言う事で、遅くても2005〜6年にPC業界はアルミ製のケースは糞って分かってたんだわ
まあ、Macなんて馬鹿しか買わないし、更に2年遅れの2008年になってからでも
アルミに騙される信者続出だったんだよな
自作ユーザーは2年でアルミの弱点に気が付いた
でもMac信者は信者だからMacが歪もうが変形しようが文句も言わず13年
イキってMac買った人の末路

491 :名称未設定:2021/06/12(土) 20:06:05.35 ID:3+sRugPb0.net
いろいろと大丈夫?ストレス溜まってる?なんかあった?

492 :名称未設定:2021/06/12(土) 20:15:36.87 ID:NcYoOg8e0.net
>>491
チタン製iPhoneやiPad、MacBookなどを開発中?Appleが特許取得
https://iphone-mania.jp/news-373799/

やっとAppleがアルミは駄目だと認めた

493 :名称未設定:2021/06/13(日) 16:15:55.79 ID:rwmVPQYL0.net
こんな過疎スレで吠えてうっぷん晴らせるならいい事だ

494 :名称未設定:2021/06/13(日) 21:01:41.69 ID:yNyvr4370.net
犯罪犯しそうな勢いで怖い

495 :名称未設定:2021/10/02(土) 19:58:39.35 ID:WmMPDrcx0.net
最近ブラウジングしてるだけでファンが回る
部屋暑くもないのに

496 :名称未設定:2021/10/07(木) 00:23:07.01 ID:xVOddHA20.net
ブラウジングだけなのにファンも回ればレインボーも回る。そろそろ限界かな
次はMacBookAirにしようかと思ってるけどコレみたいに13年も使える気がしない

497 :名称未設定:2021/10/08(金) 19:25:50.85 ID:CCROUKI10.net
バッテリーの妊娠以外は特に不自由もなく4Gで13年持ったのがすごすぎて
MacBookAirの8Gのファンなしなんて未来の道具かと思っちゃうけど10年以上使えるか心配だよ

498 :名称未設定:2021/10/27(水) 03:11:42.98 ID:UjVL6CqK0.net
このスレまだあったんだ
ぼくのMacBookアルミちゃんもバッテリー以外は問題なく今でも使えてるぞー

499 :名称未設定:2021/11/07(日) 00:30:16.06 ID:vjyx/xtE0.net
質問なのですが
この機種でwi-fi directって機能は使用できるのでしょうか?
色々と分かってないので質問自体がおかしいのかもしれませんが
よろしくお願いします

500 :名称未設定:2021/11/16(火) 01:59:36.88 ID:BsthS2zk0.net
SSD500GB/8GBにしてCatalina patcherからのBootCampでWindows11環境で快適に稼動中
まだまだ愛せる

501 :名称未設定:2021/11/18(木) 00:20:29.29 ID:v+KMO0cy0.net
Windowsのドライバどうしてるの?
Windows8で動かなくなって7に戻した

502 :名称未設定:2021/11/21(日) 08:44:15.43 ID:l+mOkM9b0.net
OpenCore LegacyPatcherなんてのがあるんだー
今はEl Capitanで現役稼働中だけどlate2008でもBigSurなら安定稼働するみたいだからアプデしよっかなー

503 :名称未設定:2021/11/21(日) 21:00:22.52 ID:CmA+4pR50.net
>>502
BigSurもMontereyも動作してるよ。
描画がちょっと乱れるけど支障のない部分。

504 :名称未設定:2021/11/22(月) 10:58:06.33 ID:yBlyYfan0.net
Intelでいけるうちはこいつで頑張りたいかなw

505 :名称未設定:2021/12/06(月) 22:36:51.85 ID:MjkCroQp0.net
superdriveがいかれたので手持ちのHDDに換装しようと
アダプターを買ったけど結構手順が多くて難しそう、できっかな

506 :名称未設定:2021/12/29(水) 13:29:23.85 ID:X3TN7m/00.net
8Gにメモリ増やす値段考えたら趣味じゃないと維持できんなぁ

507 :名称未設定:2021/12/29(水) 18:48:38.55 ID:sfcdlzLb0.net
幸いDDR3だから¥2000ぐらいでゴロついてるじゃん。
ウチはジャンクPCからバラした4GBを足して6GBでMonterey動かしてる。

508 :名称未設定:2022/01/07(金) 22:57:10.33 ID:iBDbd30R0.net
妊娠した奴がスリムになってたから気まぐれに入れてみたら
なんか2日かかって99%充電できてなんか速くなったんだけど

509 :名称未設定:2022/01/09(日) 20:19:12.08 ID:0k1tFvGp0.net
>>508
愛するMacを想う気持ちを神様が汲み取って下さったんだよ。

・・・じきに不幸が訪れるような気がせんでもないが。

510 :名称未設定:2022/01/12(水) 23:25:23.94 ID:adLgbFbU0.net
CatalinaなんでBigSurかMonterey入れようと思ってるけどバッテリー交換しないといけない
アマゾン見たらいくつかあるようだけどオススメあったら教えてエロい人

511 :名称未設定:2022/01/12(水) 23:51:35.13 ID:SZVIoN9V0.net
>>510
互換バッテリなんて全て地雷。

爆発する地雷に当たるか、不発の地雷に当たるかの違いだけ。

512 :名称未設定:2022/01/14(金) 15:57:51.76 ID:U1ysqjTi0.net
やっぱオススメなんて無いかw

513 :名称未設定:2022/01/14(金) 20:59:50.25 ID:XuCuqBJ/0.net
World plusの互換バッテリーはもう手に入らなくなったんかな?
あれがベストやぞ。

514 :名称未設定:2022/01/26(水) 10:06:53.56 ID:yKqIbcps0.net
>>505
静電気に注意して、ネジとか外す前に写真撮っとけばどうにかなる。

515 :名称未設定:2022/02/25(金) 21:14:19.01 ID:E+RWdzYX0.net
こいつに最新OS入れる意味ありますかね
ただ重くなるだけ

516 :名称未設定:2022/02/26(土) 07:21:08.60 ID:3gQ3NuML0.net
ネットに繋ぐ前提なら、セキュリティホール放置OSで動かすよりは有意義

517 :名称未設定:2022/04/24(日) 12:02:04 ID:O64UrBdw0.net
>>508(自分)
あのさ、ちょっと信じられないんだが…マジで信じられんのだけど

今日か昨日か、ちょっと最近体調が悪くてはっきりしないんだが、今見たら充電100%になってて
ライトも緑色になってて、むしろそれで気がついて驚いたんだが、こんなことってあるのか?

これって4年以上前のバッテリーが完全復活したってOSが判断してんの?
意味がわからない。
数ヶ月間ずっと99%だったのに、なんで今100%になってんの?オカルト?

518 :名称未設定:2022/05/14(土) 14:52:15 ID:+At0kPCh0.net
おいおい、まだアップデート出してくれるんか
Device Support Update てなのが来てる

519 :名称未設定:2022/05/30(月) 22:23:37 ID:ZGnAfO380.net
12.4にしたらフリーズするようになった。
セーフブートだとフリーズしない。

520 :名称未設定:2022/05/31(火) 01:03:16 ID:YQBIo0/O0.net
>>519
Safariぐらいしか使ってないけど、12.4も安定稼働してる。
OCLPの0.45、RAMは6G。Wifi5G。

521 :名称未設定:2022/06/10(金) 02:40:11 ID:QWgTwFuY0.net
el capitanからバージョンを上げようと思ってるんですが
お勧めのバージョンありますか?
なるべく安定してるのが希望です
よろしくお願いします

522 :名称未設定:2022/06/19(日) 02:57:30 ID:6f5Si3Gf0.net
いろいろすればどのバージョンまでも上げられるけど
オフィシャルで勝手に入ってくるバージョンでok
「なるべく安定」とかWinしか使ったことないんだろうなぁ

523 :名称未設定:2022/06/19(日) 10:05:57 ID:yBKD7NrM0.net
OpenCoreでMontereyもBigSurも安定稼働。

安定してないって人は、EFI InstallとPost Installどちらも同じバージョンのLegacyPatcherで上書きしてる?片方だけ旧バージョンとかだとちょっと怪しい。

524 :名称未設定:2022/07/19(火) 17:49:56 ID:c1EkB3600.net
先日のこと、机の上に置いといたLate 2008が「バーン!!」
ってドデカい音と共に浮き上がって裏返しで着地したんよ

何事かと見てみると、バッテリが膨張しきってバッテリ蓋を破壊して弾けてたわ
蓋はツメ部分が剥がれて無残に変形して再利用不可
バッテリは破裂まで行ってないものの、膨れ上がってて装着できず

使用中だったら大怪我したかもな
御老体だから何が起きるかわからんので、みなさんもお気をつけて

525 :名称未設定:2022/07/19(火) 20:03:03.22 ID:vESDBv280.net
>>524
純正?

526 :名称未設定:2022/07/19(火) 22:54:47.84 ID:c1EkB3600.net
>>525
純正だよ。つか、本体買ったときに最初から付いてきたヤツをずっと使い続けてました
基本自宅でしか使ってなくて、ACアダプタ繋ぎっぱが良くなかったのだろう、と
恥ずかしながらパームレストの変形などもなくバッテリの異常には気づいてなかった

なお、本体は無事で今でもバッテリ抜き運用してACアダプタのみ運用してるよ

527 :名称未設定:2022/07/20(水) 16:29:31 ID:74vkyt0F0.net
>>526
14年近く持つなんて、めっちゃバッテリー劣化してなかったんだね
膨らむときは1日で急激に来るときもあるから、気づかなくてもしゃーない

528 :名称未設定:2022/07/24(日) 11:57:48 ID:8CjLVf3i0.net
>>524
保証が切れてるから知らんって言われるだろうけど
一応アップルに写真つきで知らせることをオススメ

529 :名称未設定:2022/07/24(日) 12:13:23 ID:olgyK3wq0.net
2011年の時点で知らん言われたよ
銀座のアップルストアだったけど、正規価格よりも安い8000円くらいでバッテリーパックの購入打診された

530 :名称未設定:2022/07/24(日) 12:56:14 ID:At2TyEJB0.net
上の方でWorld plusの互換バッテリーがいいって言ってるけどホントかな
あんまり評価は良くないようだけど…

531 :名称未設定:2022/07/24(日) 15:38:19 ID:olgyK3wq0.net
中華の野良バッテリーはどれも似たりよったりだから
半年~1年保証のが付いている製品が良いよ
あと、レビューでちゃんと交換や返品保証してくれたとか書いてあると良いかも

532 :名称未設定:2022/07/24(日) 15:39:32 ID:S/zeVW/D0.net
>>528
ありがとん、でも無理かと
実は同じく2008年モデルの15インチモデルでもバッテリ膨張が発生して蓋が閉まらない事象が発生したんだけど、
何回か問い合わせてるけど、妊娠膨張はサポ外でどうにもできんって釘刺された

533 :名称未設定:2022/07/24(日) 20:28:43.93 ID:XyRCxI1I0.net
重い腰を上げてBig Surを入れた
まだまだ使えるな

534 :名称未設定:2022/07/26(火) 07:54:11 ID:ZH5hJNqp0.net
俺もBigSur入れた
普通に使えちゃうねコレ
導入も以前より格段に簡単になった
ついでに互換バッテリーも頼んだ

535 :名称未設定:2022/07/26(火) 09:49:24.13 ID:GzZ9BJ700.net
>>530
個体差あるのかね
俺は問題なく使えてるけど

536 :名称未設定:2022/07/26(火) 18:45:11 ID:ZH5hJNqp0.net
>>535
サンクス
>>530>>534だけどひとまず問題なく使えてる模様
バッテリーの消耗はそこそこ大きい感じだけど

537 :名称未設定:2022/07/26(火) 19:20:39 ID:8R8IIVBa0.net
Montereyにしようか迷ったけど実績のありそうなBig Surにしとく
とりあえずUSBにインストーラー作るところまでやった
内蔵ディスク整理したらインスコする

538 :名称未設定:2022/07/27(水) 00:30:37 ID:/UnjcVTE0.net
インストーラーが壊れてるとかエラーが出た
再度USBメモリにインストーラ作るところからやったけど、やっぱりダメだった...

539 :名称未設定:2022/07/28(木) 10:22:08 ID:xEOl0I620.net
BIgSurはリムーバブルディスクを付けたままだと起動系で問題が起きるかもしれない
スリープから復帰出来なかったりBluetoothそのものを認識しなかったりする
古いんでもっさりは当たり前だし挙動が不安定な部分もあるけどとりあえず使えてる

540 :名称未設定:2022/07/30(土) 04:56:14 ID:VQfs1vf50.net
BigSurよりHighSieeraがおすすめ
2TBのSSDを2つ積んで現役でバリバリ使ってる

541 :名称未設定:2022/07/30(土) 07:35:29 ID:BgVL7QNo0.net
HighSieeraのインストーラーってどこにあんの?

542 :名称未設定:2022/07/31(日) 00:05:11 ID:Yd3JqhCV0.net
>>541
タイプミスくらいでいちいち揚げ足取って子供みたいだなぁ

543 :名称未設定:2022/07/31(日) 06:36:01 ID:SZzQKR580.net
タイプミス気付いてなかった...ただコピペしただけよん

544 :名称未設定:2022/07/31(日) 12:55:00 ID:jtSGL8h30.net
HSのインストーラはパッチャーでDL出来るよ

545 :名称未設定:2022/07/31(日) 13:31:28 ID:LydvRHqo0.net
OpenCoreLegacyPatcherの純正OSダウンロード機能にはいつもお世話になってる。
システム環境設定のソフトウェアアップデートとかターミナルのFetchFullInstallerとかで引っ掛からないことが多いけど、LegacyPatcherだと確実に落としてくれるね。

546 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
MacBook airに乗り換えた。約13年間ありがとう。大事に取っておくよ

547 :544:[ここ壊れてます] .net
ごめん、OpenCoreLegacyPatcherの旧OSダウンロード機能、対象バージョン限られてたわ。

548 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
OpenCoreLegacyPatcherでBigSur、アプデしたらインターフェイスが結構変わった
でもスリープが全く掛からなくなってしまったわ

549 :名称未設定:2022/11/17(木) 11:40:52.35 ID:Jjpvt3Ey0.net
>>548
Monterey12.6.1でもBigSur11.7.1でもスリープ正常だよ?
今RAMが6GBだけど、安定して動いてるので8GBまで増やそうかな。

550 :名称未設定:2022/11/17(木) 21:11:04.03 ID:T+jNtdUu0.net
>>549
えーそうなの?
ん〜導入の仕方に不備があったのかな…どうも分からん

551 :名称未設定:2022/11/18(金) 09:37:59.67 ID:CUoKyBll0.net
>>550
もしかして>>523みたいになってない?

552 :名称未設定:2022/11/18(金) 18:26:04.03 ID:evfjNRzV0.net
>>551
サンクス!
確認してもう一度やり直してみる

553 :名称未設定:2022/12/30(金) 17:32:43.16 ID:owA7EJfO0.net
>>551
原因としてはアップデートした後にOCLPでリビルドしてなかっただけみたい
騒がせてスマソ

554 :名称未設定:2023/02/12(日) 12:21:19.63 ID:0F5/CDmp0.net
OCLP 0.6.1でVentura 13.2を入れようとしたが「97%完了」で止まってしまった

555 :名称未設定:2023/02/12(日) 19:43:57.93 ID:Kmt9XiQ+0.net
僕もやってみたが4時間くらいかけてかんりぃうぢたよ
見てると気になるから離れた方が良いです
でもventura 使い物にならなかったから消しちゃった

556 :名称未設定:2023/02/12(日) 19:44:38.22 ID:Kmt9XiQ+0.net
すみません、完了したよ、です

557 :名称未設定:2023/02/12(日) 23:34:39.65 ID:T30D+2iq0.net
>>555
一晩放置しても進まんかった

558 :名称未設定:2023/02/13(月) 06:37:46.53 ID:pqlW3fHB0.net
そうですか、何ででしょうね

559 :名称未設定:2023/05/21(日) 23:40:40.45 ID:GhC7wW7r0.net
Monterey12.6.6で今日も快調

560 :名称未設定:2023/05/22(月) 05:38:17.29 ID:Pi2Y0lIQ0.net
さすがにSSDじゃないとヤバい?

561 :名称未設定:2023/05/22(月) 18:47:17.99 ID:tAwJskJq0.net
通常運用はHDでも耐えられるけど、OSのアップデートがしんどいからSSDにした。
寝てる間に更新させるなら平気だけど。

562 :名称未設定:2024/01/03(水) 10:37:32.06 ID:in+8L8g70.net
今年の秋にはMontereyのセキュリティアップデートも終了か。
Ventura以降はOCLP入れるまでUSBハブが要るし、どうすっかなー。

563 :名称未設定:2024/05/15(水) 14:06:19.87 ID:pV7sPXhO0.net
Sonoma入れようとしてるけど通行止めマークが出る
インストーラに入れたOCからも起動出来ない
もうダメか…?

564 :562:2024/05/16(木) 20:00:43.14 ID:IYI6lzYM0.net
ダメだわ、Sonoma入らない
USBメモリ代えても何しても禁止マークが出ます
もしかしたらOCLPの不具合かもしれない
仕方ないからVenturaにしたけどすぐ虹グル出るんでBigSurの方がまだマシだったかな

565 :名称未設定:2024/05/16(木) 21:51:50.74 ID:8FLQoDy60.net
MetalのMojaveからもうボロボロ

113 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200